ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
714:
名無しさん
[2021-09-13 19:23:07]
|
715:
匿名さん
[2021-09-13 19:23:45]
人件費や輸送費がバカ高いアメリカの木材が
日本の低賃金人件費で輸送費0の木材より安い理由を教えてください。 |
716:
名無しさん
[2021-09-13 19:32:18]
>>711 通りがかりさん
頭の中大丈夫か?国産材は山主に金入らねぇ、なんでかわかるか?材木屋は催促はしねぇんだよ、山主に切れってよ。言えないんだよ。 山主は切っても育つまでの期間を考えると今は切らねぇんだ。そうやって生きてんだよ。 外材は落ち着けば下がる、下がった時がもし来年四月なら国産材には今度見向きもされない、それが山主はわかってるから切らない、歴史が違うよ山主は。そんなに儲からねぇんだって。 言い方変えると、山主と言う名の木こりだ。豪邸建ててる木こりが何人位いるとおもう? ウッドショック何て言葉を軽々しくつかうなって。 何も知らねぇ癖に。 ウッドショックスレであって、ガルバ等の値上がりは関係ねぇ、半導体不足でのタッチレス水栓の遅れも、エアコンエコキュートの遅れもここには関係無い。 |
717:
名無しさん
[2021-09-13 19:33:27]
|
718:
名無しさん
[2021-09-13 19:37:59]
>>712 通りがかりさん
ん?もっと上がれば良いとは思うよ国産材。逆に今までが国産材バカ高いって?一部のブランド木材だろ… 今の住宅規格で、在来工法が70%占めている業界で、鉄骨がブランド化してるから、在来=安い、鉄骨=高いってねぇだろ。 策略に引っかかりすぎ。 べた基礎信者かなんかか? |
719:
通りがかりさん
[2021-09-13 19:41:45]
ウッドショックというなら
関東一円の杉と桧を全部伐採してくれ 毎年毎年杉花粉に殺意がわく |
720:
評判気になるさん
[2021-09-13 20:32:17]
|
721:
名無しさん
[2021-09-13 20:35:51]
|
722:
評判気になるさん
[2021-09-13 20:38:07]
>>715 匿名さん
簡単に言うとアメリカとかロシアとかは比較的平地に木が生えてるから伐採しやすい。 だから生産性が高い。 対して日本は山に生えてるから林道とかも整備されてないと伐採作業は大変。重機も入りづらいし。 切り出した丸太の搬出にヘリ使ったりすることもあるからね。 つまり生産性が低い。 |
723:
評判気になるさん
[2021-09-13 20:42:27]
>>721 名無しさん
全てを把握してるの? |
|
724:
名無しさん
[2021-09-13 20:49:40]
|
725:
名無しさん
[2021-09-13 20:54:48]
第一次産業な辛さを知らねぇ奴らは語るなよ。
|
726:
通りがかりさん
[2021-09-13 21:14:18]
木切るしか脳の無い奴は黙れよ
|
727:
通りがかりさん
[2021-09-13 21:17:56]
|
728:
名無しさん
[2021-09-13 21:22:13]
|
729:
通りがかりさん
[2021-09-13 21:24:00]
|
730:
名無しさん
[2021-09-13 21:26:31]
|
731:
評判気になるさん
[2021-09-13 21:43:42]
>>721 名無しさん
外材のメリットは安いだけ、なんて決めつけたように言うから… このスレの中には輸入材をメインに扱っている人もいるんだろうし国産材木こりの立場で俺の言うことが信じられないならダメだ!みたいに言うなよ |
732:
評判気になるさん
[2021-09-13 21:44:15]
>>721 名無しさん
外材のメリットは安いだけ、なんて決めつけたように言うから… このスレの中には輸入材をメインに扱っている人もいるんだろうし国産材木こりの立場なだけで、 俺の言うことが信じられないならダメだ!みたいに言うなよ |
733:
通りがかりさん
[2021-09-13 21:49:32]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
待てば良いだけ、待てないなら買えばいい
それだけよ。