ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
383:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 22:11:54]
|
384:
気になります
[2021-07-31 22:19:03]
顧客とはリモート対応やってるんじゃない?うちのHMの営業中はそう言ってました。ただ、やりづらい場面はあるそうですよ。
|
385:
投資家さん
[2021-07-31 22:51:30]
>プレカット最大手幹部が断言 「ピークは9月」
このコメントは、妥当なところでしょう。 米国の材木先物がピークを迎えたのは5/21 以降は暴落状態で現在は平時以下になった。 (材木先物取引を参照下さい) ここからコロナでコンテナ船が遅れて到着するのが凡そ9月頃だからそれ以降は下落すると考えるのが妥当。 国内林業は休日返上で高いうちに必死になって売っているがそれも早く捌かないと現在の価格では売れなくなると見るのが妥当である。以上 ウッドショックで値上げ云々言ってるHMが居れば便乗値上げの可能性が高いので、価格据置にしている良心的なHMと契約するのが妥当でしょうね。 |
386:
匿名さん
[2021-07-31 23:27:11]
この間、不動産屋に行ったらコロナで収入が落ち込んでる人が多いからか、売る人が多くてもなかなか売れてないとのこと。リモート需要で戸建てが売れてるという評価がちょっと認識と違った。建売が売れてるという事かな?
|
387:
通りがかり
[2021-08-01 01:02:11]
>>386 匿名さん
自分は知人の不動産屋から、戸建て・マンションにかかわらず、買いたい人は多いのに、売る人が少ないから困っているという話を聞きました。 地域にもよるのかもしれないですね。こちらは都内です。 |
388:
匿名
[2021-08-01 09:14:00]
|
389:
通りがかりさん
[2021-08-01 09:31:22]
|
390:
評判気になるさん
[2021-08-01 09:52:58]
無意味な言い争いは辞めませんか?
ここに何と書かれていようと、必要な人は買うし、買えない人や必要としない人は買わないと思います。 地域によっても違うだろうし、新型コロナ感染爆発で、住宅着工数が激減するところもあれば、逆に売れて忙しくしているところもあるのかもしれません。 |
391:
通りがかりさん
[2021-08-02 05:02:51]
ずっと自宅を建て替えたくて、息子がやっと転勤で一人暮らしになったから家具や雑貨、洋服などなど大幅に断捨離をしたのに
希望の工務店さんは3件共にウッドショックで工期が約束出来ないらしく、 家を潰しても仮住まいでの滞在期間が未定になり、怖くて家が壊せません(・・;) ほんとについていないです。 |
392:
戸建て検討中さん
[2021-08-02 07:46:18]
ご安心ください。
秋には元に戻ります。 暑い夏は、涼しい場所でのんびりお過ごしください。 |
|
393:
匿名さん
[2021-08-02 07:56:05]
秋には戻るとか無責任過ぎる…
感染拡大と住宅ローン控除の引き下げで、国内は駆込み需要が増えそうな勢いだよ。 |
394:
通りがかりさん
[2021-08-02 10:13:37]
感染爆発してるから警戒感で巣篭もりに拍車がかかり、住宅需要は更に増す。
こう考えた方が自然の流れだと思うが?実際アメリカだとそうだし。 家電やガス機器も売れ行き好調だよ。リモートワークしてると、カーテン1つ変えただけでもすごく気分が変わる。 新築一戸建てはこれからもっと売れるよ。 |
395:
匿名さん
[2021-08-02 11:42:43]
なんか極端な事書いて荒らしたい人が居るようですね。
木材がどうあれ家の値段が暴落したりはしません。 木材以外も様々な物の価格が上がってます。 ウッドショックが収まれば供給不安が改善される程度で家の価格はコロナ前より高いままでしょう。 |
396:
匿名さん
[2021-08-02 11:46:32]
>>394 通りがかりさん
ちなみに2020年は マンション→ミニ戸建て ミニ戸建て→郊外戸建て に客が流れたようです。 デルタ株はワクチン打ってもうつるとの話になってますから、これからも戸建てシフトは続くでしょう。 |
397:
戸建て検討中さん
[2021-08-02 12:42:15]
住友不動産
新築一戸建て市場動向 【4月の地域別・新築一戸建て価格】 4月の首都圏新築一戸建て住宅の平均価格は前月比-1.2%の3,717万円と反転下落しました。 神奈川県は-1.8%の3,917万円と4ヵ月ぶりに反転下落しました。 千葉県は-3.1%の3,186万円と3ヵ月ぶりに反転下落しました。 4月20日から1都3県に蔓延防止等重点措置が、同月25日には東京都に三度目となる緊急事態宣言が発出された影響が今後懸念されます。 京都府は-4.6%の3,522万円と反転下落しました。 中部圏(4県)全体は-0.4%の3,086万円と3ヵ月連続下落しました。 中部圏は下落基調が続いています。 福岡県は-2.9%の3,043万円と2ヵ月連続下落しました。 前年同月比は-1.7%。 |
398:
口コミ知りたいさん
[2021-08-02 14:14:51]
|
399:
匿名さん
[2021-08-02 19:56:20]
|
400:
通りがかり
[2021-08-02 20:17:58]
>>399 匿名さん
3月需要が多くて4月が下がるのは毎年の話。入学の都合があるからね。 https://sumaity.com/mansion_new/article/reasons_201311/purchase.html |
401:
通りがかり
[2021-08-02 20:20:56]
>400の補足ですが、マンションも戸建ても、年度末に需要の波が来るのは同じです。
|
402:
戸建て検討中さん
[2021-08-02 20:45:21]
実際、新築戸建が売れているなんていうデータは無いですからね。
騙されないように。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
行けば分かる。