注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-13 09:18:27
 削除依頼 投稿する

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

 
注文住宅のオンライン相談

ウッドショックってどうよ?

1061: 匿名さん 
[2021-10-18 12:25:53]
>>1060 匿名さん
小汚い転売屋が買い占めたのが大きな原因でしょ
布マスクでも良しってなった途端に市場に溢れ返ったろ
1062: 匿名さん 
[2021-10-18 12:43:13]
>>1059 名無しさん

半分正解。
日本のメーカーが中国でマスク工場持ってるんだけど、ある工場なんかは「ウチで作ったマスクなんだからどこに売るかはウチが決める。日本には持って行かず中国国内で売る!」って訳のわからん事言い始めて日本にマスクが入ってこなかったりもした。

日本企業の工場なのにだよ? 現地判断で勝手に地元に売り出すんだよ。さすが中国だよ、、、
1063: 名無しさん 
[2021-10-18 15:05:59]
>>1062 匿名さん
あと、まだ入国規制がなかったとき中国旅行者が買い漁ったてた。それと日本にいる中国人が買い漁って送ってた。
あと転売ヤー、あと国内流通の途中で横流しもあって店頭に並ぶ前に売り捌けてた
1064: 匿名さん 
[2021-10-19 10:11:19]
>>1061 匿名さん
両方ですよ。
当時の中国の生産量は三交代勤務したらコロナが流行してた全ての国に輸出しても余るとまで言われてました。
輸出制限が無ければ、仮に買い占めても中国からの輸出が増える訳で殆ど値上がりしないですからね。
去年4月頃、輸出制限は解除されましたがそれに同期するように価格が下がり始めました。
儲かる事なら何でもする中国人気質、増産しない訳ないですからね。

まあ、そもそも輸出制限なければ日本で買い占めても儲からない可能性高いので買い占めなどしないと思いますが。
1065: 他にもあるよ 
[2021-10-19 12:17:06]
>>1052 ガソリン税廃止すると言った党があったけど言っただけだったよな、
二度と騙されんわ! 信じて欲しかったら与党の嘘を追求するんじゃなくて
まず自分たちが嘘つくな!
1066: 匿名さん 
[2021-10-19 13:08:37]
>>1062 匿名さん
当時、3Mがプレス発表してましたが、マスクが「国防動員法」の対象物資(輸出禁止)に指定されるとの話になって、未決定にも関わらず地方政府や軍が輸送先チェック始めて従わない人は逮捕するとの事になったらしいよ。
それで3Mの中国にある自社工場ですらアメリカに輸出出来なかった。
国防動員法での指定はまだしてない状況なので中国中央政府は規制してないと言う始末。

そんな状況だから中国国内で売るしかなかったのだと思います。

しかし、未決定事項で軍が制限してしまうなど日本やアメリカでは考えられない話。
一党独裁なんてろくな事ない。
1067: 匿名さん 
[2021-10-20 11:49:02]
キタアアアアアアアアア

中国、9月新築住宅の値下がり都市5割超
2021年10月20日 10:57
日経新聞
1068: 通りすがり 
[2021-10-20 12:19:37]
>>1067 匿名さん
この値下がりは、単純に需要が減っているという解釈はできないと思う。
1069: 匿名さん 
[2021-10-20 12:27:55]
恒大の影響でしょ

不動産から投資マネーが引き上げてるのでしょう。
日本の戸建てはあまりありませんが、マンションは中国の投資マネーが相当入ってますので、
マンション価格は下がるかもしれないですね。
1070: 匿名さん 
[2021-10-20 15:54:23]
>>1067 匿名さん
それで何??
1071: 名無しさん 
[2021-10-20 18:25:42]
10月中旬以降は、客足がパッタリだから、値下げするしかない。
値上げ祭りは、秋祭りで終わり。
これから極寒の冬が来る。
1072: 通りすがり 
[2021-10-20 18:36:45]
>>1071 名無しさん
客足がパッタリになっちゃったら値下げする相手がいないね。
1073: 匿名さん 
[2021-10-20 19:13:17]
>>1071 名無しさん

