注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-13 09:18:27
 削除依頼 投稿する

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

 
注文住宅のオンライン相談

ウッドショックってどうよ?

1621: 通りがかりさん 
[2022-04-30 00:49:00]
世の中施工不良だらけだなw
構造の施工不良は特にヤバイぞ

チェックリストも無いくせに大手ハウスメーカーに対抗できるつもりになってるんだから笑っちゃうよな。
スーパーだかウルトラだか知らんが何も知らずに喜んでる施主が可哀相だわ。
1622: 匿名さん 
[2022-04-30 03:51:07]
マンションに比べたらマシ(笑)
https://toyokeizai.net/articles/-/120999?ismmark=b
1623: 匿名さん 
[2022-05-08 14:36:38]
理由付けて建て直すためにクソ弱い木で家建ててるのに、木造は地震に強いですを信じてる馬鹿は悪いこと言わないから家建てるの止めとけ
木でできた建物なんて100年持てば奇跡ってのは建築業界では通説なんだよ。もっと勉強しろ
1624: 匿名さん 
[2022-05-08 16:11:17]
>>1623 匿名さん 木でできた建物なんて100年持てば奇跡ってのは建築業界では通説なんだよ。

鉄骨造やRC造で築100年越えの建物って国内にあるのかな。築40年にもなると中古でも売れない。
1625: 匿名さん 
[2022-05-08 19:29:24]
>>1624 匿名さん
最近ニュースとかにも出てましたが、中銀カプセルタワービル(SRC造 築50年)がボロボロで倒壊しそうで取り壊すんですよね。結局、補修より取り壊して再建築した方が効率良いケースが多そうです。

将来的に、腐食しない木・鉄以外の素材の研究が進めば、或いは…って感じでしょうか。
1626: 名無し 
[2022-05-08 19:57:26]
ウッドショックなんかどうでも良い位に建材があがってきましたね。
1627: 匿名さん 
[2022-05-09 11:41:04]
>>1626 名無しさん
値上げが止まる要因があまりなく、もっと上がりそうな状況。
1628: 匿名さん 
[2022-05-11 12:30:23]
>>1614 匿名さん
ただのYouTuberのおっさん

1629: 通りがかりさん 
[2022-05-11 20:52:25]
耐震等級3が倒壊したなんてデータ見たことも聞いたこともないぞ。
それに1611の動画は倒壊するまでやるのが前提の実験じゃなかったっけ?
1630: 通りすがり 
[2022-05-11 21:00:20]
>>1623 匿名さん
誰に怒ってるんだね。君は。
1631: 匿名さん 
[2022-05-11 21:29:54]
>>1629 通りがかりさん
実験でたった震度6で倒壊してますがな。
許容応力度計算をして耐震等級3に近い木造が。
1632: 匿名さん 
[2022-05-11 21:33:13]
動画観りゃ分かるけどすぐに倒壊してるな
1633: 評判気になるさん 
[2022-05-11 21:37:57]
>>1631 匿名さん
他の実大でたくさん大丈夫な事例あるんだけど、何が違うの?
1634: 匿名さん 
[2022-05-11 21:41:49]
佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

1635: 評判気になるさん 
[2022-05-11 21:45:04]
>>1623 匿名さん

>>1623 匿名さん
おまえみたいな馬鹿は家を語るのやめとけ。劣化しない材料は存在しない。補修しやすい木造はむしろ優位性がある。
しかし結局は基礎がコンクリートでなので、そこで寿命が決まるだろう。
1636: 匿名さん 
[2022-05-11 21:49:05]
>>1635 評判気になるさん
補修?
お寺か神社と勘違いしてるねw
1637: 通りがかりさん 
[2022-05-12 19:56:08]
>>1635 コンクリートの補強材で高浸透性樹脂があるよ
ダムの補修や強化に使うものだけど
三井の資料館だかが築140年だからそのくらい
耐用年数伸ばすのは今の技術でも需要があれば可能だよ。

1638: 匿名さん 
[2022-05-12 20:22:52]
>>1637 通りがかりさん 耐用年数伸ばすのは今の技術でも需要があれば可能だよ。

結局は需要が無いのでRC造も50年で取り壊し。建て替え前は戸建てRC造だったので、築50年の劣化具合はよく分かる。外断熱で大規模リフォームも考えたけど、劣化や交換不能箇所だらけでバカバカしくてやってられない。
1639: 評判気になるさん 
[2022-05-13 12:23:28]
>>1636 匿名さん
勘違いはおまえだろ。
リフォーム補修山ほど会社があるだろうが。
1640: 匿名さん 
[2022-05-13 12:34:59]
>>1639 評判気になるさん

えっ?リフォームの話だったの?(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる