ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1222:
通りがかりさん
[2021-11-19 11:59:17]
|
1223:
匿名さん
[2021-11-19 12:38:26]
マンション価格が下がらないとか
無責任な事よく言うよな... >ただバブル弾けたら下がるでしょうし、 今はみんなこっちの心配してるのに。 都市部のマンションで毎晩電気付いてない部屋の殆どは不動産投資。 酷いところなら半分ぐらいある。 しかも不動産投資の多くは中国人。 今でも中国の不動産投資は下がり調子。 結局は中国の恒大の事後処理次第でしょうね。 まあ、スレ違いだしどうでも良いが。 |
1224:
通りがかりさん
[2021-11-19 14:25:34]
マンションの今後の見通しとか話しているスレあまりないですよね。どこにあるのでしょう?個々のものが多くて欲しい情報がない状況です。スレチだけど、ヘェ~と思いながら見てます。
|
1225:
名無しさん
[2021-11-19 14:29:57]
なければ立てれば良いだけ
|
1226:
匿名さん
[2021-11-20 07:26:02]
価格は一度上がればマンションも戸建ても下がらないのでは…と思っています。
家具でさえ値上がりしてます。しかも木じゃなくて事務椅子とかプラと布じゃん!みたいなもの。 そんなところまで影響してくるくらいなので。。欲しい時が買い時だと思います。 うちは去年新築しましたが、緊急事態宣言が出ている中契約するかどうか考えていたので、とても悩みましたがエコポイントなども延長されたので決めました。 ショールームの見学なども人数制限があったりして予約が取りにくく大変でしたが、結果的に去年のうちに建ててよかったと思っています。 今後住宅ローン減税もどうなるかわからないので、今欲しいと思っているなら早めに決断した方が良いのではないでしょうか。。 |
1227:
通りがかりさん
[2021-11-20 09:08:47]
なるほど。状況は違うけど以前のバブル期に駆け込んで購入した人はかなりショックだったと聞きます。2・3年後に安くなって一番高いときに買ってしまったと後悔したく無かったので。
諸々値が下がる傾向が見られないなら欲しい物件の購入を考えてみます。たらればだけど、数年前に購買意欲があれば良かった。 |
1228:
気になります
[2021-11-20 10:45:48]
我が家の場合は、子供がいないので、相続税対策もあり考えていました。妻の居住権を選択するかはその時に考えるとして、選択肢を広げたかった。早く買わないとローン審査下りなくなるよって聞いてもいましたし。近所で建てている所を見ていると、外国人の大工さんも多い状況から、この先技術が廃れることはないのかな?等も考えていたので。
バブルの後は、建築業の人達は仕事が無くなってしまった人が溢れてたという報道を見ていました。姉歯事件もありましたね。確かにその時も不動産暴落し、日本国内の不動産は人口減少で下がるとの見方が大半です。 ただ世界から見た日本の不動産は安いらしくて、中国人が買い漁ってると、ひろゆきは言ってました。今はコロナで外国人の数は少ないですが、もしかしたら日本も日本人より外国人の方が多くなるかもしれないですし。 |
1229:
気になります
[2021-11-20 11:06:30]
追記ですが、ひろゆきは、住宅ローンを借りる人は負け。賃貸が難しくなってきたら、一括でどこかを買えばいいとも言ってます。それも有りなんでしょうが、それまでは賃貸料支払っていかなければならないので、その分は勿体なくないか?その分ローン返せていたら、、とも考えるようになりました。庶民なので。賃貸が借りれない状況になる頃は、手持ちから買えるもの、となり、そこに住む年数から考えるとそこまで資金出したくないって考えに至ります。
周りの買った人に聞くと、縁とかって言いますね。逃したくないって物件を見つかれば思い切りが出ると思います。 |
1230:
通りがかりさん
[2021-11-20 11:13:47]
ありがとうございます。
今更ですが、ウッドショックで検索してココが出てきたのですが、掲示板に注文住宅ハウスメーカー工務店が見当たりません。何処にありますか? |
1231:
気になります
[2021-11-20 11:23:37]
URLだけではNGみたいですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ |
|
1232:
通りがかりさん
[2021-11-20 11:44:05]
あっ、e戸建だったのですね、トップページ下から入れました(笑)
マンション希望だけど、関係者も多いし体験談など、為になる話しが見れて参考になります。 |
1233:
通りがかりさん
[2021-11-23 19:34:04]
久しぶりにきましたが、ウッドショックは終わりましたか?
