ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1341:
戸建て検討中さん
[2021-12-25 16:01:51]
あと着工数が減少したら注文住宅価格が下がると思ってるやつはもう一回勉強してきた方がいい。
|
1342:
e戸建てファンさん
[2021-12-25 16:53:42]
給湯器は別の理由でしょ?
今時、ガス給湯器をつける人は少ないし。 |
1343:
検討者さん
[2021-12-25 17:13:27]
着工数が減る > 建材の在庫が増える > 建材価格が下がる > 住宅価格が下がる
という流れ。 |
1344:
匿名さん
[2021-12-25 18:27:17]
|
1345:
検討者さん
[2021-12-25 18:38:16]
新築マンションが激減しているのは周知の事実だけど、
給湯器の需要は激減しているからね。 これからはエコキュート の時代。 |
1346:
戸建て検討中さん
[2021-12-25 19:11:31]
コロナ禍が続いてわかったことは、どんどん状況は悪くなっているってこと。無症状のオミクロン株に政府のこの騒ぎ様なので。。新築建てたくて、土地が見つかった方は待ったりせず早く建ててしまったほうがいいと思います。
|
1347:
通りすがりさん
[2021-12-25 19:16:13]
|
1348:
戸建て検討中さん
[2021-12-25 21:41:03]
なんとなくだが、年明けから値下がりするような気がする。
|
1349:
戸建て検討中さん
[2021-12-25 21:49:54]
|
1350:
匿名さん
[2021-12-25 22:23:58]
着工数が減ってきたら、数少なくなった施主から、前より多く金を取らないと会社が維持できない。
結局、あの手この手で上げ続けるよ。 ウッドショック解消されても、ほか設備の高騰を理由に価格はキープ出来るし、その次は、海外人件費の高騰を理由に値上げしたらいい。 その次は、設備グレードを少し上げて坪単価をアップとかな。 |
|
1351:
名無しさん
[2021-12-26 21:28:44]
|
1352:
匿名さん
[2021-12-26 22:34:33]
値段は下がらないよ。
戸建て着工件数は減っていきます。衰退産業です。 この業界は家の性能をちょこちょこ上げて単価を上げていきます。そうしないと生きていけない。売上が減っていくとどうやって利益出すかというと、ついで買いさせるしかないんです。一人の客からついでに1品2品買ってもらう、家で言えばグレード上げさせたりするしかない。自動車と同じです、軽自動車が安くなると思います?もう家も上げざるを得ない業況なのです |
1353:
通りがかりさん
[2021-12-27 16:29:44]
最近、建築基準法ギリギリ通過しただけの見た目だけの格安建売り住宅が多くなってきてるような気がする。
|
1354:
匿名さん
[2021-12-28 11:59:49]
|
1355:
匿名さん
[2021-12-28 12:00:16]
|
1356:
匿名さん
[2021-12-28 18:53:48]
|
1357:
匿名さん
[2021-12-30 05:47:48]
>>1353 通りがかりさん
建売怖いですよね。。某大手HMの営業マンに、建売分譲業者に土地を高く買われる(相場を大きく超える金額で土地を買い、建物を安く抑えて総額ではそこそこにして建売セット販売)から、大手はなかなか良い土地手に入れるの大変なんですと言われて、結構納得しました。 もちろん企業努力で何とかしている優良建売業者もいると信じたいですが、現実はなかなかでしょうね。 |
1358:
名無しさん
[2022-01-05 11:11:41]
立秋くーん
年明けましたけど下がりませんよー 次は3月下がるって言うんですかー? |
1359:
名無しさん
[2022-01-05 11:40:40]
値上げするのは簡単だけど、それを続ければ市場が小さくなるだけ。
今の住宅市場がまさにそれ。 |
1360:
通りがかりさん
[2022-01-05 12:02:57]
地方だけど、一部の製品以外は普通に安くなってきている。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報