こちら評判はどうでしょうか?
公式URL:http://www.proud-web.jp/aoba-fujigaoka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-02-16 16:59:09
プラウド青葉藤が丘ってどうですか?
1:
匿名
[2010-02-16 19:39:49]
駅近は魅力が大きいです。
|
2:
匿名さん
[2010-02-16 22:28:48]
間取りを見ると、全部の窓が二重サッシのようだけど、それほど騒音がすごいということ?
|
3:
購入検討中さん
[2010-02-17 02:41:29]
ブリリア藤が丘のスレで知りましたが、駅1分の場所でドレッセが販売されるようです。
NTTの社宅跡に出来るのであれば線路の影響がなさそうですので、今無理してプラウドを 買う必要はないかもしれませんね。 29戸だと管理費とか高そうですし・・・ |
4:
周辺住民さん
[2010-02-18 12:44:21]
2さん
当方、隣の市ヶ尾で線路際のマンションの2階に住んでます。 やはり、全ての窓が2重です。 線路からの音は、すごくします。(リビングが線路に面しているので) 夏場などは窓を開けていると、テレビの音声が消されてしまいます。 購入したての頃、休日など、くつろいでいる時には、かなりムッとしましたが、現在は窓を閉め切ってます。 この物件は、リビングが線路を向いているのは少なさそうですが、音に対するデベさんの配慮でしょうね。 参考にして下さい。 藤が丘駅周辺で、4つも一度に物件が動いているのは、珍しいことです。 駅前の再開発のお話は、本当なんでしょうかね? ご存知の方は、教えて下さい。 |
5:
ビギナーさん
[2010-02-23 09:39:18]
この周辺でマンションを探し始めた者です。
この物件の資料請求をしましたが、まだ送られてきていません。 いつごろ送られるかご存知の方、いらっしゃいますか? 近辺の新聞にはもう折り込みチラシが入っていると聞いたのですが。 それから、ドレッセができるという話ですが、 NTT社宅跡というのは、どの辺りでしょうか。 手元の地図には載っていないので、 具体的に教えていただけないでしょうか。 ○○の隣、とか、○○の裏、とか。線路の北側か南側か、など。 現在住んでいる所が離れているため、なかなか現地に行けません。 よろしくお願いします。 |
6:
匿名さん
[2010-02-23 11:05:37]
Googleマップで見てみるとNTT藤が丘独身寮というのがあります。ここのことではないでしょうか?
ここなら線路沿いではないため立地的にプラウドより確かにいいですね。 |
7:
購入検討中さん
[2010-02-23 11:21:52]
>5さん
新聞にチラシが入っていたので資料請求しました。 資料は現在作成中で3月上旬に送られるとのことでしたよ。 あと、モデルルームが4月下旬にオープンするとのことでしたので、GWには価格も含めてわかるのではないでしょうか。 ドレッセと比較して、価格は似たりよったりでくるでしょうから、間取りで決めることになりそうです。 |
8:
ビギナーさん
[2010-02-24 21:02:16]
NO.5です。
資料はまだなのですね。 気長に待ちたいと思います。 ドレッセの場所、分かりました。 確かに線路の影響のない立地で良さそうですね。 どんなマンションになるのか楽しみです。 いつ頃販売になるのかは、まだ分かりませんよね。 できればプラウドと比べて選びたいところですが・・・。 ありがとうございました。 |
9:
匿名さん
[2010-02-27 19:29:23]
ブリリアを考えてましたが、ここは駅近ですね。
音が気になりますど、検討してみたいです。 |
10:
周辺住民さん
[2010-03-14 17:09:49]
プラウドは駅近で商業地区なので立地は良いと思いますよ。
ただ、北斜面になっているため眺望は望めないでしょうね。 現地を見てきましたが、北は田園都市線、南側の方が斜面になっており、しかもマンション建ってます。 価格はまだ不明だと思いますが結構な高額だと思いますし、あの立地はブリリア以上になしと言うのが個人的な感想です。 |
|
11:
購入検討中はん
[2010-03-14 19:26:56]
私も今日、現地を見てきました。
私はブリリアの現地の方が苦手です・・・。 やっぱり246だと夜中も車走りますよね・・・ ついでにNTTの社宅?も見てきました。 工事がはじまってますね。 解体ですかね? 看板にはH24年3月完成と書いてありました。 プラウドは23年3月・・・。 早く買わないとウチはいけないので、 プラウドを楽しみにしようと思います。 |
12:
近所をよく知る人
[2010-03-15 00:31:16]
屋内自走式駐車場は大変魅力的ですが、間取りは3LDKだけなのですね。
藤が丘で五千万以上の予算があれば、徒歩15分以内であれば戸建も検討できます。 マンションが良ければ、噂のドレッセの方が立地に何の問題も無くてよいですね。 ただ、どれだけ高くなるか見当も付きませんが。 |
13:
購入検討中はん
[2010-03-25 17:52:28]
11です。
最近東急ストアの上で、工事してますね。 昔ビデオ屋さん?だったところです。 買い物帰りに前を通ったら作業員の人が物を入れていて、タイルらしきものがドチラッと見えました。 プラウドのモデルルームですかね?それともドレッセ? 間取りは全て3LDKなんですね。 主人は、田都は高いし、プラウドは駅に近いんだから3Lでいいって言ってますが、そんなもんですかね。 子供二人いるんですが、チラシに載っているワイドスパンはいいなぁと思っています。 |
14:
ご近所さん
[2010-04-25 00:53:25]
モデルルーム見学してきました。
建物が相当力をいれているらしく確かに良い印象を受けました。部屋は収納が多くて使いやすそうな間取りでよかったですね。 現地の写真や案内で日当たりが確認できました。思った以上に明るくてとりあえず安心しています。 二重サッシと吸気の部分にも消音設備がいれているみたいなので音は大丈夫そうな感じでした。 価格は駅近のプラウドでかなりするイメージでしたが4000万台の部屋が結構ありましたね。図面みながらじっくり検討しようかなと思います。 |
15:
物件比較中さん
[2010-04-28 09:22:47]
4000万台のお部屋も結構あるんですね。
南向きだとさすがにないのかな。 当方、現在東向きの部屋に住んでいるんですが、暗くて結構ストレス感じているので 南向き希望です。 |
16:
買い換え検討中
[2010-04-30 23:12:43]
モデル行ってきましたが、・・・・
担当者の歯切れの悪さにびっくりですね。 日々の通勤の駅利用を聞いたり、 他の場所は捜されたのかとか・・・ この場所をピンポイントで気に入って見に来たのに 聞く内容の無さと低さにはこの方はプロ?なのって感じを受けました。 外観の良さ、エントランスの良さとか、景観の良さは、 通常築、5年の経てばマンションの査定は個人専用面積の内容でしか評価されないのは デべの方ならご存知ではないのかな?と思ったりしました。 また、餌まき状態の様に、次はシュミレーションで良く分かりますよとか 1物件の商談で数回足を運ばなければならない仕組みも意味が分かりませんね。 その時間をお金で換算して値引きでもしてくれるのならいいかもしれませんがね。 内装仕上げも普通でしたから、利便性を追求した物件での購入意思しかない顧客には ながながの説明より、価格やモデルの見せ方など研究していただえればと思いました。 |
17:
田都を知る人
[2010-05-02 22:48:19]
モデルルームを見に行きました。私は良い印象を持ちました。さすがプラウドという感じがします。細かいことはよくわかりませんがとにかく考えられて作られているのは説明を聞いて分かりました。1階のテラスがよさそうな雰囲気ですよね。担当の営業の方は抽選になりそうと言っていましたので今から倍率が気になるところです…。
|
18:
物件比較中さん
[2010-05-05 10:19:01]
一階のテラス付きの部屋、意外に良さそうだなと思っています。
でも湿気・上のガーデンからの落ち葉など・雨の時の水はけ・・・等等、やはり気になります。 どうなんでしょうねえ? その辺りの説明受けられた方、いらっしゃいますか? |
19:
前向き検討さん
[2010-05-06 16:48:33]
モデルルームを見てきました。
友人の家で二重サッシ見たときはもっとゴツい感じがしましたが、プラウドはそうでもなかったです。 我が家は今までは上の部屋で家探しをしてましたが、4階や最上階からだと部屋からガーデンが見えなさそうで、でも18さんのおっしゃる通り、落ち葉を考えるとテラスより3階くらいが良いかな、とか初めて真剣に悩んでいます。 ただ、私も主人も場所はもちろん、建物がすごく気に入ったので、かなり乗り気です。 初めて買うので、今何をしたらいいか判らなくて不安で。。 お値段も高いですが、買えなくないだけに悩ましいです。 主人は『一生物だから少し高くてもいいものを』と言いますが… 皆さんの検討状況はいかがですか? |
20:
匿名さん
[2010-05-06 18:19:24]
将来的にはマンション→戸建に移りたいと考えているので10年住めればいいかなあ、と気軽に
検討しています。(もちろん高い買い物ですが) 1Fは虫が多かったり、他の部屋のゴミが落ちてきたりすることもある・・と聞いたことがあります。 でも子供が居たら、検討価値はあるかな。 どんな構造のマンションでも子供が走ると、下の階に迷惑かかるので。 |
21:
近所をよく知る人
[2010-05-09 15:23:49]
余計なお世話かもしれませんが、将来戸建に住みたいのなら、初めから戸建を買ったほうがよいと思います。この辺だと、マンションも戸建もそんなに値段変わりませんし、マンションだと、管理費+修繕積立金+駐車場代で、月3-4万は最低かかりますよね。この先、マンションが増えすぎて、10年後に果たして売れるかも疑問?
|
22:
匿名
[2010-05-09 18:08:53]
東向きの部屋良かったですよ!
むしろ、条件によっては南向きより良いかも。 景色 夏場の風通し 冬場の暖かさ 冬場の結露(南向きだと寝室側が北窓) 朝日をしっかり浴びて生活したい人 と言った条件で東を検討してます。 |
23:
物件比較中さん
[2010-05-11 00:11:32]
22さん
すみません、質問なんですが、南向きより東の方が、冬場は暖かいのでしょうか。 私も東向きを検討しており教えていただきたいのですが。 |
24:
匿名
[2010-05-11 14:43:38]
23さん
冬場は、どちら向きでも暖房つけないとやはり寒いですよ。 明るさ(日が入るか?)については、一般的に 東は午前 南は午後 に日が入ってきます。 ウチは角部屋で無いのと、最上階であるため、 マンション特有の蓄熱効果なのか、かなり暖かいと思います。 よく、戸建ての知り合いが遊びに来ると 「ホント暖かい部屋だね」 と言われます。 築年数が違うため比較になるかわかりませんが、 以前住んで いたマンションは南向きでしたが、角部屋であったため、窓から熱が逃げるのか、今とは比べものにならないくらい非常に寒かったです。 生活スタイルにもよりますので個々の価値観で一概に言えませんが、 朝型人間(特別早い訳ではありません)で、朝日を浴びてリフレッシュできる点 北窓が無く結露し難い点 東向きの方が景色が良かった点(ウチ特有) 南向きより間取りが良かった点(ウチ特有) などで東南東向きを選びました。 |
25:
匿名さん
[2010-05-11 15:16:33]
一番いいのは南西向きといえます。(日の入る時間が長い)
こればっかりは個人的な好みもあるのでなんとも言えませんが、東だと午前中しか 日が入らないので冬場は殆ど電気を付けないといけないと思います。 西向きだと、午前中は真っ暗ですが午後からは日が入るので洗濯物なんかは午後から 干す人が多いです。 |
26:
匿名
[2010-05-11 17:30:28]
私はリビングが南東向きにあるのですが、冬場は日の出が遅いため7時以降~正午位までなら明るいですよ。
