ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.bt-dojima.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152400
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定
ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)
東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。
[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【内覧】ブリリアタワー堂島 大阪最高級物件の圧巻の共用施設!転売住戸の成約価格は?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101387/
【大阪】ブリリアタワー堂島 1年以上ぶりの販売再開の価格はどうなった?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/102375/
「ブリリアワー堂島」の購入・売却検討者必見☆その特徴や第1期供給実績などを詳しく分析☆データマン
https://www.sumu-lab.com/archives/101568/
[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43
Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
7521:
口コミ知りたいさん
[2022-06-15 16:59:59]
|
7522:
匿名さん
[2022-06-15 17:55:45]
|
7523:
評判気になるさん
[2022-06-15 18:25:28]
|
7524:
口コミ知りたいさん
[2022-06-15 18:29:57]
|
7525:
マンション検討中さん
[2022-06-15 18:40:47]
セレスティンクラスだとマンションのみがいいですね。客層も大きく変わりますね。
|
7526:
匿名さん
[2022-06-15 21:43:30]
>>7525 さん
ホテルの格でマンションの部屋の値段も左右されてくる。セレスティンはないだろう。デザインが凝ってる以上、FSより上で間違いなさそう。 |
7527:
マンション検討中さん
[2022-06-15 22:27:18]
|
7528:
匿名さん
[2022-06-15 22:31:53]
|
7529:
匿名さん
[2022-06-15 23:02:09]
>>7527 マンション検討中さん
見る目なさすぎて。 ホテルフロアの明るく抜けてるところの窓ガラスの大きさは段違いの大きさだし、縦に走る梁も凄いデザインですよ。デザインの凄まじさは建築界隈では既に噂になってました。 |
7530:
匿名さん
[2022-06-15 23:14:54]
>>7529 匿名さん
161メートルではインパクトがいまいちなんですよね。 どれだけデザイン性が高くても堂島三兄弟の次男になりますよ。 ここより広い敷地と容積率緩和制度を利用しているはずなのに高さ制限いっぱいまでの高層化はできないのでしょうか。 建築界隈ではどういう評価か教えてください。 |
|
7531:
匿名さん
[2022-06-15 23:43:08]
>>7530 匿名さん
高さにこだわるのは何故でしょう?もちろん数字のインパクトは大事ですが、1番じゃないとそれこそ意味は薄いかと。日々数100mのビルを扱ったり、話題にして慣れしまってるぶん、195mも160mも別にという感じ。ここはL字型の敷地ということもあるし、これ以上容積増やしても売れるほどの需要がないと判断したのかもしれない。あとは川に面しているのでそこまで高く建てなくても目立ちますから。逆にブリリア堂島はあの立地だからこそ高さで勝負したのでしょう。 なんせ高さ制限の上限まで建てていないマンションなんて珍しくもなんともなく、理由は分かりません。 |
7532:
マンション検討中さん
[2022-06-15 23:45:40]
>>7530 匿名さん
地形がよくないからタワー形状にできなくて仕方ないけど板マン2棟構成はビックリですね。外廊下でしょうね。 これでタワーと呼ぶかは意見が分かれるところ。タワー形状よりは工事費抑えれるからコスカできてますので価格は抑えられるはず。タワマンが建つと思ってブリリア見送った人はショックでかいですね。 |
7533:
匿名さん
[2022-06-15 23:46:03]
何でビルの高さなんか気にするの?
何のメリットがあるのでしょうか? そういえば大阪って無駄に高さだけあるビルいくつかありますよね。 |
7534:
匿名さん
[2022-06-15 23:53:37]
三井がパークコートでホテルがここと同等クラスが入ればホテル上は全て坪1000万円超えになりそう。王様部屋は大阪初の坪2000万もありそうだ。
|
7535:
匿名さん
[2022-06-16 00:02:59]
大阪市はラグジュアリーホテル誘致を進めていて
誘致できる場合は高さと容積を緩和すると公表している。 高さと容積はデベロッパーの利益に直結する最重要項目。 bt堂島の高さ195m、容積1200%になった理由が 国際競争力の強化に資する宿泊施設 です。 三井が同レベル以上の宿泊施設を誘致するなら 同じ条件を取得しに行くはずで そうならなかったということは 基準を超えなかったのではないかと推測されてしまうのです。 |
7536:
匿名さん
[2022-06-16 00:13:53]
では問題です。
日本でのタワマンの高さランキング4位と8位はどこでしょうか? |
7537:
匿名さん
[2022-06-16 00:30:32]
>>7535 匿名さん
勝手に推測されてしまうのは良いけどさ...笑 そもそも立地からして同じ条件ではないのに高さだけでもってホテルを誘致できないと推測するのは安直過ぎやしませんか。三井は川沿いっていうホテル立地としての強みがあるわけで。ブリ堂は目抜き通りでもなくて立地的には弱く、高さ以外アドバンテージを稼ぐ方法が無かったと思われますが。 |
7538:
匿名さん
[2022-06-16 00:49:20]
相続の人ってホテルと建物の高さほんま好きですよね。
あと好きなのは花火と食べログ。 |
7539:
マンション検討中さん
[2022-06-16 00:56:03]
>>7537 匿名さん
三井は川沿いでないのは明らかやのにね。高さというか形状で板マンには高級ホテルが来るのかどうかが問題。タワマン好き富裕層はウメキタ2期に行ってしまった。ブリリアタワーが再評価されてるのは皮肉な話しです。 |
7540:
匿名さん
[2022-06-16 01:02:32]
>>7539 マンション検討中さん
川沿いだと思いますが?笑 次は形か。そこはもうあなたが決めることではなく、ホテルサイドが決めてくれますから。 そして再評価って別にまだ評価を落としてないでしょうに。自信持ちなさいな。 |
?????