レ・ジェイド岐阜についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/koganemachi54/
所在地:岐阜県岐阜市金町八丁目21番1
交通:JR東海道本線「岐阜」駅徒歩5分、名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅徒歩4分
間取:2LDK、2LDK+F、3LDK、4LDK
面積:65.67㎡~93.08㎡
売主:株式会社日本エスコン
施工会社: TSUCHIYA株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-17 12:30:54
レ・ジェイド岐阜ってどうですか?
41:
ご近所さん
[2021-09-21 21:02:48]
|
42:
マンション掲示板さん
[2021-10-01 18:10:59]
近くを通り掛かりました。
なかなか工事が進捗していないなと思い、隙間から覗いたところ、地面がかなり水浸しになっているのを確認しました。 土地柄、水が貯まりやすいんでしょうか。それであれば地盤等、心配になりますね。 |
43:
匿名さん
[2021-10-16 09:40:11]
|
44:
eマンションさん
[2021-10-16 18:52:38]
|
45:
マンション比較中さん
[2021-10-22 15:50:35]
|
46:
岐阜市内住み
[2021-10-23 00:24:40]
元々、岐阜市中心部は中小河川があって、東京の下町のような感じですかね。東京のように暗渠じゃなくて、河川です。岐阜駅南の河川ですし、プレサンス長良橋通の柳ヶ瀬も河川があります。
ウグイやオイカワが見られてキレイですよ。内水氾濫で溢れるのは、結構あります。柳ヶ瀬、清住、住ノ江、竜田、田神、さんずいや田がつく地名は、要注意なのは、不動産の常識です。 港区や浦安は、住めないことになりますが。 |
47:
口コミ知りたいさん
[2021-10-25 19:56:38]
>>46 岐阜市内住みさん
地元民です。氾濫が結構あるなんてよく出まかせを書いたな、と驚くやら呆れるやらなので書き込みました。 知ったようなことを書くなら岐阜市史や古地図などをご覧になったり、せめてハザードマップを見てからにしてはいかがでしょうか。昔はいまの忠節のあたりが川湊で、いまメディアコスモスのある司町のあたりに県庁や市役所が置かれ、柳ケ瀬界隈には今もある金公園がありました。柳ケ瀬エリアは信長の楽市楽座がひらかれていた場所ですね。大水が出る時も特に高島屋のあたりは高いのでNHKなどで大水が出たと騒いでいるときも浸かった話は聞きません(柳ケ瀬エリアだと中日ビルのあたりだけ低いのでたまに水が溜まりますが、向かいの十六銀行さんは土嚢を出さないレベルの狭い範囲の水の溜まり場です)。 このあたりから岐阜駅あたりに向かって土地はさがっていき、駅から旧中山道のあたりにむけて再びあがります。加納城のあたりはまた低いですが。実際に現地に立つとわりと目に見えて分かりやすい土地の高低です。 あと、柳ケ瀬にあるバブルっぽい派手さの水路をまさか昔は河川だったと勘違いされていませんか?あれはただの見栄えのする水路です。昔の岐阜の川といえば古々川、古川があり、それが現在は埋め立てられていますがそれは長良川よりさらに北のエリアです。県岐商や北高のあるエリアで、あのあたりが大雨の後になかなかグラウンドの水が引かないのはそのためです。柳ケ瀬エリアは昔の桑畑ですね。このあたりの水路としては金華山からの水路で水が引かれていて、たまに金華山近くのコメダのあたりで台風のあとなどに水が溢れてますね。ただ、金華山からメディコス方面に降りてきた水路はいまは暗渠となっていて見えません(46さんは岐阜市に暗渠はないといっていますがあります。最近ではブラタモリでも取り上げられていました。) ご指摘の岐阜駅南の川は新荒田川でしょうか。貴族が船遊びをしていたと伝わる穏やかな川ですね。ただ、いまは名残はあまりなく、舗装もされて水量もかなり少ないですが。。ハザードマップも真っ白(浸水予測ほぼなし)ですけど、要注意とはどこからの言葉なのでしょうか。 岐阜の話をするのに市内全域をごっちゃにしていらっしゃっているので見かねて書きました。他のマンションのコメントでも地元民なら酷い嘘だとわかる書き込みがありますが、どんな方が書いてるのでしょう。郊外のマンション業者?それともいたずら? |
48:
マンション検討中さん
[2021-10-25 20:33:31]
|
49:
匿名さん
[2021-12-24 20:53:31]
|
50:
マンション検討中さん
[2022-02-06 23:36:02]
金額高すぎてびっくり。所詮岐阜のなにと私は思いましたが、同じ考えの方いらっしゃいます?
|
|
51:
通りがかりさん
[2022-02-07 12:06:14]
>>50 マンション検討中さん
ここ最近は 色々な要因で全国的に住宅価格は上昇、 それに 名古屋のマンション価格が高くなりすぎて 岐阜で探す人も増えたこともあり、 岐阜や大垣駅周辺は 中古物件さえ とんでもない価格になっていますよ。 所詮岐阜なのにゴメンね |
52:
マンション検討中さん
[2022-02-16 20:06:14]
駅前北口にツインタワーが2025年着工が発表されました。120メートル以上ということで35階ぐらいが想定されます。
だいぶ、影になるのでしょうか? 東向きなのであまり関係ないかなあ? |
53:
匿名さん
[2022-02-17 15:59:32]
>>52 マンション検討中さん
ツインタワーから近いので微妙なところですね。 営業さんに聞いてみてはどうでしょうか? 今後このような問い合わせがありそうなので、日影図など作成されてるか、今から何か作成されるのではないでしょうか。 |
54:
口コミ知りたいさん
[2022-02-17 20:30:44]
ツインタワーの影響はかなり大きいですね 東向きの間取りを考えるとおおよそ情報掴んでたのかな 南側に2棟も超高層ビルとなると知らずに契約した方は厳しいですね
|
55:
eマンションさん
[2022-02-17 21:01:02]
>>54 口コミ知りたいさん
東向きなのは 東と北に道路があって、 南側は建物が建ってるからだと思うけど ツインタワーの件は色々 影響あるでしょうね。 コーナーに窓がある特徴的なプランがあって 素敵なマンションが建ちそうですけどね。 |
56:
口コミ知りたいさん
[2022-02-17 23:18:19]
|
57:
匿名さん
[2022-02-18 22:42:24]
ツインタワーの予定地は、以前から再開発組合が結成されて、岐阜市役所のHPで公開されたいました。デベロッパーもある程度の高さのビルが建つのを想定して、東向きにしたのでしょうね。東側は平和通りで8車線道路。平和通り挟んだ東側は、鉄鋼商社の丸杉のビルですが、比較的新しいので数十年単位で建て替わることないでしょうし。
|
58:
匿名さん
[2022-02-18 22:49:02]
ツインタワーで岐阜が活性化されれば
もっと人気が出るかも |
59:
買い替え検討中さん
[2022-02-28 15:06:52]
高すぎて無理だった。。。
この物件のすぐ近くに出るプレサンスの方が安そうですね。 |
60:
マンション検討中さん
[2022-03-02 23:30:13]
|
あれ??
プレサンスのザ・クラスⅠって最終期ってHPに記載ありましたよ。
最終期なのに、かなり残っているは誤報かと思います。
モアグレースは好調で間違いないと思います。
加納駅前も売り切りましたし。
サンメゾンは絶不調で間違いないですね。
駅遠と値段設定のミスだと思います。
バンベールは、物件概要通り2割程度残っているで間違いないと思います。
レジェイド、タワー、プレサンス長良橋は情報ないです。。