生活リズムによって、朝型の人や昼間は外に出ている人は東南。 昼間家にいてどちらかと言うと午後~夕方明るい人は南向きが良いのではないでしょうか? ちなみに私は東南向きの部屋に住むようになって必然的に午前中できるだけ早く洗濯などの家事を済ますようになり、規則正しい生活ができるようになった点では良かったです。 夫は朝早く起きて資格の勉強?や、早めの出社をするようになったみたいです。 |
27:
匿名さん
[2010-05-12 16:28:54]
◆2005年市区町村長寿ランキング◆
都道府県 市区町村 平均寿命 都道府県 市区町村 平均寿命 順位男・女 1 神奈川県 横浜市 青葉区 81.7 沖縄県 中頭郡 北中城村 89.3 2 神奈川県 川崎市 麻生区 81.7 兵庫県 川辺郡 猪名川町 88.7 3 東京都 三鷹市 81.4 長野県 下伊那郡 高森町 88.5 4 東京都 国分寺市 81.4 沖縄県 豊見城市 88.5 5 東京都 練馬区 81.2 沖縄県 南城市 88.3 6 長野県 上伊那郡 箕輪町 81.1 長野県 上伊那郡 宮田村 88.2 7 長野県 上高井郡 小布施町 81 神奈川県 横浜市 青葉区 88 8 東京都 小金井市 81 北海道 有珠郡 壮瞥町 88 9 熊本県 上益城郡 益城町 80.9 沖縄県 中頭郡 北谷町 87.8 10 東京都 目黒区 80.9 神奈川県 足柄上郡 開成町 87 これ見ると地価の高さだけでなく住環境の良さも比例しているね 住人の健康への意識、自然・公共施設・医療設備の充実などなのかな? |
28:
匿名さん
[2010-05-13 17:56:44]
個人的には、いい建物だと思います。
外観デザインや色が素敵だと思いました。 しかし、線路から近すぎで電車の騒音が気になります。 営業さんによれば、二重サッシとか防音構造とか言われましたが、今どきのマンションは機密性が高すぎるため各部屋に外気の取り入れ口が付いているのが当たり前で、ここからの騒音の侵入は防ぎようがありません。 よって、とっても残念ですがパスです。 |
29:
匿名
[2010-05-13 18:50:27]
騒音は冬場で窓を閉めていればほとんど問題ないのですが、
結局夏場など窓を開けていると二重サッシだろうが関係無いですね。 |
30:
物件比較中さん
[2010-05-14 08:58:16]
No28とNo29の方は、最初からこの物件を検討する意味はありませんね。現地には行ってみましたか?
|
31:
匿名
[2010-05-14 11:11:59]
私は、電車の音よりもっと別の音が気になりました。
|
32:
匿名
[2010-05-14 12:16:37]
24
冬の南と東の比較なら確実に南が暖かいですよ。 南は昼間に蓄熱して日没後も暖かいですから。 東は日照時間が短い上、午前中の暖かくない光しか得られません。体感温度は北向とほぼ同等です。 |
33:
匿名
[2010-05-14 13:24:46]
感覚的な回答が多いため理論的に回答すると
冬至の太陽の軌道は 東南東~南~西南西 の軌道を通ります。 つまり冬至でも真東、真西以外では方角によって日照時間が変わる事はありません。(北は論外) ましてや、 昼の太陽の光と 朝・夕の太陽の光で 熱量が違うような事はありません。 (日が差し始める時の気温が違うため錯覚を起こしているのでしょう。) 東は午前中に温まる 南は昼間に温まる 西は午後から温まる ただそれだけです。 つまり他の方々のコメントにもあるように生活パターンに合わせて 東南東:午前中の日差しが欲しい人 南:昼間家にいる事が多い人 西南西:午後家にいる事が多い人 で検討したら良いのではないでしょうか? ちなみに、洗濯物は真冬に外で干すより家の中の方が、部屋の加湿にもなるし乾きも早いですよ |
34:
匿名
[2010-05-14 15:25:00]
|
35:
匿名さん
[2010-05-14 16:06:04]
>>33
33さんが仰ってることは誤りです。 直達日射量という言葉をご存知ですか? 南側は夏の日射量は西や東に比べて少なく、冬季は逆に長い。 つまり、夏冬共に西や東に比べて快適な日射量が得られるから圧倒的に人気が高いんです。 これ、常識ですよ。 |
36:
匿名
[2010-05-14 18:25:05]
日射量は
