プレミスト調布クロスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/pc65/
所在地:東京都調布市小島町1丁目2-2他
交通:京王電鉄京王線「調布」駅から徒歩8分
間取:1K~2LDK
面積:26.28m2~55.98m2
売主:大和ハウス工業株式会社・三信住建株式会社
施工会社:菊池建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-15 15:33:12
プレミスト調布クロスってどうですか?
61:
匿名さん
[2021-07-31 11:03:43]
|
62:
マンション検討中さん
[2021-07-31 22:15:09]
調布駅近は単に土地が高かったというよりは、ここ数年で各デベがあからさまに価格を吊り上げにかかっている、が実態だと思います。
地価の上昇幅やマンションの首都圏の価格の平均的な上昇幅に比べ、明らかに調布の値上がりは著しいですから。 この値上げに各物件が耐えきったのであれば、調布の相場がワンランク上に移ったことの証左になるでしょう。 |
63:
匿名さん
[2021-08-04 21:39:01]
販売開始前からこれだけ盛り上がっているって相当注目されているってことですよね。
価格はかなり高めの設定になりそうですが、もう少し情報があればなぁ~と思います。 資料とか既に取り寄せされた方はいらっしゃいますか? |
64:
匿名さん
[2021-08-05 13:36:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
69:
マンション検討中さん
[2021-08-05 20:23:12]
スレ違いが発端の場外乱闘を笑いながら眺めていましたが、たまたま出てきたキーワードですがこの物件も天井高に関しては気になるところがあって、部屋仕切りのウォールドアが2100mmまで下がってるのが惜しいんですよね。
狭いなりにゆとりある空間にしてほしかったんですが、柱周りといい、下がり天井の多さといい、単に余裕がないように見えるんですよね |
73:
匿名さん
[2021-08-07 10:28:17]
プラン見てます。
1LDKや2LDKが中心で、Aタイプがメインの部屋みたいです。 一人暮らし向けになるんでしょうか。 おひとりさま増えていますし買いやすい価格なら売れそうです。 Aタイプでいうと ・コンロ3口がいい ・シューズインクローゼットが広いのがいい 気になるのは ・洋室5.5畳の柱の位置 ・洗面のドアが玄関すぐなこと ・冷蔵庫は大きすぎると入らない可能性もあるので要確認 1LDK2800万円台~なので金額としても買える気がしました。 |
74:
匿名さん
[2021-08-09 07:49:53]
たしかに、天井が……低い
あと少し下がり天井が少ないだけで、印象全然違う感じを持ちます |
75:
坪単価比較中さん
[2021-08-09 13:17:24]
戸境壁がコンクリートではない点、面積が狭い点などを見ると、
永住志向ではなく学生向け投資向け物件や、 若い高給取り向けなんですかね? 値上がり傾向になっていらい、 子供の進学でアパート借りるより子供に買い与えて、 不要になったら売るという地方の金持ちの話しを聞きます。 仙川には音大向け防音アパートが多いですが、 調布にも音大分校があるし、 いろんな大学に近いので便利な立地ではあります。 |
78:
マンション検討中さん
[2021-08-12 12:19:10]
アルコーブはないですけど、内廊下じゃないので、賃貸仕様では無いですね
|
79:
口コミ知りたいさん
[2021-08-12 15:57:13]
アルコーブの有無と廊下の内外で賃貸か分譲かの違いが分かるんですか?
壁や床の構造や厚み、家具類サイズや設備容量、ゆったり暮らせる面積など、 もっと重要な部分で大家の儲けが目的で設計されたか? 購入者の満足が目的で設計されたか?という違いがあると思います。 |
|
81:
匿名さん
[2021-08-13 13:19:23]
[No.65~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
82:
匿名さん
[2021-08-14 11:21:28]
もし、外廊下でアルコーブがなかったら、
「賃貸」レベルだから嫌だったな! 内廊下良い! |
83:
マンション検討中さん
[2021-08-20 20:57:13]
結局調布だと甲州街道手前だから資産性が確保できる要素が多いから、ここのマンションはギリギリセーフとも言える
|
84:
坪単価比較中さん
[2021-08-21 07:57:02]
3畳の部屋なんて数年前ならWICだったはずです、
ウサギ小屋→ネズミ小屋へさらにサイズダウン、時代ですね。 マンションと言うよりは、高級アパートなのか? 都心部狭小仕様の住戸が郊外にまで進出してきたのか? 場所はまあまあですが、国道の向かいが壁のような電通大建物なので、 反射で音が大きめに聞こえるはずですがしょうがないですね。 |
85:
マンション検討中さん
[2021-08-21 14:55:15]
>都心部狭小仕様の住戸が郊外にまで進出してきたのか?
実際これだと思いますよ。 調布の価値高騰によってファミリーマンションの検討層が追いつけなくなっている+単身DINKS向けのコンパクト需要が都心だけではないということにデベが気づいたという2点がサーズデイやこの物件の狙いだと思います。 まあそれでもアウトフレームくらいはしてほしかったとは思いますが。 |
86:
匿名さん
[2021-08-22 19:39:23]
甲州街道を渡るのなら、賃貸でいいや!
って思っている多くの人が検討できる |
87:
口コミ知りたいさん
[2021-08-23 15:22:11]
先日完売したブリシアよりさらに面積狭くて高いようですが、
ハザードを嫌う人ならここが選択肢になるんでしょうか? 家を買うにはかなり厳しい時代ですね。 |
88:
マンション検討中さん
[2021-08-23 18:47:56]
単に価格を考えるなら隣にできるガーラはもっと安いかもしれませんよ?
そうすると立地は甲州街道に直で面するか以外は限りなく同じなのでグレード等で比較ができそうですね。 |
89:
マンション検討中さん
[2021-08-23 23:19:43]
|
90:
口コミ知りたいさん
[2021-08-24 10:06:40]
ここは関係ないですが、ハザードの有無は大きいですね。
たとえ自宅が被害免れても地域のインフラがやられればアウトだし、 被害の有無で地域の意見が分断しそうです。 子が公立学校だったり、長く住むなら地域と関わらざる負えないわけで、 住んでいるだけで対立に巻き込まれます。 つつじヶ丘の陥没だって、住民間で保証の線引きなどを巡って損得あり、 混乱と分断が起きていると聞きます。 昔は地域の歴史を調べて不動産買う人だけが得していましたが、 今は公にハザードで警告されているのに、 警告無視して住もうとする人がいるのは驚きです。 今年の九州や広島の水害でも、3度目の被害なんていう人がいて、 学習しない人にはいくら言っても無駄なんだと思いました。 |
Bタイプは収納たっぷり
Dタイプは南向きで標準タイプ
いずれもなかなか良い感じのプランばかり
なのですが寝室かなり狭い点は否めないです
収納がたっぷりあれば寝るだけでもいいのかも
調布ってマンション高めなのですか?
土地が高いのかな?
駅から8分ではあるけれどロケーションはかなり良さそう
高くても住みたい人は多いのでしょうね