こちら評判はどうでしょうか?
公式URL:http://www.proud-web.jp/aoba-fujigaoka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-02-16 16:59:09
プラウド青葉藤が丘ってどうですか?
61:
匿名さん
[2010-05-29 16:42:34]
|
62:
匿名
[2010-05-30 02:09:40]
要望書が出ているのに、それを公にして更に募集をかけるなんて、性格悪い感じですね。
|
63:
匿名さん
[2010-05-30 02:20:52]
刷ってしまった広告費もあるし、要望と投函のタイムラグもあるのかもよ。
|
64:
購入検討中さん
[2010-05-30 06:39:26]
ちょっと気になったんですが、建設予定地の前がマンションですよね。前にあるマンションに、リビングが北向き(この物件の方)になっている部屋はありませんか?。そうだとすると、むこうのリビングとこちらのリビングが向き合いますよね?。だったらヤな訳ですがどうでしょうか?。
|
65:
匿名さん
[2010-05-30 10:39:35]
ダイレクトメールを見てビックリしたのは、すべての住居に要望書が出ていると大々的にバラのマークを添えた写真が掲載されていたからです。
すでに要望書を出した方々からすれば、ショックでしょう。 まあ、売る側としてはキャンセルが出ることを見越して販売しているのでしょうが、いずれかの住居は抽選になると思いますし、そのとき先に要望を出した方が落選すれば辛いでしょうね。 でも、冷静に考えて大満足の物件ではないと思います。 駅近であり優れたデザインの物件ですが、電車走行音や周辺建物に囲まれた環境を長期に渡ってどう評価するかだと思います。 私個人としては、とても悩んでいます。 都内に通勤している事情から、やはり藤が丘は少し遠いと感じますが、たぶん販売価格は抑えめとなるだろうことから経済的に無難な物件とも思っています。 |
66:
匿名さん
[2010-05-30 12:45:59]
駅近に魅力を感じている人が多いみたいだけど、急行・準急が停まらないことは気にならない?
|
67:
匿名さん
[2010-05-30 12:59:44]
66さん
私にとっては気になります。 鷺沼から各駅停車に乗り換えて帰ることを考えると、ウンザリするだろうと思っています。 私の理想は、鷺沼より渋谷方面の各駅停車の駅です。 でも、この地域の物件は、さすがに高いですね。 |
68:
周辺住民さん
[2010-05-30 15:21:38]
私も住むなら鷺沼かたまぷらかあざみ野が便利でいいなあと思います。
鷺沼より先になると溝口ですが、そこはちょっと。。 東京に入ると我が家では無理です。 |
69:
匿名さん
[2010-05-30 18:45:30]
ブランズ青葉台二丁目も小規模で感じがよさそうです。
ここと迷ってる方いらっしゃいませんか? |
70:
匿名さん
[2010-05-30 22:01:58]
ブランズ青葉台は家族向けで、ここはDINKSのイメージかな。ちょっと客層が違う感じ。なんとなくですが。
|
|
71:
匿名さん
[2010-05-31 17:19:51]
ブランズもいい物件だと思います。
駅近のプラウドか、急行を使えて駅から徒歩9分のブランズか悩む人が多いと思います。 いずれにしても、ブランズの詳細(外観・設備・施工会社・・・)がわからない現状では、具体的に検討できませんね。 |
72:
匿名さん
[2010-05-31 23:01:00]
ブランズは、長期優良住宅だそうです。
高額になるでしょうから、あまり比較の対象にならないと思います。 |
73:
匿名さん
[2010-06-03 01:44:00]
バルコニー側のデザインはイマイチですね
|
74:
匿名さん
[2010-06-05 12:54:42]
本日、またまたダイレクトメールが届きました。
その中に、E2タイプが5,040万円との案内がありました。 どうしてE2だけ案内されたのかわかりませんし、この間取りの具体的な階層まで存じませんが、75平米でこの価格&立地や仕様から判断して”安い”と思いました。 (各停の宮崎台・宮前平ですと、坪単価250万円ほどすることの比較です) 都心部への通勤は少し大変でしょうが、経済的に限りのある一般会社員の私としては”いい物件”だと考えます。 |
75:
周辺住民さん
[2010-06-08 01:42:07]
ここの物件に手が届く人は、MRの隣の東急のマンションも買えると思います。いつ出来るのか知りませんが。
むこうは歩道はあるし、日当たりはいいし、線路から少し距離もあるし、駅はすぐだしで立地は最高なんじゃないかと。それより野村のブランド力のほうが強いんですかね… |
76:
匿名さん
[2010-06-10 20:47:25]
でもマンションって、ブランドよりも立地ではないでしょうか?
|
77:
匿名さん
[2010-06-10 22:56:02]
無名のデベと野村だったら野村に軍配あがるけど、東急だからそれほどブランド力には大差
ないと思います。 東急のマンションの方が、規模が大きいと思います。大規模故のメリット・デメリットはもちろん ありますし、あとは個人的な好みなのでは。 入居時期もわざとかもしれませんが、一年くらい東急が後の予定だったと思います。 |
78:
周辺住民さん
[2010-06-12 01:48:06]
ドレッセについて、以前道路の向かいで分譲された東急不動産のマンションの規模から推測して、70〜80戸の規模
になるのではないかと思われます。 価格については、ドレッセ青葉台から予測すると、住戸によっては4,000万円台半ば位で分譲されるのではないかと 密かに期待しています。 東急ストアが目の前で駅まで1分掛からない場所なので、急行に拘らなければ、買いかなーと思っています。 |
79:
匿名さん
[2010-06-12 02:06:28]
ここの29戸中、一番安い部屋が一番下の階で4,690万円です。
平均5千2百万円くらいですかね。 建物の仕様にもよるけど、東急の物件は線路や幹線道路といったマイナスポイントが無いから 4千万円半ばでは済まないかも知れませんね… |
80:
サラリーマンさん
[2010-06-12 10:52:10]
中心価格帯が5200万円だとすれば、妥当な価格だと思います。
ドレッセはどうですかね。同じくらいの価格帯じゃないかと思います。 もちろん半地下だったりすれば4000万円半ばからあるでしょうが…。ただ ドレッセの立地はすばらしいですよね。 駅前のパークハウスなんかも中古で出てもすぐ売れてしまいます。 |
58の言ってる通り、既に申し込んでいる人は、
同じ部屋にかぶるなーって思っちゃうよねww