ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1285:
匿名さん
[2021-12-14 09:39:36]
|
1286:
名無しさん
[2021-12-14 09:52:11]
都市部は土地マンション含めて
中国に買われまくってるよ 都市部はまだまだ高騰していくだろうねぇ 東京近郊は外国から見たら安いですから ウッドショックなんかにビビって 買い控えした人は失敗でしたね |
1287:
匿名さん
[2021-12-14 12:16:29]
腕のある職人の手刻みなら良いけどね。
時間とともに木の収縮で抜けなくなる。 だが、一流職人の多くは宮大工とかで一般住宅は一部の高級木造ぐらいで殆ど無い。 そもそも使ってる木材からして次元が違う。 一般人はプレカットが順当だね。 |
1288:
匿名さん
[2021-12-14 12:21:47]
|
1289:
通りがかりさん
[2021-12-14 15:44:51]
>>1283 通りすがりさん
わかっている方がいて良かった。 どこでもではないと思うけど、知らないうちにウッドショックと原油高で材木の質も落とすし、プレカットなので大工(第9)は必要としなくなり第7さん第6さんで単価落とすからいざという時に対応できないのでよほど評判が良くないと特に建売は不安ばかりで恐くなる。見た目が良いだけで作業しやすい設備や部材を使うから、大工だけでなく腕の良い技術者は単価が高いだけで要らなくなり、それが当たり前に...。 集成材を作るのにも、木屑を固定する接着剤も原油を使ってるので大変だと言っていたし、便乗に近い材料費や人件費が上がってきたら、会社の利益確保優先で第5さんまで質を落としてくるかも知れないから、よほどの信用や自社アフターメンテをしっかり保証してくれる会社じゃないと安心して暮らせないかもしれない。 |
1290:
検討者さん
[2021-12-15 17:24:10]
給湯器もないみたいだね。
暫くは新築は諦めた方が懸命かもね。 |
1291:
通りがかりさん
[2021-12-16 12:27:36]
ウォシュレットも品薄...
メーカーの国内在庫分があとどれくらいあるか...残っている品物で対応するしかないから、満足のいくようにならない可能性がある分、今は慌てず急がずで動かない方がいいかも。 |
1292:
匿名さん
[2021-12-18 07:16:25]
今建築中やけど給湯器大丈夫なんかなあ?エアコンは今使ってるやつを取り付けるけども
|
1293:
気になります
[2021-12-19 00:13:08]
設備が取付け完了でなくても引渡しOKと数年前に法律が変更してるので、注視しておいた方がいいですよ
|
1294:
検討者さん
[2021-12-19 18:31:22]
遅れているけど、ほとんどは1ヶ月くらい待てば入るよ、
|
|
1295:
匿名さん
[2021-12-20 08:26:12]
それなら新築はだいぶ前に発注するので大丈夫ですね
|
1296:
通りすがりさん
[2021-12-20 09:07:00]
|
1297:
通りがかりさん
[2021-12-20 09:14:30]
合板が入りにくい様子。
特に24ミリが無いみたいです。 |
1298:
検討者さん
[2021-12-20 12:38:36]
やはりな。
シナリオ通りで、年明けから値下がり。 ↓ 中国が0.05%利下げ 1年8カ月ぶり、景気停滞に対応 2021年12月20日 10:34 【北京=川手伊織】中国人民銀行(中央銀行)が20日発表した。 2021年12月の最優遇貸出金利(LPR、ローンプライムレート)は1年物が3.80%だった。 11月までの3.85%から0.05%引き下げた。 利下げは20年4月以来、1年8カ月ぶりだ。 消費の伸び悩みや不動産開発の停滞で景気の停滞感が強まっており、金融緩和を強化する。 |
1299:
名無しさん
[2021-12-20 14:02:37]
10月下がる君必死ですね
|
1300:
匿名さん
[2021-12-20 14:20:20]
トイレやら窓やらがくっそ値上がりするのにどうやって値段を下げるというのか。
中国利下げで住宅関係が再加熱するようだと更に材料が不足するぞ |
1301:
検討者さん
[2021-12-20 19:20:51]
よく読もうね。
「消費の伸び悩みや不動産開発の停滞で景気の停滞」 つまり中国の爆買いは終わったと言うこと=品不足が解消されて安くなる。 |
1302:
通りがかりさん
[2021-12-20 19:29:37]
そうなんかなぁ...。
各社人件費が上がっているから、商品に転嫁させていて以前よりはまだ高くなるような...。 |
1303:
評判気になるさん
[2021-12-20 21:57:30]
ウッドショックはコロナバブルによる金余りが原因だけど、米国も金融引き締めで株価下落
日本も株価下落 市場の金が減って値下がりするよ |
1304:
名無しさん
[2021-12-20 22:23:47]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それは後継者の育成失敗しただけやろ