ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1265:
通りがかりさん
[2021-12-04 17:42:11]
原油が下がってきたから、年明けから多くの建材が値下がりするの?
|
1266:
評判気になるさん
[2021-12-04 17:54:22]
建材は値下がりしても住宅価格は下がらないだろうね。
|
1267:
通りがかりさん
[2021-12-04 19:22:21]
住宅価格も下がらないし人件費が上がり続けているのに、現場の職人の日当が下げられているから職人の腕も下がっている...建売住宅ヤバし。
|
1268:
戸建て検討中さん
[2021-12-07 02:20:16]
|
1269:
通りすがり建築士
[2021-12-07 09:44:54]
価格は置いといて 供給はやや改善してきているきする今日この頃
|
1270:
匿名さん
[2021-12-07 13:02:29]
|
1271:
e戸建てファンさん
[2021-12-08 07:13:26]
|
1272:
匿名さん
[2021-12-08 11:32:48]
合板なんかは年間取引量に応じた値引きが無くなってるところが増えてるから実質値上げ。
下がるどころか上がってる。 |
1273:
名無しさん
[2021-12-08 14:10:37]
|
1274:
購入経験者さん
[2021-12-12 12:05:42]
戸建てを建てたいと思っているが、ウッドショックのせいで高くて、建てれない・・・
土地も馬鹿みたく高くなってきてるし、、、 |
|
1275:
通りすがりさん
[2021-12-12 12:21:36]
>>1274 購入経験者さん
ウッドショックごときで建てられないと思うなら、建てないほうがいいと思います。 たかだか数十万円?百万円程度。 質のいい家ならば50年間住めるとして、年間2万円増えるだけです。 |
1276:
匿名さん
[2021-12-12 13:58:33]
>>1275 通りすがりさん
昨年から今年で土地も売れてるから都市部は価格帯が一段階上がってる。 それに昨年に比べて坪7万とか上がってるところもそこそこあるから100万どころじゃなく、30坪でも200万以上の値上がりだぞ。 |
1277:
通りすがりさん
[2021-12-12 14:41:23]
|
1278:
匿名さん
[2021-12-12 14:52:17]
>>1277 通りすがりさん
土地が馬鹿みたいに値段が上がってるのは都市部までで田舎は大して変わってないため都市部と判断してます。 そして、貴方がウッドショック影響をせいぜい百万と仰ってるので、その程度の差額じゃないことを申し上げました。 昨年までなら建てられたHMでは建てられずワンランク下のHMに妥協しなければいけないのが昨今の状況です |
1279:
気になります
[2021-12-12 23:20:36]
YKKが値上げを発表して、LIXILも来年4月から値上げ一部は年内値上げだとか。
ウッドショックでの値上げは今で、部材の値上げからの物件の値上げはこれかららしいです。 |
1280:
通りがかりさん
[2021-12-13 19:36:33]
人件費という名の費用は上がっているのに、建売の職人の日当は上がらず。
腕の良い職人は日当の良いリフォームへ流れ、建売は技術が十分な職人が集まらず劣悪になる。プレカットならなおさら...。よほど信用があったり、アフターメンテのしっかり保証してくれる会社じゃないと購入する側は怖いと思う。 |
1281:
匿名さん
[2021-12-14 06:42:37]
プレカットより手刻みの方が品質がいいって言う奴まだおるんかw
|
1282:
通りがかりさん
[2021-12-14 07:36:09]
|
1283:
通りすがりさん
[2021-12-14 09:05:20]
>>1281 匿名さん
プレカットと手刻みの比較をしているのではなく、それぞれの職人集団の総合的な大工スキルを比較しているんだと思うけど。 |
1284:
匿名さん
[2021-12-14 09:36:00]
うち建てた大工は本当に酷かった。
実家を建てた工務店で頼んで、大工も実家を建てた人の息子さんだったがとにかく家中ガタガタで建具が歪んでない場所探すのが難しいくらいだった。大工の腕は確実に落ちとるよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報