ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
528:
名無しさん
[2021-08-27 14:41:49]
|
529:
戸建て検討中さん
[2021-08-28 18:27:42]
近所で新築工事が始まった
施主さんが、ウッドショックの影響で完成時期が通常よりズレるかもっていわれたって言ってた |
530:
評判気になるさん
[2021-08-28 18:57:57]
あれ?10月に落ち着くんじゃなかった?
|
531:
匿名さん
[2021-08-28 19:03:35]
川上の方では完全に落ち着いているから、
順番に、川中、川下も落ち着いてくる。 |
532:
口コミ知りたいさん
[2021-08-28 19:52:59]
>>531 匿名さん
そりゃあいつかは落ち着くだろうけど外材を含めて考えるとまだ落ち着いてないぞ。 集成材なんかはまだ上がるし欧州材もこの先の入荷は少ない 国産材だけでは全てを賄えるわけではないからな |
533:
名無しさん
[2021-08-29 06:52:03]
>>530 評判気になるさん
価格・仕入・外材・国産材に分けて考えれば 価格は外材も国産材も落ち着く目処は立ってるよ。 仕入は国産材も以前よりは入手しやすくなっている。 ただ国内で多く使われている外材の仕入はアメリカの需要は落ちついたけど、次は欧州の需要増の影響が出て引き続き仕入は難しいのではないかっというところです。 |
534:
通りがかりさん
[2021-08-29 07:28:55]
>>533 名無しさん
そりゃいつかは落ち着くだろうけど 自慢げに 「立秋過ぎたら。盆明けたら。10月には落ち着く」 と言ってたのはどうなったんだろう? 恥ずかしげもなく年明けと言ってたけど 今度は第4Qと更に伸ばしてるし。 w |
535:
名無しさん
[2021-08-29 13:05:36]
|
536:
通りがかりさん
[2021-08-29 13:31:37]
最近、このワード自体聞かなくなったね。
|
537:
検討者さん
[2021-08-29 13:39:56]
一部の安い外材に頼っていたところが騒いでいるだけで
他は大きな変化は無いよ |
|
538:
匿名さん
[2021-08-29 13:50:29]
|
539:
匿名さん
[2021-08-29 18:47:21]
ウッドショックってコロナ禍と関係有るのかな?。
|
540:
通りがかりさん
[2021-08-29 19:06:52]
というか、ウッドショックの話がいつのまにか建材の値上げの話にすり替わっているよね。
ウッソショック自体はもう終わっているのに、各種建材の値上げの言い訳にされている感じ。 こういうことが続くと、住宅不況が来そうな気がする。 価格が上がっていけば、買えないユーザーは確実に増えていくしね。 |
545:
通りがかりさん
[2021-08-30 09:18:00]
|
546:
匿名さん
[2021-08-30 11:22:18]
前にも書いた気がするが、
ウッドショックの問題は価格よりも輸入材の供給不安。 供給不安は輸入材を扱う木材事業者の将来性を問われる話。 大口が鉄骨にシフトしたり現地直接調達に動けば大きなダメージになるし銀行融資も厳しくなるだろう。 だから、木材事業者の経営層は口を揃えたように早期に解消するとしか言わない。 秋に解消なんて言ってたのは大抵は輸入材の木材事業者とそれを元にした記事。 仮に北米での実勢価格が下がっても実際に安く買い付け出来るのは次の契約分から。 契約は通常なら1年とか半年とかだが今は個別に違うはず。 高くて仕入れた物は高くで売る。 売り手市場で物を取り合ってる状況で利益圧迫してまで安くで売る商社は無い。 結局、当面は高値が続くだろうね。 ただ、金を出しても手に入らず上棟中止なんて状況は次第に解消されるだろう。 |
547:
評判気になるさん
[2021-08-30 12:38:20]
もうすぐ秋。
もう少しの辛抱。 |
548:
スレ最初から見てます
[2021-08-30 14:44:47]
>>545: 通りがかりさん
スレ最初から見てますけど、コロナが原因なんてどこにも書いてないですよ。 そもそもウッドショックの原因は、 ①?国における住宅需要・DIY需要の増?で?材価格が?騰し、欧州産?材の多くが?国へ向かっていること ②コンテナ運航が中国-?国航路に集中しているため、欧州から?本向けのコンテナの確保が難しいこと が挙げられます。 そんなことも知らないで「コロナに関係あるに決まってるだろう。(呆)」マウント取りにいくとか・・・。(呆) |
549:
マンション比較中さん
[2021-08-30 14:55:42]
これはひどいw
|
550:
通りがかりさん
[2021-08-30 15:01:28]
|
551:
匿名さん
[2021-08-30 17:26:21]
ウッドショック問題を語る前にそもそも論として日本で建てられる家は20?30年サイクルのスクラップ&ビルドこれが最大の問題点。長寿命の家を建てる技術があるのに利益だけしか考えていない。私はそう思います。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ、依然として輸入量は満足いくレベルでの回復にはならないので資材難は続きそうですね。
欧州でワクチンが行きわたり経済活動が復旧したら今以上に資材確保は難しくなりそうです。