ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1601:
周辺住民さん
[2022-04-26 20:46:00]
|
1602:
匿名さん
[2022-04-27 06:37:57]
|
1603:
口コミ知りたいさん
[2022-04-27 11:30:05]
>>1601 周辺住民さん
HERMESのバッグ 日本製の優れたバッグ 耐久性、デザイン性等同じ 価格は日本製の方がかなり安い でも売れるのはHERMESのバッグ そこにブランドという価値があるから 家も同じ |
1604:
匿名さん
[2022-04-27 11:55:55]
>>1598 名無しさん
玉子一万円とか100倍にもなれば貴殿の言うとおりだろうが、現実は1.x倍とかのレベルだろ。 しかも業界で一斉値上げ。 棟数は多少減るものの売上は大して変わらない状態が当分続くだろうな。 住宅は過半数が住宅ローンで数百万程度ならローン額増やせば済むような状況ゆえ、 あまり価格が契約棟数に影響しない特徴もあるからね。 |
1605:
名無しさん
[2022-04-27 14:15:40]
エルメスは革の質と縫製は確かに良いから、ブランドなりの質の良さはある。HMは逆にブランド量が乗るくせに質が悪いから問題。
|
1606:
口コミ知りたいさん
[2022-04-28 23:45:46]
>>1605 名無しさん
一点もの作る職人なら質良いだろうけど 家で言うならスーパー工務店。 たぶん言いたいことは、同じような品質なのに 何故かお高いブランドものが一定数売れるってことだろ 家で言うなら大手HMとそれ以外のHM |
1607:
周辺住民さん
[2022-04-29 15:44:37]
>>1606 口コミ知りたいさん
ある一定の品質は保っている、というのがブランド料なんでしょうね。 たまにそれも出来ていないケースでキレて粘着するような施主さんがいる、と。 10段階評価で言えば 大手HMが5~7 その他工務店が1~9(もちろん8以上は極少) てイメージですね。 |
1608:
匿名さん
[2022-04-29 16:51:18]
|
1609:
匿名さん
[2022-04-29 17:26:50]
スーパー工務店が大手ハウスメーカーに勝てるのは省エネ性能位では。
ただ、大手だってそれなりの省エネ性能はある。 デザイン性や耐震性とか耐久性では大手ハウスメーカー勝てない。 |
1610:
匿名さん
[2022-04-29 17:27:45]
|
|
1611:
名無しさん
[2022-04-29 19:46:45]
そもそも、木造で耐震等級3とか話しにならんからな。
木造は実大実験でほぼ耐震等級3(1.44倍)で倒壊している。 しかも許容応力度計算をした建物で。 もちろん地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無く完璧な条件下で http://www.8home.co.jp/article/13562435.html https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI |
1612:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 21:44:09]
話にならんな
だいたい木造の耐震性なんて絵に描いた餅だよ、どうやったってシロアリなんか防げないんだから。 |
1613:
匿名さん
[2022-04-29 22:01:51]
木造をディスってる奴が一名。
耐震実験の結果すら理解できないバカです。 |
1614:
匿名さん
[2022-04-29 22:44:29]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く 「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」 理由は 「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」 だからと解説されてます。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
1615:
匿名さん
[2022-04-29 22:50:43]
|
1616:
e戸建てファンさん
[2022-04-29 22:54:40]
|
1617:
匿名
[2022-04-29 23:13:49]
|
1618:
評判気になるさん
[2022-04-29 23:19:58]
>>1616 e戸建てファンさん
木造ハウスメーカーで実験や熊本地震の実績で震度6に耐えてるのが山ほどあるけど。 |
1619:
匿名さん
[2022-04-29 23:30:08]
|
1620:
匿名さん
[2022-04-29 23:51:41]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです
。 高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。 そう言うところは「論外」だそうですね。 https://youtu.be/9f-h6-iSCU8 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
つまり、大手でも省エネで値上げしたら、実は省エネ仕様じゃなかったってバレるのかw