ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.bt-dojima.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152400
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定
ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)
東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。
[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【内覧】ブリリアタワー堂島 大阪最高級物件の圧巻の共用施設!転売住戸の成約価格は?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101387/
【大阪】ブリリアタワー堂島 1年以上ぶりの販売再開の価格はどうなった?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/102375/
「ブリリアワー堂島」の購入・売却検討者必見☆その特徴や第1期供給実績などを詳しく分析☆データマン
https://www.sumu-lab.com/archives/101568/
[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43
Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
4381:
匿名さん
[2021-11-07 23:41:56]
|
4382:
匿名さん
[2021-11-07 23:49:55]
>>4381 匿名さん
あ?、は文字化けです。失礼しました。 |
4383:
匿名さん
[2021-11-08 00:17:18]
駐車場50,000円も出すんだったら毎日タクシー利用する方が色んな面でいいですね。
|
4384:
匿名さん
[2021-11-08 00:49:23]
>>4383 匿名さん
そういう方もいてちょうど駐車場の台数のバランスが取れるんだと思います。 まぁ、これだけ都心で本当に自動車が必要か考える良い機会かもしれません。 確かに、タクシーはホテル側のエントランスからいつでも乗れるでしょうし、どうしても必要なら近くにレンタカーやカーシェアリングもありますから全く不自由しない環境ですね。 |
4385:
評判気になるさん
[2021-11-08 09:12:27]
三井のマンションが堅実な値付けしたら、中古相場は下がるだろうから。オーシャン坪500未満の価格が400前後に下がってから中古で買いたい。
|
4386:
マンコミュファンさん
[2021-11-08 09:37:46]
>>4385 評判気になるさん
あなたみたいな考えで待ってる人がいるなら値段下がんないよ。笑 |
4387:
匿名さん
[2021-11-08 10:18:22]
>>4385 評判気になるさん
聡明な見通しと策略ですね。下がるのを待ちましょう。 |
4388:
匿名さん
[2021-11-08 11:28:57]
>>4379 マンション検討中さん
パークタワー堂島?どこそれ?存在しない物件の話されても... |
4389:
通りがかりさん
[2021-11-08 12:11:09]
最近のタワマンは下層階でもガンガン値上げして売ってますがここはどうでしょうね
|
4390:
匿名さん
[2021-11-08 12:13:24]
パークタワーだったらほっとするが、パークコートなんてできたら悔やんでも悔やみきれない。
因みにもう既に申し込みしましたが当たってもハズレてもどっちがいいかわからない。 |
|
4391:
匿名さん
[2021-11-08 12:59:47]
>>4390
当たってもハズレてもということは既に抽選になるの確定ですか? |
4392:
マンコミュファンさん
[2021-11-08 13:38:12]
|
4393:
匿名さん
[2021-11-08 13:56:00]
|
4394:
匿名さん
[2021-11-08 13:58:08]
|
4395:
匿名さん
[2021-11-08 14:10:12]
>>4393
6倍は凄いですね。オーシャンで10倍越える部屋があると噂てすがもしかてその部屋ですか? |
4396:
マンコミュファンさん
[2021-11-08 15:52:42]
>>4394 匿名さん
新築マンションの価格構成は土地代が9割を占める。ここよりいい立地だろうし安くなることはない。市場的にも。 |
4397:
匿名さん
[2021-11-08 16:30:57]
確かに、この物件は設計が業界トップの日建設計で施工が竹中工務店です。この組み合わせですから建物のグレードとしてもこれ以上というのはかなり難しいと思います。
また、マンション市況や建設費も高騰を続けている中で、建物のグレードを下げない限り、この物件以上のものを同等以下の価格で販売する理由を見つけるのは難しいでしょうね。 |
4398:
匿名さん
[2021-11-08 20:44:57]
なぜかパークコート堂島ザ・タワーがこちらより高額設定になると断定的な主張をする方がいますが、当初より東南角部屋しか購入しない旨を当マンションの営業担当者に伝えたところ、三井かグラフロ2期の方がいいでしょうね、ということで両マンションを検討しています。
三井の動向を伺いながら販売住戸を選定している時点で、南面角部屋についてもう勝敗は決していると言わざるをえないでしょうね。 いよいよ三井も大阪のフラッグシップマンションをつくる時機かと思いますね。 |
4399:
匿名さん
[2021-11-08 21:30:59]
|
4400:
匿名さん
[2021-11-08 21:47:16]
>>4398 匿名さん
そのように言われるあなたこそ断定的に語られていますよ。 建設計画が発表される前から『パークコート堂島ザ・タワー』と名称まで断定されているのですから、ご自身のことはよく見えておられないようですね。 いつその営業担当者の方と話されたかは知る由もないことですが、このマンションの東南(南東)方向に同じような条件のマンションが建つなら、さらに同じ方角の価値なら誰の目から見てもそちらが良いに決まっています。 そして、その営業担当者さんが本音で話されていて素晴らしいという考えもありますが、むしろもっと素直に解釈するなら、申し込み期限が迫ったこの段階では申し込みがバッティングしていて調整されていると考えるのが自然なような気がします。 以上は、あくまでも私の想像であり意見です。気分を害されたなら申し訳ありません。 >>4398 匿名さん こういう話題はいいですね。どうしようか考えているこの時が一番楽しいですから。 |
あ?、本当のこと言っちゃいましたね。
抽選倍率あげたくないのでボカして事実誤認と指摘するだけにしていたのですが(笑)...
マンション名も間違ってるし、駐車場の件も優先権と抽選権を取り違えているんでしょうね。