プレミスト調布クロスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/pc65/
所在地:東京都調布市小島町1丁目2-2他
交通:京王電鉄京王線「調布」駅から徒歩8分
間取:1K~2LDK
面積:26.28m2~55.98m2
売主:大和ハウス工業株式会社・三信住建株式会社
施工会社:菊池建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-15 15:33:12
プレミスト調布クロスってどうですか?
141:
匿名さん
[2021-10-11 18:26:57]
|
142:
匿名さん
[2021-10-12 06:45:23]
■甲州街道の外側
だったら、7掛けの価値だったな |
143:
匿名さん
[2021-10-12 16:29:42]
>>142 匿名さん
そうですね、 道路隔てるだけでは便利さや価格差はたいしたことないので、 7割だったらバカ売れですね。 北は甲州街道、南は品川道、東は三鷹通り、西は鶴川街道までが、 一応、調布の中心になる商業地エリアで、 この外は住宅地域、工業地域になります。 大型の物件や静かなエリアに住むなら、 中心部から外のエリアしかありません。 そのあたりは好みです。 |
144:
マンション比較中さん
[2021-10-12 17:02:01]
私もです!
品川通りとかは大したことありませんが、甲州街道の ■車の多さ ■大型車両の多さ ■信号待ちの長さ はスーパーデメリットなので毎日横断するとなるとかなりのストレスを感じます!! 甲州街道より北側は賃貸マンションの立地ですネ 分譲マンションなら駅からのアクセス性が良くないと... |
145:
匿名さん
[2021-10-12 17:32:40]
>>144 マンション比較中さん
いえいえ、品川通りはバス通りだし結構な交通量ですよ、 信号を渡るのは同じなので、中心地結界の外です。 そして品川道りは甲州街道や旧甲州が渋滞した時の抜け道になっており、 大型車もかまわず通ります。 そしてなによりも品川道りより南は多摩川氾濫のハザード地域になる場所です。 調布なら北は甲州街道、南は品川道、東は三鷹通り、西は鶴川街道まで。 その外を選ぶなら、自分が納得いく理由が必要でしょう。 |
146:
匿名さん
[2021-10-16 22:00:08]
単身や二人世帯向けの物件でしょう?
それでこの価格ってなかなかの強気価格ですよね。 今はどの物件も高騰していますが、この価格で完売するのかな? ここまで出すのであれば、もう少し広い間取りも検討できそう。 |
147:
匿名さん
[2021-10-18 14:55:35]
週末に2次販売の申し込みと抽選が行われましたね。
2次販売は10戸ですが何戸売れたのでしょうか? 30~40平米3~4千万は前回も売れ筋です。 先日の1次販売で45戸/65戸売り出して、2戸余り。 未販売の住戸は残り10戸のはずです。 |
148:
匿名さん
[2021-11-01 14:58:40]
もうそんなに販売自体は進んでしまっているということですか。
確かにそういう感じになっていくとは思います。 そうなってくると、選択肢自体がかなり少なくなってきている。 いわゆる人気がある物件は後に取っておいているのか そういうのは関係なく普通に売出しをしているのどっちなんでしょうね。 |
149:
匿名さん
[2021-11-01 15:50:27]
現在、先着順で販売しているのが4戸、
今週末の最終販売で売り出すのが7戸、 合計11戸が残っています。 11戸/65戸で、この夏から販売始めたので、 他の物件と比べても順調と言えます。 最近の調布の物件全体を見ると面積、駅距離、設備などよりも、 販売価格が安いところが人気のようです。 この物件でも売れ残っている4戸は価格が高めの部屋です。 |
150:
匿名さん
[2021-11-03 11:58:56]
駐車場の月額料金が少し高いかなという印象を受けました。空きはのこり9台なので、これから購入する方は
駐車場を借りることができそうですね。 専用庭の利用料やコミュニティ形成費、家族力・プラス使用料など月額は低いですが、合計すると結構な金額になること。 毎月ということ考えると年間だと負担になりそうですね。 管理費としては、大規模ということであれば高いですが、棟が分かれているのでどうしてもこの料金になってしまうのは仕方のないことなんでしょう。 |
|
151:
匿名さん
[2021-11-04 09:48:07]
>>150 匿名さん
本体価格もそうですが、管理費や修繕積立も高めです。 管理費は380円/平米と一般相場の倍額程度で、 修繕積立は当初122円/平米で半額設定なので、 基金を食いつぶしながら将来は250円/平米に値上げされます。 65戸はマアマアな規模ですが、 単身向けの物件なので無関心住人が多くて管理組合が機能せず、 管理会社がやりたい放題になる予感がします。 |
153:
匿名さん
[2021-11-04 22:51:28]
OKストア近くなので最強です
近くのスーパーがマルエツとかライフだったら魅力が半減 |
154:
匿名さん
[2021-11-05 08:23:32]
>>152 マンコミュファンさん
コーティング迷ってます。まずインテリア相談会で詳細聞いてみようと思っています。 |
156:
通りがかりさん
[2021-11-05 21:27:28]
一斉入居の希望日時パターン25個は多くて困りました。
大規模マンションだともっと多いようなので仕方ないですが… |
157:
口コミ知りたいさん
[2021-11-05 22:38:54]
コーティングも迷いますがインテリア相談会が楽しみですね。引越しの希望パターンが25もあることには驚きましたが(笑)それも含めて楽しみです。
|
158:
名無しさん
[2021-11-06 08:01:11]
皆さんはグリーンポイントでもう交換されましたか?
私は家電を買い替える予定のため、 冷蔵庫とエアコンにしようかと思っていましたが、家電以外も交換できる品物が多いので迷っています。 インテリア相談会で見積もりを貰い、 予算を出てしまうものをポイント交換や自分で買い揃えようかなと今のところ考えていますが、 皆さんはどのようになされますか? |
159:
口コミ知りたいさん
[2021-11-06 19:21:43]
>>158 名無しさん
グリーン住宅ポイントはこれからですが、何に交換するか本当に悩みますね。ポイントでもなければ買い替える予定のない物、お金を出してまで購入しない物を考えたいと思います。せっかくのポイントですからプラスアルファとなる物で、気持ちが豊かになる物がいいな、と考えています^^ |
6000万近くの部屋は他物件と被りますが、
4000万は調布で競合無しなので選ばれているのでしょう。
給与が増えない中で、不動産価格だけが1.4倍になっています。
現在売れ残っている部屋は5,350万円・6,380万円なので、
価格がネックで売れ残っていると想像します。
4000万は平凡サラリーマンが単身給与で買える限界に近いんだと思います。
それ以上だとエリート、共働き、親からの支援贈与が前提になりそうです。
2期も価格低い部屋は売れて、高い部屋が売れ残るのか?