ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1405:
通りがかりさん
[2022-02-01 12:46:44]
大手さんには今までも優先的に部材配送されていたが、その在庫もそろそろなくなるほど不足が表に出てきてるって。中小や今まで取引業者と良い関係を築けていないような会社は大変なんじゃないかなぁ?
|
1406:
名無しさん
[2022-02-01 14:03:43]
太陽光発電ってエコっぽいだけで
ライフサイクル考えると全然地球に優しくない |
1407:
名無しさん
[2022-02-01 14:24:01]
太陽光発電パネル載せて電気代安いといって使い過ぎそう、安いかもしれんがその分ちゃんと次の点検や修理代、買い替え代を貯金しとかないとダメだけどそれができないのよ
|
1408:
匿名さん
[2022-02-01 14:47:23]
電気の自給自足が出来るくらい変換効率の技術革新が起これば、後付けしたいなと思う。今はまだ様子見。
|
1409:
匿名さん
[2022-02-01 15:06:52]
|
1410:
通りがかりさん
[2022-02-02 17:21:35]
太陽光パネル設置撤去とかの費用とこの先の電気代、どっちが安いんだろうね...
|
1411:
匿名さん
[2022-02-03 17:08:56]
パネルの撤去は再エネ開始時に載せた人達のが問題になって、国が動いて補助出るようになるだろうなぁって淡い期待を抱いてるw
|
1412:
検討者さん
[2022-02-03 17:23:08]
私は太陽光パネルのせた方が得だと思っています。
https://youtu.be/wF2MrMN31Tc |
1413:
通りすがりさん
[2022-02-03 17:55:39]
|
1414:
匿名さん
[2022-02-03 18:38:06]
今じゃ無い。
とりあえず、大震災が終わった後の建て替え時ぐらいには色々よくなってるんでは? |
|
1415:
検討者さん
[2022-02-03 21:11:56]
木材も建材も住宅設備も不足している。
今は建てない方がいいかもね。 |
1416:
匿名さん
[2022-02-03 21:13:34]
|
1417:
匿名さん
[2022-02-04 07:59:34]
パネルの廃棄問題もあるから、環境には良くないな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9158faaf5808ff2687b5cbc51acf0f24e403... |
1418:
匿名さん
[2022-02-04 09:46:26]
|
1419:
通りがかりさん
[2022-02-07 11:01:59]
屋根の塗り替えの時も大変だよ。
一度取って、補修して塗って、設置して...パネルの脚元部分の屋根は他より痛んでる。 そんなん含めた太陽光パネルにかかる費用と今後の電気代...太陽光パネルも永久的ではないし、人件費が高騰してる太陽光パネルにかかる費用の方が高いような気もする。 |
1420:
気になります
[2022-02-07 20:59:20]
むかーし、ソーラーパネルってのがあって、その時も、10年経過してどう処分するかって両親悩んでたな。台風が来く前とか何か飛んできたら、とか悩みも尽きなかった。
昔のソーラーとは別物って分かってるけど、そんなの知ってるから取り付けようなんてよぎりもしないな。 |
1421:
通りがかりさん
[2022-02-08 04:42:49]
ここっていつから太陽光発電のスレになったんだ?
まぁウッドショックもネタ切れ感でてきたけど。 https://www.reform-online.jp/news/distribution/20765.php とりあえずまだ木材価格は先が読めない。 木材がさがっても他の部材がどんどん値上がり。 リクシル、TOTOもこの10月に最大2割値上げ。 こんな感じでしばらく原価高の流れかな? |
1422:
戸建て検討中さん
[2022-02-08 09:28:06]
屋根塗り替え時のパネルの脱着費と10年から15年でのパワコン買い替えで赤字だよ。太陽光パネル設置の時に誰も言わないから。
|
1423:
名無しさん
[2022-02-08 10:36:28]
業者が義務で行う点検期間過ぎたら
自費で足場組んで定期点検とメンテナンスしないとね 4年おきに点検すべき代物って分かってない人多いよね |
1424:
評判気になるさん
[2022-02-08 15:31:24]
自分はキロ15万円くらいになったら100万で7kwやる予定。
ただし屋根ではなくカーポートの上だけどね。 田舎だからね。 屋根は長い目でみると色々やっかいな感じだし。 5年後くらいにEVが安く買えるようになったら、EVを蓄電池代わりに使えるしね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報