ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1485:
匿名さん
[2022-03-01 20:57:00]
|
1486:
匿名さん
[2022-03-01 21:25:38]
|
1487:
通りがかりさん
[2022-03-01 21:33:38]
|
1488:
匿名さん
[2022-03-01 21:38:31]
明日や一年後、世界がどうなってるかわからないような状況ですし、建てようか迷うくらいなら建てた方が良いと私は思います。私は家づくり、楽しかったですし、今のところ後悔も無いです。
|
1489:
名無しさん
[2022-03-02 07:09:32]
戦争で、物はどんどん不足・値上がりになるのに景気は悪くなるから賃金は下がる。
これからの家づくりは、どうすればいいの? |
1490:
通りがかりさん
[2022-03-02 17:23:37]
金利が低いうちは家や土地の値段は高いままと聞きました。でも、上がったらもう下がることはないですよ。物価も上がってますし、欲しい土地が見つかったら、早めに動いた方がいいと思います。欲しいときが買い時。
不安なことはハウスメーカーの人に聞いてください。それでちゃんとした答えが聞けなかったらそこは検討から外す。こちらの不安をわかって現状を教えてくれるメーカーにした方がいいです。 |
1491:
e戸建てファンさん
[2022-03-02 22:24:32]
>>1483 通りがかりさん
土地探しは難しいですね。。 住宅街の土地とかの値段変動って5年以上のスパンだから、大きく変わることはないです。 大規模分譲地はどこも割高ですし、割安な土地はとにかく地元不動産屋さんをひたすら巡るしかないかと。ただ土地は急に増えたりしないので、頑張って探して見つからないなら、田んぼか畑潰したような適当な分譲地で妥協するしかないですかね。。 |
1492:
購入経験者さん
[2022-03-03 05:33:53]
良い土地は大手HMでなく中堅建売業者などに買われてしまうことが多いです。建売業者は土地を高く買い、建物を安くして利益をあげているので、大手や個人が土地そのものの適正価格で争うのが難しいんですよね。
そんなわけで、好きな土地に、好きなHMで家を建てる、というのは相当幸運が重ならないと難しいです。 |
1493:
匿名さん
[2022-03-03 07:26:36]
|
1494:
評判気になるさん
[2022-03-03 10:34:03]
新興地や大規模区画だとどこも大体そんな感じでは?
建築条件外すことと可能な場合もあるけど 結局お金かかるから高いんだよねぇ たまにポッと出てくる良い土地はすぐに手がつくので 100%希望の条件満たす土地はなかなか見つからないのが現実 |
|
1495:
検討者さん
[2022-03-04 19:36:45]
セメント・生コンの需要鈍く 2か月連続マイナス
2022年3月4日 18:45 日経新聞 セメント協会(東京・中央)が発表した1月のセメントの国内販売量は266万1347トンと、2021年1月に比べ0.2%減った。 前年割れは2か月連続。 |
1496:
名無しさん
[2022-03-04 21:26:29]
戦争の影響はどうですか?
|
1497:
e戸建てファンさん
[2022-03-05 00:35:29]
|
1498:
通りがかりさん
[2022-03-05 01:01:18]
飯田は可哀想ね。せっかくロシア企業買収したのに木材輸入できなくて。
|
1499:
通りがかりさん
[2022-03-05 06:20:08]
|
1500:
名無しさん
[2022-03-05 12:54:59]
建売業者は建て続けないと潰れるというけど、ホントかな?
ウッドショックとか言い訳にしながら、高値で土地を買い占め、建物で品質を下げて帳尻を合わせている戦略が今流行っている。 建物品質が規格で決まっているようなハウスメーカー等は品質を下げれないから、同じ価格帯でも建物の品質は雲泥の差に...。 今は混乱期でどこも慌ててる荒れてる状態だから、力尽きるところは力尽きるので、私はもう少し企業がこの状態になれるまでは慌てない方がいいと思っています、1年くらい。 |
1501:
検討者さん
[2022-03-05 13:29:18]
>>1500 名無しさん
同感です。 ただハウスメーカーでも質の悪いところは解らないところで家の品質を下げている会社もあると思います。 また、質の悪い工務店もあるだろうし。 少なくとも1年は様子見していた方が良いかと思っています。 |
1502:
評判気になるさん
[2022-03-05 13:59:02]
一年後もなにか理由つけて様子見してそうだなww
|
1503:
匿名さん
[2022-03-05 15:44:36]
注文住宅なら1年後はインフレで現在より価格は高くなるし、金利も上がっている可能性が高い。
家に限らず物事を決断できない人は、いつまでも迷い続けて次に進めない。 |
1504:
匿名さん
[2022-03-05 18:58:55]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
タイミング次第で大損しそう。