注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-13 09:18:27
 削除依頼 投稿する

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

 
注文住宅のオンライン相談

ウッドショックってどうよ?

1401: 匿名さん 
[2022-01-31 23:37:48]
それにしても年明けたら価格下がると言ってた人はどこかに消えたねえ
1402: 匿名さん 
[2022-02-01 01:08:50]
>>1399 匿名さん
自然災害のリスクとか言い出したら家建てるのもリスクじゃないか?
1403: 匿名さん 
[2022-02-01 12:07:37]
>>1399 匿名さん
ひでぇ言われ方だな。
詐欺師は君だろ。
42円や37円の末期でシュミレーションしてみな。
実際、既に初期費用回収済みの家も多い。
売電価格は設置時の価格で10年間継続。
下がって影響受けるのは10年以降。
1404: 匿名さん 
[2022-02-01 12:09:04]
>>1402 匿名さん
首都直下型地震の発生確率は30年以内に70%らしいです。

1405: 通りがかりさん 
[2022-02-01 12:46:44]
大手さんには今までも優先的に部材配送されていたが、その在庫もそろそろなくなるほど不足が表に出てきてるって。中小や今まで取引業者と良い関係を築けていないような会社は大変なんじゃないかなぁ?
1406: 名無しさん 
[2022-02-01 14:03:43]
太陽光発電ってエコっぽいだけで
ライフサイクル考えると全然地球に優しくない
1407: 名無しさん 
[2022-02-01 14:24:01]
太陽光発電パネル載せて電気代安いといって使い過ぎそう、安いかもしれんがその分ちゃんと次の点検や修理代、買い替え代を貯金しとかないとダメだけどそれができないのよ
1408: 匿名さん 
[2022-02-01 14:47:23]
電気の自給自足が出来るくらい変換効率の技術革新が起これば、後付けしたいなと思う。今はまだ様子見。
1409: 匿名さん 
[2022-02-01 15:06:52]
>>1408 匿名さん

現時点で自給自足は出来るだろ
1410: 通りがかりさん 
[2022-02-02 17:21:35]
太陽光パネル設置撤去とかの費用とこの先の電気代、どっちが安いんだろうね...
1411: 匿名さん 
[2022-02-03 17:08:56]
パネルの撤去は再エネ開始時に載せた人達のが問題になって、国が動いて補助出るようになるだろうなぁって淡い期待を抱いてるw
1412: 検討者さん 
[2022-02-03 17:23:08]
私は太陽光パネルのせた方が得だと思っています。
https://youtu.be/wF2MrMN31Tc
1413: 通りすがりさん 
[2022-02-03 17:55:39]
>>1409 匿名さん
あとに載せたほうがお得になるかもね、という話じゃない?
1414: 匿名さん 
[2022-02-03 18:38:06]
今じゃ無い。
とりあえず、大震災が終わった後の建て替え時ぐらいには色々よくなってるんでは?
1415: 検討者さん 
[2022-02-03 21:11:56]
木材も建材も住宅設備も不足している。
今は建てない方がいいかもね。
1416: 匿名さん 
[2022-02-03 21:13:34]
>>1413 通りすがりさん

違うぞ、乗せた方が得って内容じゃん
1417: 匿名さん 
[2022-02-04 07:59:34]
パネルの廃棄問題もあるから、環境には良くないな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9158faaf5808ff2687b5cbc51acf0f24e403...
1418: 匿名さん 
[2022-02-04 09:46:26]
>>1417 匿名さん
環境に良い悪いなんてどうでも良いよ
1419: 通りがかりさん 
[2022-02-07 11:01:59]
屋根の塗り替えの時も大変だよ。
一度取って、補修して塗って、設置して...パネルの脚元部分の屋根は他より痛んでる。
そんなん含めた太陽光パネルにかかる費用と今後の電気代...太陽光パネルも永久的ではないし、人件費が高騰してる太陽光パネルにかかる費用の方が高いような気もする。
1420: 気になります 
[2022-02-07 20:59:20]
むかーし、ソーラーパネルってのがあって、その時も、10年経過してどう処分するかって両親悩んでたな。台風が来く前とか何か飛んできたら、とか悩みも尽きなかった。
昔のソーラーとは別物って分かってるけど、そんなの知ってるから取り付けようなんてよぎりもしないな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる