ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1541:
名無しさん
[2022-03-15 21:28:42]
|
1542:
周辺住民さん
[2022-03-15 21:43:33]
>>1541 名無しさん
1540さんはきっと、ゲームみたいに斧で木を何回か叩いたら綺麗にバラバラになって、アイテムボックスに自動で木材が入ると思ってるんだよw |
1543:
名無しさん
[2022-03-15 22:04:40]
|
1544:
口コミ知りたいさん
[2022-03-15 23:10:01]
>>1543 名無しさん
構造的な問題とは? 人手が足りないとか 間伐した木材置き場がないとか 流通整備がなされてないとか 伐採すると都市部が大変になるからとか etc でしょうか? もし違っているなら、 どのような構造的な問題があるのか 是非とも把握されてる範囲で教えてください。 また私が言ってるのは「べき論」であって 問題があるからできない、やらないというのと 論点が違いますよ |
1545:
名無しさん
[2022-03-15 23:53:02]
|
1547:
口コミ知りたいさん
[2022-03-16 00:25:25]
回答ないということなので
貴方も分からないということで了解です。 |
1548:
通りがかりさん
[2022-03-16 09:42:15]
住宅ローン控除見直し改正(令和4年1月1日~)前に購入した方々の判断は良かったとは思います。
住宅の売上も好調だったみたいだし。 これから購入する方は判断難しそう...。4月から壁紙とか床材とか値上げの一方で、大手さんも費用を抑えれるような施工技術を開発してるしね。 3月である程度収まるとか言っているエコノミストもいるし。 |
1549:
匿名さん
[2022-03-16 12:19:18]
|
1550:
口コミ知りたいさん
[2022-03-16 16:38:59]
|
1551:
通りがかりさん
[2022-03-19 15:06:09]
給湯器がない!
|
|
1552:
匿名さん
[2022-03-20 22:46:40]
>>1493 匿名さん
山陰だと結局車必須な分、少しは範囲が広く見れるのはアリか。同じく山陰だが、自分は土地の価格がそもそも激安なんで、学校に近い広い原野を買って自分で農林や法務局等通って地目変更をした。変更だけで1年以上掛かったが、分譲地より遥かに安く10倍以上の土地が手に入る。 その分ウッドショックで木材上がっても、そもそも鳥取県は県産材の木材使えば100万補助金貰えるし。 |
1553:
匿名さん
[2022-03-21 08:55:12]
某国が戦争始めてるから価格が暴落するはずはないでしょう。ウッドショック云々より建材UPの方が辛い。
|
1554:
名無しさん
[2022-03-23 12:20:13]
病院行けよ治るぞ
|
1555:
名無しさん
[2022-03-23 12:22:39]
今中国は絶賛経済崩壊だから消費量ががた減り
暴落はありうる。 |
1556:
匿名さん
[2022-03-23 12:44:03]
価格がまだ戻ってない状況で今度はロシア産木材が止まる。
更に値上げだろう。 ウッドショックは当分終わらない。 |
1557:
口コミ知りたいさん
[2022-03-23 22:56:33]
物価対策29日にも指示 首相「原材料高に対応」
2022年3月23日 21:35 日経新聞 |
1558:
通りがかりさん
[2022-03-24 23:53:53]
>>1544 日本の木材は元太の時は欧米と比べて
価格差はほとんどありませんが、運搬しているうちに 驚くほど高くなります。 原因は燃料税がほぼ50%だからです。 こんなに、燃料税をかけては重量体積比で価格の低いものは 材木に限らずとても、産業として成り立ちません 過疎化が問題視されてますが、山間地域の産業なんて 林業しかないのだから、過疎化するのが当たり前です。 |
1559:
匿名さん
[2022-03-29 15:28:36]
|
1560:
評判気になるさん
[2022-03-31 01:19:42]
スギを伐るチャンスではある。最大の輸出国ロシアの影響は大きい。チャンス到来してるはずのアカマツは蚊帳の外。無花粉スギに植え替えるには千年以上掛かります。耐えるのみ。
|
1561:
通りがかりさん
[2022-04-09 13:03:31]
4月になったけど、木材の価格は下がったかい?
|
1562:
口コミ知りたいさん
[2022-04-09 13:48:07]
ウッドショックがおさまるまで家建てるの待てとか言ってた人いなくなったね。
|
1563:
口コミ知りたいさん
[2022-04-09 18:52:19]
家買えずに一生を終えるんだろうなぁ…
待て待て君は |
1564:
匿名さん
[2022-04-10 09:24:07]
ウッドショックというより、戸建てショック。
比較的安定していた一戸建ての価格が、ここ数年上昇の一途。 木材価格だけでなく、その他の建材や住宅設備も軒並み上昇。そこへ来て太陽光パネルの義務化。 待て待て君、どう責任とるんだ? |
1565:
通りがかりさん
[2022-04-10 17:30:45]
>>1560 燃料税廃止したら、杉バンバン切られるぞ。
|
1566:
匿名さん
[2022-04-11 16:19:09]
|
1567:
名無しさん
[2022-04-13 11:37:31]
ロシア材、禁輸になっちゃったね~ん。
どうなるのかなあ~ん? |
1568:
口コミ知りたいさん
[2022-04-13 13:06:29]
待て待て君的にはまだ待つんだろうね
建て時は一生来ないだろうなww |
1569:
匿名さん
[2022-04-14 19:56:52]
このスレ立ってそろそろ1年になるんですね
待ってれば値段が下がるって言われたから待ってたけど、値段は上がる一方ですね こんなことなら1年前に建てておけばよかった 騙した人には責任取ってもらいたい |
1570:
名無しさん
[2022-04-14 21:48:25]
最近5年待ってみるって人がいた
そういう人は一生待ってれば良いよ 俺はウッドショックが始まった頃から下がらないとずっと言ってる 昨年立秋過ぎ、盆明け、10月過ぎ、年明け、今年春下がるって言ってた人は消えたからね 現場を見ずに知らずに根拠なく言ってるんだから真に受ける方もおかしいんだよ ロシアから木材輸入禁止されてもう下がるわけないよ 日本人はお気楽だよ まあいろいろ本当にお気楽だよ |
1571:
口コミ知りたいさん
[2022-04-14 21:58:31]
>>1569 匿名さん
いや、昔から家は建てたい時が建て時ですって。ウッドショックとか関係ない。 |
1572:
匿名さん
[2022-04-14 22:33:43]
価格高騰だけでなくローン減税や金利の見通しからも、既に建て時は終わっているということだね。
|
1573:
匿名さん
[2022-04-16 07:24:08]
ここまで家を建てられない状況になってるんだから、国はどうして補助してくれないの?
ローンで苦しむのがわかってて家建てるわけないじゃん 海外ならこんな状況になったら積極的に国が支援して家を建てれるようにしてるのに、日本っておかしくない? |
1574:
口コミ知りたいさん
[2022-04-16 08:06:28]
|
1575:
口コミ知りたいさん
[2022-04-16 10:22:49]
|
1576:
匿名さん
[2022-04-16 11:26:14]
米国など海外は集合住宅か建売が一般的で、注文住宅は富裕層しか建てられないのが普通。
|
1577:
匿名さん
[2022-04-16 11:58:10]
今月契約予定の者です。
ここは自分の建築会社のスレより参考になりますね 私が契約予定の所も去年の夏からウッドショック対策費という事で 坪1万円の別計上がありましたが、現在は坪3万円 そして今年の夏からは坪単価が対策費含めて5万円に値上げ その代わりに窓の一部をトリプルガラスにしてお茶を濁した感じです 今現在のウッドショック費を飲み込んだ新坪単価という事は これから先また更に値上げが進めば その坪単価にまたウッドショック費が登場して上乗せされるのでしょうね |
1578:
名無しさん
[2022-04-18 04:17:56]
>>1569 匿名さん
いや話の流れをちゃんと読んでれば、どちらが正しいのかは素人でもわかるでしょ 木こりだの木材関係者だって真剣に書き込みしてて、バカなこと言うやつらを必死に打ち消したり現状を訴えてたのに、騙されたって言うのはおかしいでしょ そいつらの言うことを自分の都合の良いように解釈してただけなのに、人の責任に転嫁するのは違うでしょ |
1579:
匿名さん
[2022-04-18 11:56:02]
|
1580:
口コミ知りたいさん
[2022-04-18 12:13:45]
|
1581:
通りがかりさん
[2022-04-19 21:50:51]
建てる方は悪質な業者に気をつけましょう。
|
1582:
e戸建てファンさん
[2022-04-19 22:30:25]
一年半前にも待て待て君は居たなあ
当時はコロナ禍で家を建てるのは頭おかしいという意見が主流だった 今まで待ってたらローコストか26坪くらいの3LDKでしか建てられくなってたわ |
1583:
通りがかりさん
[2022-04-20 06:55:19]
>>1566 匿名さん
校区そのままでも、学校近くで原野がある程田舎なもので(笑) 山陰だと、市街地以外はどこも土地はナンボでもあるで。土地がら地元との繋がりも多く、知り合い多いからその絡みで捨て値で1000平米以上の土地は簡単に手に入るし。実際1700平米の土地を50万で譲って貰ったし。 |
1584:
e戸建てファンさん
[2022-04-22 23:25:34]
>>1569 匿名さん
コロナも戦争も予測できるわけないのに何言ってんだか。 戦争終わるまでまてばいいのでは?ウクライナの復興とかも含めるといつまでとかわからんし、値下げって中々やらないからどうなるか知らんけど。 |
1585:
匿名さん
[2022-04-23 00:32:52]
最近はともかく、去年の時点で建てられるかどうかのカツカツ予算の人はそもそも予算不足か検討不足やで。
それをウッドショックやら値上がりのせいにされてもねぇ。 |
1586:
e戸建てファンさん
[2022-04-23 22:54:23]
|
1587:
評判気になるさん
[2022-04-24 07:26:38]
>>1586 e戸建てファンさん
ロシア以外からの調達ルートができればもっと早く落ち着くかもしれないが、それこそ今がそのために高騰してるんで、やはり難しいのかもね。 |
1588:
口コミ知りたいさん
[2022-04-24 08:12:18]
高いのは都市部だけどね。
田舎は自社山林持ってる工務店もあるし。 |
1589:
通りがかり
[2022-04-24 08:57:23]
|
1590:
通りがかり
[2022-04-24 09:08:27]
本題からずれたけど、うちのHMは坪8万円あがった。
リクシルなどメーカー値上がりも影響して、各HMさらに上がるようだね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
じゃー林野庁にでもどこでも言って切ってもらえば良いよ(笑)
間伐しようにも働き手も人手もないわけよ
すべきなのは誰でもわかるんだよ
イキって言うなら伐採する運動でもしろよ