南を100%とすると 南東・南西95% となります。 あとは好みとそれにいくら出せるかの問題ですね。 参考:http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E6%97%A5%E5%B0%84%E9%87%8F+%E6%96%B9%... |
37:
匿名さん
[2010-05-15 01:53:20]
ここ、南側に別のマンションが建ってるからね。書き込みはそういう事ですね、理解しました。
|
38:
匿名さん
[2010-05-19 17:26:09]
30さん
現地に、日中も夜間も行きましたよ。 線路際の立地がいいとは到底思えませんでした。 妥協して買うなら別ですが、年中聞こえる電車通過音に悩まされたくありませんね。 それに、将来の売却時に不利になる条件ですし。 |
39:
匿名さん
[2010-05-19 19:51:02]
率直な感想。
まず、新聞の折り込みチラシを目にしたとき、「おっ、いいデザインだな」と思った。 次に、買い物ついでに青葉台に向かう電車の窓から現地を見て、「線路際だねー」と思った。 そして、休日に車で家族とともに現地視察に行き、「わっ、ダメここ」と思った。 |
40:
匿名
[2010-05-20 23:03:35]
なんだか急に悪口が増えましたね。前向きに悩んでいる人に、もっと書き込んで欲しいものです。
線路は近いですが、私たち家族はとても気に入ってます。 駅近生活に一度慣れちゃうと、例えば5分でも遠く感じちゃいます。 前に鷺沼3分の賃貸に住んでいましたが、電車より人や車の多さが気になりました。 10分近く歩くのも、娘のこと考えると不安ですし。 場所はOKなのに、我が家は間取が決まりません。 主人の帰りを待ちながら、間取り見ながら悩んでいます。 縦型のリビングと横型のリビングはどっちが使いやすいのですかね? |
41:
匿名
[2010-05-20 23:47:31]
縦に一票
|
42:
匿名
[2010-05-21 00:06:53]
40さんへ
私も間取り検討中です。 検討中のマンションの悪口が書いてあるといい気はしないものですね…。わざわざ悪口を書く時間が勿体無いと思うのは私だけでしょうか。 話を元に戻しますと、私は使いやすそうな縦型に魅力を感じますが妻は横型です。 夫婦で意見がまとまらないのでマンション買った友達にでも聞いてみようかと思ってます。 |
43:
匿名
[2010-05-21 00:24:03]
私もプラウド気に入ってますよ。
抽選の倍率が気になりますね。 |
44:
匿名
[2010-05-21 00:47:06]
私は、横の方が開放感があっていいな〜と思っています。
縦の場合、ソファーの位置に悩みそうだな〜と思いました。 私の想像力が乏しいだけでみなさんは大丈夫かもしれませんね(^^ゞ |
45:
匿名さん
[2010-05-21 01:00:19]
現地を見に行ったらいいと思うけどなー。
自分ならパスかな。 |
46:
匿名
[2010-05-21 01:40:06]
45さん、現地には何度も行っていますよ。
開放感という意味は間取りの事を言ったんですがね。 景観は周りにマンションがあるんだから見たらわかりますよ。 |
47:
匿名
[2010-05-21 06:09:10]
横型って女性に人気が高い気がします。
ただ、実際に家具を配置するとキッチン前にダイニングテーブルが占領し、壁際にテレビを配置するとソファ等の位置が決まりません。 モデルルームも実際の使い勝手からするとなかなか参考になりません。 よほど広ければ別ですが、20畳程度だと横型は結構難しいです。 |
48:
匿名
[2010-05-21 08:19:11]
47
必然的にソファ位置は決まると思いますが…。 |
49:
物件比較中さん
[2010-05-21 09:35:42]
私も横長間取り派です。ソファの位置は悩みますが、48さん同様、必然的に決まると思います。横長のメリットは、南向きの場合、光を受けられ、開放的なところですかね。
|
50:
匿名
[2010-05-21 13:54:50]
家具は置いてみないと印象がつかめないので、必然的にソファの位置が決まってくるとしっくりこない場合苦労しますね。
|