東京建物株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 堂島
  7. Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
 

広告を掲載

ブリリアマニアさん [更新日時] 2024-06-22 08:59:07
 削除依頼 投稿する

ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.bt-dojima.com/
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定

ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)

東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf

東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。

[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/

[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 堂島
Brillia(ブリリア)
 
所在地:大阪府大阪市北区堂島二丁目17番5(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩11分
総戸数: 457戸

Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか

601: 匿名さん 
[2021-05-27 17:02:20]
高層階のRかかっている南東と北西は120平米3億前後っていわれてますね。
602: 名無しさん 
[2021-05-27 18:01:17]
>>601 匿名さん

意外。
もっと高いと思ってた。
買えないけど。
603: 匿名さん 
[2021-05-27 21:38:59]
>>601 匿名さん
言われてるとは、、。凄すぎませんか。高層階は他の市内のタワマンのペントハウスぐらいの値段なわけですね。
604: 匿名 
[2021-05-27 22:06:19]
>>575 通りすがりさん
高層階専用バーですが、はじめは高層階の持ち主さんも利用されると思いますが、次第に利用される方が減ったときに、バーを置く意味があるのかな?と思います。
フォーシーズンホテル内にもバーはできるでしょうし、近くの北新地にも山ほどバーはありますしね。
しかも、高層階の持ち主さんも自室で飲んだ方がいいとなるかもしれないですしね。
605: 匿名さん 
[2021-05-27 22:08:57]
友達の中国の方々も購入考えていますよ。
低層階はどの方角も全く眺望無しなんで安くしてくれるのでは?
606: 匿名さん 
[2021-05-27 22:33:52]
一般サラリーマンなので低層狙いです
607: 匿名さん 
[2021-05-27 22:39:22]
>>605 匿名さん

自分語り?
608: 匿名さん 
[2021-05-27 22:40:35]
結局、高層階限定の施設はバーのみ?それなら良心的だと思うけど。
609: 匿名さん 
[2021-05-27 22:53:10]
>>606 匿名さん
せまーい部屋に住むんですか?
無理しないでください、みっとないですよ
610: 匿名さん 
[2021-05-27 22:54:43]
ザ北浜タワーも住民専用バーが有りますがはやってません
611: マンション比較中さん 
[2021-05-27 22:56:19]
>>605 匿名さん
眺望おすすめは何階以上のどちら向き住戸となりますでしょうか?
612: 匿名さん 
[2021-05-27 23:43:22]
>>609 匿名さん

立って半畳寝て一畳
物が無いので狭い部屋で十分なんです
613: マンション検討中さん 
[2021-05-28 00:26:11]
>>604 匿名さん
確かに。
それなら部屋に運んでくれたらいいのにね
614: 匿名さん 
[2021-05-28 01:04:38]
>>611 マンション比較中さん
本当に残念な事に高層階の物件でないと眺望は全く無いです。低層階は本当に悲惨です。カーテンすら開けられない部屋が多いでしょう。
高層階の南東はおよそ5年後に三井のラグジュアリー系タワーマンションが建つでしょうし、北東は堂島レジデンスが建っている為45階以上でないと抜けないです。
これといって何もない景色ですが北西、南西がまだましでしょう。
高層階中部屋70平米でも16000万辺りでしょう。
615: マンション検討中さん 
[2021-05-28 01:15:10]
背伸びした庶民が低層階に住んで高層階を支えるのね
616: 匿名さん 
[2021-05-28 10:18:55]
>>615 マンション検討中さん
ここを買える背伸びした庶民はもはや庶民ではないでしょう。笑
617: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-28 11:50:53]
>>614 匿名さん
ここが悲惨で、低層階は悲しくて、とんでもなく高いのは分かりましたが
北区では、どこがいいのでしょうか?
梅田ガーデンも、さんざん叩かれてますけど
やはりグランドメゾン新梅田になるのでしょうか。
618: マンション検討中さん 
[2021-05-28 12:35:38]
>>617 口コミ知りたいさん
ここと比較するなら、南東の三井かガーデン、梅北二期のどれかでしょう。
新梅田とは良くも悪くも環境が違うと思います。
619: 匿名さん 
[2021-05-28 12:57:46]
>>617 口コミ知りたいさん
 価格抜きにしてグランドメゾン新梅田と比べたらここの方が間違いなく良いですよ。
ただここは低層階フロアはおそらくほとんどの部屋が眺望無いのが残念です。
高層階フロアとの格差もありそうです。
環境、眺望はグランドメゾンが上ですが、デザイン的に、箱詰め感が凄いですね。
ここと比べるグレードのマンションではないような感じします。

620: マンション比較中さん 
[2021-05-28 13:20:16]
各自がどこに重点置くかでしょうね。
周辺環境・眺望・コスパを求めるならグランドメゾン新梅田でしょうし、
デザイン・高級感・サービスを求めるならこちらでしょうね。
コスパ以外全てを兼ね備えるのはやはりウメキタ2期でしょうね。
621: マンション検討中さん 
[2021-05-28 13:22:32]
>>616 匿名さん
低層階購入の方はほとんど庶民ですよ!
622: 通りすがり 
[2021-05-28 13:46:01]
>>621 マンション検討中さん
庶民の定義の話でしょ…

低層階といえど年収1000万は最低ラインでしょうし、それは国民の5%にあたる人ですから庶民と位置付けると、95%はどうなるのか。

まあ、上層の人からすれば庶民だが、一般的なサラリーマンからしたらしたら庶民ではないでしょうと言う話。
623: 匿名さん 
[2021-05-28 14:57:54]
>>622 通りすがりさん

