MID WARD CITYについての情報を希望しています。
駅徒歩2分に大規模マンションがたつようです。
価格が気になりますね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/mwc351/index.html
所在地:愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「志賀本通」駅徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.65平米~91.21平米
売主:総合地所株式会社・大和ハウス工業株式会社・トヨタホーム株式会社・阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
MID WARD CITY(駅徒歩2分の大規模再開発)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/25992/
[スレ作成日時]2021-04-20 14:22:55
MID WARD CITYってどうですか?
4204:
匿名
[2022-10-27 03:58:02]
MIDのモデルルームでは、来週以降も絶賛好評受付中!みたいですよ...
|
4205:
管理担当
[2022-10-27 06:35:39]
[No.4196~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、意図的な迷惑行為のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
4206:
匿名
[2022-10-27 07:24:43]
結局、浸水予測3.0mに対する備えは全くゼロなんですね。
世の中には1.0mタイプの止水板がある、とか言っても、MIDには未導入だし、意味ないですよね? 異論がなければ浸水の議論はこれで決着にして、次の論点に移りますか? |
4207:
eマンションさん
[2022-10-27 08:14:21]
>>4206 業者さん
まぁまぁ落ち着きなって、自分が住むわけじゃないんだからそんなに心配して熱くならなくていいと思うけどお付き合いします。 まず最大浸水1~3m未満の地域でMIDの場所に、何mの浸水が想定されているかの議論に戻しましょうか。 >>4186 のコメントに対して貴方は >>4189 「前提が間違っている」「名古屋市が浸水3mって公表している」と主張し、その後、>>4191で私が指摘した事に対して >4193 とコメントしていますよね? 貴方はこの時点で、浸水3mが間違いって気づいているんじゃないの? それなのにまだ議論を続けてるのはなんでですか? まだ続けるなら ・矢田川が近い大曽根駅から名城公園駅にかけての下り坂途中に位置するMIDに3mを想定する理由を教えて下さい。 ・もしMIDに3m浸水するなら、大曽根駅は何m想定しますか? ・大曽根駅周辺にも最大浸水1~3m未満の地域が多くあるのですがMIDとリスクは同じですか? ・名古屋市は浸水しない可能性も多分にあるが、備えを促す為にハザードマップを発行し、悪い予想をした結果が「最大浸水1~3m未満」であり、それに対してどこまで備えるかは個人差があるので、住み始めた後に管理組合を通じて話し合えば良いのではないですか? ・購入する気が無く、延々とネガコメを続けてる貴方とこの防災について議論しても大した意味はないのであまり引き伸ばさないようお願いします。 これらを踏まえてご指摘ください。 |
4208:
通りがかりさん
[2022-10-27 08:51:10]
素人がごちゃごちゃ議論してもしかたなくない?
最大1~3m未満と書いてあって2.999…mまで想定する人もいれば、0.999…mまでしか想定しない人もいるというだけ 普通の防災意識がある人は前者だろうけど |
4209:
匿名さん
[2022-10-27 08:55:15]
>>4208 業者さん
仰る通りですね。では業者さんと私でこの事を議論するのは今後無しという事で。成りすましでまた3m3mとか言ってたら反論しますので辞めて下さいね。 |
4210:
マンコミュファンさん
[2022-10-27 09:00:27]
>>4207
あなた個人が勝手にどう想定するかは別として、名古屋市が正式に公表しているのは、MID現地だと最大浸水1~3m未満です。 これ以上でも以下でもありません。 この先更に、勝手に解釈する意味が分かりません。 3.0mでも30cmでも何でもいいんだけれど、MIDは浸水に対する備えはゼロですよね。 |
4211:
匿名さん
[2022-10-27 09:07:41]
>>4208 通りがかりさん
ここの契約者様の方曰く「多めに見積もって、1m50㎝」らしいですよ! どのような思考でそのような結論に至ったのか不思議です! 最大1~3m未満と記載があったら場合2.999…mまで想定するのが普通の思考ですよね! 多めに見積もって0.999…mであれば「0.5m~1.0m未満」地域となるはずなので! |
4212:
匿名さん
[2022-10-27 09:08:53]
>>4210 マンコミュファンさん
貴方は自分が一生住むかもしれない一軒家を買う時、そのハザードマップについて最大1~3m未満というアバウトな情報に対して、その先を解釈する事をしないという事ですか? 私はさらに先の議論をしているだけです。 貴方の質問に対して答えると 質問:3.0mでも30cmでも何でもいいんだけれど、MIDは浸水に対する備えはゼロですよね。 回答:現時点で誰も住んでいないので対策をする必要がない。住み始めたら管理組合を通じて、止水板を購入するか等々議論します。 |
4213:
eマンションさん
[2022-10-27 09:34:00]
>>4212 匿名さん
現時点では対策していないが、浸水予測が1.0-3.0m未満と危険なので、入居開始後に管理組合を通じて、止水板を購入するか等々議論するのですね? 必ず議論するのですね?あなたが責任を持って議題を提案されるのですか? |
|
4214:
匿名さん
[2022-10-27 09:44:23]
|
4215:
匿名さん
[2022-10-27 09:46:31]
>>業者さん
1)ハザードの中で最も生死に関わる可能性があり、何時起こるかの予測が立てずらい、建築後からの対策を施すのが難しいため、物件選びに最も重要な要素である 「地震(地盤)」について議論せず、「洪水(浸水)」について議論するのは何故ですか? 2)「地震」の方が「洪水」より実際に起こった時、対応しづらいのは同意見で良いですか? 3)名古屋市発行の防災ハザードマップ通り、MIDの地盤は熱田台地上と同等レベル(最大震度6弱、液状化の可能性中)で良いから、安心って事で良いですか? 4)貴方は、港区パークホームズ推し。昨日もブロガーのコメントを挙げて、港区パークホームズは「キャッシュリッチ」と仰っていました。(>>4139) さらに、>>4168で「MIDはキャッシュリッチではない趣旨」の発言もされていますね。これって地震が起こった時、逆転しませんか?(パークホームズは想定震度6強、液状化の可能性高) 「液状化の可能性高」の地域は「液状化の可能性中」と違って、それ以上の基準設定が無いため、当然ですが閾値も無いため非常に心配です。 地盤調査の結果通り、MIDは地盤が良いので建屋の杭も短い(20m)です。 杭は短い方が、地震や液状化で折れにくいのは何度も記事をあげているので御存じですよね。(https://www.dailyshincho.jp/article/2015/11130835/?all=1) 地震が起こった後の修復費用は甚大です。 地盤の良くない地域の物件に対して、軽率に「キャッシュリッチ」などと発言するのは良くないと思うのですがいかがでしょうか? |
4216:
マンション検討中さん
[2022-10-27 09:56:59]
>>4215 匿名さん
液状化より浸水のダメージが大きいからだね。 液状化で一番大きなリスクは建物の傾きだけど、液状化の影響で支持杭が大きく損傷した事例が無いよね。 摩擦杭を使うことが多い戸建に比べ、支持杭を使用するマンションでは乱暴な言い方をすれば、さほど神経を使う必要はない。で良いと思うよ。 |
4217:
名無しさん
[2022-10-27 09:58:18]
>>4212
回答:現時点で誰も住んでいないので対策をする必要がない って、本気ですか? それなら、現時点で誰も住んでいないので、災害用かまどや災害用便所も不要じゃないですか。なんでかまどと便所だけ事前に用意するのですか? 現時点で誰も住んでいないので、機械式5段駐車場も不要、ってことになりませんか? 入居後に皆んなで相談して駐車場区画数を決めればいい、ってこと?なんで駐車場は誰も住んでいないのに先行して設置したの?って、なるよ。 あなたの言うことはいつも支離滅裂ですよ。 |
4218:
匿名さん
[2022-10-27 10:04:24]
>>4216 業者さん
では何故専門家の方々(氏名を公表している。建築家の碓井民朗氏、防災・危機管理ジャーナリストで「まちづくり計画研究所」の渡辺実所長)が、このような警笛をされているのでしょうか? https://www.dailyshincho.jp/article/2015/11130835/?all=1 この記事はタイトル通り、マンションの話をしていますよね? 貴方のコメント(氏名非公表、職業不明) 「摩擦杭を使うことが多い戸建に比べ、支持杭を使用するマンションでは乱暴な言い方をすれば、さほど神経を使う必要はない。で良いと思うよ。」 と専門家の意見が大分違うので不安なのですが。 |
4219:
匿名さん
[2022-10-27 10:09:38]
>>4216 業者さん
このコメント 「液状化で一番大きなリスクは建物の傾きだけど、液状化の影響で支持杭が大きく損傷した事例が無いよね。」 これ本当ですか? 記事内のコメント(渡辺実氏)が 「実際、過去の大地震では、液状化現象が起きており、建物の杭も折れてしまっていたケースがありました。この経験からも、杭の長さはできるだけ短い方がいい。」 と仰っているのですが。 専門家の方より業者さんの意見を信じろって事ですか? |
4220:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 10:14:15]
>>4218 匿名さん
で、実際支持杭が大きく破損した事例は? なんだと思うよ。 311でも液状化は散見され報道もされたけど、支持杭の破損によって大きな修繕、ないし建て替えを余儀なくされた物件ってあったっけ? 傾いちゃったなんて事態に陥った場合、免震装置抱えてる物件なんてマジヤバイからね。 あった? そういった被害を受けたマンションが日本に。 俺は寡聞にして知らんけど。 |