|
1234:
匿名さん
[2021-11-23 19:40:59]
ショックレベルの不足は緩和されたそうですが、まだまだ入手はし辛く価格も以前よりは高いままです。
というか売る方からしたら最初は利益薄めてでも我慢したぶん、直ぐに価格下げるということもないかと |
1235:
評判気になるさん
[2021-11-24 07:54:34]
普通のものなら普通に入手できるようになっていると聞いています。
ウッドショック 関係なく、もともと品薄商品もあるので、そういうのは別で。 |
1236:
検討者さん
[2021-11-25 09:07:30]
やばいわ。
日本は完全にスタグフレーション。 家も上がり、全ての物価が上がり、金利も上がって。 でも賃金は上がらない。 自分が半年前から警告しているように、住宅は売れなくなっていく。 多くの工務店がやばいぞ。 |
1237:
匿名さん
[2021-11-25 17:01:54]
|
1238:
気になります
[2021-11-25 18:41:46]
接着剤に油?が含まれてるから、ってここにも燃料不足の影響が出てるらしいです。合板を削る過程でも、CO2排出するからとも言ってました。
思うのですが、脱炭素も行き過ぎですよね。 脱炭素の取り組み次第では融資を切られる企業だって出てる?今後出てくるみたいです。 |
1239:
購入経験者さん
[2021-11-26 02:19:42]
>>1236 お菓子や飲料みたいに住宅も値段そのままで中身減らすんじゃないかなw
|
1240:
匿名さん
[2021-11-26 16:06:50]
あかん、ダメおしきたわ。
ここにきての断熱等級の大幅アップ。 これでますます住宅価格が上がる。 多くの庶民が家を買えなくなる=多くの工務店が廃業。 まじでやばい流れ。 |
1241:
名無しさん
[2021-11-26 17:18:04]
安い建売と、ハイスペ注文住宅の2極化が進みそうね
で、対応出来ない中小工務店は下請け大工になるしかない、と。 淘汰とはいえ悲しいな |
1242:
通りがかりさん
[2021-11-26 17:24:27]
ここまで資材全般が上がったらそう簡単には値段は下がらないね。
ウッドショックの初期に「今は高くなるから家を買うのを待とう」って言ってた人たちはもう一生建てられないんやろうな・・・ |
1243:
匿名さん
[2021-11-26 17:32:04]
極小住宅がこれからの日本のスタンダードになるんだろうな
|
1244:
匿名さん
[2021-11-26 18:08:01]
自分も今計画しているのは1坪住宅。
工務店に相談に行ったら笑われたけど・・・。 |
1245:
名無しさん
[2021-11-27 01:32:53]
じゃあもう、空き家バンクで中古住宅買えばいいじゃねーか。
|
1246:
気になります
[2021-11-27 09:48:18]
燃料高は、産油国が将来原油の価値が下がることを見越して量産に踏み切らないだろうから、せめて円安対策して国内需要に応えられるようにした方がいいんしゃないかと思うんですよね。
輸出企業はコストを上乗せして海外へ売り、賃上げをしてもらうって言ったって、賃上げ出来たとしても狭い範囲でしかないと思うんですよ。 日銀もいい加減失策を認めればいいのに。 |
1247:
気になります
[2021-11-27 09:52:59]
アベノミクスで一時株も上がったし、成功体験からというのと、既に手を尽くして何も打つ手がないから、脱却出来ないんだろうけど。。
消費者物価上がってないというのも、通信料が下がりその効果が効いてるっていうのがあり、実際は色んな物価が上がってるので、政府や日銀に騙されてるようなものですよ。 |
1248:
名無しさん
[2021-11-30 15:17:46]
オミクロン株w
|
1249:
検討者さん
[2021-12-01 10:32:40]
日本のインフレもスゴいよ。
価格は少ししか上がってないが量がドンドン減っている。 昔1kg入りだったのに950gになり900,850,800gという感じでドンドン減っている。 |