年収1000万なら頭金ない限り5000万まででしょう。
1LDKしか買えない笑
624: 通りがかりさん 
[2021-05-28 18:32:14]
サラリーマンならば、年収1500万円以上を5年以上継続してきた、今後も10年以上継続する見込み。低層階にせよ、ここいらが最低ラインだと思います。ここを買おうと思っている人はこれぐらい満たしていると思いますが、くれぐれもローンと心中しませんように。コロナで長期金利の動向も不透明ですし。
625: 匿名さん 
[2021-05-28 19:10:14]
>>623 匿名さん

年収1000万なら7000万くらいならローンは通るよ。
626: 匿名さん 
[2021-05-28 19:17:53]
>>625 匿名さん

通るけどそれは通るだけ。
家だけならいいけどいいもんくったり車買ったりお洒落な服きたりと家意外に他にも金かけたりしたいなら5000万が限度やと思うよ
627: 名無しさん 
[2021-05-28 19:31:17]
>>626 匿名さん

確かに10年前は年収1000万で6000万が通ると言われてた!
それから物価は上昇してるのに借りる金額あげるのは危険!
7000万借りれるようなってるほうがおかしいし5000万くらいまでさげた方が無難
628: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-28 19:46:33]
>>627 名無しさん

年収2000万円やったら、いくらまで大丈夫ですか
629: 匿名さん 
[2021-05-28 20:07:59]
東京都心と同じく、ペアローンで高みを目指しましょう
630: 匿名さん 
[2021-05-28 20:33:02]
高層階は年収5000からチャレンジ可能かな。
631: 名無しさん 
[2021-05-28 20:35:25]
>>628 検討板ユーザーさん

2000万あれば1億もがんばればいけるんじゃない
632: 匿名さん 
[2021-05-28 20:36:09]
>>630 匿名さん

庶民は年収で考えてしまうけど、ある程度までいくと年収より資産額になるんだって。
633: 匿名さん 
[2021-05-28 20:43:32]
>>632 匿名さん
あー聞いたことありますけど、話の流れ的に年収で良いでしょう。笑
そもそも資産家なら議論の余地なく買える買えないが分かりますからね。
634: 匿名さん 
[2021-05-28 20:50:31]
>>633 匿名さん

いや、その年収なんぼでここを買えるかどうかの議論したいの?
635: 匿名さん 
[2021-05-28 21:35:26]
>>634 匿名さん
そういう流れだったので年収ベースの話をしてただけですよ。くってかかられても困ります。
636: 匿名さん 
[2021-05-28 21:37:39]
37平米なら庶民でも買えるかな?
家族仲良くこじんまりとした暮らし。
637: マンション検討中さん 
[2021-05-28 21:38:19]
年収1000万、頭金1000万で低層階75平米前後購入するつもりです。
638: 匿名さん 
[2021-05-28 21:38:37]
>>635 匿名さん

どんまい
639: 匿名さん 
[2021-05-28 21:38:51]
金融資産が多ければ年収は関係ないでしょうけど、実需目線であえて言うなら高層階が坪650万だとしたら年収は3,4000万ではないですか?
坪800万なら年収5000万かな。
年齢も大きく影響しますが、自分がそれ以下だとちょっと無理してるかな、、と感じてしまうと思いますね。
640: 匿名さん 
[2021-05-28 21:52:37]
>>639 匿名さん
30代前半、世帯年収3000万でも高層階買えますかね、、角部屋は厳しそうな気がしてならないですが。
結局グロスが高いなら買えないし。
641: 匿名さん 
[2021-05-28 21:56:12]
>>640 匿名さん

年収に占めるボーナス等の変動要因の割合も気にした方がいいかもしれませんね
その年収が長期的に変わらないならいけるんじゃないでしょうか
642: マンション検討中さん 
[2021-05-28 21:58:27]
そもそも無理して買うマンションではない。
別荘感覚で、ポンと金出せる富裕層向け。
643: マンション検討中さん 
[2021-05-28 22:02:16]
>>640 匿名さん
低層階角の方がおすすめですよ。
頭金はいくら出せますか?
644: 匿名さん 
[2021-05-28 22:08:27]
>>643 マンション検討中さん
低層階は頑張れば買えるのはわかってるので。ただ欲しいと思う値段のバランスと設備であるかが問題ですね。
645: 匿名さん 
[2021-05-28 22:11:47]
>>640 匿名さん
世帯年収3000万ならペアローンを組んで1.6億くらいの部屋は何とかなるような気がしますが、夫婦共に将来も有望な職種でないとハイリスクですね、、
角部屋は坪700越えそうなので確かに厳しいと思います。
646: 匿名さん 
[2021-05-28 22:16:39]
>>639 匿名さん
年収4000万円を超えると所得税と住民税合わせて55%を税金で持っていかれます。坪800だったら70平米で17,000万円でしょ。あんまり余裕ないですね。年収5000万円はサラリーマンでは滅多にいないです。大手マスコミの役員クラスでも3000万円~3500万円ぐらいでしょ。しかも続いても5~8年です。高層階はサラリーマンが住む場所ではないですね。
647: 匿名さん 
[2021-05-28 22:19:27]
そこで宝くじですよ
648: 匿名さん 
[2021-05-28 22:23:19]
>>646 匿名さん

でもそういう高級取りのサラリーマンって実家が金持ちなんだわ。
649: 匿名さん 
[2021-05-28 22:24:23]
>>646 匿名さん
そうですね。
雇われの身の方は厳しいと思います。
650: 匿名さん 
[2021-05-28 22:27:09]
>>648 匿名さん
親の金で買うンだわ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる