レ・ジェイド岐阜についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/koganemachi54/
所在地:岐阜県岐阜市金町八丁目21番1
交通:JR東海道本線「岐阜」駅徒歩5分、名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅徒歩4分
間取:2LDK、2LDK+F、3LDK、4LDK
面積:65.67㎡~93.08㎡
売主:株式会社日本エスコン
施工会社: TSUCHIYA株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-17 12:30:54
レ・ジェイド岐阜ってどうですか?
1:
ご近所さん
[2021-04-17 18:35:53]
|
2:
マンション検討中さん
[2021-04-20 14:20:13]
|
3:
通りがかりさん
[2021-04-20 16:54:23]
前に岐阜駅徒歩4分の物件が出たときは
事前に資料請求した人から モデルルームでの物件案内があって、 希望者は出揃っていて 販売が始まった日には 半分の部屋がすぐに希望者で埋まり 売れてしまったらしい。 本気で検討されている方は 早めに行動してみた方がいいと思う。 期待外れだったらはっきり断れば、 しつこい勧誘なんてないと思う。 (これまでの経験から) 積極的に宣伝してないのも、 既に問い合わせが多いからかも。 |
4:
匿名さん
[2021-04-23 14:36:21]
なるほどです。立地良いですしね、ここ。
JRと名鉄が徒歩5分圏内という環境は強いかと。 ですが54戸と規模としては中くらいのマンションですから 全てが事前に埋まっちゃうということはないんじゃないような気も。 販売予定時期まであと一か月ですがどう動くか楽しみですね。 こういう立地だとファミリー向けより小さめの方が人気出ますかね。 |
5:
マンコミュファンさん
[2021-04-23 17:49:15]
>>3 通りがかりさん
そう、希望の角部屋買えなかった ファミリータイプの広さの 両端角部屋と最上階が 第一期でほぼほぼ無くなってたよ 中住居は希望より狭くて断念 価格も高かったけど。 訳あって駅至近(5分以内)探してるけど、 広さと値段とタイミング合いません。 駅前タワーは 中古でも安くならないし ここ期待してるんだけど |
6:
評判気になるさん
[2021-04-26 15:23:14]
54戸で駐車場18台。
|
7:
マンション検討中さん
[2021-04-26 17:13:16]
>>6 評判気になるさん
すくなっ! |
8:
マンション検討中さん
[2021-04-30 13:02:55]
金神社横とココと特徴の違う2物件というのはわかりやすいですね。価格が楽しみです。
|
9:
マンション検討中さん
[2021-05-02 20:03:20]
マンションギャラリーに行ったらある程度教えてもらえました。駅近な分やはり金神社の前のマンションよりは高くなるみたいですね。
|
10:
口コミ知りたいさん
[2021-05-05 00:18:05]
タワーに比べたら安いけど。。
公園横よりはこっちの方が間取りと方角は優ってる。 正式価格はいつ決まるの? |
|
11:
評判気になるさん
[2021-05-05 16:41:02]
88平米以上のお部屋は5000万超えてきますか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
|
12:
匿名さん
[2021-05-13 08:04:22]
|
13:
ご近所さん
[2021-05-13 09:29:00]
>>11 評判気になるさん
モデルルームで聞いた人が 書き込んでくれると良いのだけれど... 参考までに 岐阜駅徒歩7分 パー○ハウス 西南角約86m3が、4200万後半?5000万中 東南角約93m3が、5000万前半?6000万中 (共に2階?12階、13階からは事業協力者住戸) |
14:
ご近所さん
[2021-05-13 09:31:31]
|
15:
匿名さん
[2021-05-18 16:10:15]
|
16:
マンション検討中さん
[2021-05-25 10:18:25]
>>15 匿名さん
金公園契約開始してるみたいですよ |
17:
匿名さん
[2021-05-25 14:16:29]
間取は金公園が良いけど、
岐阜駅マンションでは ここが一番場所の資産価値高そう。 値段少し高くても売り切れそう。 |
18:
eマンションさん
[2021-05-25 17:07:25]
資産価値はこのあとに登場するタワマンでしょう。
営業さんによる盛り上がりですかね |
19:
匿名さん
[2021-05-26 08:49:41]
|
20:
口コミ知りたいさん
[2021-05-26 15:41:51]
>>19 匿名さん
ここの反響がどの位かはわかりませんが.... とりあえず資料請求してみる。 (急ぐなら直接電話してみる) 資料送付と前後して 営業さんが電話をかけてくるハズなので 「前向きだけど、なかなかモデルルームに行けない」と伝えてみる。 本気で検討中の相手だと モデルルームまで出向かなくても 営業さんが指定の日時場所に来て 説明してくれたりします。 (岐阜のマンションを隣県在住で探していたので そういうことは3度ほどあります。 同じブランドが隣県の方に建てていたマンションのモデルルームで説明を聞きました) ここの営業さんはどうかわかりませんが。 とりあえず、冷やかしでなく前向き検討中 をアピールして 諸々情報を入れて欲しいと 伝えてみてはどうでしょう。 |
21:
マンション掲示板さん
[2021-05-26 17:08:02]
他のマンション及び販売会社を貶めるもしくは購入検討者を不安にさせる販売手法でしょうか。他のモデルルームでクオカードくらい貰えなくてもいいのですが、比較ぐらいさせてください。
同じ岐阜のマンションですからそれぞれの良さで戦ってください。 |
22:
へのへの
[2021-05-30 23:52:59]
久しぶりにモデルルーム行ったら模型ができてました。デザイン良かったですよ!
|
23:
ご近所さん
[2021-06-12 20:25:12]
やっと資料が届きました。資料見たら良いなと思いました。出だし遅かったのですが、もうけっこう売れてるんでしょうか??
|
24:
マンション比較中さん
[2021-06-13 09:13:13]
>>23 ご近所さん
岐阜市で今販売しているマンションはどこのマンションも売れているそぶりは見れますが、実際あと一年は売れ残ってそうなので出だしとかあんまり気にしなくていいと思いますよ。 |
25:
マンション検討中さん
[2021-06-13 23:39:03]
タワーとバンベール、レジェイド2つ見に行ってタワーかこちらの駅前のレジェイドか迷っています。
駅近か豪華さかどちらを選ぶべきでしょうか?? |
26:
匿名さん
[2021-07-07 17:01:26]
こっちのレジェイドも急いだ方がいい感じ??
|
27:
検討板ユーザーさん
[2021-07-07 20:42:19]
|
28:
マンション検討中さん
[2021-07-14 19:56:29]
キッチンのディスポーザーが付いてないのは残念、、
タワマンは付いてた |
29:
eマンションさん
[2021-07-14 20:48:55]
|
30:
通りがかりさん
[2021-07-15 00:00:00]
ディスポーザーは一時流行ったけど
メリットより デメリット(故障の多さや異臭トラブルとか) の方が多くて ゴミ捨てに出すゴミの量を減らしたいタワマン以外、セールスポイントにならないらしいです。 |
31:
匿名さん
[2021-07-15 14:19:56]
|
32:
匿名さん
[2021-08-29 10:13:57]
建設地西隣のリパークが閉鎖されてるんですが、どうなるのか知ってらっしゃる方いますか。
|
33:
マンション検討中さん
[2021-09-02 14:12:47]
先日見学しました
駅距離を重要視していない我が家では大通りに面することで危険性や騒音が気になりました。 あとは普通の物件でしたよ 私が気になった事は他物件の悪口が多くて、あまり良い印象ではなかったですね、、 |
34:
見学者
[2021-09-08 07:24:26]
|
35:
ご近所さん
[2021-09-15 01:03:02]
|
36:
マンション検討中さん
[2021-09-19 13:16:10]
知人から聞いたのですが、こちらの物件はお値下げさしてくれると言う事ですがいくらくらい下げてくれるのでしょうか?
数百万円単位までは聞いてます。 購入決断した方は差し支えなければ教えて欲しいです |
37:
マンション検討中さん
[2021-09-19 15:33:27]
>>24 マンション比較中さん
私は広告関係の仕事をしていて、不動産の部門もあるので話を聞いてみたのですがここも正直苦戦している部類に入るみたいですね、、、 どうして岐阜は完成してても在庫として残っていたり売れ残りが多いのでしょうか? |
38:
マンション掲示板さん
[2021-09-19 16:05:16]
>>37マンション検討中さん
ここ2年で岐阜のマンション市況は変わりましたよ。自分は戸建て賃貸中心なので情報交換程度にマンション市況は聞いています。 レジェイドは、金公園のほうが売れ行きは良いようです。高島屋南のタワーのみ、順調。バンベールは2割残。長良橋通りのプレサンスも2割残です。プレサンスのザ・クラスはⅠもⅡもかなり残があります。 好調なのは、タワーの他には、モアグレースですかね。加納駅南や十六銀行加納支店西側を順調に売り切り、いまは、加納と西岐阜を販売中で好調です。 立地、駐車場、価格が岐阜では重視されますね。 川北のモアグレース長良平和通は、苦戦しつつも完売。近くのサンメゾンは2年経過も3分の1しか売れてません。駅遠にもかかわらず、駐車場が40%だからだと思いますが。 駅前や柳ケ瀬は、まだまだ開発が進むので、採光面でも、タワー以外は苦戦するでしょう。 |
39:
匿名さん
[2021-09-19 17:29:36]
>>37 マンション検討中さん
わざわざ岐阜市が人口増えないから『10年も前から』まちなか居住で最大80万円貰える制度をやってるくらいですから。 そもそも不人気エリアってことなんでしょう。 しかも岐阜なら一軒家が普通ですしね。 柳ケ瀬ももう終わってるし、マンションが完成しても、わざわざ買う気に岐阜市内の人はならないんじゃないかと。 |
40:
匿名さん
[2021-09-21 12:24:00]
次の駅前タワマン狙いのため情報収集中です。
こんなところで細かな指摘をしても仕方ないけど、ライオンズのタワーは想定より売れてないはず。焦りがありますから。 岐阜市のインフラ整備の観点では将来的にはまちなか居住区域に集中させ、その他は惰性のはずです。その流れは計画されていますし、そのための補助金という解釈もしています。 |
41:
ご近所さん
[2021-09-21 21:02:48]
>>38 マンション掲示板さん
あれ?? プレサンスのザ・クラスⅠって最終期ってHPに記載ありましたよ。 最終期なのに、かなり残っているは誤報かと思います。 モアグレースは好調で間違いないと思います。 加納駅前も売り切りましたし。 サンメゾンは絶不調で間違いないですね。 駅遠と値段設定のミスだと思います。 バンベールは、物件概要通り2割程度残っているで間違いないと思います。 レジェイド、タワー、プレサンス長良橋は情報ないです。。 |
42:
マンション掲示板さん
[2021-10-01 18:10:59]
近くを通り掛かりました。
なかなか工事が進捗していないなと思い、隙間から覗いたところ、地面がかなり水浸しになっているのを確認しました。 土地柄、水が貯まりやすいんでしょうか。それであれば地盤等、心配になりますね。 |
43:
匿名さん
[2021-10-16 09:40:11]
|
44:
eマンションさん
[2021-10-16 18:52:38]
|
45:
マンション比較中さん
[2021-10-22 15:50:35]
|
46:
岐阜市内住み
[2021-10-23 00:24:40]
元々、岐阜市中心部は中小河川があって、東京の下町のような感じですかね。東京のように暗渠じゃなくて、河川です。岐阜駅南の河川ですし、プレサンス長良橋通の柳ヶ瀬も河川があります。
ウグイやオイカワが見られてキレイですよ。内水氾濫で溢れるのは、結構あります。柳ヶ瀬、清住、住ノ江、竜田、田神、さんずいや田がつく地名は、要注意なのは、不動産の常識です。 港区や浦安は、住めないことになりますが。 |
47:
口コミ知りたいさん
[2021-10-25 19:56:38]
>>46 岐阜市内住みさん
地元民です。氾濫が結構あるなんてよく出まかせを書いたな、と驚くやら呆れるやらなので書き込みました。 知ったようなことを書くなら岐阜市史や古地図などをご覧になったり、せめてハザードマップを見てからにしてはいかがでしょうか。昔はいまの忠節のあたりが川湊で、いまメディアコスモスのある司町のあたりに県庁や市役所が置かれ、柳ケ瀬界隈には今もある金公園がありました。柳ケ瀬エリアは信長の楽市楽座がひらかれていた場所ですね。大水が出る時も特に高島屋のあたりは高いのでNHKなどで大水が出たと騒いでいるときも浸かった話は聞きません(柳ケ瀬エリアだと中日ビルのあたりだけ低いのでたまに水が溜まりますが、向かいの十六銀行さんは土嚢を出さないレベルの狭い範囲の水の溜まり場です)。 このあたりから岐阜駅あたりに向かって土地はさがっていき、駅から旧中山道のあたりにむけて再びあがります。加納城のあたりはまた低いですが。実際に現地に立つとわりと目に見えて分かりやすい土地の高低です。 あと、柳ケ瀬にあるバブルっぽい派手さの水路をまさか昔は河川だったと勘違いされていませんか?あれはただの見栄えのする水路です。昔の岐阜の川といえば古々川、古川があり、それが現在は埋め立てられていますがそれは長良川よりさらに北のエリアです。県岐商や北高のあるエリアで、あのあたりが大雨の後になかなかグラウンドの水が引かないのはそのためです。柳ケ瀬エリアは昔の桑畑ですね。このあたりの水路としては金華山からの水路で水が引かれていて、たまに金華山近くのコメダのあたりで台風のあとなどに水が溢れてますね。ただ、金華山からメディコス方面に降りてきた水路はいまは暗渠となっていて見えません(46さんは岐阜市に暗渠はないといっていますがあります。最近ではブラタモリでも取り上げられていました。) ご指摘の岐阜駅南の川は新荒田川でしょうか。貴族が船遊びをしていたと伝わる穏やかな川ですね。ただ、いまは名残はあまりなく、舗装もされて水量もかなり少ないですが。。ハザードマップも真っ白(浸水予測ほぼなし)ですけど、要注意とはどこからの言葉なのでしょうか。 岐阜の話をするのに市内全域をごっちゃにしていらっしゃっているので見かねて書きました。他のマンションのコメントでも地元民なら酷い嘘だとわかる書き込みがありますが、どんな方が書いてるのでしょう。郊外のマンション業者?それともいたずら? |
48:
マンション検討中さん
[2021-10-25 20:33:31]
|
49:
匿名さん
[2021-12-24 20:53:31]
|
50:
マンション検討中さん
[2022-02-06 23:36:02]
金額高すぎてびっくり。所詮岐阜のなにと私は思いましたが、同じ考えの方いらっしゃいます?
|
51:
通りがかりさん
[2022-02-07 12:06:14]
>>50 マンション検討中さん
ここ最近は 色々な要因で全国的に住宅価格は上昇、 それに 名古屋のマンション価格が高くなりすぎて 岐阜で探す人も増えたこともあり、 岐阜や大垣駅周辺は 中古物件さえ とんでもない価格になっていますよ。 所詮岐阜なのにゴメンね |
52:
マンション検討中さん
[2022-02-16 20:06:14]
駅前北口にツインタワーが2025年着工が発表されました。120メートル以上ということで35階ぐらいが想定されます。
だいぶ、影になるのでしょうか? 東向きなのであまり関係ないかなあ? |
53:
匿名さん
[2022-02-17 15:59:32]
>>52 マンション検討中さん
ツインタワーから近いので微妙なところですね。 営業さんに聞いてみてはどうでしょうか? 今後このような問い合わせがありそうなので、日影図など作成されてるか、今から何か作成されるのではないでしょうか。 |
54:
口コミ知りたいさん
[2022-02-17 20:30:44]
ツインタワーの影響はかなり大きいですね 東向きの間取りを考えるとおおよそ情報掴んでたのかな 南側に2棟も超高層ビルとなると知らずに契約した方は厳しいですね
|
55:
eマンションさん
[2022-02-17 21:01:02]
>>54 口コミ知りたいさん
東向きなのは 東と北に道路があって、 南側は建物が建ってるからだと思うけど ツインタワーの件は色々 影響あるでしょうね。 コーナーに窓がある特徴的なプランがあって 素敵なマンションが建ちそうですけどね。 |
56:
口コミ知りたいさん
[2022-02-17 23:18:19]
|
57:
匿名さん
[2022-02-18 22:42:24]
ツインタワーの予定地は、以前から再開発組合が結成されて、岐阜市役所のHPで公開されたいました。デベロッパーもある程度の高さのビルが建つのを想定して、東向きにしたのでしょうね。東側は平和通りで8車線道路。平和通り挟んだ東側は、鉄鋼商社の丸杉のビルですが、比較的新しいので数十年単位で建て替わることないでしょうし。
|
58:
匿名さん
[2022-02-18 22:49:02]
ツインタワーで岐阜が活性化されれば
もっと人気が出るかも |
59:
買い替え検討中さん
[2022-02-28 15:06:52]
高すぎて無理だった。。。
この物件のすぐ近くに出るプレサンスの方が安そうですね。 |
60:
マンション検討中さん
[2022-03-02 23:30:13]
|
61:
匿名さん
[2022-03-03 00:09:16]
|
62:
匿名さん
[2022-03-03 10:24:12]
>>59 買い替え検討中さん
坪単価は一緒ですよ、多分。プレサンスの方が狭いから、安いだけ。 |
63:
口コミ知りたいさん
[2022-04-13 15:37:16]
ツインタワーが建ったときどの程度影になるのでしょうか 高さが100メートル超が2棟となると…
|
64:
匿名さん
[2022-04-14 18:24:33]
岐阜凄いなあ
|
65:
マンコミュファンさん
[2022-05-29 22:40:01]
土日でもモデルルームにあまり車停まってないけれど、全部売れてしまったのか?それとも人気がないのか?気になってます。
|
66:
マンコミュファンさん
[2022-05-30 11:51:04]
|
67:
マンション検討中さん
[2022-06-01 02:10:42]
ツインタワーも建つしインパクトのある値段で出さないと完売はかなり厳しいのかな
|
68:
マンション検討中さん
[2022-07-10 21:41:29]
ここのマンションを検討してるものです。
みなさんは、角部屋南向(ここですとツインタワーの影響もあり北向き)に利点を感じると思われますが、中部屋はどう思われますか? それよりも、駅徒歩5分以内という立地に対して魅力を感じます。 駅の北側、南側にもそれぞれ影響してくるかと思いますが、金華橋通りの路線価(今年完成した、財閥系マンションの付近が高騰してましたよね。)も含めてみなさまの屈託のない意見をお待ちしております。 |
69:
マンコミュファンさん
[2022-07-10 22:56:09]
>>68 マンション検討中さん
南東角と北東角を比較すると、同じ3Lでも88平米と76平米と、広さがだいぶ違います。中部屋は60平米台と70平米台。角がどうこうの前に、自身に合っているかどうか。 あと、立地の資産価値としては、良いと思いますよ。平和通りの住友や大京のマンションは、値下がりしてませんし。 築15年くらいで、西は朝日大学病院周辺、東はたばこ産業周辺、の駅徒歩そこそこのマンションは、中古で2000万円後半から3000万円。75平米から80平米で。 名鉄岐阜隣接の大京のマンションは、築15年でも新築時と変わらない価格です。 したがって、駅近は下がりにくいと言えると思います。 このマンションは、東向きで向かいのビルまで、8車線道路40メートルぐらいあります。ツインタワーは、南側なので、東向きにはあまり関係ないのかなあと思います。もちろん、視界には入りますが。 |
70:
匿名さん
[2022-07-12 10:57:16]
現在はマンション価格が異常に高騰していますが、果たして将来リセール時もこのままの価格で売れるでしょうか・・・
現在は中古価格も高くなっていますが今後は緩やかに下がっていくのではないかと考えてしまいます。 |
71:
マンション検討中さん
[2022-07-13 11:27:19]
>>68 マンション検討中さん
私としては岐阜駅周辺で中古のマンションを買う時の立場になって考えるのであれば、価値も下がりにくい駅前のタワマンを選ぶと思います(予算考えないのであれば)。 予算を考えるのであれば、駅から離れたところで選ぶので、ここは中途半端な感じの印象を受けます。 自分で住む家と考えるのであれば、やはり南向きが日当たりも良いのでいいのではないかと。 今たくさん新築のマンションありますし、わざわざ東向きとか西向きのものを選ばなくてもという感じです。 |
72:
マンコミュファンさん
[2022-07-13 22:05:40]
>>71 マンション検討中さん
駅距離や駐車場、東向き、が中途半端な印象はあるとは思いますが、程度問題。どこを妥協するかだと思います。 岐阜市内でいえば、モアグレース西岐阜が竣工時点で完売間近です。西岐阜の距離、駐車場120%、南向き、って点ですね。 郊外だと、サンメゾン長良は、南向きで2500万円台からあるのに、駐車場が敷地内に無いため、三年目で、半分売れ残り。 竜田町のプレサンスは、西向き、駅距離微妙、駐車場100%で完売。 バランス、価格面、でしょうね。価格気にしなきゃ、駅のタワマン住めばいいので。 |
73:
マンション比較中さん
[2022-07-14 19:13:06]
>>72 マンコミュファンさん
割高な感じがしますがいかがでしょうか? |
74:
通りがかりさん
[2022-07-14 21:29:39]
北側の3ldkはいいと思う
|
75:
マンコミュファンさん
[2022-07-15 07:27:58]
>>73 マンション比較中さん
今の情勢だと、少し高いか普通ぐらいかと思います。岐阜でこんなに高くなるとは予想してた人も少ない。名古屋に比較すると、坪単価も安いし。名鉄は始発、JRも快速停車駅。 割高と思うなら、モアグレース岐阜加納やプラセシオン加納など駅南を検討してみては? 2台目駐車場も平和通り近辺より、安いですし。 駅北で、まだ販売中なのは、粕森公園隣のライオンズ。西向きだけど、レジェイド金公園とか。 |
76:
マンション検討中さん
[2022-08-22 17:13:51]
この掲示板、盛り上がってないですね。駅近いのに。
|
77:
口コミ知りたいさん
[2022-08-23 10:51:28]
|
78:
匿名さん
[2022-08-23 23:27:34]
|
79:
評判気になるさん
[2022-09-04 07:13:02]
|
80:
匿名さん
[2022-09-04 15:03:47]
|
81:
マンション掲示板さん
[2022-09-05 11:23:38]
|
82:
マンション検討中さん
[2022-09-05 11:41:29]
悪いところなんとなくわかったんで、駅に近い以外で良いところありますか?
|
83:
評判気になるさん
[2022-09-05 14:38:23]
角部屋のAタイプ、せっかく洋室に窓があってもすぐ隣に8階建ての賃貸マンションがあるので窓が空けれないし、日陰でカビが心配かも。
前のオフィスビルのことも考えると購入するならかなり高層階に限りますね。 |
84:
匿名さん
[2022-09-06 07:02:47]
>>83 評判気になるさん
駅近マンションで建物隣接はターミナル駅ならば至極当然。 |
85:
匿名さん
[2022-09-07 11:41:12]
自分なりに駅近マンションならではのデリメリは理解しているつもりでしたが
窓があっても隣が近すぎて開けられないのは盲点でした。 高層階で日照、通風条件の良い部屋を希望するなら何階以上が良さそうですか? |
86:
検討板ユーザーさん
[2022-09-08 17:03:22]
|
87:
評判気になるさん
[2022-09-08 19:47:58]
>>86 検討板ユーザーさん
建築開始当初、地下水が大量に出てしまって水抜くのに時間かかってましたけど地盤には影響ないんですかね? |
88:
口コミ知りたいさん
[2022-09-15 19:24:45]
駅前にできるツインタワーで特に南住戸の日当たりや眺望がきになります。 200mあるかないかの場所に130mクラスの建物が2棟て…
|
89:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 12:23:55]
駅5分は強いですね。
外観がみれましたが、素敵だなあーって感想です。 ツインタワーの商業施設ができるのもよいですね |
90:
匿名さん
[2022-12-12 18:04:32]
鳥害とかはどうなんでしょうか?イメージとしてものすごく鳥が多い地区のような気がします。
|
91:
マンコミュファンさん
[2022-12-26 08:08:33]
駅に近いのにあまり盛り上がってないですね。柳ヶ瀬の方が人気なんでしょうか?
|
92:
マンション検討中さん
[2022-12-26 19:03:45]
岐阜タンメン
|
93:
マンション検討中さん
[2022-12-28 14:45:19]
駅が近いと言ってもやはり岐阜は車も必要ですよね。敷地内駐車場少ない、敷地外は高い
なんか微妙なんですよね |
94:
マンション検討中さん
[2022-12-28 22:26:49]
|
95:
口コミ知りたいさん
[2023-01-03 17:01:39]
>>91 マンコミュファンさん
柳ヶ瀬の方が人気なわけないやん 金持ち以外誰があんな維持費高いの住むんやて 老後に響きますわー 駅に近いわけじゃないのに売れると思うのもどうかと、、w まぁ、素人が言いくるめられて買っちゃうんやろな |
96:
評判気になるさん
[2023-01-04 20:27:51]
あ~あ~柳ケ瀬の
よる~に泣いている~~ |
97:
買い替え検討中さん
[2023-01-05 12:06:49]
まだ売ってんの?
1年以上前からもうすぐ完売!とか言ってなかった? |
98:
検討板ユーザーさん
[2023-01-05 17:00:58]
|
99:
匿名さん
[2023-01-06 06:23:00]
おもろい
|
100:
買い替え検討中さん
[2023-01-06 16:44:54]
こんなに売れ残ってるマンション買う人って本当に勇気ありますよね。
|
道路向かいのグランパレも閉鎖されていて、再開発されます。この物件の南側も再開発されます。東向きだからあまり影響は無いかもしれません。
街が変わりつつあるので、数年後にどうなるかを調べて買ったほうが良いと思います。
ちなみにこの物件の数百メートル西に、積水ハウスの賃貸が工事してました。数百メートル北西には、タカラレーベンが売り出し中ですね。