MID WARD CITYについての情報を希望しています。
駅徒歩2分に大規模マンションがたつようです。
価格が気になりますね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/mwc351/index.html
所在地:愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「志賀本通」駅徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.65平米~91.21平米
売主:総合地所株式会社・大和ハウス工業株式会社・トヨタホーム株式会社・阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
MID WARD CITY(駅徒歩2分の大規模再開発)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/25992/
[スレ作成日時]2021-04-20 14:22:55
MID WARD CITYってどうですか?
4223:
匿名さん
[2022-10-27 10:31:19]
|
4224:
匿名さん
[2022-10-27 10:42:50]
>>4220 口コミ知りたいさん
誰も「建て替え」の話はしていないと思いますよ。 専門家方は「強い地震が起きると、長い杭は折れてしまう恐れがある」つまり2度目の地震に耐えられなかったり、傾いてしまう可能性があるといった意味合いじゃないでしょうか。 尚、私も専門家ではありませんので、ネットで調べましたが以下の大学教授記事が見つかりました。 東北大震災の4ヵ月後、千葉県の浦安で多く見られた地震・液状化による被害状況をまとめたものです。 URL:https://kobayashi-lab.tu.chiba-u.ac.jp/column/121123/column121123.html 浦安の場合、建物本体への被害は軽微だったようですが、支持杭で固定された建物の周辺が沈下する「抜けあがり被害」が多かったようです。 震源に近い東北(特に仙台など)ではより多くの被害があったのではないでしょうか。 やはり、震災後の修復費用は甚大なので、あまり「キャッシュリッチ」という表現は使われない方が良いかと思います。 ※「抜けあがり」について (2)「抜け上がり」による段差の発生 建物被害は軽微であったが、液状化により周辺地盤の沈下が生じ、その結果、建物が浮き上がったように見える現象(抜け上がり)が広範囲に発生している。例えば、浦安市のマンションでは、平均28.4cm、最大では約80cm の抜け上がりがみられた(図2参照)。 |
4225:
匿名さん
[2022-10-27 10:47:53]
|
4226:
マンコミュファンさん
[2022-10-27 10:50:00]
>>4224 匿名さん
埋め戻したよね。 と、仙台にあったなら教えて。 ないことの証明がいかに難しく、あることの証明が相対的に容易だということは理解いただけるよね。 大地震に対し無傷でいることを期待するなら集合住宅はやめた方が良いよ。 財産をどの程度保全できるか? の視点じゃないと。 その点、仰られる浦安とかの不動産市況は底が抜けたままになったんだっけ?今なお。 |
4227:
匿名さん
[2022-10-27 10:50:51]
>>4224 匿名さん
そうやってこうさんにリプライ送ったら? |
4228:
名無しさん
[2022-10-27 10:52:34]
|
4229:
匿名さん
[2022-10-27 11:21:24]
>>4226 今度は戸建推し業者さん
大地震において、戸建住宅の方がむしろ被害も多かった側面もありますから、一概に戸建の方が良いにはならないかと。 老後も考えるとマンションの方が住みやすい(階段を使わずに住むことが出来る)といったご意見もあるでしょうし難しい話かと思います。 |
4230:
匿名さん
[2022-10-27 11:25:02]
>>4228 業者さん
凄い嬉しそうですね。その通りだと思いますよ。 ただ副作用で支持杭に繋がれた部分が、「地盤沈下しない」ので、「地盤沈下をする周辺」との間が被害を受けたという事です。 つまり修繕費用が甚大な事に変わりはないかと。 |
4231:
マンション検討中さん
[2022-10-27 11:32:16]
>>4229 匿名さん
何で被害を被るか、だよ。 揺れに対する躯体の損傷にどちらが強いか? で言えば、間違いなく戸建が強いよ。 という話。 液状化と浸水のリスクがない。 もしくは極めて少ない立地で建てれば、地震に対する備えとしては十分でしょ? 老後のことでマンション住まいを希望するなら、老後にマンションに住めば良いだけのこと。 ただ、主に資力の問題でそのような選択が現実的でないなら、住まいの資産性は命綱なんじゃないの? だとすれば、災害に対するリスクの重みづけと見極め。影響は考えておいた方が良いよ。ってだけ。 あとのべつまくなしに業者呼ばわりしてるけど、やめた方が良いよ。少なくとも俺は不動産を生業にはしてないんで。 |
4232:
匿名さん
[2022-10-27 11:34:47]
あの文章を戸建て推しと解釈する人間とは議論なんて不可能だな
|
|
4233:
名無しさん
[2022-10-27 11:35:42]
|
4234:
匿名さん
[2022-10-27 11:55:54]
>>4231 マンション検討中さん
失礼しました。いつものネガ連投業者さんと議論をしていたので、貴方が参加したのに気が付きませんでした。 仰られる通り、「液状化と浸水のリスクがない。 もしくは極めて少ない立地で建てれば、地震に対する備えとしては十分でしょ?」は正論ですし、同意見です。 ただ名古屋市内、名城線徒歩3分の土地でその条件の土地で、3LDKの一軒家を建てるとしたら、4,000万で建てられますか? コスト度返しの話をするとそれもまた方向性が変わってしまうので、具体的な予算感や具体例を出して議論をして頂けないでしょうか。 |
4235:
匿名さん
[2022-10-27 11:56:40]
>>4230 匿名さん
https://kobayashi-lab.tu.chiba-u.ac.jp/column/121123/121123_clip_image... 上記から大半は50万円以下/戸となります。 ららの場合50万円×238戸=1億1900万円が総修繕費と想定できます。 こうさん曰くららは駐車場代で年間2300万円貯まるので5年程度で持ち出し無しで修繕できますね。 駐車場代で±0の物件ではそのようなことはできません。 50万円以下の持ち出しが必要となります。 |
4236:
名無しさん
[2022-10-27 12:01:48]
専門家同士のやりとりを拝聴し良い勉強になりました。ありがとうございました。
結果的にMIDは液状化と浸水の両リスクが懸念され、特に浸水リスクに対して無為無策ということですね。 |
4237:
マンコミュファンさん
[2022-10-27 12:07:04]
|
4238:
匿名さん
[2022-10-27 12:15:29]
うだうだ言ってるけど支持杭が大きく破損した事例は出せないってことでいいのかな?
スルーを決め込むならそう認識するけど |
4239:
eマンションさん
[2022-10-27 12:20:22]
>>4234 匿名さん
戸建てに何を望むか?が貴方と違うので、 4000万では建物だけでも土地だけでも無理だよ。 マウント取る気は微塵もないので、そこだけは理解して欲しいけど、4000万の重みがどれだけか? で、景色が全く異なるよ。 ココとかららは利便性に比して価格が安いので、4000万でリスクテイクしてかかる事態に陥った場合、例えば半分の2000万は捨てて引っ越せる。というなら大いにありだと思うよ。 ただ、浸水被害の現状回復費用の捻出もままならず、それに伴う資産性の低下を受忍できないのであれば、難しいんじゃないかと思う。 俺は物件の1階全てが浸水被害を受けたような物件のその後を追ってないから、むしろ教えて欲しいくらいなんだけど、液状化くらいの棄損ですむのかね?回復費用なりその後の市況の回復も。 もし、そうなら上層階買うことと、浸水時に身を守れれば良い選択なのかもね。 |
4240:
匿名さん
[2022-10-27 12:28:55]
>>4235 匿名さん
具体的な試算ですので参考になります。 ただ少し話が逸れてしまっています。 元々の話:>>4168の意見は、名古屋市発行のハザードマップより以下のハザードリスク差があるので一概にMIDよりパークホームズの方がキャッシュリッチとは言えない。 【北区 MID WARD CITY】 □支持層(杭長):20m 〇地震:最大震度6弱 / 液状化の可能性中 【港区 パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア】 □支持層(杭長):57~58m 〇地震:最大震度6強 / 液状化の可能性大 貴方の意見:(修繕費用が50万円とした場合)ららの場合50万円×238戸=1億1900万円が総修繕費と想定できます。 こうさん曰くららは駐車場代で年間2300万円貯まるので5年程度で持ち出し無しで修繕できますね。 (MID)駐車場代で±0の物件ではそのようなことはできません。 50万円以下の持ち出しが必要となります。 最後の50万円以下の持ち出しが必要なのは同意見ですが、元々の話に対してはどう思われますか? |
4241:
匿名さん
[2022-10-27 12:41:43]
>>4239 eマンションさん
ご丁寧に説明を頂き誠に有難うございます。 私の考えと近い部分もありとても参考になりました。 仰られるように、MIDも災害に対して万全という事はありません。あまり詳しくはありませんが「間違いの無い場所に戸建を建てた方が資産価値を守りやすい」のは同意見です。 既に例を出して頂いている通り、初期投資費用が少ない分リスクヘッジとなるが私の結論です。 そこでパークホームズを選ぶかMIDを選ぶかは個人の判断ですが、私はよりMIDの方がリスクが少ないと考えました。 私は東海豪雨以外に矢田川が氾濫したのは知りません。 その際にMIDが建築される場所が、甚大な被害を受けたという情報もネット検索では見つかりませんでした。 したがってリスクは少ないと思っています。 またご意見頂けますと幸いです。 |
4242:
匿名さん
[2022-10-27 12:50:35]
>>4240 匿名さん
元々の話は知りませんがこうさんはどこと比べてキャッシュリッチとは仰っていませんよ。 仮に液状化の可能性が大ということで100万円と仮定した場合でも地震が10年程度で発生した場合は±0、20年程度で発生した場合は地震被害による修繕費を差し引いても2.2億円余ります。 ±0の場合はどれだけ年月が経過しようが0です。 必ず持ち出しが発生いたします。 小規模も含んだ図ですので大規模のららは実際100万円まで掛からないと想定しますがね。 |
ここのハザードが最大1~3m未満であることと港区のパークホームズになんの関係があるのですか?
ここはMIDの掲示板ですよ。
関係ない話はおやめください。