ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
363:
通りがかりさん
[2021-07-30 15:37:42]
|
364:
匿名
[2021-07-30 15:40:02]
今までは需要に対して供給が追いつかなかったから高騰しただけで、ある程度供給が終わったから、これから下がり始めるよ。 |
365:
通りがかりさん
[2021-07-30 15:40:04]
ウッドショックが落ち着いて木の値段が下がっても、日本の住宅メーカーはあまり値下げしないような気がする。この業界は値上げは簡単にするが、一回あげたら値下げはなかなかしないと思われる。
現に調達費があがっているわけではないのに便乗値上げしてくるところもあるし |
366:
名無しさん
[2021-07-30 16:18:50]
|
367:
匿名さん
[2021-07-30 16:32:20]
|
368:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 19:12:17]
マイホーム建設は延期すべき?
家具は便乗値上げ ウッドショック、私たちの暮らしへの影響は Yahooニュース 2021/07/30(金) 10:00 配信 アメリカでは木材価格が下がりつつあり、「今年の秋から年明けくらいには落ち着く」との見方もあるウッドショック。 値上がりは針葉樹で、家具は"便乗値上げ"の可能性 田中淳夫さん(森林ジャーナリスト):今回のウッドショックで影響を受けているのは、針葉樹を使用する建築材です。広葉樹で作られている家具などに関しては、あまり影響は出ないはず。 これからどうなる? 価格は元に戻る? ウッドショックはいつまで続くのか。 マイホーム建設はしばらく控えたほうがいいのだろうか。 石川さん:今回のウッドショックの終わりは、今年の秋から年明けくらいが一つの目安かと思います。 アメリカの住宅事情も落ち着いてくるでしょうし、日本でも大手の工務店などが少し設備投資を開始していますから、供給も増えてくると思います。 田中さん:アメリカではすでに価格が下がってきていますから、そう長くは続かないでしょう。 |
369:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 19:38:53]
嘘はやめよう!
10%減少でボロボロやん。 フラット35戸数 2021年7月30日 住宅金融支援機構(東京都文京区)が7月30日発表した今年4月から6月までの「フラット35」の戸数 実績戸数は1万8489戸(前年同月比8.0%減)、実績金額は5665億円(同8.8%減)だった。 なお、実績戸数と実績金額は、今年4月から6月までの期間に融資実行された戸数と金額であり、当該期間より前の期間に申請があったものも含む。 |
370:
評判気になるさん
[2021-07-30 21:23:24]
印象としては受注は増えてる感じなんだけどなぁ
融資実行ってどのタイミングでされるんだろ… プレカットの受注制限で着工件数が減るのは理解できる |
371:
匿名
[2021-07-30 21:24:54]
|
372:
口コミ知りたいさん
[2021-07-30 21:45:40]
|
|
373:
口コミ知りたいさん
[2021-07-30 21:48:39]
|
374:
通りがかりさん
[2021-07-30 23:06:14]
海外の市場で木材が高くても売れるもんだから、国内の木材業者も海外に輸出しようとする動きがでてきとるやん。まあ当然の流れとは言えるが…
それより、その輸出を後押しするような役所のセミナーなんかが開催されとるそうな… 国内の供給が全然足りとらんちゅうのに、それはあかんやろ! |
375:
通りがかりさん
[2021-07-30 23:32:00]
マンションや土地ならまだしも戸建て住宅なんて投機の対象でもなんでもないんだから価格変動の話を予想すること自体ナンセンスだ。特に注文住宅なんて受給バランスで価格が決定されるような単純な商品じゃないことぐらい理解できるはずだが。。
注文戸建てなんて投機対象として見れば最悪の部類で買った途端に価値は半減する。それでも買いたい人がいるのは、自分だけの住宅を建てたいという価値をそこに見出すから。要は最初から価値が測れないものなんだから、買える時に自分が払える範囲で購入したらいい。 |
376:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 15:18:21]
価格が元値に戻るかは別としても、材木が手に入らないというようなウッドショックが終わるのは確定したね。
|
377:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 18:27:23]
日本は感染爆発で、ウッドショックどころじゃ無くなったわ。
住宅不況が来るぞ=暴落。 |
378:
匿名
[2021-07-31 19:27:47]
|
379:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 20:44:53]
いや、そもそも感染爆発で家を買いに行けないよ。
|
380:
通りがかり
[2021-07-31 20:49:21]
>>379 戸建て検討中さん
展示場は、予約制になっているし、大企業では職域接種もかなり進んでいる。よほど神経質な人でない限り、買いたい人は行くと思う |
381:
口コミ知りたいさん
[2021-07-31 20:59:12]
家買いにいけないなら、リモート商談で買えます。
|
382:
通りがかりさん
[2021-07-31 21:13:32]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ものごとは全体で見たほうがいいよ