ルネ湘南茅ヶ崎についての情報を希望しています。
イオンに直結しているマンションができるようです!
132戸の大規模マンションです。
共有施設も気になります!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-chigasaki/
所在地:神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2-1880-1(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「茅ヶ崎」駅徒歩9分
JR相模線「北茅ヶ崎」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.32平米~81.79平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ルネ湘南茅ヶ崎(世界のベストスモールシティ)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/12358/
[スレ作成日時]2021-04-12 12:30:29
ルネ湘南茅ヶ崎ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2021-06-05 10:47:14]
|
22:
マンション掲示板さん
[2021-06-06 11:32:29]
相模線が通過する音は気になりそうです。
線路沿いのジオ茅ヶ崎フレシアさんは目の前の東海道線の音よりも相模線のカーブで入って来てキーコーキーコとする音の方が気になると言っておりました。線路沿いだと窓を開けての生活はちょっと慣れが必要かもしれません。 窓を閉めてしまえば騒音に強いサッシを使用しているので全く気にならないレベルと思います。 価格は、、、パークホームズさんが完売後は同等の価格或いはは少し抑え目でくる?かもしれません。 |
23:
匿名さん
[2021-06-06 12:35:08]
私はあの場所での音は気にすることではないとおもいますが、音は主観的なものなので参考までに。相模線は圧倒的に本数が少なく、東海道線の3分の1の以下の車両数です。むしろ車のほうが気になるのでは。
|
24:
マンション検討中さん
[2021-06-07 19:35:01]
皆さんのお話からすると、とりあえず厚木基地のほうは問題なさそうですね。
|
25:
匿名さん
[2021-06-07 23:23:03]
近所に住むものです
HPで出てる北茅ヶ崎駅までの徒歩ルートは、踏切が閉まっている時にだけ道路を渡るようなレアなルートですので、実際歩いて確かめることをおすすめします。 |
26:
マンション検討中さん
[2021-06-08 04:09:28]
電車の通過音は気になりませんが、カンカンという音はもの凄いですね。
一回現地に行って確認したほうがいいと思います。 |
27:
匿名さん
[2021-06-09 11:53:51]
電車の通過音よりも踏切のカンカンが気になるとの事ですが、
毎日聞くうちに慣れるでしょうか? よく人の話し声や生活音は慣れないが、電車の音は慣れると 言いますよね。 |
28:
マンション
[2021-06-12 10:04:31]
電車の音は慣れると思います、ただ個人差はあります。踏切の音も電車の通過音も気になるレベルと思います。どちらも窓を閉めれば聞こえない、日中は窓を開けて過ごすと気になるという感じかと。相模線の終電が終われば夜窓を開けて寝るという事はできるかもしれません。
経験から言わせて頂くと、夜間の人の騒ぎ声だけは困りものだと思います。駅近マンションの例で近くにコンビニがあり夜中に騒いでいると煩くて起きてしまいます。窓を閉めていなくても通気口から音が入ってくるんですね、24時間換気つけているので換気口を完全に閉めるのも悩ましいです。そして夜中で交通量も減り人の声はとても響きます。 個人的には電車の音よりも近くに夜遅くまで開いていて且つそこのお客さんか外で騒ぐ様な飲食店がないか、コンビニがないかそれを気にされと方が良いと思います。夏、土日、忘年会シーズンなど本当に煩いですから。 駅に近いマンション、線路目の前でも空室はそれほどありません。ジオさんは最初は売れ行き悪かったけど値段下げたらあっという間に売れました。今も満室だし、中古でても直ぐに売れてます。 |
29:
マンション検討中さん
[2021-06-13 12:03:52]
窓閉めるとかそういう次元じゃないですよ。
絶対一度現地で聞いたほうがいい。 今住んでいる場所が踏切から50M位離れていますが、窓閉めてても1歳の子供が起きちゃう位には聞こえますよ。 隣となると相当な防音性能がないとキツイ気がする。 |
30:
マンション
[2021-06-13 18:18:36]
昨今の新築マンションは機密性高くサッシも良いです。T4、T3サッシ使っているなら窓閉めれば気にならないレベルでないでしょうか。
古いアパート、マンション、戸建は残念ながら音はとても響きます。 気になる方は建物竣工してから買われると良いです。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2021-06-14 16:02:38]
地元民から見るとこの物件は、周囲の生活音と価格面さえ妥協できれば買いだと言えます。
