積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン神戸北野坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. グランドメゾン神戸北野坂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-23 08:05:25
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン神戸北野坂についての情報を希望しています。
三ノ宮に新しく積水のマンションがたつようです。
価格はどうなのでしょうか。気になっています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/kitano016/

所在地:兵庫県神戸市中央区山本通2丁目14番12、17(地番)
交通:東海道本線「三ノ宮」駅徒歩9分
東海道・山陽新幹線「新神戸」駅徒歩11分
間取:1LDK+WIC ~ 3LDK+N+WIC
面積:54.12㎡ ~ 146.60㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社新井組
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-17 12:08:36

現在の物件
グランドメゾン神戸北野坂
グランドメゾン神戸北野坂
 
所在地:兵庫県神戸市中央区山本通2丁目14番12、17(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩9分 (中央口)
総戸数: 16戸

グランドメゾン神戸北野坂ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2021-05-21 13:47:17]
管理費4、5万になるでしょうね。余裕持って購入しないとしんどいですね。
4、5万になってからでは売ること難しいですし。
42: マンション検討中さん 
[2021-05-21 14:36:30]
あぁ、ここ住みたいなぁ
43: 通りがかりさん 
[2021-05-22 14:22:02]
兄の同級生のご家族の所有地(だった?)で、全部分譲になるのか?それとも一部分譲なのか?と家族で話してました。借地でもないようだし、手放したのかなぁ…勿体ない。
断然一等地です。投資には高過ぎるので、うちには到底無理です(笑)
余裕のある方が神戸を楽しむのに住まれるのには充分元が取れる立地だと思います。
積水のRCは住んだことありますが、特に問題もなく普通のRCだったかと。パネルハウスはダメですけど。
44: マンション検討中さん 
[2021-05-25 23:19:51]
見に行ってきましたが眺望が残念でした。
45: 通りがかりさん 
[2021-05-26 00:08:46]
>>33 匿名さん
高齢化で不便な山側から平地への移動が顕著。
需要は確実に山から海側にシフトしてきています。
神戸は阪急より上(これが山側?)が廃れ
阪急からJR間の人気が顕著ですね。
ただし、水害の多い海近くではない。
芦屋も夙川も山側の屋敷が売られた跡地は
安めの人気のない大規模マンションに。
金持ち老人は山から平坦な駅近に来てるのかな。
46: 匿名さん 
[2021-05-26 03:09:10]
>>45 通りがかりさん
冷静に考えてそういう感じですね。
47: マンション検討中さん 
[2021-05-26 11:24:57]
>>44 マンション検討中さん
そうなんですね、それは残念です…
48: 匿名さん 
[2021-05-26 11:51:17]
>>45 通りがかりさん
仰ってる事はごもっともですが、中央区の話ではないですね。

中央区で平坦な駅近となると、三宮駅周辺は山幹までが許容できる勾配ですかね。元町駅は駅前から坂になっているので、山幹以南・鯉川筋以東。フラワーロードより東はちょっとあれなので、フラワーロード以西。線路より南側はマンション建設が規制されているので、線路以北。
結果、駅近平坦地エリアはガッツリ商業地で、今後マンションが建ちそうな場所はなさそうですね。
そのため中央区ではある程度山側でも選択肢から外せませんね。
49: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-27 02:21:25]
>>45
あまり神戸をご存知ない方のようですね。
芦屋の山の手のお屋敷というのは、駅から徒歩で絶対に行けない地域です。電車に乗る必要のない階層の方向けです。
三宮の山側は、駅から徒歩で市章山・錨山・諏訪山の登山道に入れます。人家はその間にしかありません。芦屋のように山中に住宅地が開かれている訳ではないので、(人によって遠い近いの感覚はあれど)北野も十分徒歩圏内です。

というか、そもそも神戸は、関西の多くの街と同様、中心部がかつての職住混合地域で、比較的階層の低い人が住んできました。
神戸駅~兵庫エリアが典型です。三宮にかけての海側も、かつての港湾労働者の街ですので、こちらのタイプに属する地域です。
神戸市中央区に長く住んだ人で、海側が山側より住み心地良いと思っている人など、誰もいませんよ。

駅付近~異人館の山側は、かつてすべて商業圏でしたので、これはこれで「まともな住宅地」ではなかったんですね。
つまり神戸の都心部は、「まともな住宅地ではない」、高階層の人が住む場所ではないとされてきたんです。だからこそ芦屋など、かなり離れた郊外が高級住宅地とされてきた。

これは大阪も同じで、同じく阪神間、もしくは北摂が「まともな住宅地」で、都心部(大阪市内)は階層の低い人々が住んできた場所です。
「都心の駅近が最善」というのは東京の話です。都市の成り立ちの歴史がまったく違いますので、関西にはまったく当てはまりません。東京の人が、関西で不動産投資をして失敗する一番の理由がこれです。

ここは山側の商業圏の衰退に伴い、今まさに住宅地化しようとしている山の手で、しかも三宮駅の徒歩圏内である、という立地です。商業圏の衰退は悲しいことではありますが、ここに家が建つなら欲しいよね、という話です。
というか……海や川に面した低地より、高台の方が階層の高い住宅地である、というのは世界共通の原則です。世界一の人口過密地域である東京が、異例の変化を遂げた都市であるというだけです。
そんなことも分からない方は、失敗するに決まっていますので不動産の購入などされない方がいいのではないでしょうか。
50: 匿名さん 
[2021-05-27 06:51:25]
失敗するに決まっているというのは言い過ぎですよ
確かに以前は山の手の人気はありましたが
ここ最近は駅近人気なので
価値観も徐々に変わってきているということではないでしょうか。

51: 名無しさん 
[2021-05-27 07:01:37]
>>26 マンション検討中さん
加納町3丁目交差点歩道橋を山手に降りたところですよね? その事務所は1年くらい前かな?確かもう退去したと思いますよ。ですので警察による張り込み車両もいなくなりました。
あの界隈は北野坂から近いですが雑然として普段は近寄らないですね。
52: 名無しさん 
[2021-05-27 07:10:52]
>>8 匿名さん

北野坂上のシエリアは外車率高いですよ。
ポルシェ、マセラティ、ベントレーが出入りしてます。
ダルミュージアムの向かい側には日が暮れてからいつも同じトヨタ車アリスト?が路駐してます。このマンション建ったらクレームでいなくなることを期待
53: 名無しさん 
[2021-05-27 07:34:47]
この立地だと駅へは北野坂下るだけですね。自転車でしたら運良く信号につかまらなければ一度も漕がずしてエキゾまで2?3分で行けるでしょう。
駅寄り北野坂にある駐輪場は60分は無料ですからちょい買い物にも便利。ただし帰りの登りは山幹より上は電動アシスト必須です。

スーパーはこの間オープンした駅の阪急オアシスが最寄りですが、それまでは阪急地下かミント地下コーヨーかイオンか中山手のコープでした。
ちょい買いでしたら少し坂を上がった山本通りにある播磨館、またそばのローソンも意外に野菜は調達できます。

出前系では、UBER、DiDi、フードパンダ、出前館対象地域で店の選択も豊富。

近所住みですが、条件合えば今のとこ賃貸にして住み替えたいです。



54: マンション検討中さん 
[2021-05-27 09:58:41]
ご存知の方がいましたら教えて欲しいのですが、
グーグルストリートビューを見ると、ここの土地に直前までTAIHO KITANOZAKA BLD.と言う建物が建っていました。
調べてみると、その建物の6Fにバンブーハウスと言う不動産屋が入っていました。
不動産屋のHPの成約事例にこの土地の少し上のローソンの隣の結婚式場が土地有効活用として載っています。
結婚式場になる前の土地に何があったかグーグルストリートビューの履歴を見てみると、ローソンと結婚式場の土地は2009年頃までコインパーキングでした。
そのコインパーキングの看板にもtaihoと書いてあります。

バンブーハウスと言う不動産屋は現在元町にある長屋の一室に事務所を構えているようですが、事務所の雰囲気もHPを見ても営業活動をしている様に感じられません。

このバンブーハウスと言う不動産屋もそうですが、taihoという会社(?)やバンブーハウスとtaihoとの関係、更にこの物件と関りがあるのか気になります。

ご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくおねがいします。
55: マンション検討中さん 
[2021-05-27 10:28:44]
>>49 口コミ知りたいさん
最後の一文にトゲがあり残念ですが興味深く読ませていただきました。

56: 名無しさん 
[2021-05-27 11:42:02]
>>49 口コミ知りたいさん

商業施設の空き家率はハンパないですね。
安藤忠雄建築のテナントも空き家だらけです。
それでもやってる風見鶏周辺の土産屋はどこも80年代のままの品揃えだし。

それに空き地、空き家も目立ちます。放置され朽ちかけた異人館もチラホラ。
不動産屋曰くはこのあたりの地主さんはなかなか手放さないそうです。ただ皆さん高齢でこれから10年内くらいに相続税問題で放出されるのではないでしょうか。

海側の開発が終えたらこちらにもシフトしてもらいたいです。
57: 周辺住民さん 
[2021-05-27 16:24:20]
コトノハコを見れば北野の今後が見える
58: 名無しさん 
[2021-05-27 16:59:57]
コトノハコ横の元水道局の敷地は再開発されて商業施設が建つらしいですよ。北野クラブやソラを運営する会社が入札しました。加えて構想だけみたいだけど新神戸駅から北野までアクセス簡単にするボードウォークみたいなのを設置することも案としてあるらしい。いずれにしても、あの坂は急で嫌やわ。
59: 匿名さん 
[2021-05-27 18:13:10]
中央区の山側は今後厳しいですね。商業施設も飲食店もどんどん潰れそう。
60: 匿名さん 
[2021-05-28 08:06:48]
>>45
>阪急からJR間の人気が顕著ですね。

高架下に人は住まない
61: 匿名さん 
[2021-05-28 08:12:22]
>中央区の山側は今後厳しいですね。商業施設も飲食店もどんどん潰れそう。

お店の人は可哀想ですが、住む人にとっては静かな住環境になるのでマイナス要素ではないですね。
山幹を超えれば商業施設と飲食店しかないので、会社帰りに寄るのもここから行くのも何の問題もありませんね。
62: マンション検討中さん 
[2021-05-28 09:58:40]
>>45 通りがかりさん
金持ち老人が降りてきてるのではなく、
子供たちは不便なところには住みたがらず、
相続で細かく売られているんですよ
63: 名無しさん 
[2021-05-29 06:10:11]
ワコーレ神戸トアロードのようなチープな団地外構はやめてほしい。
64: 匿名さん 
[2021-05-29 10:48:26]
>63
ここは北野町山本通都市景観形成地域の境界線外側に接しているので、このガイドラインに準拠したデザインや植栽になることを期待しています。

でも、先日公開された間取図を見ると、タワマンでもないのに全ての戸境壁に乾式が採用されているみたいで、全体的にコスト削減をしているのかな??と思ってしまいます。
65: 名無しさん 
[2021-05-29 17:07:49]
ここの真隣りのCAKESTANDから上のエリアは北野町山本通都市景観形成地域になってますね。
境界とはいえ対象エリア外ですので、坂上にあるシエリアほど建物や塀の意匠にこだわる必要はないようです。これの対象になると見た目を良くするコストが余計にかかり負担も大きくなります。

確か、最近できたミカエル保育園は対象エリア内でしたのでこのガイドラインに沿ったデザインのチェックと承認が入ったと聞きました。

ちなみに市内に多くあるワコーレですがこの対象地域内には一棟もありません。
66: 匿名さん 
[2021-05-29 23:26:03]
>63
ワコーレ神戸トアロードはトアロード地区景観形成市民協定の区域のど真ん中に建ちましたが、協定には法的拘束力がないのでほぼ無視してワコーレ仕様で建てちゃってますね。

