ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1201:
通りがかりさん
[2021-11-17 17:28:59]
ベイマツは上がってる。まだ上がると思われる。
|
1202:
匿名さん
[2021-11-17 19:31:03]
昨日のラジオで国産材を活用する為に新たに材木業界に参入した企業経営者の話があった。
昨今の需要でいくらか木材単価は上がったそうだけど、より安価な外国材を求める建築業者 ばかりで国産材の需要はまだまだ増えてない。そこに大量にあるのに使われない資源が勿体ないとの話。 これからどれだけ国産材木の高い品質を広められるかが、需要増の課題だって言ってましたね。 国産木材の需要、もう少し増えるといいですね |
1203:
名無しさん
[2021-11-17 22:25:57]
大規模「木造マンション」完成。新時代「高層化」進む木造建築。
「木造ブーム」背景にCO2削減も。 11月17日、午後10時25分、ニュースステーションより。 |
1204:
評判気になるさん
[2021-11-18 07:58:48]
日本は松原がいっぱいあるから、日本松を使うべき。
|
1205:
通りがかりさん
[2021-11-18 08:39:30]
|
1206:
名無しさん
[2021-11-18 09:00:23]
>>1204 評判気になるさん
知りもしないのにテキトーなこと言わないでもらえますか? 鳥取県では、地元の国産材を使って板をたがえ違いに組み合わせて、コンクリートと同程度の強度の建材を開発しましたよ。耐火だってRC造と同程度だ。 欧米では着実に技術は進歩している。 日本においては、三井ホームで実際に高層木造建造物は作られている。 日本には欧米ほど木造高層化マンションが多くない為、施工できる技術者が足りないだけだ。 |
1207:
通りがかりさん
[2021-11-18 10:41:22]
今後の見通しどうなんですか?
今マンションは買うか待つか迷ってます |
1208:
通りがかり
[2021-11-18 11:35:03]
|
1209:
名無しさん
[2021-11-18 11:45:19]
タワマンならやめておいた方が良いかなぁ
ローン組まずに投資目的なら良いけど タワマンじゃなきゃ家庭の事情と好みで マンションでも戸建でもいいんじゃないかな? |
1210:
通りがかり
[2021-11-18 11:52:02]
|
|
1211:
匿名さん
[2021-11-18 12:13:10]
構造材の次は合板がない。
まだまだ木材不足の状態。 |
1212:
通りがかりさん
[2021-11-18 12:43:46]
さらに窓サッシや給湯器、トイレまで不足してるしコストアップで値上がりもしてる
木材落ち着いても家は安くならんやろな |
1213:
名無しさん
[2021-11-18 12:53:21]
|
1214:
通りがかり
[2021-11-18 13:16:17]
>>1213 名無しさん
えっと、一般人です。マンションはもっと高騰するのか、下がるのかです。 今欲しいなと思っている物件はまだ価格発表前ですが、建設始まっています。 一旦辞めといて、2・3年後に購入した方が良いのかと思いまして。 |
1216:
名無しさん
[2021-11-18 14:26:56]
投資目的じゃなくて
必要あれば買えばいいし 不要なら買わなければいい 何のために買うつもりなのか分からない そもそも買い控えようなんて思ってる時点で 私としては買い時ではないと思うけど |
1217:
通りがかりさん
[2021-11-18 14:31:09]
>>1214 通りがかりさん
市場的に都市部のマンションの値崩れはしばらく考えられません。 数年程度ならキープが良い所で、傾向としては値上がっていくでしょうね ただバブル弾けたら下がるでしょうし、更に最近のは狭い面積になる傾向なので、これがどうなるかも分からない 数年内に買わなきゃいけないなら待つ理由は特に無いし、買う理由ないなら買う必要もない |
1218:
通りがかりさん
[2021-11-18 14:54:01]
高い買い物なので慎重になります。マンション購入はコロナ禍前から5・6年スパンで考えていています。
手っ取り早く言うと、この状況下なので今か、2・3年後とどちらの価格が低いのか疑問に思っているだけです。 |
1219:
名無しさん
[2021-11-18 16:18:30]
>>1218 通りがかりさん
慎重になり過ぎて機を逃すタイプなんですかね。コロナ禍前から考えてるんなら買えば良かったのに。 前からそういう質問あるんだけど、住みたいなら買うし、住みたくないなら買わなければ良いですよ。 たらればで考えたらいつまで経っても買えないよ。これから物の値段は上がることはあっても下がることはない。 今建ってるものが2、3年後残ってるなら待てば良い。待てるってのはどうしても欲しいと思ってないんだよね。 安心したいのはわかるけど、こんな板で聞いたって欲しい答えなんか出ないよ。 |
1220:
通りがかりさん
[2021-11-18 16:39:50]
>これから物の値段は上がることはあっても下がることはない。
欲しい情報はこれだけです。これも絶対は無いと思いますが。 ありがとうございます。 |
1221:
通りがかりさん
[2021-11-19 11:49:53]
>>1220 通りがかりさん
金利が上がれば売れにくくなるので安くなるかもしれませんね。でもそうなれば総支払は増えますね。もしローン組むなら数百マンの値上がりなんて金利変動に比べたら誤差。てか、ここマンションの板じゃないけど? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報