客足がパッタリになっちゃったら客単価上げるために値上げしないといけなくなるんじゃないの?
1074: 通りがかりさん 
[2021-10-21 05:16:10]
ヒント
これからの世界はメタバースになる。
1075: 通りがかりさん 
[2021-10-21 05:24:38]
米、9月の住宅着工は1.6%減
2カ月ぶりマイナス
2021/10/19 22:22 共同通信社
米FRB「複数地区で成長鈍化」
【ワシントン共同】米商務省が19日発表した9月の住宅着工件数(速報、季節調整済み)は、年率換算で前月比1.6%減の155万5千戸となった。
2カ月ぶりのマイナスで、新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞していた前年同月との比較でも7.4%増だった。
着工件数の先行指標となる建設許可件数は、前月比7.7%減の158万9千戸。
1076: 通りがかりさん 
[2021-10-21 05:32:54]
emi・park国分建設破産へ 負債7億9000万円
2021/10/19 21:23 茨城新聞社
帝国データバンク土浦支店は19日、木造建築工事の「emi・park国分建設」が事業を停止し自己破産申請の準備に入ったと発表した。
負債は約7億9千万円とみられる。
同社は1976年創業。
新型コロナウイルス感染拡大後は集客イベントの開催自粛などで思うように受注を確保できず、20年12月期の売上高は約9億7千万円に落ち込んでいた。
1077: 通りがかりさん 
[2021-10-21 16:44:04]
で、10月も後半突入してるが
戸建価格さがったのかえ?
全くもって下がる気配ないけど、
10月下がる派まだ生き残ってます?
1078: 匿名さん 
[2021-10-21 17:06:28]
>>1077 通りがかりさん
誰が2021年の10月と言った?
1079: 評判気になるさん 
[2021-10-21 17:27:46]
鋼材価格も高騰していて、来年の春くらいまでは高値が続くとニュースでやっていました。
値下がりするまで待っていた方が賢明かもね。
ローン控除も終わったし、今すぐ建てるメリットがなく、寧ろデメリットの方が大きいと思う。
1080: 名無しさん 
[2021-10-21 17:45:23]
>>1078 匿名さん

往生際が悪い。バカじゃねーの。

1081: 通りがかりさん 
[2021-10-21 23:56:07]
下がるまだ待つ人って土地アリのウワモノしか考えなくていい人でうらやましいです
1082: 通りがかりさん 
[2021-10-22 09:09:51]
コンテナが入ってこんってな!
1083: 評判気になるさん 
[2021-10-22 20:34:17]
9月の住宅展示場来場者、先月に続き来場減
2021年10月22日
1084: 名無しさん 
[2021-10-23 14:26:11]
今回の選挙でウッドショックや林業のことについて話をしてるのって日本共産党だけなんですね。
自民党がどれだけ日本の林業を軽視しているかがこれだけでもよくわかる。
1085: 匿名さん 
[2021-10-23 15:04:44]
>>1084 名無しさん

そもそもウッドショックの影響が出るのは林業に携わっている人と家を建てたい若い世代なんだから、高齢者最重視の今の日本においてそこに重きを置く政党なんてなくて当たり前
1087: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-24 19:21:13]
お客さんがパッタリ減ったから値下げして売るしかない。
値上げで対応すると、更に客が減って、更に値上げの悪循環になる。
ついにはお手上げ廃業へと。
1088: 匿名さん 
[2021-10-25 20:16:38]
値段が下がらない木材
客の来ない住宅展示場
動かない建築現場
どれもこれも全部国内の林業を軽視したツケってわけ
お前らが物が悪くても輸入木材に頼り
質より安さを求め続けた結果がこれってわけ
日本はもうお終いだな
1089: 名無しさん 
[2021-10-25 20:30:23]
>>1088 匿名さん
最後の一行だけ余分だね。何で日本はもうお終いになるのかワケがわからんな。極論すぎ。