ここは規制エリア外なので何の拘束力もないですが、どう出るかは積水の真価が現れますね。


67: 通りがかりさん 
[2021-05-29 23:29:41]
>>49 口コミ知りたいさん
その古い考え方が変わってきているという話では。
68: マンコミュファンさん 
[2021-05-30 17:22:33]
お散歩がてら、現地までいってきました。建物周辺は落ち着いていていい雰囲気ですねー。モーニングなど楽しめるお店も近くにえるし。
しかし、道中の北野坂の下の方、駅チカの部分は繁華街だから仕方ないのかもですが、夜間に出したゴミがカラスなどにあらされて、道路のあちこちにゴミが散乱しており、通勤通学時毎日これではテンション下がるなー、と思いました。

この物件の問題ではないですが、北野坂のゴミ出しシステム改善しないかな?観光客にこんなの見られて神戸市民として恥ずかしい‥。
69: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-30 20:29:23]
>>49 口コミ知りたいさん
3年前に三宮の賃貸に住んでいました。
物件を探すのに阪急三宮北側徒歩圏内を何件か内覧しましたが、築40年、50年の物件かなり多かったですよ。住宅がない商業圏内っていうのはサンキタから神戸サウナやドンキホーテの辺りまで、その付近でも1階は店舗で上階は賃貸住宅が多かったし、それより山側だと古いアパートやマンションの合間にちょっと個人商店がある感じで、更に山の方に行くと築古の戸建てがかなりありました。東は生田川から西が元町商店街入口までのJR以南は海側の方がむしろアパート少なくほとんどマンションで築40年の物件も少なからずありましたが、階層が低そうな所はなかったし、私が住んでいた旧居留地はむしろ高級志向の方がお住まいでしたよ。
また、私は大阪出身で今も大阪に住んでいますが、大阪市内が階層の低い人が住んでいるというのもまったく違うと思います。
三宮や大阪市内の狭い一角をイメージされているのだとは思いますが、偏った話だなという印象です。

70: 匿名さん 
[2021-05-30 22:55:53]
延々と長文ご苦労だけど、中央区の明治からの歴史を知らないのが丸わかりだよね。45は的を射ている正論。
71: 名無しさん 
[2021-05-31 00:02:32]
この立地でしたら地階は商業施設でもいいのになと思うのですが、高級マンションとしてはネガティブ要素なのかな?
72: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-31 09:34:59]
>>70 匿名さん
>>49は明治の話でしたか。
今からマンション購入を検討するのに昔話をされるとは思っていませんでした。


73: デベにお勤めさん 
[2021-05-31 10:43:47]
>>71 名無しさん
確かに1階の店舗はありだと思いますが、コロナで見通しがつかず不安要素は避けたのではないでしょうか?
JR三ノ宮駅前もしばらく更地が続くような状況ですからね。
それと、店舗を入れると管理会社の仕事が大変そう。
16戸しかなく管理委託費も少ないだろうから、管理会社はやってられないのでは?
74: 匿名さん 
[2021-05-31 10:45:44]
73です。
名前の選択が違ってました(汗
75: マンション検討中さん 
[2021-05-31 11:24:21]
明治からの歴史は興味ないですけど
北野坂と言えば三宮徒歩圏の中では抜群に良いイメージですし、三宮の便利さと立地の良さが両立する物件はあまりないので、いい物件だと思いますよ。

私は三宮近辺で住みたいのは元町(県庁前)のプラウドとここくらいです。
76: 名無しさん 
[2021-05-31 16:09:49]
ラシュレを比較対象にしながら一番小さい部屋、低層階で3700万くらいなら考えたい。でも16戸だと修繕積立金がキツそう。駐車場利用者じゃなくてもこれの修繕積立は折半?機械式だから高そう。そんなこと気にかけない方々が購入し、大規模修繕前に次の新しい物件へと出ていくのでしょうね。
77: マンション検討中さん 
[2021-05-31 20:06:34]
>>76 名無しさん