立地の良さ、交通の便の良さ、買い物環境の良さ、どれをとっても便利な場所だからです。 ・平塚/茅ヶ崎/藤沢は物価が安い ・ディスカウント店や格安スーパーなども乱立 ・ここから四方八方に行けば、毎週のようにお買い得品が地域底値で買える ココに住むのであれば、お時間が許すのであれば、一つのお店で全部買うのではなく、複数店舗を回るという買い方をお勧めします。 【メイン】 ・ave:フレスポ茅ヶ崎※現金決済のみ/全品激安/生鮮&鮮魚新鮮充実 【サブ(最安値や底値狙い)】 ・ロピア:寒川/平塚/湘南台/厚木※安い商品が多くお惣菜も美味しい ・イオン:茅ケ崎中央/イオンスタイル湘南茅ヶ崎/藤沢 ・イトーヨーカドー:茅ヶ崎駅前/ららぽーと湘南平塚/藤沢 ・ザ・プライス湘南台店※チラシ特価などが安い ・トライアル:大曲/藤沢羽鳥※あらゆる商品で安い品や底値が多め ・業務スーパー:茅ヶ崎/寒川/辻堂/湘南台/藤沢/藤沢市遠藤のザ・Pine's内やまか併設/戸塚 寒川店&湘南台店&戸塚店のみEdy/nanaco/waon/JCB利用可 その他クレジットカード&交通系電子マネー利用可能店あり ・三和&フードワン:藤沢/寒川/平塚※チラシ特価がねらい目 ・OKストアー:辻堂/藤沢/湘南台/平塚/大和市上和田※そこそこ安い ・フードマーケットマム:湘南みずき※お惣菜がオススメ ・相鉄ローゼン:茅ヶ崎高田/湘南台/平塚梅屋店/善行/鵠沼 ・スーパーやまか:茅ヶ崎鶴が台/茅ヶ崎松林/本鵠沼/藤沢駅前/藤沢本町 【サブ週末&平日時々チラシ特価で活用】 ・Mr.MAX:湘南藤沢ショッピングセンター※お菓子/食品/衣料品等が色々安い ・R-GENKI:辻堂/平塚※毎日特価品&在庫処分品がある/ある程度安い ・ドン・キホーテ:藤沢/平塚/二俣川生鮮スーパー付き店※安いのは底値もあり ・サミット:藤沢駅北口/テラスモール湘南※菓子パンなどのチラシ特価メイン ・いなげや:平塚※チラシ特価がねらい目 ・ヤオコー:平塚 ・西友:平塚/藤沢石川/辻堂/二俣川※楽天西友ネットスーパーの配達地域内 ・マックスバリュー:茅ヶ崎若松/茅ヶ崎浜須賀/寒川中瀬/平塚四之宮/平塚河内 ・しまむらストアー:平塚各店※チラシ特価と精肉特売がねらい目 ・食品館あおば:辻堂 ・湘南とうきゅう※楽天ポイント利用可 ・マルエツ:茅ヶ崎/なぎさモール辻堂/茅ヶ崎香川駅前 ・ダイエー:藤沢/湘南台 ・ライフ: 戸塚汲沢※dポイント利用可 【ドラッグストアー】 ・クリエイトSD※卵10個が底値&チラシ特価&Edy利用可 ・ハックドラック※チラシ特価&Tポイント利用可 ・ウエルシア※チラシ特価&Tポイント利用可 ・ツルハドラッグ※チラシ特価&楽天ポイント利用可 ・セイムス ・マツモトキヨシ※dポイント利用可 ・サンドラッグ※チラシ特価&一部飲料が安い&楽天ポイント利用可 ・スギ薬局 ・トモズ ・ココカラファイン 【ホームセンター(乱立で競争激し)】 ・コーナン※野菜苗&肥料が安い ・島忠 ・DCMカーマ※野菜苗安い ・ロイヤル ・ユニディー ・スーパービバホーム ・コメリハード&グリーン ・ケイヨーD2 ・ビーバートザン厚木店 【その他】 ・八百屋さん/魚屋さんも充実し新鮮でお買い得なことが多いのでおススメ ・ネットスーパーも選択肢が増え便利に 【飲食系】 ・中華そば寅の寅ラーメン380円 ・リンガーハット ・一蘭 ・横浜家系etc などのラーメン店 ・ファミレス/ファーストフード/餃子専門/焼肉/お弁当屋/デリバリー/ピザ屋 ・うどん屋 山田うどん バラ丼の里のうどん&里のうどん系茅ヶ崎あおい も多数乱立しているので、食べ物には困りません。 【工場直売アウトレット】 ・宝ビスケットのB級品事前予約販売 https://www.takaraseika.co.jp/news/ ・ありあけのハーバー工場直営アウトレット&ベーカリー 「ありあけマルシェなんじゃこりゃ」藤沢市菖蒲沢39 https://ariake-marche.jp/ ・洋菓子プレシア工場直売アウトレットファクトリーショップ&カフェ 「洋菓子eMitas&cafe eMitas」厚木市戸室5-32-1 https://www.plecia.co.jp/special/5174/ 【子育て関連】 ・藤沢市や平塚市よりも子育て支援が手薄 ・子供の医療費無料が小学3年生まで※所得制限あり 0歳から3歳までは所得制限なし ・小学4年生~中学3年生までは受診1回500円負担※所得制限あり ・平塚市にある子供用自転車ヘルメット購入補助1,000円無し ・給食関係:藤沢市や平塚市に比べて大幅に劣るサービスや支援の少なさ ・神奈川県内ワーストにランクする子育て行政 ・子育てしながら住むならこの教育行政のマイナスな面と居住環境の良さとを天秤にかけるという感じ |
32:
匿名さん
[2021-06-14 19:34:59]
|
33:
匿名さん
[2021-06-14 19:46:47]
それと、生活音も気にならないでしょうね。スーパーと小さな公園と道路と線路に囲まれているので。
気になるのは踏切と電車です。 |
34:
匿名さん
[2021-06-14 20:42:34]
南向きの部屋がイオンスタイルの立体駐車場の真向かいになるのは少し気になるかも。
|
35:
匿名さん
[2021-06-14 20:51:08]
|
36:
マンション検討中さん
[2021-06-15 22:24:41]
>>34 匿名さん
たしかにですね。ちなみに駐車場は、何階建てかご存じでしたら教えてください。 |
37:
匿名さん
[2021-06-22 18:25:07]
|
38:
マンション検討中さん
[2021-06-23 21:08:34]
>>37 匿名さん
ありがとうございます。参考になります。 |
39:
匿名さん
[2021-06-25 08:41:14]
>>31 マンション検討中さん
いい情報をありがとうございます! 特に、工場直売アウトレット、すごくいいですね。 ありあけのハーバー、すごく気になります。おみやげの定番ですよね。自宅用でいいならこちらでも充分なはず。 また、子どもの医療費について教えてくださりありがとうございます。 所得制限もあるとのこと、昇給を手放しで喜べないかも・・・ 「子育てしながら住むならこの教育行政のマイナスな面と居住環境の良さとを天秤にかける」という言葉、まったくそうだなと感じます。 |
40:
匿名さん
[2021-07-05 17:52:22]
31さん、たしかにスゴイ情報量。
異論もあるようですが・・・ 子育て面も自然環境はすごく良いけど、行政面がいまひとつという感じなのかなと思いました。 買い物は自分が住んでた時には駅ビルの中のお店とか(ラスカ?)イトーヨーカドーなどにも行ってましたね。 自転車で平塚にも行ってましたけど。 何はともあれ住みやすい街だとは思います。 |
41:
匿名さん
[2021-07-11 17:05:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
42:
マンション検討中さん
[2021-07-11 17:13:11]
JAさがみ わいわい市寒川店-高座郡寒川町宮山233-1
https://life.ja-group.jp/farm/market/detail/?id=1446 https://ja-sagami.or.jp/tenpo/detail/j_03.html 産直の野菜がお安く並んでいたり、加工品や切り花・鉢花がたくさん並びます。 季節ごとに野菜の苗が販売されたりします。 秋口にはタマネギの苗とか。 |
43:
匿名さん
[2021-07-11 21:55:48]
>>42 マンション検討中さん
確かに、採れたての旬の野菜が安く買えて良いのですが、車で往復1時間かかるので毎日は無理です。最近はイオンでも地元産の野菜を売っていますので、日常的にはそちらもよく利用します。 |
44:
匿名さん
[2021-07-12 08:33:37]
>>41 匿名さん
>>とても現地付近で生活したことがあるとは思えない書き込みですよね。 人によると思います。イオン一択は極端ですが、共稼ぎで二人とも電車通勤だったりすると、駅からの帰りに徒歩で寄れる店がメインになりがちと思います。他の店は徒歩ではつらいですよね。 |
45:
匿名さん
[2021-07-13 09:13:14]
31さん、周辺の商業施設情報ありがとうございます。
お店の特徴など店舗ごとの情報も興味深く読ませていただきました。 子育て関連の手薄さは自治体の財政が苦しいという事なのでしょうか。 |
46:
名無しさん
[2021-07-13 10:17:09]
案内会行ってきました!
強気な価格なのかな?と印象を受けました! あとは上階でないとイオンの駐車場が気になるかな?という感じです。 |
47:
南口
[2021-07-14 06:53:30]
|
48:
名無しさん
[2021-07-14 08:38:17]
>>47 南口さん
パークホームズさんよりはお安いかと思います! 3Lで4200くらいからでした! ただ、線路横だったりでパークホームズさんより場所もあまりよくないので私的には高いなぁと印象を受けました、、 |
49:
匿名さん
[2021-07-15 09:33:07]
上階でないとイオンの駐車場が気になるとの事ですが、
下階は駐車場からマンションのバルコニーが見えてしまう位置関係なのですか? そうなると人の気配や視線が気にならない階層は何階からなのでしょう? |
50:
匿名さん
[2021-07-15 13:10:19]
|
51:
マンション検討中さん
[2021-07-15 22:32:32]
現地で相模線の走行音や振動を確かめたいですね。特に早朝と夜間。踏切は北茅ヶ崎で上下線の待ち合わせがありますね。
|
52:
マンション検討中さん
[2021-07-16 00:47:08]
>>45
茅ヶ崎市はそもそも企業が少ないので、税収としてはさほど多くありません。 また、寒川町のようにふるさと納税に成功もしていないので、その面でも税収増にはなっていません。 更に言うと地元の土建屋・亀井工業との癒着が酷いので、柳島スポーツ公園建設&運営の入札で スポーツメーカーミズノさんが3億円も安く入札したのに、高く入札した亀井工業さんが落札者になったりしています。 市役所の建て替え約90億円、スポーツ公園の土地取得費など含め100億円超、市営の屋内プールの建て替えなど 様々なハコモノは、軒並み亀井工業ホールディングスが落札者になっているのが実情です。 柳島スポーツ公園には道の駅も作ると言っていますが、用地買収が進まず2022年になると言っています。 この道の駅は市民は一切望んでおらず、134号線沿いなので渋滞も懸念されています。 市の特産品も、「わかめ」「シラス」「熊澤酒造」「タコせんべい」「でかまん」「奉行最中」「茅ヶ崎メンチ」以外これと言ってないので、成功するとは思えません。 https://www.townnews.co.jp/0603/2018/10/05/451487.html こういったことが積もりに積もって、今の財政難があります。 |
53:
マンション検討中さん
[2021-07-16 03:39:22]
こちらのマンションからなら、JAさがみ わいわい市までは車で片道10分~15分弱、ギア付き自転車でも片道25分弱程度ですし、電動自転車ならもう少し早く行けます。
|
54:
評判気になるさん
[2021-07-16 12:59:26]
なんかやたらと遠い場所の買い物を必死に勧める人がいますね。パークホームズのスレと同一人物なのかな。イオンが隣接してるのに時間とガソリン代をかけて野菜を買いに行くのは馬鹿ですよ。農協の人ですか?
|
55:
マンション検討中さん
[2021-07-17 16:20:46]
>>52 マンション検討中さん
道の駅は嬉しいし望んでますけどね。私情で一切望んでいないと言うのは如何なものかと |
56:
マンション検討中さん
[2021-07-18 16:27:46]
道の駅は望んでる方もいらっしゃるようですが、そもそも色々不透明な所が多いんですよね。
開業は2022年3月の予定が新型コロナウイルス対応による影響や財政平準化が必要とされること、用地買収の遅れなどでオープン時期を2025年7月に延期することが公表されました。 パブリックコメントは、46名から155件の意見が集まったそうですが、20件はその他に分類され公表すらされていません。 ちなみに消された意見も含め、寄せられた意見の大半が反対意見です。 ・道の駅の必要性を検討してほしい(本当に必要なのか) ・事業として成り立つのか? ・こんなに施設ばかりが必要なのか? ・計画の分析の甘さ、採算が取れる数字の根拠がない ・市内に特産品や特産農産物がない上に農家も少ないので茅産茅消として成立するのか? ・24時間オープンの駐車場による環境の悪化 ・工事費24億7540万円/土地取得費4億8000万もかけて造る必要性は、説明会の中でも感じません。 ・24億円を子育て(保育園の待機児童解消、中学校給食、子ども医療費無料化の年齢引き上げ)に使う必要があります。 ・24億で保育所、および保育士の待遇改善に着手するつもりはないのか ・これだけ茅ヶ崎は小児医療費助成や学校給食など遅れているのに、道の駅なんかで大金を使うのには理解できない。 これらを今見ようと思ってもパブリックコメントのページが消えています。 【道の駅基本計画】 https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_... ちなみに柳島スポーツ公園の運営収入は、運営する茅ヶ崎スマートウエルネスパーク株式会社(亀井工業主体)にお金が入る契約なので、市には一切お金が入りません。 これが今の茅ヶ崎市の事実なのです。 |
57:
匿名さん
[2021-07-18 18:55:58]
>>56 マンション検討中さん
あなたが茅ケ崎市政に不満があることは分かったけど、マンション個別のスレッドにこんな文字数使って書くことじゃないよね。議論したければ、別スレッドを自分で立ててたほうがいいんじゃない? |
58:
匿名さん
[2021-07-18 22:33:04]
市外から茅ケ崎に転入を検討されている方は、市政云々よりも、茅ケ崎という土地に魅力を感じておられるのではないかと思います。市政に多少問題あるかもしれませんが、茅ケ崎の魅力を覆すほどではありません。ただ、このマンションは場所的に茅ケ崎らしさという点ではポイントはあまり高くないです。一方、学区の梅田小はこの地域では伝統校であり問題も特に無いので、その点はプラス評価できます。
|
59:
マンション検討中さん
[2021-07-19 12:48:45]
正直この価格帯のマンション買う人はある程度お金あるし子育て支援で税金使われるより楽しめる場所増えた方が嬉しいよね。
|
60:
マンション検討中さん
[2021-07-19 13:09:42]
現地には何度か足を運んでいましたが、モデルルームにも行ってきました。
・電車及び踏切の音 →現地で録音した音をサッシでどれぐらい遮音できるか、というのを体感できるコーナーがありました。 ・南側住居の窓からの展望(イオン駐車場との位置関係) →全フロアではありませんが、各階からの見え方の写真が用意されていました。 個人的には上記が気になっていたのですが、ある程度クリアになって良かったです。 ただ我が家の場合は部屋の位置と間取りが希望と合わず、見送ることになりそうです。 |
61:
匿名さん
[2021-07-22 16:12:44]
騒音を体感できたり、展望の写真が見られたりっていいなと思いました。
それらを知るのって、新築分譲の難しさだと思うので。 ここの魅力って、イオン直結で便利な点と、価格とプランの豊富さとかじゃないでしょうか。 どんな家族にも対応できそうなプラン、特に人数の多い家族向けの4LDKもあることとか。 価格は茅ヶ崎にしては手ごろな価格帯になっている点も魅力だと思います。 たしかに茅ヶ崎らしい場所となると海側だと言われそうだけど、この価格では無理だと思います。 |
62:
マンション掲示板さん
[2021-07-22 16:54:45]
>>60 マンション検討中さん
録音は音だけなので参考に程度にされたほうが良いです。ジオさんも同じ事してました。 問題になるのは振動です。列車が近づいてくるとお昼寝していると振動が伝わります、特にお布団では。 また、音の反響もあるので良く現地を確認して下さい。人の声ではないので慣れることも可能だとは思います。 |
63:
匿名さん
[2021-07-23 09:17:08]
私ならこの物件で相模線の音は考慮から外します。ジオの線路がカーブしているところと配棟が全くちがいます。問題は価格のみです。短期間で完売したヴェレーナは割安だったのでしょうが、パークホームズよりかは安くあるべきでしょう。その他駅南側の馬鹿高い2物件と鶴が台の低価格の間でどの程度の水準になるのか。興味あります。
|
64:
マンション検討中さん
[2021-07-23 15:19:11]
踏切の音気にされている方多いので線路沿いは懸念事項です。一般的に線路近くは不動産価格に影響ありですから。眺望も望めないです。
|
65:
マンション検討中さん
[2021-07-23 15:21:04]
販売が長谷工アーベストさんなのは大変失礼ですが超絶微妙です。
|
66:
評判気になるさん
[2021-07-25 13:46:38]
線路の振動をごまかすために録音の音とは、悪質ですね。
|
67:
評判気になるさん
[2021-07-27 23:05:15]
モデルルーム行きました!
現地も行きましたが北茅ヶ崎駅近いですね! 目の前に横断歩道があればいいのですが、少しイオンに向かって歩かないと横断歩道がないのが不便だなと、、まあ茅ヶ崎駅を利用することが前提なんですかね(^^; 茅ヶ崎市のホームページにある液状化ハザードマップを見ると現地付近が真っ赤(液状化になる可能性大)ですがその辺の説明もしてくださいました。 間取りのバリエーションは多いとサイトに書いてありますが、2LDKの部屋数が少なすぎてびっくりしました。。 |
68:
匿名さん
[2021-07-29 09:10:20]
>>67 評判気になるさん
イオンスタイルの駐車場から見えますが、先日来大がかりな基礎工事をやっています。杭工事は一通り終わり、今は杭の周辺の土台部分を掘り下げています。購入検討されている方は現地を一度ご覧になると参考になると思います。 |
69:
M
[2021-07-31 17:03:56]
3400万円~となってますが
お値段はどんな感じなんでしょうか? |
70:
マンション検討中さん
[2021-07-31 21:32:06]
早朝からの陽当たり、風通しの良さを中心に考えた場合、こちらのマンションよりも、野村不動産が茅ヶ崎市鶴が台の雇用・能力開発機構茅ヶ崎宿舎売却地に建設中の「オハナ茅ヶ崎」のほうが遮る建物ものもないし、平塚や藤沢の花火大会も見られるのでおススメだと思います。
https://www.087sumai.com/chigasaki/ ココだと周辺徒歩圏内に スーパー/ドラッグストアー/コンビニ各社/シャトレーゼ/個人経営スイーツ店/高級食パン店/激安八百屋さん 等々があるので生活するには十分かと思います。 予定販売価格(100万円単位) 最低価格 2,900万円台(2LDK ) 最高価格 5,200万円台(4LDK ) とあるので、これも魅力の一つと言えるでしょう。 周辺は朝&夕&夜は静かなので、そこも良い点ですね。 駅前の好立地を取るか、風通しと日当たりの良さ&ベランダ菜園が良く育つ、を取るか両天秤で要検討ですね。 マイナス点と言えば、台風やゲリラ雷雨の時などは強い風雨がそのまま窓に吹き付ける打ち付ける、というところでしょうか。 「参考までに近隣の八百屋さん情報」 八百宏青果 所在地:神奈川県茅ヶ崎市甘沼843 TEL:0467-54-0788 https://goo.gl/maps/ELZe0 バナナが4房や5房入った1カゴで108円 大玉トマト2カゴで300円 などその日の仕入れによって、表示の値段よりも安く売ってくださることが多いです。 茅ヶ崎市鶴が台団地のそばにある八百屋さん 三浦青果店 所在地:神奈川県茅ヶ崎市円蔵2丁目10?17 https://goo.gl/maps/94ZAP9H3B65eii7A8 もやし1袋10円 泥ネギが底値など色々新鮮でお安い 鶴が台団地内=スーパーやまか&手作りハム&ソーセージの矢島ハムさん等 |
71:
マンション検討中さん
[2021-08-01 10:44:21]
好立地以外のマンションは資産価値ボロボロに落ちるからこっちの方がいいでしょ。
|
72:
マンション検討中さん
[2021-08-01 14:54:03]
茅ケ崎市議の桂秀光さんのブログを見てたらこんな情報があった。
コレ読むと茅ヶ崎市の市政運営の問題点がいっぱいあって色々考えちゃうね。 「佐藤 光 茅ヶ崎市長 ≫ 茅ヶ崎市のゴミ収集有料化で人口流出確実?2021/5/3」 https://go2senkyo.com/seijika/22385/posts/236789 |
73:
マンション検討中さん
[2021-08-01 17:17:50]
>>72 訂正
この方市議じゃなくて市長選の候補者で出馬されていた方でした。 |
74:
マンション検討中さん
[2021-08-01 18:31:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
75:
マンション検討中さん
[2021-08-02 11:22:45]
坪単価220くらいでしょうか?
来週モデルルームいこうと考えています。 |
76:
マンション検討中さん
[2021-08-02 13:37:43]
なんで削除されるんだ?
それなら>>72も削除じゃないのか? |
77:
匿名さん
[2021-08-02 16:34:41]
|
78:
通りがかりさん
[2021-08-03 20:34:25]
線路沿いの家は微妙だなぁ。
窓閉めるにしても限度がありそう。 ここは車も溜まりますしね。 |
79:
マンション検討中さん
[2021-08-04 00:41:43]
西向きの眺望はかなり抜けてていい感じですね。
私は南向きを希望していたので見送りましたが。 |
80:
マンション検討中さん
[2021-08-05 10:26:12]
|
81:
匿名さん
[2021-08-05 11:24:56]
|
82:
匿名さん
[2021-08-06 13:53:45]
車の流れ方は早いのかな。
ですが踏切待ちがあるとなると端っこの部屋だと 排気ガスのことも考慮しておいた方が良いのかもしれません。 現地地図とランドプランを見るとイオンへ行くには大回りしなきゃいけない感じですかね? 公園の横の道は歩道はなく車道だけのようにも見えますので、ここは自転車でも徒歩でも通ることは出来なさそうですね。 |
83:
匿名さん
[2021-08-06 18:22:30]
>>82 匿名さん
バスも走る普通の町中の道です。車の排気は気になる程ではないと思いますが、踏切の音は特に道路側の部屋は気になるかもしれません。 イオンスタイルへは一般道に出ず直結だと思います。以前ここにあった住宅展示場からは駐車場入口の道を横断歩道で渡るだけでした。徒歩30秒ぐらい。 |
84:
マンション検討中さん
[2021-08-08 14:11:44]
|
85:
匿名さん
[2021-08-16 14:47:26]
70さんの八百屋さん情報、なにげにすごいなぁと思って読ませていただきました。すごい安いんですね。茅ヶ崎に住んでいた頃に知りたかったなぁ。スーパーマーケットとは違った魅力がありますよね、商店って。
イオン隣接も捨てがたいです。ほぼ生活に必要なものは揃ってしまいそうですし。必要な買い物と楽しみながらの買い物は分けて考えると、日常使いのスーパーが隣にあるのって時間の短縮にもなってやはり便利だと思います。 |
86:
デベにお勤めさん
[2021-08-17 18:37:41]
モデルルーム見に行って個人的感想。
3000万円台が5部屋以内でほぼほぼ4000万円台でした。 イオン直結と書いてますが、一旦マンションの外に出て外の通路通って行く感じなので、マンション内から秘密通路を通ってイオンに行けるわけではなかったです。 直結って感じではなっかたですね~。 |
87:
匿名さん
[2021-09-02 18:42:34]
ここで6000万超は苦しいでしょうね。駅南口の物件に流れそう。
|
88:
匿名さん
[2021-09-03 20:52:07]
|
89:
マンション検討中さん
[2021-09-06 18:59:59]
ココで6000万台の部屋を買うくらいなら、浜見平の新築一戸建てが3千万台で売りに出てるからそれ買ったほうがいいですね。
もしくは、ココの3000万台~4000万台のお部屋にしたほうがいいですよ。 あの場所で6000万台は、地元民から見てもハッキリ言ってないですね。 海側ならいざ知らず、あの場所ですからね。 |
90:
匿名さん
[2021-09-27 15:42:06]
流石にここはイオン直結っていうほど直結じゃなかったんですね。
セキュリティ面が正直心配だったので、それは良かったんじゃないかなと思います。 ダイレクトに行き来できちゃうと、ドサクサに紛れて住民にくっついて中に入ってきちゃう何てことできちゃいます。 一旦外に出れば、それもしにくくなります |
91:
マンション検討中さん
[2021-09-28 23:58:08]
イオン隣のパークホームズさんと比べて、こちらに決めた方の意見を聞いてみたいです。
|
92:
匿名さん
[2021-09-30 09:45:35]
イオンから不審者がついてきてしまうのは怖いですね…
アクセスは直結でなくていいので住人向けに何か優待サービスがあると嬉しいです。 買い物額に応じて商品券が発行されたり、何パーセントか値引きがあったりしたらお得意様感があっていいかも。 |
93:
匿名さん
[2021-10-08 10:24:04]
>>85 匿名さん
地元の人しか知らない八百屋さん情報って貴重ですよね。 他にもご存じな方がいたら、ぜひぜひ知りたいです。 イオンから不審者がついてくるものですか? 子供つながりで保護者や小学校から不審者情報は来るのですが、有名な不審者?がいたら避けて生活したいと思ってしまいます。 イオンに近すぎるのも問題でしょうか。 |
94:
匿名さん
[2021-10-21 10:00:03]
イオンスタイル茅ケ崎店の駐車場から建設現場がよく見えます。南棟は1階壁面、北棟は1階床までコンクリート打設が終わっています。眺望や住環境もイメージできるようになって来ているので、モデルルームに行く前に、ちょっとイオンさんにお邪魔させてもらって現場を見ていくと良いと思います。
|
95:
匿名さん
[2021-10-22 11:53:26]
意外な場所から現地を見学できるようで進捗状況が気になる方はイオンの駐車場に行けばいいんですね(笑)
そのうち営業さんも公式の見学ツアーとしてイオンの駐車場までお客を連れて行くようになるかもしれませんよ。 |
96:
匿名さん
[2021-11-20 16:45:55]
駅は近いし、買い物はしやすいし普通に暮らしやすいと思います。
建物の進捗状況は、たしかにイオンスタイルからは見えますね。。 なにげに島忠とかも近所にあるのは便利じゃないかと思っています。 引っ越したばかりだと お世話になることは特に多そうです。 |
97:
マンション検討中さん
[2021-11-20 19:32:14]
チラシが入っており、販売価格が公開されたのでお知らせ。
・第2期4次先着順販売19戸概要11月上旬販売 ・4,298万円台~6,498万円台/販売価格 ・4,600万円台/最多販売価格 ・2LDK+サービスルーム~4LDK/A-type等 3LDK+UGOCLO(動くクローゼット/ウゴクロ)/E-type等 ・全22タイプで多彩なプランバリエーション ・66.12m2~81.79m2/専有面積 ・11.47m2~18.64m2/バルコニー面積 ・2.59m2~3.33m2/サービスバルコニー面積 ・11.60m2~12.30m2/テラス面積 ・8.41m2~8.91m2/専用テラス面積 月額使用料270円 ・11,200円~13,800円/管理費(月額) ・6,620円~8,180円/修繕積立金(月額) ・23,200円~28,700円/管理準備金(引渡時一括) ・463,000円~573,000円/修繕積立金基金 ・1,210円/インターネット使用料 ・2,200円/給湯器リース料(月額) ・264台/自転車駐輪場 1,200円~3,600円/年額使用料 ・5台/バイク置場(月額使用料3000円) ・88台/駐車場(平置き31台&機械式57台&内障がい者用1台) 8,000円~16,000円/月額使用料 ・フレタスキッチン ・ディスポーザ ・食器用洗浄乾燥器 ・ガラストップ3口コンロ ・2022年8月下旬/竣工時期 ・2022年9月下旬/入居時期 ・前日までのWEB予約の上マンションギャラリーにご来場&アンケート回答で 3,000円相当のロッテのお菓子詰め合わせプレゼント(11/30まで) ・11/30までにご成約でインテリアオプション20万円相当プレゼント |
98:
匿名さん
[2021-11-22 14:07:06]
〇期〇次といった細かい売り方の時でもチラシが出てるんですね。
その中だとやっぱり20万円相当のプレゼントが大きいかなあと思います。 (チラシだとインテリアオプションだそうですが公式サイトだと諸費用などにも適応されるみたいですかね?) これって契約者全員なんでしょうか。豪華で良いですね。売れ行きってどうなんでしょうか。 |
99:
匿名さん
[2021-12-02 23:51:22]
イオンに近いのはやっぱり便利でいいですね。
直結でないのは逆に、他者が入り込めないと思うので良いと思います プラン数もかなり豊富なので、それぞれの生活スタイルに合わせて選べそう。 ワーケーションラウンジがあるなど、共有施設があることも魅力的だと思いました。 |
100:
匿名さん
[2021-12-23 17:06:45]
インテリアオプションの20万円はあっという間に使い果たしそうですね汗
造作家具をお願いするとそれじゃ全く足りなかったりしちゃうから… でもないよりはずーっといいですよ。 こういうことをしているということは 値下げをしますよという話は出てこないのかもしれないです。 |
101:
匿名さん
[2022-01-16 08:11:17]
踏切ですが 将来的には廃止になるのではないでしょうか?
都市計画では 中央公園北側ー島忠南側が地下化されるとききました。イオンスタイルと公園の間のマンション北側歩道が広いのも 島忠が道路面からセットバックし、南側が広く空いているのも 道路用地の為で さらに東側も道路用地が確保されています。 |
102:
匿名さん
[2022-01-16 21:21:23]
>>101 匿名さん
中央公園北側から相模線の下をくぐって東側に伸びる道路の計画は随分前からありますが、東側に一部歩道が出来て以降ここ数年工事が進んでいません。将来それが開通したとして踏切が廃止されるかは微妙。今は幹線のバス通りですし、新設されるアンダーパスとは角度の関係で接続は難しいのではないかと思います。立体交差して両方残るのではないかと。 |
103:
匿名さん
[2022-01-18 09:32:34]
20万円のオプションプレゼントはとっくに期限が切れたと思いましたが
新春キャンペーンとしてまだ継続されていたんですね。 今回も11月のキャンペーン同様に諸費用として適用可能なんでしょうか? |
104:
匿名さん
[2022-01-26 20:34:18]
来場プレゼントが抽選で家電とか商品券がもらえるみたいで、
さらに成約した人は20万円相当のインテリアオプションプレゼントとあります。 詳細を問い合わせてみないとわからないですが諸費用の件の記載は無いみたいです。 今回も1月31日までなのですが、引き続きなんらかのプレゼントがあると良いですね。 一階南向きのプランは専用庭が広くて贅沢な感じがします。 芝生は最近見なくなったような気がしてましたが、やはりいい感じに思えます。 手入れが必要ではあっても、見た目や感触的なものは良いだろうなと思います。 |
105:
匿名さん
[2022-02-04 07:44:33]
他の方が書かれていますが、6000万円台の物件はちょっと厳しいかな。
立地から考えるとちょっと高いでしょうという感じです。 資料取り寄せは1000件超えたようですが、現在3期2次が完売中。 入居開始になって完売となるのは厳しいかもしれないですね。 |
106:
ご近所さん
[2022-02-06 13:08:36]
キャンペーンやっているってことは売れ行き良くないんだね・・・
|
107:
匿名さん
[2022-02-08 08:50:15]
キャンペーンやっている=ちゃんとモデルルームが開いている、と思っていました。
バレンタインキャンペーン、2月14日までみたい。 資生堂パーラーのビスキュイが気になりますが、イオン商品券も魅力的。 コロナがはじまった時には、モデルルームが全部閉まってしまい、寂しい気持ちでした。 配慮しながらでも営業しているのは、いいと思います。 ただ、コロナ患者が増えてきて子供の学校でも感染者が出ているのが怖いといえば怖い。。。 |
108:
匿名さん
[2022-02-25 16:05:01]
キャンペーンよりは値下げとかしてほしいって思うけど…それはしないのだろうなぁ。
今はどこもマンションお高いし、ここも土地の仕入れも高かったかもだけど。 茅ヶ崎駅に徒歩10分以内だともっと人気があるかと思いましたが 物件価格がやはり強気なのがあってゆっくりな感じなのかもしれません。 |
109:
匿名さん
[2022-03-21 16:03:39]
平置き駐車場ご案内可能って公式サイトにアナウンスあったんですが…平置きってむしろ最初に無くなりそうな印象なのに、ここの場合はそうではないということなんですよね。
むしろ駅まで近いからそんなに車を持たれる方が多くないということ? ここの場合はふつうに自転車あれば生活は成立しちゃいそうなところは便利だと思う。 |
110:
名無しさん
[2022-03-21 21:35:20]
>>109 匿名さん
ついこの前モデルルームに行った者です。 駐車場はまだまだあいているというか、お部屋がなくなるのがゆっくりな感じがしました。と、いうのも夏~秋頃竣工にしてはかなりあいている所が多く、特に南向きのイオンの駐車場の前はまだ販売期で空けていないとしても、それでも全く契約済みになっていませんでした。 たまたま契約者の方に車を持っている人が少ないのと、動きがゆっくりなのと両方あると思いました。 |
111:
匿名さん
[2022-03-23 09:37:34]
マンションの立地が駅近であればの話ですが
今は車を手離す方が多くなっているのかも? 子供さんがいない家であれば車の維持費を節約する為にも 車を持たない生活スタイルが理にかなっているのかもしれませんね。 |
112:
匿名さん
[2022-03-24 16:25:21]
そう言えば、イオンの西隣にはニッポンレンタカーがありますよ。その道向かいとイオン内にはオリックスカーシェアも。このあたり、大抵の用事は徒歩だけで済むので、レジャーで時々しか車を使わないならば、それで十分かも。
|
113:
匿名さん
[2022-03-31 15:21:41]
駐車場の件、あくまでも想像ですが、平置きと機械式の使用料の違いのためではないかと思います。
8,000円~16,000円(月額)という2倍の差があるので、たぶん平置きのほうが高いのではないでしょうか。 維持費としては機械式のほうが費用が掛かるけれど、人気的には絶対的に平置きだと思うので高いのでは。 生活には前の方もおっしゃっているように自転車があれば遊びにも用事にも事足りるとは思うのですが、 三浦半島、箱根や伊豆、丹沢や富士山方面等々、ドライブでも楽しめるところが周辺にはたくさんあるので、 車があったら楽しみも増えるとは思います。まとめ買いにも車が便利ではありますね。 |
114:
匿名さん
[2022-04-21 18:44:47]
平置きの駐車場の案内可能ってありますが、どうしてなんでしょう?
条件が良い駐車場なので、あっという間に埋まるかと思っていたので意外です。 プレミア住戸的なところのみ、駐車場が平置きタイプで停められる…というわけでもなさそうですし。 駅まで近くても ここなら車を持つ方は多いかと思っておりました。 |
115:
匿名さん
[2022-05-02 09:52:04]
単純に料金が高いとかそういう理由でしょうか。
平置きだと16000円の方となりますよね、多分。 機械式だと半額となるならそちらで良いかなあと思ってしまいそうかな。 物件概要を見ると月々の利用料がちょいちょい掛かる部分があるのでそういう所で節約したいですね。 まあ毎日車を使うなら平置きの方が絶対良いのでしょうけど。 |
116:
匿名さん
[2022-05-05 20:37:45]
駅から少し離れますが、オハナ茅ヶ崎の方が1,000万も安いのでそちらにすると言う方が多いのかもしれません。
私も色々と検討していますが、やはり駐車場が高いので迷ってます。 |
117:
匿名さん
[2022-05-11 08:38:40]
オハナブランドのマンションは
たしかに駅から距離のある物件ばかりですが 価格もさることながら設備が充実しているので人気ですよね。 どちらにも良い点と悪い点があり、迷いますよね。 |
118:
匿名さん
[2022-06-02 15:45:51]
駐車場、88台分あるんですね。
子供さんがおられる家だと車を持たれる方は多いのかな…と思っていたが、そうでもないと。 この辺り、正直自転車で十分生活できちゃうんで、 自転車派の人はかなり多いのではないかなと思います。 イオンに行くにしても、車よりも自転車のほうが気楽にさっと行ける。 |
119:
匿名さん
[2022-06-16 21:21:07]
ぜんぜん盛り上がりませんね。みなさん他はどこを検討しているのですか。
|
120:
通りがかりさん
[2022-06-17 09:19:02]
ここならオハナでいいかな
|
現地で要確認ですね。