ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.bt-dojima.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152400
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定
ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)
東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。
[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【内覧】ブリリアタワー堂島 大阪最高級物件の圧巻の共用施設!転売住戸の成約価格は?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101387/
【大阪】ブリリアタワー堂島 1年以上ぶりの販売再開の価格はどうなった?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/102375/
「ブリリアワー堂島」の購入・売却検討者必見☆その特徴や第1期供給実績などを詳しく分析☆データマン
https://www.sumu-lab.com/archives/101568/
[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43
Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
6467:
ご近所さん
[2022-03-14 16:16:05]
|
6468:
通りがかりさん
[2022-03-14 17:28:19]
|
6469:
匿名さん
[2022-03-15 12:51:44]
|
6470:
マンション検討中さん
[2022-03-15 12:55:59]
引き渡し後、共用部のフィットネス利用時間を24時間に変更された事例ってあったりしませんか?
最上階の共用部やラウンジについても早朝利用できるとより使い勝手いいなーと思っていますが、これも同様に思うところです。 |
6471:
匿名さん
[2022-03-15 13:20:06]
南東の三井不動産が2年計画が進んでないところを見ると
今、北側の土地をまとめる資金を出すところはないと思います |
6472:
買い替え検討中さん
[2022-03-15 13:37:43]
>>6471
中層ビルなら眺望も変わらないし今の雑然とした状況よりはマシになるんですけどね。 |
6473:
匿名さん
[2022-03-15 13:56:49]
|
6474:
匿名さん
[2022-03-15 14:00:31]
南西のビルも立替延期したみたいですし
飲食・オフィスが厳しい状況では中層も無理かな コロナが収まるとよいのですが |
6475:
匿名さん
[2022-03-15 14:02:24]
|
6476:
検討者
[2022-03-15 14:44:57]
|
|
6477:
匿名さん
[2022-03-15 21:34:07]
|
6478:
匿名さん
[2022-03-15 21:53:17]
|
6479:
匿名さん
[2022-03-15 22:06:56]
|
6480:
匿名さん
[2022-03-16 01:44:26]
埋めきた2期もマンション立地は微妙だけどな。
ただ、ガーデンとウォルドーフがあるし、大阪新駅は近いから、まあ南館の角部屋でもいこうか?価格?モウマンタイよ! あと、パークコート堂島ザタワーも乞うご期待ください。 |
6481:
名無しさん
[2022-03-16 07:29:58]
>>6480 匿名さん
南側良いけど南側発売の頃に価格下がる可能性希望笑 |
6482:
マンション検討中さん
[2022-03-16 09:29:14]
|
6483:
匿名さん
[2022-03-16 09:40:28]
|
6484:
匿名さん
[2022-03-16 09:45:22]
>>6480 匿名さん
ウメキタ2期の立地は大阪で圧倒的No1だから、そこが微妙なら君にとっていい立地は皆無だね。 |
6485:
マンション検討中さん
[2022-03-16 10:01:19]
>>6482 マンション検討中さん
MGMが開業前に撤退表明するシナリオはゼロじゃないのでは?ベトナムの前例もありますし。。 そしたらマンション価格下がりそうな気もしないでもないですが、このシナリオがウメキタ販売より前に起こるのは時間軸的にも厳しいかな。。 |
6486:
名無しさん
[2022-03-16 10:14:53]
|
6487:
名無しさん
[2022-03-16 10:30:16]
|
6488:
匿名さん
[2022-03-16 10:49:25]
実はこういう派手さを纏うマンションが最も株価と連動しやすいんですね。
好況の時はいいんだけど、世界同時株安なんて事態になると目も当てられない。 というのも、デフォルト相場は坪300から400程度ですからねー。 |
6489:
匿名さん
[2022-03-16 11:41:57]
|
6490:
名無しさん
[2022-03-16 11:51:42]
|
6491:
匿名さん
[2022-03-16 12:13:10]
|
6492:
匿名さん
[2022-03-16 13:27:45]
>>6491 匿名さん
この先当面は後退局面に入ったから、、、波乱の幕開けで世紀末の様相ですからね。 こんな華美で成り上がりが大好きそうなマンションへの需要は減退すると思う。 IRはもちろん撤退。そして大阪万博は盛り上がらないよ。 そこのマイナス要素を耐えたら、いつか再びほのかに明るい時代もやってくると思う。 |
6493:
マンション検討中さん
[2022-03-16 13:51:05]
来月からコンクリートも値上がり、建築資材もどんどん値上がりしていきますよね。また建設現場で働く人も高齢化で減って来てる上に円安で海外人材も集まらなくなるから、新築はまだまだ値段上げざるを得なくなりますよ。不況が来てもインフレ圧力が遥かに大きくなりそうなので、値段が下がる事は諦めた方がいいのではと最近強く思います。
|
6494:
買い替え検討中さん
[2022-03-16 13:56:53]
>>6492
買ってるのは成り上がりの人もいるけど、格好は地味な相続地主も多いですよ。 ここに限らず、職業は不動産管理業と称している実質無職みたいな人はタワマンに住んでいるとよく見かけます。子どもの塾とか概念に無いから中之島とか堂島、梅田の裏の方に買っちゃう。奥さん料理出来ないから買い物不便でも気にならない。 |
6495:
匿名さん
[2022-03-16 14:05:19]
|
6496:
匿名さん
[2022-03-16 14:26:49]
|
6497:
マンション検討中さん
[2022-03-16 14:37:29]
|
6498:
匿名さん
[2022-03-16 15:05:38]
世界大恐慌になろうが、世界大戦になろうが、株価大暴落しようが、金利10%に上ろうが、ここだけはFSとのコラボマンションで世界唯一の価値があるので絶対に値下がりしないと思います!
もっともっと値上がりすると思います! |
6499:
匿名さん
[2022-03-16 15:10:39]
|
6500:
匿名さん
[2022-03-16 15:20:36]
|
6501:
通りがかりさん
[2022-03-16 15:24:21]
|
6502:
名無しさん
[2022-03-16 15:28:37]
|
6503:
買い替え検討中さん
[2022-03-16 15:36:13]
>>6501
税金対策考えない人は現金買い。 仕事してない無職でも書類上は社長だから住宅ローンも組めるけど、フラット35Sで組んでるパターン多いから銀行融資だと希望額通らないのか固定金利にしたいのかどっちか。 ローン組んで買った方が何かと得だとは思うけど損得考えない人も世の中にはいる。 |
6504:
匿名さん
[2022-03-17 09:47:54]
どなたか契約者掲専用の掲示板作ってくださいませ
|
6505:
匿名
[2022-03-17 20:24:04]
|
6506:
匿名さん
[2022-03-17 22:59:55]
先が読めりゃあ苦労はない。
結構好評みたいで、 東京建物は有難く思ってるんじゃないの。 抽選のこと考えてネガ色々書く人もいるだろうし、わけわからんわ。 |
6507:
マンション検討中さん
[2022-03-18 06:28:31]
2期2次はどんな感じですか?
やっぱり抽選になりますか? |
6508:
匿名さん
[2022-03-18 07:58:39]
2期2次はまだまだ買い残があるので強気です
値上げもあるみたいですが3期の方が値上げ幅が大きくなると言われました 2期2次で10%3次1期で30%近く値上げみたいです |
6509:
マンション検討中さん
[2022-03-18 08:53:57]
|
6510:
マンション検討中
[2022-03-18 09:16:51]
|
6511:
匿名さん
[2022-03-18 10:00:22]
今後値上がりする物件は北区と中央区のごく一部の物件だけですよ
ここのブリリア堂島とうめきた2期は天井知らずに まだまだ上がっていきますよ |
6512:
通りがかりさん
[2022-03-18 10:09:27]
今後値上がりする物件を予測できれば、誰もが裕福になるんだが、、、
仮にそんなものがあるとしたら、大阪では北ヤード2期とパークコート堂島ザタワーのみだろう。 値上がりマンションに必要なのは、分譲元と設計施工会社。 そして最も必要なのは永遠に担保されるグリーンビューやリバービューなんですね。 東京の事例を調べてみれば明白です。 ここはその点が決定的に欠落しているんですね。 |
6513:
匿名さん
[2022-03-18 10:12:22]
|
6514:
マンション検討中さん
[2022-03-18 10:21:15]
|
6515:
通りがかりさん
[2022-03-18 10:30:45]
>>6513 匿名さん
ここが提供できる永続的な付加価値の有無を見極めることができれば、自動的に購入の可否も判断できると申し上げております。 損失を筆頭に考慮しない実需の方は対象とはしませんが、そもそも投機性の極めて高い当物件には不在だと思いますけどね。 |
6516:
匿名さん
[2022-03-18 10:37:06]
うんうん
でも、やっぱ抽選かよ |
パークコート神宮北参道ザタワーは2023年7月入居か
ブリリアって他のマンションに比べて入居まで遅いよね
1期で買ったけど早く住みたいな