ラシュレと距離こそ近いけど、土地の坪単価も建築費も全然違うと思う
78: 匿名さん 
[2021-05-31 23:37:09]
>>77 マンション検討中さん
ラシュレは幅の広いフラワーロードに接しているので高いよ。
路線価だと、ラシュレは97万/平米、ここは66万/平米。
実際の相場はどれくらいなのでしょうね?
79: 名無しさん 
[2021-06-01 19:41:50]
ラシュレよりここの方が、交通量も少なく静かですし三宮駅や元町に行くにも近くて利便性がいいと思うのですが、どうしてかフラワーロードのあの辺りは価格高めですよね。新神戸駅も
近いからなのかな? それともやはり坂っていうのが北野の価格を安くしてるのかな?
80: 名無しさん 
[2021-06-01 20:01:32]
同じ積水のグランドメゾン成城レジデンスが同じく16戸ですね。階数が違うと思いますが、あんな感じの外構になってほしい。ワコーレな感じは勘弁です。
81: 匿名さん 
[2021-06-10 09:55:25]
>管理費高そうです

絶対に高くなるでしょうね。
管理費だけでなく、修繕積立金などもかなりの高額かと…。
でも、そういう金額をあまり気にせず
この立地が良いという方が購入されるのかと思います。
住んでみたいですが、うちは難しそうです。。。
82: 匿名さん 
[2021-06-15 09:32:35]
16戸の規模ではマンションのメリットが享受できそうも無い
役員なんかもすぐに回って来そうだし住人に一人でも変なのが混ざるとやっかいだ
83: 匿名さん 
[2021-06-24 11:57:14]
戸数、すごく少ないですよね。
メリットは、部外者が入ってくるとすぐに分かるところではあるけれど
スケールメリットが得にくいというところはあります。
この戸数だと固定費もかかりやすいので
賃貸化とか投資用にというのはなさそうではありますが。
84: 匿名さん 
[2021-06-25 11:48:15]
>>29 匿名さん
あそこは随分前から使われていないですし、間もなく取り壊されますよ。
85: 匿名さん 
[2021-06-29 10:22:31]
小規模派か大規模派かで好みが分かれると思います。
これくらいの小規模だとほとんどの世帯の顔がわかるであろう安心感もあると思います。

1LDK+WIC ~ 3LDK+N+WIC で 54.12㎡ ~ 146.60㎡ のプランにとても興味があります。
早く公開されるといいなと思いますが、第1期は9月中旬販売予定とのことなので、もう少し待つ感じかなと思います。

特に1LDKの広さが気にになっています。
あとは価格ですね。
86: 匿名さん 
[2021-06-29 13:30:23]
物件エントリーすれば間取り見ることができますよ。
まだされていないのですか?
87: マンション検討中さん 
[2021-07-03 10:22:48]
気になっているのですが、価格帯はどれくらいなのでしょうか。もし実際に見学にいた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
88: 匿名さん 
[2021-07-08 10:43:58]
購入検討されている方は
管理費や修繕費に関しては総戸数がかなり少ないだけに、高くなってしまうこと前提で把握していらっしゃるんじゃないでしょうか

16戸という少ない規模で、管理人費用、植栽管理、エレベーター保守、機械のメンテナンス、電気代等を負担することを考慮すると
年数がたつにつれて、高額になってくるんでしょうね

89: 匿名さん 
[2021-07-08 23:54:22]
>>88 匿名さん
管理費が上がる理由は特にないですが、修繕費が段階的に上がる設計をするのは近年の動向からすれば極めて普通と思います。グランドメゾンなので、仕様はしっかり、その分、価格も高価でしょうね。むしろ、そうであってほしいぐらいです。
90: 匿名さん 
[2021-07-13 20:47:31]
どのマンションでも、年数が上がればいろんな費用が高くなっていきますよね。
マンション購入を検討している方はみんなそれは覚悟の上かと・・・。
ただ、ここは元々の物件価格が高いでしょうし
並の収入では手が届かないだろうなと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる