東京建物株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 堂島
  7. Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
 

広告を掲載

ブリリアマニアさん [更新日時] 2025-02-07 21:57:01
 削除依頼 投稿する

ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.bt-dojima.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152400
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定

ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)

東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf

東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。

[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【内覧】ブリリアタワー堂島 大阪最高級物件の圧巻の共用施設!転売住戸の成約価格は?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101387/
【大阪】ブリリアタワー堂島 1年以上ぶりの販売再開の価格はどうなった?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/102375/
「ブリリアワー堂島」の購入・売却検討者必見☆その特徴や第1期供給実績などを詳しく分析☆データマン
https://www.sumu-lab.com/archives/101568/

[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43

現在の物件
所在地:大阪府大阪市北区堂島二丁目17番5(地番)
交通:大阪環状線 大阪駅 徒歩11分
価格:1億2,550万円~2億2,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:53.54m2~90.50m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 457戸

Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか

4241: マンション検討中さん 
[2021-11-01 22:39:11]
持論は双方わかったからやめよう。正直そこポイントにしてる層は多くないわ。
4242: マンション検討中さん 
[2021-11-01 23:12:28]
オーシャンの広めと、エグゼクティブの同額を天秤にかけて、広さを取るべきか、ホテル上という見栄を取るべきか。10年程度住んでキャピタル狙うならホテル上なのかなと思案中。
4243: マンション検討中さん 
[2021-11-01 23:16:21]
梅田、うめきた2期、大阪駅西再開発。

万博に、IRに、新線に。

コロナ後は大阪は来るでしょ。
4244: 匿名さん 
[2021-11-01 23:19:13]
黙って上しかない。下階は眺望ビルだし天井も低い、住むならホテル上しかないな。
4245: 匿名さん 
[2021-11-01 23:36:43]
眺望はすぐに飽きるとよく聞きます。
4246: 匿名さん 
[2021-11-02 00:16:36]
>>4242 マンション検討中さん
おっしゃる通りキャピタル狙えるのはホテル上だと思います。不動産の資産価値はつまるところ希少価値。ホテル上はホテルよりいい眺望、専用バー、エレベーター3基、ホテル直結、100戸ほどしかないこと。
上記要素が希少価値を担保します。ホテルより下は共用部分こそ使えますが、立地と眺望は堂島レジデンスに負ける始末。小金持ちに買い支えられてるだけなので景気に左右されると予想。
4247: 匿名さん 
[2021-11-02 09:20:24]
>>4245 匿名さん
飽きるかもしれんけど本当に良ければ満足感はある。
ビルが気にならなければいいけど、毎日正面がビルも嫌なもんだ。
4248: 匿名さん 
[2021-11-02 10:59:46]
一般的には新築時の階数による価格差は中古市場では縮小されますね。

中古相場での他の物件とブリリア堂島の希少性の差は上層階と下層階の希少性の差よりも大きい事と、売却時にはうめきた2期の新築分譲や中古と比較されますから坪単価は低い方がリスクは低いです。
当たり前ですが。

個人的にはここの高層階中古とうめきた2期新築が同じなら、うめきた2期の方が欲しいですね。
ここがエリアナンバーワンの物件であれば高層階の希少性はとても高いと思います。
4249: 匿名さん 
[2021-11-02 11:26:51]
>>4248 匿名さん
その一般論は上下階の設備などがほぼ同じ前提の話ね。ここは天井高やホテル直結など格差が凄くて、上と下ではほぼ別物と考えた方がいい。
フォーシーズンズが入ってるマンションというここの上層階の希少価値は群を抜いてる。下は住所が同じなだけの別物マンション。

4250: 匿名さん 
[2021-11-02 11:52:32]
>>4249 匿名さん
そんなに上と下で格差があるんですか?
下は堂島レジデンスに少し毛が生えたくらいですか?
4251: 評判気になるさん 
[2021-11-02 12:16:51]
>>4245 匿名さん
はいすぐに飽きました今後はいりません
4252: 匿名さん 
[2021-11-02 12:19:36]
ここは買うならホテル上一択。
それを買えない人が妥協で下買うのが一番ダメパターンだと思う。
4253: 匿名さん 
[2021-11-02 13:21:39]
上層階の方がほぼ全てにおいていいですが現状では下層階の方が人気があり抽選倍率高い部屋が多いみたいです。
こんな高額な物件を妥協で買うって、フォーシーズンズブランドの力って凄すぎます!
高齢者の購入予定が多いみたいですね。
4254: マンション検討中さん 
[2021-11-02 13:36:37]
壁面のフォーシーズンズのロゴと外観デザインであのホテル&マンションと認識して中古で買う事になる。フォーシーズンズホテルを利用したりもしてみて買うかどうか判断する。南東の三井新築、うめきた2期が形になってる状況かもしれない。

その時に、ホテル下の坪500以上とホテル上の坪650以上があって、上しかないとなる人は寧ろ新築時に買うんだと思う。
4255: 匿名さん 
[2021-11-02 14:06:58]
>>4249 匿名さん

板状マンションではなく階数による仕様や価格差の大きいタワマンの一般論ですね。
エレベーターはラウンジ階や1,2階で乗り換える必要があるか乗り換え不要でホテル階へアクセスできるくらいの違いしかありませんし、そもそもホテルエントランスが別にあります。
中古で購入する人はそんな事気にしないでしょうね。
下層より仕様や眺望がいい、というくらいです。
結局、他のタワマンの階数差と同じですね。

住民は同じマンション内での格差が凄いと思っていても外から見たらそんなこと分からないものです。

下層階の部屋でも他のタワマン最上階レベルの仕様で上層階と同じ立地、同じ建物デザイン、フォーシーズンズもあります。
上層と下層で別物マンションとか大袈裟ですね笑
4256: マンション検討中さん 
[2021-11-02 14:12:40]
キャピタルが伸びるのはホテル上だよね。
どうしてもそれじゃないとという買い方で。

でも、それはあくまで少数派だから。
4257: 匿名さん 
[2021-11-02 14:41:31]
>>4256 マンション検討中さん
何を根拠にそんな事が言えるのですか?
4258: マンション検討中さん 
[2021-11-02 19:03:37]
面白いことを言いますね。
根拠なんかありませんよ。理屈じゃない。

買えるから買う人が現れて、高いからこそ高く売れるだけのことです。

IRが来て、新線が通って、再開発が進んで、インバウンドが帰ってきて、高いものはより高く売れるし、安いものは別にそれでなくてもいいだけのことです。

もっと安いマンション買えばいいのに、これを買うという人はなぜ買うのか聞いて意味ありますか?

4259: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-02 20:24:52]
周辺再開発される日本第4の駅の徒歩圏のフォーシーズンズホテルと一体型のマンション。

臨海部にIRと万博でインバウンドの口火が切られる。鉄道が拡充される。

これでホテル下で坪500は安い。
三井マンションとうめきた2期でも相場は上がるのだから。あの時は安かったねってなる。

大阪内では今高いだろうけど、今後はここから上がると思うのだよ。
4260: 匿名さん 
[2021-11-02 22:22:36]
>>4259 検討板ユーザーさん
そんな一筋縄でいくかな?
単純過ぎて誰で考えるような事ですね。
みんな金持ちになりますね。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる