MID WARD CITYについての情報を希望しています。
駅徒歩2分に大規模マンションがたつようです。
価格が気になりますね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/mwc351/index.html
所在地:愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「志賀本通」駅徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.65平米~91.21平米
売主:総合地所株式会社・大和ハウス工業株式会社・トヨタホーム株式会社・阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
MID WARD CITY(駅徒歩2分の大規模再開発)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/25992/
[スレ作成日時]2021-04-20 14:22:55
MID WARD CITYってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-04-24 20:57:21]
|
2:
デベにお勤めさん
[2021-04-24 20:59:12]
川の匂いとかどうなんでしょう?
|
3:
匿名さん
[2021-04-24 21:05:36]
浸水実績は最近の豪雨ではギリギリ避けてる模様 https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000021585.html 海抜は7.5m、液状化の可能性は中のようです。 https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000112160.html |
4:
匿名さん
[2021-04-24 21:43:14]
メガと競合するので
地盤 北区vs 東区アドレス 栄への近さ 駅までの近さ を加味すると、坪180-190と予想 らら港二期が始まったら、どれが売れるのか社会実験みたいで面白そう |
5:
匿名さん
[2021-04-24 21:47:59]
らら港一期とメガの勝負は
港区vs 東区 地盤 ららぽーとvs コノミヤ 坪120-130 vs 坪 170-180 でらら港が優勢だった。(戸数違うので、メガが売れてないわけではない |
6:
口コミ知りたいさん
[2021-04-24 23:29:26]
以前は何が建ってた場所なんですかね?
|
7:
匿名さん
[2021-04-24 23:39:52]
6>大同メタルの工場、そのあと中日ハウジングセンター
|
8:
匿名さん
[2021-04-24 23:47:30]
駅が近いとはいえ、夫婦どちらかに土地勘がないとなかなか難しいところ。
北区近隣~西春、小牧、岐阜方面の方々中心ですね。 |
9:
匿名さん
[2021-04-25 09:15:10]
メガ2とららみなと2と大規模板マン勝負が始まるんですね
地盤 メガ2 > 猿 > 港2 商業施設 港2(ららぽーと) > 猿(スーパー併設) = メガ2(コノミヤ併設) 駅力 猿 > メガ2 > 港2 駅徒歩 猿 > メガ2 = 港2 価格 メガ2 > 港2 猿未定 |
10:
匿名さん
[2021-04-25 09:38:35]
Mid 半
Ward 病棟、監房 City 街 半病棟街? |
|
11:
匿名さん
[2021-04-25 09:40:33]
う~ん、岐阜や西春は少し違うような…。
栄までのアクセスなら悪くはないけど、駅自体はわりとマイナーな方だし 駅力?はあまり高くない気がする…。 値段にもよるけれど、どちらかというと北区に縁がある方向けかな? |
12:
匿名さん
[2021-04-25 09:42:57]
猿って何かと思ったら住所が猿なのね
猿と狐 |
13:
匿名さん
[2021-04-25 09:46:06]
猿はメガよりもアクセスいいので価格一緒くらいなら人気出そう
水害もそれ程でもない地域みたいだし |
14:
匿名さん
[2021-04-25 12:34:21]
猿は栄10分てのがいいね
|
15:
匿名さん
[2021-04-25 13:37:58]
駐車場は機械式なんですかね、平面だといいな
|
16:
匿名さん
[2021-04-25 19:47:28]
WARD= 病棟ということから高齢向けなのかしら?それとも病院併設?
|
17:
匿名さん
[2021-04-25 23:49:58]
大同メタルの工場の跡地。一応有害物質は除去済みのようです。
|
18:
匿名さん
[2021-04-26 23:30:38]
大規模で駅2分でスーパー隣接ってなかなか良さそう。
|
19:
匿名さん
[2021-04-27 11:51:52]
大規模で駅近なのはいいですが、価格次第ではメガシティやららポート港アクルス2期に流れそうですね。
東区アドレスと北区猿投だと東区アドレス選ぶ人も多そう みなとアクルスの方はまた大安売りだと思いますし |
20:
匿名さん
[2021-04-27 16:38:18]
ららみなと2はおそらく3000万前半でメガは3000万後半から、東区と港区の間のここは3500万からかな
|
21:
eマンションさん
[2021-04-27 17:32:10]
>>19 匿名さん
メガは東区ですが、みんなが思っている東区ではないのであまりアドレスに魅力はない気がします。 なので価格と通勤などの利便性によってどちらが良いかだと思います。 ららは、水害を気にしない方にはお値打ちでいいですね。 |
22:
匿名さん
[2021-04-27 18:13:07]
|
23:
匿名さん
[2021-04-27 18:38:59]
|
24:
口コミ知りたいさん
[2021-04-27 18:45:12]
>>23 匿名さん
らら2は高くなると覚悟してたけど 現にキャンセル物件は高くしてきたし! コロナ後は市況が不明だから 投げ売りしそうな勢いかな? それはそれで好都合だが 北区の隣接スーパーも気になる |
25:
マンション検討中さん
[2021-04-27 19:51:41]
西区の大規模マンションは競合になりませんか?商業隣接。
|
26:
口コミ知りたいさん
[2021-04-27 23:29:34]
|
27:
匿名さん
[2021-04-28 00:22:49]
パークハウス名古屋は坪270万以上だから全然違うでしょ、北区の名城線沿いの板マンだと坪200超えたら誰も買わん
|
28:
匿名さん
[2021-04-28 00:44:04]
>>24 口コミ知りたいさん
らら2は高くしたら売れないでしょ、港区アドレスに水害危険度高い地域でらら1よりも駅から遠くなる。投げ売りはないにしても、10%アップ程度じゃないの 坪130万前後と予想。 メガ2が坪180万なので、北区アドレスと水害危険度加味すると 坪150万前後ならバカ売れ、坪180万以上だとメガに流れそう。 |
29:
匿名さん
[2021-04-28 02:01:02]
|
30:
検討してないさん
[2021-04-28 06:30:25]
|
31:
口コミ知りたいさん
[2021-04-28 07:01:35]
|
32:
匿名さん
[2021-04-28 08:10:34]
|
33:
匿名さん
[2021-04-28 08:16:53]
らら1の坪単価は手元の価格表によると107.5かは140。
キャンセル住戸同様に12.5%アップすると 120から157.5 キャンセル住戸と同じだけ強気で値上げしたら1より駅からも遠いので売れないと思うわ |
34:
マンション検討中さん
[2021-04-28 08:21:47]
ネーミングセンスよw
この団地に住む方たちはスーパーでもご近所さんと顔を合わせる度に気を遣うわけですよね? ららみたいな大きいモールならいいですが、小さなスーパーだと嫌でも気付くしめんどくさくないですか? |
35:
匿名さん
[2021-04-28 08:35:44]
無駄なアプリとか作ってて金かかってそうだからメガより割高になると予想
|
36:
匿名さん
[2021-04-28 09:45:34]
|
37:
匿名さん
[2021-04-28 11:13:34]
多分らら1住民なんだろ、自分が買ったからキャンセルで2割上がったとか嘘書いて値段つり上げようとしてる
|
39:
匿名さん
[2021-04-28 18:10:11]
[No.38と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
40:
匿名さん
[2021-04-28 19:30:41]
えっと、MID WARD CITYの話に戻してもらっていいですか?
|
41:
匿名さん
[2021-04-28 19:43:43]
ラブホがすぐ近く(笑)
|
42:
マンション検討中さん
[2021-04-28 20:19:15]
どっちもどっち。
流石激安の**。 民度が低い。 |
43:
匿名さん
[2021-04-29 11:15:30]
メガとららポートと比較はされるだろーけどららが値上げするならここかメガに流れそう
北区なのに東区のメガより高いと厳しくなるだろうね。でもアプリ作ったりコストかけてそうだからメガより高いと予想 |
44:
マンション検討中さん
[2021-04-29 11:50:34]
>>43 匿名さん
メガと同じくらいなら安い部類に入ると思うんだけど、ここ買う人たちってどのくらいの年収の層? 平均年収くらいなら年収比率の20%切るから、そんなにシビアに周りと価格差気にしなくてよくない? |
45:
匿名さん
[2021-04-30 00:35:19]
全国平均年収 436万
愛知県の平均年収 544万 20%ってどんな計算だよ、年収の7倍じゃねーの |
47:
通りがかりさん
[2021-04-30 06:50:57]
平均年収で負担率20%ならローン組めるのは金利0.5で計算しておおよそ3,500万くらいか。
まぁ、以前のララなら余裕で買えるけどメガなら部屋の選択肢は少なそうだね。 ここがそのくらいに収まるといいね。 |
48:
名無しさん
[2021-04-30 07:03:55]
[No.46と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
49:
マンション検討中さん
[2021-04-30 16:10:15]
|
50:
マンコミュファンさん
[2021-04-30 17:49:25]
|
https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000112398.html
大体1-2mのようですね