1090: e戸建てファンさん 
[2021-10-26 07:38:24]
これから世界はスタグフレーションの時代になる。
そして30年間賃金が上がってない日本が一番やばい。
1091: 匿名さん 
[2021-10-26 07:53:35]
昨年~今年にかけて家を建てたもんが勝ちか。
1092: e戸建てファンさん 
[2021-10-26 09:33:10]
スタグフレーションで一番やばい業者が、新築メインのところ。
個人で一番高い買い物が、住宅で次が車。
物の値段がどんどん上がっていくのに庶民の賃金は上がらないから、高額商品ほど売れなくなっていく。
これから工務店は季節と同じく極寒の冬の時代を迎える。
1093: 匿名さん 
[2021-10-26 12:09:22]
>>1080 名無しさん
予想が外れると陰謀論を唱え出すヤツはどこにでも居る。
木材屋が暴利むさぼってるとか、バカバカしすぎる。
1094: 名無しさん 
[2021-10-26 12:16:01]
>>1092 e戸建てファンさん
最近スタグフレーション得意じゃんwww
1095: 通りがかりさん 
[2021-10-26 12:53:36]
>>1089 名無しさん
木材で話するとアホ臭い話だけど
正直日本はこれから貧しくなるよ
相対的に国力低下は避けられないから
1096: 通りがかりさん 
[2021-10-26 13:53:23]
>>1092 e戸建てファンさん
住宅の次に高い買い物は保険です

1097: 匿名さん 
[2021-10-26 16:21:44]
古き良きものを捨て
目上の者を敬わず
目上の者の言葉に耳を傾けない
そんな愚かな若者が増えているってわけ
これで日本が終わらない理由を
教えてほしい
1098: 匿名さん 
[2021-10-26 17:11:11]
>>1097 匿名さん

老人にばかり金をかけ
若者を蔑ろにし
若者の言葉に耳を傾けない
そんな愚かな老人が増えているってわけ
これで日本が終わらない理由を
教えてほしい

の間違いじゃないの?
1099: 匿名さん 
[2021-10-27 10:52:55]
高度経済成長を起こし
日本を世界で戦える国にした世代と
その遺産を食い潰し
世界から取り残される国にした世代
どっちが有能かなんて一目瞭然なわけ
無能で愚かな若者が日本を駄目にしたという事実
辛い事実を直視するのは苦しいだろう
堕落な逃げの道に進む愚かな若者が
日本を駄目にしているってわけ
みんな目を覚まして
気づいてほしい
1100: 匿名さん 
[2021-10-27 11:06:14]
その有能な爺さんたちが日本の舵取りやってんだぜ
過去の栄光wにしがみついて
老害って辛いね
1101: 匿名さん 
[2021-10-27 11:33:35]
>>1092 e戸建てファンさん
売れなくなるのはマンションだろうね。
着工数も激減し、供給量を絞って価格を維持してるぐらいだから。
既に割高感が尋常ではない。
1102: 戸建て検討中さん 
[2021-10-27 11:44:54]
世界的大企業の社長が言っていたが、
「過去の成功体験から脱却できない人は落ちぶれる」
今の日本がまさに当てはまる。
高度経済成長の成功体験から脱却できず、ずっと同じやり方を通そうとしている。
正社員なんていう概念があるのは、世界でも日本だけ。
気がつけば、主要国で賃金が上がらないのは日本だけ。
韓国にも抜かれている。
1103: 名無しさん 
[2021-10-27 11:54:14]
>>1097>>1098
身内同士で潰し合ってばかりだから、他国に付け込まれて買い負けるんだよ?
ちょっとウッドショックだからって木材屋を叩いたり、本当に醜いよ。視野が狭すぎるんだよ。
1104: 匿名さん 
[2021-10-27 21:07:25]
>>1099 匿名さん
あー、若者を避難する前に無能な人でもバブル経済で稼げた時代に働いてるつもりになってた人達に言ってね

1105: 名無しさん 
[2021-10-27 22:17:52]
ここウッドショックスレだから、喧嘩するならよそでやってくれよ。
1106: 匿名さん 
[2021-10-28 13:00:17]
>>1102 戸建て検討中さん
賃金上がらないのは当たり前だよ。

規制緩和と称して非正規バンバン認めてたのだからね。
今やサービス業などは多くが非正規。
非正規の店長なんてのも居てる。
経済もある程度成長しきってるし人口も増えない。イギリス見てもわかるがこれから劇的に経済が実質的に成長する事も考えにくい。
こんな状況で給料なんて上がるわけ無い。


能力給なんてのは何処も口実で実態はただのコスト削減。
こんな状況なら全員正社員で良いだろうね。
能力低くて失業してもどうせ社会で養うのだから、その会社に責任持って教育させた方が良いからね。

今になって慌てて給料上げる政策との話になってるがアクションが遅すぎる。
かといって韓国みたいに政府主導で無理矢理賃金あげたら失業率も上がる。
時間かかるだろうね。
1107: 戸建て検討中さん 
[2021-10-28 13:54:21]
ちょっと違うかな。
正社員という概念は世界には無いんだよ。
日本だけのガラパゴス。
正社員があるから賃金があがらない。
正社員がいるから非正規が存在するんだよ。
日本以外の国には正社員が存在しない=非正規も存在しない。
だから市場原理が正常に働いて賃金が上がる。
だから本当の解決策は簡単で、労働法制を世界の常識に合わせればいいだけ。
幕末に日本は世界の常識に合わせて大改革をやった。
だからギリギリ植民地にならないで済んだ。
今も同じで、労働市場でガラパゴスを捨てて世界の常識に合わせられるかどうか。
正社員を捨てずに、このままガラパゴスを続けたら、日本は完全に終わるよ。
そのうち盗難アジアにも抜かれる。
1108: 通りがかりさん 
[2021-10-29 01:54:07]
日本が経済成長してないのは、民間、企業のせいではないよ。
もちろん成長してない企業もあるだろうが、この失われた20年は間違いなく経済政策の失策せい。

緊縮財政、PBバランス黒字化目標、新自由主義

これらが間違ってた事が、ようやく世間に認知されはじめた。
政府の財政支出量と経済成長にはハッキリと相関があるし、日本以外の国はそれなりの財政支出をやってきたからちゃんと経済成長してきた。
グラフを見れば一目瞭然。

1109: 通りがかりさん 
[2021-10-29 01:59:35]
>>1108 通りがかりさん

1110: 匿名さん 
[2021-10-29 07:16:07]
本質が分かってない奴が多い。
日本がやっているのは、社会主義の失敗だよ。
日本の場合は、完全な社会主義ではなく、半社会主義のような感じだからペースが遅いだけ。
だから、社会構造を根本から変えないと、今の流れは何も変わらない。

暴飲暴食で病気になったやつが、暴飲暴食をやめないまま治療を続けているのと同じ。
延命はされているが、根本問題の暴飲暴食をやめない限り、健康には戻れない。

日本が世界のどこもやってない日本型システムを続ける限り、日本の衰退は続く。
世界のどこもやってない日本型システムの代表が、他国には存在しない正社員という概念=非正規という概念。
江戸時代の士農工商に逆戻りしている。
江戸時代の町民が、世界には存在しない、ちょんまげ帯刀や身分制度が当たり前と思い込んでいたのと同じ。
明治維新でやっと世界の常識に合わせて、ちょんまげ帯刀や身分制度をやめた。

今やるべきは、正社員=非正規という身分制度をやめること。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる