リバーガーデンシティさくらの丘
総戸数927戸のビッグプロジェクト誕生!!
所在地:大阪府大阪市 此花区島屋6丁目(地番)
大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック第7号符号1-7号(保留地)
交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩1分 (直結)
[スレ作成日時]2007-02-03 00:01:00
- 所在地:大阪府大阪市 此花区島屋6丁目(地番)、大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック第7号符号1-7号(保留地)
- 交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩1分 (直結)
- 総戸数: 927戸
[リバーガーデンシティ]さくらの丘
201:
購入検討中さん
[2007-12-19 00:43:00]
|
||
202:
購入検討中さん
[2007-12-19 00:46:00]
重複してしまいました!すみません。
|
||
203:
入居済み住民さん
[2007-12-20 10:28:00]
2月のホテルは建設は、外資系の「ベストウエスタン」です。250室程度のホテルの予定です。場所はルナタワーの位置をはさんだ反対側です。
との書き込みがありました。 |
||
204:
ご近所さん
[2007-12-22 09:04:00]
またホテルが建設されるのですね!!
|
||
205:
契約済みさん
[2007-12-26 12:13:00]
エレベーターの設置工事も始まってました!完成はいつごろになるのでしょうか??
|
||
206:
このはな住民さん
[2007-12-26 15:16:00]
ちょっと教えてください。
新聞配達、新聞屋に鍵を渡して、部屋の前まで持ってきてもらうサービスを、さくらの丘ではやっていると聞いたのですが、何か不都合な点、不安な点、好都合な点等、いろいろ教えてください! このはなでは、それを導入するかどうか悩んでいます! |
||
207:
契約済みさん
[2007-12-26 20:45:00]
一応エレベーターは4月に完成すると言ってましたよ!少しズレるかもしれませんが、それぐらいには出来るみたいです。
|
||
208:
購入検討中さん
[2007-12-27 13:05:00]
203さん>
このホテルの情報、どこ情報ですか? ネットで色々検索したのですが出てこなかったので・・・ いつぐらいにできるんでしょう? 詳しい方いますか? |
||
209:
入居予定さん
[2007-12-27 13:52:00]
|
||
210:
ご近所さん
[2007-12-28 07:31:00]
NTT都市開発の土地のことですか?
|
||
|
||
211:
匿名はん
[2007-12-28 12:45:00]
No.210 さん NTT前の道路の向かい側(南)ぐらいじゃないでしょうか?空き地があり看板もありましたが文字までは見えませんでした…
|
||
212:
ご近所さん
[2007-12-29 07:45:00]
211さん、ありがとう!!
|
||
213:
申込予定さん
[2007-12-29 15:33:00]
まだ結構部屋が残ってますねー。せせらぎも若干残ってるし。やっぱ日当たりがネックになってるんでしょうか?営業さんもハーブの丘が出来るまでは強気でいくでしょうが、ハーブがかなり残ればどうなるかが心配です。私たちは日当たりを気にして高層階が希望ですが、さくらの丘の高層階の
メリットとデメリットがもしあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 |
||
214:
契約済みさん
[2007-12-30 22:45:00]
皆さんは知ってますか?長期修繕計画書の事。契約前に営業の人は、上がっても大した金額じゃないですよー。1.2倍ぐらいじゃないですかねー。とかとぼけてましたが、その後にすぐ契約して
契約書の中にこんなものが入ってました。 予想(案)にはなってますが、6期めより約3000円から5500円。10期より8800円。14期よりは13000円!結局4倍になってるやないか!これを営業が知らん訳がない。最初から知ってて嘘を付いた訳ですわ。修繕積立金が上がるのは常識やからしょうがない。でも知ってて嘘を付くとは許せん!! ひょっとして、NTTが何階建てになるのか本当は知ってるかも。30階ぐらいになるのを知ってたら 絶対に言わんし、しばらくは嘘を付く筈。それが分かれば、残ってる部屋の日当たりはかなりひどくなるし売れにくい。それを考えるとますます、NTTは高層階のような気がする今日この頃です。 |
||
215:
匿名さん
[2007-12-30 23:46:00]
あくまで
案ですよね? 契約する前にちゃんと確認しないといけませんね。 実際にはそこまで上がらないと思いますが。 |
||
216:
販売関係者さん
[2008-01-02 15:23:00]
みなさま新年、おめでとうございます。
|
||
217:
販売関係者さん
[2008-01-04 18:22:00]
リバーさんは第5期も計画してるとかって聞いたんですが、本当ですかね?そこまで販売好調のようには見えないのですが・・・
|
||
218:
契約済みさん
[2008-01-04 19:24:00]
215さん
確かに案は案ですが、それ以上かかりそうで恐いです。エレーベーターの件もありますしね! |
||
219:
入居済み住民さん
[2008-01-05 19:29:00]
エレベーターの件と長期修繕計画書案は全然別の話なので関係ないですね。
エレベーターの件は理由があるにしろ腹立たしいですが、長期修繕計画書は なんら心配してませんし、する必要もありませんよ。 |
||
220:
契約済みさん
[2008-01-06 16:53:00]
なるほど!確かにそうですね。
|
||
221:
購入検討中さん
[2008-01-07 17:27:00]
NTT都市開発に電話をしましたが、どうやら高層階のマンションが建ちそうです。
20階以上は確実です。20階以下は採算が合わないそうです。後は近隣住民の説明と施行業者との 打ち合わせ次第らしいですが。30階以上ができる可能性もあるんで、そうなると日当たりが・・・。 年内にも施行したいみたいので、それを聞いて迷ってます。 ルナもあるしNTTも高層。心配性な私なんですが、ここの物件は気に入ってるし・・・。 NTTが高層でも日当たりは大丈夫なんでしょうか?マイナス思考ですみません。 |
||
222:
ご近所さん
[2008-01-08 12:49:00]
データがあるわけでもなく、NTTの土地にどう建物がたつのかわからないのに憶測で物を言ってしまうことになりますが、一日中まったく日が当たらないってことは無いと思います。それは、JRの架線の幅がありますし、リバーはさらに木々の道を挟んで建てていますから、日当たりに関してはゼロということはないはずです。ただ、やはり眺望は望めないでしょう。
個人的な意見としては、駅直結で、このあたりの値段でこのあたりの平米数の家を買うことを思えば、眺望は贅沢な悩みかもとも思います。(もちろんいいに越したことはありませんがね) 駅直結のこの値段&平米数をとるのか、別の場所で街中から遠くても広くて眺望が望めるのか、駅近で眺望が望めても超値段の張る物件(例えば弁天町前の高層マンションなんかのように)にするのか、いろんな選択肢があると思いますよ。 |
||
223:
物件比較中さん
[2008-01-08 18:11:00]
ここのマンションを検討したものです。222さんが言うように眺望はあきらめたほうがよいですね。日中に外からみましたが、ほぼルナの影になっていましたので検討外としました。日当たりは問題ないとこの掲示板でも書き込みがありましたが、あれをみるとひいちゃいますよ。NTTが建つとなおさらですね。確実に悪くなる条件が加わる物件に高い金額を出せませんでした。この場所がきにいっているのなら、阪神住建、NTTを待ってみるのもいいんじゃないですか。
|
||
224:
ご近所さん
[2008-01-08 19:07:00]
222です。
223さんのおっしゃるように、『この場所』が気に入っているならルナの残りか阪神もしくはNTTを待つのもひとつです。ただし、値段は格段に違うはずです。リバーの1期と3期(さくらの丘)では、同じ階数の同じような広さで300〜400万ほど違いました。 ディベロッパーが大阪市から買った土地の値段で言えば、リバーの1期に比べて3期はプラス20万、ルナで同じく1期プラス20万、NTTではプラス40万です。(裏情報でかなり確実な情報) そのことを考えるとNTTでのマンションはかなりの価格ではと推測します。 ちなみに阪神住建は15階建てですので、土地価格を考えるとペイするためには高く設定されそうな予想です。土地価格は1期プラス10万ほどでした。 個人的意見では、家と仕事は『縁』だと思いますので、これだ!と思うものに出会えるときを待つのがBESTだと思いますよ。(ある程度の妥協はありかとも思います。私は場所・間取り・価格を重視し、北東の部屋を購入しました。もちろん南向きのような日当たりはありませんが、朝は日光が当たりますし、暗いわけでもありません。十分に満足していますよ!) |
||
225:
ご近所さん
[2008-01-08 19:09:00]
224の追記です。土地の値段は、坪単価です。
|
||
226:
購入検討中さん
[2008-01-08 20:32:00]
222さん
北東の部屋ですか!私は迷った方角の部屋です。さくらの丘の方ですか?何階にぐらいに住んで おられるんでしょうか? |
||
227:
入居済み住民さん
[2008-01-08 22:22:00]
眺望ですが、さっきベランダで眺めてみましたが、特に毎日見てうっとりするような景色ではないなと改めて思いました。NTTのマンションが建つと、圧迫感はあるだろうし、日当たりは心配ですが、眺望の面ではどうでもいいかと思えました。
できれば建たないでほしいですが。 それよりも、人口が増えることによって、この辺りが便利になってくれることを望みます! スーパーも銀行も日用雑貨を買えるようなお店も近くにないのが、やっぱり不便。 |
||
228:
購入検討中さん
[2008-01-09 09:19:00]
正直眺望はどうでもいいんですよね。
各々の価値観だと思いますが。 眺望を望むのならもっといい所があります。このマンションでは望みません。 どちらかというと駅近、平米にくらべて値段が安い!って所が一番だと思いますが。 |
||
229:
ご近所さん
[2008-01-09 12:53:00]
226さん
222です。私はこのはな(第1期)の中層階です。梅田側を向いている棟です。きっと検討されている部屋というのはさくらの丘のせせらぎ側の部屋ですかね?じゃあさくらの丘であれば、せせらぎ側でも反対側でも、うちよりももっと日が差しますよ。 うちは、このはなの北東端部屋なので、一番日が差さない場所ですが、洗濯物は普通に乾きますし、特に不便を感じたことはありませんよ。やっぱり南側よりも冬は寒さを感じますが、床暖房するだけで今のところ大丈夫ですし、(寝室はエアコンつけてますが)夏なんかは、玄関側とリビング側の窓を開ければいい風が入ってきて、エアコン無しでひと夏すごせましたよ。(ただ冬はかなり風がきつくて、それがちょっとすごいんですが) 228さんのおっしゃる通り、『駅近、平米にくらべて値段が安い』って所が一番だと思います。現にうちもそれが魅力で買いました。市内で梅田に近くてたぶんUSJでの賑やかさは、そうそう廃れることはないし。ベッドタウンだと、幽霊タウンになりかねない可能性もありますので。 あとはスーパーやレンタルCDショップとか、衣類・雑貨・日用品なんかを扱うようなお店ができてくれるのを期待しています。 |
||
230:
購入検討中さん
[2008-01-09 13:15:00]
221です。
皆さんありがとうございました!貴重な意見を聞き参考になりました。 悪いとこも含め、前向きに考えます!全部がいいとこなんてないですもんね。 |
||
231:
契約済みさん
[2008-01-11 17:50:00]
全部がいいとこなんて、本当にどこを探しても見つからないと思います。私も色々と見て回ったほうだと思うのですが、どこも何かしらの妥協をしないと納得のいく物件には成り得ないと思います
|
||
232:
入居済み住民さん
[2008-01-12 16:38:00]
私も駅近、駐車場、価格などの点で購入を決めました。
が、外観(特にあの安っぽい赤い屋根)は、妥協した点です。 長く生活する場所だから、どこを重視するかですね。 |
||
233:
物件比較中さん
[2008-01-14 15:11:00]
はじめまして。
教えて下さい! ここで書き込みのあるルナっていうのはさくらの丘から見てどのマンションのことですか? 阪神住建はベランダから見て左側に建つ予定のものですよね?(まだ整備中?) 目の前にもうすぐ完成するマンションがNTTのものですか?これがルナですか?? |
||
234:
周辺住民さん
[2008-01-14 16:12:00]
その、目の前のもうすぐ完成しそうな、だいぶん建ってるマンションがルナですよ。その駅側の隣の土地がNTTのもので、そこが高層マンションになるのではという書き込みがあります。
|
||
235:
物件比較中さん
[2008-01-14 16:22:00]
234さん
ありがとうございます。 目の前のものがルナなんですねー確かに大きいですね。 見に行ったお部屋からはルナの左から河が見ることが出来たのですが、そこにNTTのマンションが建つんですね・・・もう河は見えなくなっちゃうんだろうなぁ。 情報どうもありがとうございました。 |
||
236:
契約済みさん
[2008-01-14 16:42:00]
高層階が建つのは困るなー。マンションは仕方ないとしても、希望は15階、無理ならで20階まで!そうでないとさくらどころか、せせらぎまで敵にまわすことになる。そんなことになるのは
嫌やろうしなー。高層階反対!さくら契約者全員で阻止しましょう! |
||
237:
入居済み住民さん
[2008-01-14 22:34:00]
すみません。ちょっと質問です。
NDSシステム(新聞屋に鍵渡して、新聞を各戸まで持ってきてもらうシステム)、どう思われます? 最近リバーこのはなで空き巣があったみたいですし、鍵預けるって怖くないですか?ちょっと最近怖いなあって思います。 |
||
238:
入居予定さん
[2008-01-15 14:33:00]
既に入居されてる方、教えてください。
インターネットのプロバイダーってどこですか? マンションで契約してるところってあるんでしょうか? |
||
239:
契約済みさん
[2008-01-15 18:09:00]
契約している新聞店に、NDSのパンフをもらいました。各系統のお店が鍵を持つのではなく
窓口になるお店が鍵を管理するようです。鍵を持ち出した時間、返却状況、使用者がシステム に記録され、時間外の不正使用が出来ない様にしてある様です。毎月、管理組合に使用状況と 使用者の記録が届く様です。管理しているのは、お店では無く第3者の管理会社が行うとの事。 毎朝、1Fまで新聞を取りに行きたくないので、管理組合には採用して欲しいものです。 システムの使用料は、当然お店側が負担するそうです。 今の様な世の中で、まして不特定多数の人間が出入りするマンションでどの様なセキュリティー 対策をしても100%犯罪を防ぐ事は難しいと思います。 |
||
240:
入居済み住民さん
[2008-01-15 19:11:00]
239さん
契約上はたしかにそうなんですが、今はまだそのシステムが成り立ってなくて、主要な新聞社4社に鍵を渡している状態みたいなんです。だから、怖いなあって。 仮にお店に預けていても合鍵つくろうと思えばなんぼでもできるわけで、たしかに今の世の中犯罪が100%防げるわけじゃないんですが、できるだけそのリスクを少なくしたいなって思ってるんです。でもまあ、下まで新聞取りに行くのは、しんどいですよね。パジャマのボサボサ頭で出るわけにもいかないですしね(笑) |
||
241:
入居済み住民さん
[2008-01-15 19:13:00]
新聞屋さんがくるときに、管理人さんが鍵あけてくれないんですかね?大体時間決まってるでしょうし、仮眠なんかもその時間を外せばいいわけで。
|
||
242:
周辺住民さん
[2008-01-20 21:34:00]
ここもそろそろ値引きして!!
|
||
243:
入居済み住民さん
[2008-01-20 23:20:00]
存在自体を忘れそうになりましたが大和百菜と病院の件はどうなったのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいます?同じ階にどうも私を入れて3件しか入居されていないようでガランとしてますが他の階はどうなんでしょうか?
|
||
244:
周辺住民さん
[2008-01-21 07:30:00]
3件だけとは少し寂しいですね。
|
||
245:
販売関係者さん
[2008-01-22 19:42:00]
えーっ、まだそのような入居状況なのでか?よく近くを通るのですが、見るときは結構、家族づれを見かけるのでがねぇ。
|
||
246:
入居予定さん
[2008-01-22 20:56:00]
こないだ別件でマンションギャラリーに電話した時に聞いたんですけど
病院とスーパー、4月ですか?って聞いたら そうですね、でもまだ確定ではありません。 と言われましたよ。 確定じゃナイ・・・ってxxx パンフに書かれてあるんだから絶対に出来てもらわないと困るんですけどね。。。 あと、まだまだ入居者少ないんですね。 私も年末に物件見に行った時に、なんとなくですけど、まだ入居者少ないなぁーと1フロアだけですけど…見て思いました。 冬休み中に引っ越されてくるのかと思ってたんですが、春休みや年度始まりに多く越してくるんでしょうかね?? |
||
247:
入居済み
[2008-01-23 14:05:00]
239さん,240さん。ほんと、その通りですね。新聞は部屋まで配達して欲しけど、安全面が気になる矛盾にぶつかります。マンションに住むメリットって、駅に近く、セキュリティーが高いぐらいしかメリットが無いのに、その一つを自ら放棄(鍵を販売所に渡す事)する訳ですから。
しかし、宅配便は部屋から解錠して入れる訳ですから、新聞を否定するならば宅配便も自ら入り口まで取りに行かなくてはならない事になりますね。難しい問題です。 |
||
248:
入居済み住民さん
[2008-01-23 15:55:00]
240さん
私もセキュリティーの関係があるので、現在購読中の新聞販売所にどの様にして配達しているか聞いた所、管理会社から鍵を渡されいると言われました。その際NDSシステムの説明を受けましたが、現在このマンションに管理組合が発足して居ない為、管理会社からの意向で各新聞販売所に鍵が渡され配達をお願いしているそうです。管理組合が発足して、NDSシステムを承認してくれたら即機能するとの説明を受けました。但し、管理組合で否決されれば、鍵は回収され、1Fのポストまで毎日取りに行く事になるそうです。我々の作る管理組合次第と言う事みたいです。毎朝1Fまで取りに行く事を考えると気が重くなります。この問題は、新聞を購読している家庭とそうで無い家庭とは温度差があると思うので、多分調整は難しでしょうね? |
||
249:
入居済み住民さん
[2008-01-23 18:53:00]
240です。
247さん。 確かに、そうなると郵便も宅配も・・・ってなる可能性がありますが、それはそのお宅に直接渡すのであって、新聞配達とは少し異なりますよね。また、宅配ではあまりアルバイト(学生なんかの)は使わないですが、新聞配達はいろんな人がしてますから。。。新聞屋さんを差別化してみているわけじゃないですが、やっぱり対応していて他の宅配や郵便局とは違ってしっかりしてないなあ、頼りないなあって思うことが多いもんで、新聞屋というと身構えてしまうんですね。 248さん そうなんですか!?じゃあ見切り発車的なことをしてるんですね。 いろんな家庭があるんで、なかなか意見はまとまりそうに無いですね。 鍵を渡してるっていうこと事態が不安で。でもたしかに毎日1階までとりに行くのはおっくうですよね。このはなに友達がいるんですが、彼女はもう慣れたって言ってました(苦笑) |
||
250:
入居予定さん
[2008-01-23 21:28:00]
教えて下さい。
毎朝新大阪方面に通勤するのですが、電車の混み具合はどんな感じですか? 環状線のラッシュが気になります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
建物が出来るので、それも考慮しようと思っております。
まあ日当たりも大事ですが、支払いが出来なければ意味がないので、それも詰めなければなりません。頭金があまりなく、長期固定にすると月12万の支払いになるので、家計を切り詰められるか作戦を練ってるとこです。
なんか他の投稿も見てると、皆はお金を持ってるねんなーと思ってしまいます。頭金も年収も問題ないのに心配してる人を見ると、私みたいなのがマンションを買ってもいいのかと悩んでしまう時もあります。家って難しいものですね!でも欲しいのです。