グランドメゾン神戸北野坂についての情報を希望しています。
三ノ宮に新しく積水のマンションがたつようです。
価格はどうなのでしょうか。気になっています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/kitano016/
所在地:兵庫県神戸市中央区山本通2丁目14番12、17(地番)
交通:東海道本線「三ノ宮」駅徒歩9分
東海道・山陽新幹線「新神戸」駅徒歩11分
間取:1LDK+WIC ~ 3LDK+N+WIC
面積:54.12㎡ ~ 146.60㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社新井組
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-17 12:08:36
グランドメゾン神戸北野坂ってどうですか?
No.151 |
by マンコミュファンさん 2021-11-10 11:03:59
投稿する
削除依頼
ここより上は廃家、空き地、テナント募集店舗だらけで、、地主さんも放ったらかしのまま固定資産税払えるほど余裕のある方ばかりなのでしょうね。
|
|
---|---|---|
No.152 |
ここより少し上のシエリアが中古で売りに出てますね。
それを見ればリセールもだいたい想像がつくかと。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
北野坂も山手幹線より上は元々厳しかった上にコロナの影響が甚大
スタバも土日でもすいてる 逆に住環境としたら外人の団体が大勢でウロウロしてた昔より良いかもね |
|
No.155 |
>>154
タリーズも閉店しましたね。風見鶏はいまだにテレビ小説での盛況ぶりを懐かしみ、土産屋はどこも昭和ままの品揃え。スタバが撤退でもしたら更に廃れるでしょうね。市は海側ばかり開発に力を入れて山手は放ったらかしです。 |
|
No.156 |
この辺りは商業地としては寂れて行く一方でしょう。
風見鶏のテレビ小説って何時の話なんやです。 神戸市も三宮界隈と海側にしか目を向けてませんのでほったらかし。 |
|
No.157 |
北野は観光といえるほどのコンテンツ力ないからね
まあ落ち着いてていいんじゃないかな |
|
No.158 |
住宅地なんだから開発ないのは当たり前
|
|
No.159 |
シエリアの中古高すぎるってことじゃない?
出てすぐ売れるってわけでもなさそうだし 在庫がだぶついてきた。 |
|
No.160 |
今後、少子化が進みます。
二極化が進んで、収入が高い人、低い人とはっきりと分かれることでしょう。 >>在庫がだぶついてきた。 買う人が少ないんでしょうか。 北野坂、すごくいい場所と思うんですけどね・・・ 新神戸から北野通にかけては坂道がキツいですが、ここはまだそこまでじゃなかった気もします。 でも、駅からはちょっと距離あります。三宮まで歩いて行って、帰りが上り坂なのはマイナス要素と感じる人が多いのかなとも思いました。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
新築売値はいくらだったんだろうね。
|
|
No.163 |
いくら世界的に不動産が高騰しているとはいえ、「神戸の一等地」という基準での値付けに乗るのはリスクが高いでしょう。
近年の神戸は大阪への人口流出が目立つようになっていますが、その大阪(関西経済圏全体)ですら、長期にわたって衰退しています。三宮の都市機能・商業機能が、これから喪失していくのは避けられない。すでに数多くの地方都市で起きてきたことです。 「今が最後の売り時だ!」という売り手の姿勢があからさますぎて、私はこの辺で探すのやめました。 |
|
No.164 |
三ノ宮からだと大阪まで3路線で通勤可能ですから、タワマン規制なんか辞めて大阪のベッドタウンに特化したら賑わうのでは? 市は企業誘致したいようですが、その策はとっくに破綻しているのはここ数年のマンネリ化した人口減少が証明しているのでは?
三ノ宮駅周辺の再開発が完了し最新の設備、店が整った頃、大阪グランフロントは飽きられて陳腐化が進んでいると思います。ビル商店街の宿命、京都の駅ビルがいい例ですね。 |
|
No.165 |
サンプラザの闇を解決しないと神戸の街の発展は無いよ。
潔く大阪のベッドタウンになるべきだ。 |
|
No.166 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|