ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.bt-dojima.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152400
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定
ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)
東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。
[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【内覧】ブリリアタワー堂島 大阪最高級物件の圧巻の共用施設!転売住戸の成約価格は?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101387/
【大阪】ブリリアタワー堂島 1年以上ぶりの販売再開の価格はどうなった?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/102375/
「ブリリアワー堂島」の購入・売却検討者必見☆その特徴や第1期供給実績などを詳しく分析☆データマン
https://www.sumu-lab.com/archives/101568/
[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43
Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
6833:
匿名さん
[2022-04-20 01:36:58]
世の中がキナグサいですね。ローンで購入の方は大丈夫ですかね。
|
6834:
匿名さん
[2022-04-20 04:31:47]
それを言うと、そもそもがきな臭いですね。
刹那拝金主義が横行して群がる購入者と期ごとに価格を2割3割と値上げしまくる事業主。 狸と狐の騙し合いの様相ですよね。 私なら、東京港区千代田区でしか億ションは買いませんがね。 |
6835:
匿名さん
[2022-04-20 06:11:20]
|
6836:
匿名さん
[2022-04-20 06:52:28]
|
6837:
匿名さん
[2022-04-20 07:18:08]
|
6838:
匿名さん
[2022-04-20 09:34:51]
立地の悪いフォーシーズンズは万博後にどれだけ富裕層が大阪に来るかにかかってますね。
|
6839:
匿名さん
[2022-04-20 10:20:04]
|
6840:
マンション検討中さん
[2022-04-20 10:36:15]
フォシーズンズが入るだけでここまで売れるとはびっくりします。
大阪人にとってマンションの価値は立地ではない事が証明されましたね。東京のアマンレジデンスなら理解できますが。 |
6841:
匿名さん
[2022-04-20 11:38:34]
|
6842:
匿名さん
[2022-04-20 12:52:37]
|
|
6843:
マンション検討中さん
[2022-04-20 18:43:24]
|
6844:
口コミ知りたいさん
[2022-04-21 01:28:46]
阪神や阪急百貨店から徒歩は、まあまあ疲れる。
自転車でも、人が邪魔で、思うように進まない。 ここの勝因は、ホテル上向け住民が使用できる豪華なスカイラウンジと、 デザイン性の高いロビーや外観。そしてフォーシーズンズの看板。 梅北2期が、積水主導なので、ブランド力でも、こちらが上。 |
6845:
匿名
[2022-04-21 04:52:40]
|
6846:
匿名さん
[2022-04-21 05:20:08]
|
6847:
ご近所さん
[2022-04-21 07:04:40]
>>6846 匿名さん
積水はメジャー7にも入っていないよ! |
6848:
名無しさん
[2022-04-21 07:58:16]
>>6847 ご近所さん
グランフロント大阪は積水なのに随分と値上がりしましたね |
6849:
匿名さん
[2022-04-21 09:57:46]
>>6847 ご近所さん
東の横綱は三井(森ビルは殿堂入りのため別格) 西の横綱は積水 メジャーセブンでも基本的に三井以外は関心なし。 ちなみに東京建物は関脇か小結ですよ。 皆さん、北ヤード2期とパークコート堂島ザタワーにより、大阪市北区を盛り上げていこうではありませんか。 |
6850:
名無しさん
[2022-04-21 11:42:21]
|
6851:
名無しさん
[2022-04-21 11:53:17]
|
6852:
匿名さん
[2022-04-21 11:59:34]
積水はアパート建築のイメージだけど販売好調な分譲マンションも多いですね
東京建物にも頑張っていただきたい |
6853:
匿名さん
[2022-04-21 12:24:18]
|
6854:
マンション検討中さん
[2022-04-21 12:45:19]
|
6855:
匿名さん
[2022-04-21 13:13:59]
グランフロント大阪オーナーズタワー
調べてみましたが事業計画はNTT都市開発がメインぽいですね。 積水と東京建物も入ってますが主導はしてないと思われます。 販売は積水がメイン。 管理は2018年時点で現在三菱地所系。 【売主】 NTT都市開発(株)、(株)大林組、オリックス不動産(株) 関電不動産(株)、(株)新日鉄都市開発、積水ハウス(株) (株)竹中工務店、東京建物(株)、東西土地建物(株) 日本土地建物(株)、阪急電鉄(株)、三菱地所レジデンス(株) 【販売提携(代理)】 積水ハウス(株)、三菱地所レジデンス(株)、阪急不動産(株) 【施工】 梅田北ヤード共同企業体((株)大林組、(株)竹中工務店) 【管理会社】 三菱地所コミュニティ株式会社(2018年11月現在) |
6856:
匿名さん
[2022-04-21 13:33:08]
>>6848 名無しさん
グラフロは売主事業主設計も三菱地所が主幹事。 積水は4番目くらい。販売会社としては1番目。 関西の積水は最近でも坪300くらいのタワマンしか印象にないから高級物件のイメージないんですよね。 |
6857:
名無しさん
[2022-04-21 13:57:28]
|
6858:
匿名さん
[2022-04-21 14:40:47]
|
6859:
匿名さん
[2022-04-21 15:23:29]
もはや三井や積水など他社の話題で盛り上がってる件
|
6860:
匿名さん
[2022-04-21 16:15:45]
>>6857 名無しさん
北街区の立面図見るとデザインはグラフロ風ですね。 仕様はグラフロ以下、価格はグラフロ以上。 それでも抽選祭りでしょうね。 大阪の高級物件はこれでお終い。 ここの仕様とデザインは関西では別格扱いになるでしょう。 |
6861:
匿名さん
[2022-04-21 16:43:37]
>>6860 匿名さん
埋もれ方も別格であることを付加して下さい。 三井のパークコート堂島ザロールが誕生したら、どこかから外観を確認できますか? 阪神高速で伊丹空港へ迎う際にせっかくのデザインが活かせてないなぁと思う次第です。 |
6862:
匿名さん
[2022-04-21 16:52:23]
ウメキタ2期
北側タワーマンションは積水ハウスが建築主筆頭なのか 北側タワーはここより割安だといいんですが |
6863:
匿名さん
[2022-04-21 17:11:00]
|
6864:
購入経験者さん
[2022-04-22 00:34:27]
なんで、こんなに積水推しが多いんよ
積水って大東建託、レオパレス、生和コーポレーションの仲間のイメージ。 三流立地の地主に、借金させてプラスチック製のアパート建てる会社。 東京建物の方が、みずほ銀行・安田財閥系だし、積水より下とか考えたことなかった。 |
6865:
匿名さん
[2022-04-22 00:56:19]
立地が良ければ主幹事なんて関係ないでしょ。
The Kitahamaなんて主幹事サンヨーホームズですよ。 |
6866:
匿名さん
[2022-04-22 08:03:14]
>>6864 購入経験者さん
まあハウスメーカーとしては大和に続いて2位、そのあと飯田。高級路線だかか、しっかりしてるイメージはある。というか、無難そう、という方が近いかも。 東京建物は、アホみたいな修繕計画立てるから、その辺りイメージ悪い。 |
6867:
匿名さん
[2022-04-22 08:17:42]
|
6868:
匿名さん
[2022-04-22 08:40:53]
積水もアパート建築しるときには検討対象から外せないでしょ
建築費も管理費も高いし 仲介業者にも強気だけど シャーメゾンのブランド力はあなどれん |
6869:
匿名さん
[2022-04-22 08:47:31]
|
6870:
匿名さん
[2022-04-22 08:51:18]
積水の地面師事件は
騙されたのもまずいし その後の内紛もイメージ悪かったよね |
6871:
マンション検討中さん
[2022-04-22 10:29:05]
積水>>>>>>>>>>>>>>>>>東京建物ですよ
|
6872:
匿名さん
[2022-04-22 10:38:30]
>>6871 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。 東京建物はフラッグシップづくりに躍起になっています。 目黒のタワマン 白金ザスカイ ブリリアタワー堂島ロール ここ以外は大規模だけ自慢のマンションですが、管理ノウハウが欠落していますので、ここも過度な期待は禁物ですね。 |
6873:
匿名さん
[2022-04-22 11:05:33]
|
6874:
匿名さん
[2022-04-22 12:07:07]
積水って戸建てがメインでしょう
|
6875:
匿名さん
[2022-04-22 13:36:21]
積水のタワーマンションはコストカットがえげつないし、特に外観デザインが全くだめです。
|
6876:
匿名さん
[2022-04-22 14:16:06]
|
6877:
匿名さん
[2022-04-22 14:28:50]
これまでの議論の結果、
東の横綱…三井 西の横綱…積水 おまけに 東の小結…東京建物 で異論はないということですね。 皆様、活発なご議論をいただきありがとうございました。 |
6878:
匿名さん
[2022-04-22 14:53:03]
|
6879:
匿名さん
[2022-04-22 15:14:51]
|
6880:
マンション検討中さん
[2022-04-22 15:34:15]
>>6877 匿名さん
異論ありません。その通りです。 |
6881:
匿名さん
[2022-04-22 16:06:14]
|
6882:
匿名さん
[2022-04-22 16:49:30]
大阪市北区、中央区の物件はまだまだ値上がりするでしょうね
供給増えても値上がりする 大阪のタワマンバブル(大阪日日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/315b0d65bad6da39c91b653a19126320db0c... ![]() ![]() |