1250:
戸建て検討中さん
[2021-12-01 16:36:22]
それでいて給料は上がらず社会保険料ばかり増えて手取りが増えない。貧乏になるばかり。。お金持ちは株で儲けてどんどんお金持ちに。。
|
1251:
気になります
[2021-12-01 17:24:31]
コロナも終息してきたと思ったのにやる気無くす。
|
1252:
匿名さん
[2021-12-02 01:49:04]
大手HMの最低坪単価が100万超えるようになれば、流石に買わばCMで見かける大手指向だった
庶民層も坪単価60万円台からの工務店に目を向けざるえなくなるだろうから 流れはあっても業界全体としてはそれほど変わらない ただし今までギリギリ家を建てられた層が建てられなくなるのは厳しい 土地の値段は容易に下がらないし、賃貸も下がらない限りはそうなるしかない。 |
1253:
匿名さん
[2021-12-02 09:35:45]
世の中で大手企業の大量生産品の方が値段が高いのなんて住宅くらいだから
製品価格が上がれば上がるほど、逆に安価な中小零細の需要も増える可能性はあるな。 まあでも車だと今は高級車ほど生産が追い付かなくて、納期待ちが長い状態だから 住宅も富裕層ばかり需要が高まり、庶民には不動産が持てない時代が来るかも知れない。 不動産で若干でも資産を維持・増加させる層と、一生賃貸で資産は持てない層の二極化かな。 |
1254:
匿名さん
[2021-12-02 12:31:51]
12月に入りましたが、木材価格下がりませんね。
|
1255:
名無しさん
[2021-12-02 20:59:15]
「○年待とう」って言ってる人達は、一生家なんか建てなければ良い。待っても下がらない。下がるわけがない。
|
1256:
匿名さん
[2021-12-03 06:33:09]
近所の建売ですら、コロナ前から500万以上上がってる。
|
1257:
戸建て検討中さん
[2021-12-03 08:38:16]
建て売りは元々が安かったからね
建て売りで高くすると情弱にしか売れない |
1258:
匿名さん
[2021-12-03 08:43:59]
メーカーに値段下げる理由が無いもの
|
1259:
匿名さん
[2021-12-03 08:44:57]
世界恐慌起きてもマンションは価格下がるけど戸建ては大して変わらんよ
|
1263:
通りがかりさん
[2021-12-04 15:51:33]
年明けには安くなると言われてたけどシナリオ通りだね。
原油が暴落しているから。 物価上昇の最大の要因は原油高だからね。 |
1264:
匿名さん
[2021-12-04 16:23:15]
ウッドショックは政治の混乱のせい
|
1265:
通りがかりさん
[2021-12-04 17:42:11]
原油が下がってきたから、年明けから多くの建材が値下がりするの?
|
1266:
評判気になるさん
[2021-12-04 17:54:22]
建材は値下がりしても住宅価格は下がらないだろうね。
|
1267:
通りがかりさん
[2021-12-04 19:22:21]
住宅価格も下がらないし人件費が上がり続けているのに、現場の職人の日当が下げられているから職人の腕も下がっている...建売住宅ヤバし。
|
1268:
戸建て検討中さん
[2021-12-07 02:20:16]
|
1269:
通りすがり建築士
[2021-12-07 09:44:54]
価格は置いといて 供給はやや改善してきているきする今日この頃
|
1270:
匿名さん
[2021-12-07 13:02:29]
|
1271:
e戸建てファンさん
[2021-12-08 07:13:26]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうでした、マンションの板ではありませんでしたね。建設中のマンションがやたら木材を使用しているのでウッドショックが気になって乱入しましたスミマセン(笑)