ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。
公式URL:https://www.bt-dojima.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152400
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定
ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)
東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。
[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【内覧】ブリリアタワー堂島 大阪最高級物件の圧巻の共用施設!転売住戸の成約価格は?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/101387/
【大阪】ブリリアタワー堂島 1年以上ぶりの販売再開の価格はどうなった?【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/102375/
「ブリリアワー堂島」の購入・売却検討者必見☆その特徴や第1期供給実績などを詳しく分析☆データマン
https://www.sumu-lab.com/archives/101568/
[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43
Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
4001:
検討板ユーザーさん
[2021-10-12 22:09:16]
|
4002:
口コミ知りたいさん
[2021-10-12 22:27:39]
結局ここは人気はあるのですか?わたしは高くて手も足も出なくて諦めましたが
|
4003:
名無しさん
[2021-10-12 23:07:50]
>>4001 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。 下の階の管理費の多少の値上げくらいでそんな事になるなら上層階、価値ないですね。43階のラウンジがマンション全体の共用施設ならわかるのですが今現在どんな扱いなのか。 すごくびっくりしましたがそんな可能性もあるという事がわかり勉強になりました… |
4004:
匿名さん
[2021-10-12 23:40:37]
そもそも、上層階専用のバーは分譲時の共有部分として他階層には割り当てられてないんじゃないですかね。じゃないと、使えない人達までその分の固定資産税払うことになりますよ。
|
4005:
マンション検討中さん
[2021-10-12 23:50:17]
そもそも、そんなに上層階のバー使いたいですか??ホテルのバーに行けば良いのでは??
結局、共用部分の施設はバーに限らず大半の人はほぼ使わないと思いますので、管理費払ってまで低層階の賛成多数は取れないと思います。 |
4006:
マンション検討中さん
[2021-10-12 23:53:54]
これは低層階で一致団結して高層階のバーの利用権利、ホテル直行エレベーター使用権利を獲得しましょう!
高層階、低層階もみんなで仲良く使いましょう! バーも潤い一石二鳥です! |
4007:
検討板ユーザーさん
[2021-10-13 00:01:13]
>>4006 マンション検討中さん
ホテル直行エレベーターは元々使えますけど。 |
4008:
評判気になるさん
[2021-10-13 00:01:34]
|
4009:
評判気になるさん
[2021-10-13 00:03:21]
|
4010:
マンション検討中さん
[2021-10-13 00:20:42]
んー私上層階買いますが別にバーは共有でも良いです。あれにそこまでの価値ないです。あとホテル直行はホテル下からは構造的に無理みたいです。まあそれも実現したとてあまり何も思わないですけど。
|
|
4011:
匿名さん
[2021-10-13 00:57:51]
>>4010 マンション検討中さん
地下から行けると担当さんからお聞きしましたよ! |
4012:
マンション検討中さん
[2021-10-13 06:00:04]
|
4013:
マンション検討中さん
[2021-10-13 06:06:15]
>>4000 名無しさん
担当にだいぶ前だけど聞いたよ。 正確な数字を覚えてないんだけど、 2/3以上の票で変えられるって言われたかなぁ。 上の階の戸数はいくつかつなげたとしても1/3以上だったから実質無理って話だったと思う。 無理って言われたから細かな話は覚えてないわ。 |
4014:
マンション検討中さん
[2021-10-13 06:24:18]
>>4010 マンション検討中さん
バーは共有にして毎日営業するのも一つの案かもしれないけど、ここの上層階ラウンジは人が少ないのがウリになるだろうから、下層階の人も使えるとなると1日中わちゃわちゃしないかなぁ。 ラウンジ使いたい時にいつも人で溢れてるのは嫌だよね。 |
4015:
匿名さん
[2021-10-13 07:13:11]
|
4016:
匿名さん
[2021-10-13 07:45:42]
|
4017:
マンション検討中さん
[2021-10-13 07:48:42]
2、3年後には下層階もバー利用はできるようになっていると思います。
上層階の購入はかなり割高になりますね。 |
4018:
検討板ユーザーさん
[2021-10-13 07:51:06]
>>4010 マンション検討中さん
構造的にとはどういうことでしょう?? |
4019:
マンション検討中さん
[2021-10-13 07:53:16]
下層階も2、3年後にはバー利用可能になりそうで上層階の購入はさらにかなり割高になりますね。
|
4020:
評判気になるさん
[2021-10-13 08:01:32]
|
4021:
匿名さん
[2021-10-13 08:16:05]
わざと連投で被せて埋もらせてるのかわからないけど、そもそも高層階しか利用権のない施設を低層階が区分所有してるかどうかは疑問。営業に聞いた方が良いでしょう。
|
4022:
マンション検討中さん
[2021-10-13 08:37:44]
|
4023:
匿名さん
[2021-10-13 10:23:28]
43階のバーは限られた人だけが利用できるプライバシー性がメリットなのに下層住民も使えるようになったただのタワマン共有施設のバーにわざわざお金を払い続けたいならどうぞ。
他にもラウンジやホテルのバーもあるのにメリットあるのかな? ホテルへ繋がるエレベーターはC6エレベーターしかないので、下層住民の方々は43階ラウンジでC6エレベーターに乗り換えてからホテルフロアの37階に降りて更にホテルエントランス直行エレベーターに乗り換える必要がありますね。 それより1階降りてホテルへ行く方が楽ですけどね。 |
4024:
匿名さん
[2021-10-13 10:40:25]
知ったかぶって荒らさないで欲しいんですよね
。可能性がないことは営業に聞けば分かりますよ。 |
4025:
検討板ユーザーさん
[2021-10-13 12:52:53]
|
4026:
評判気になるさん
[2021-10-13 13:09:53]
下層階でも27回で乗り換えればホテルフロアにエレベータで行けるというのは
営業担当の話と異なるので しっかり確認した方がよいですね 今時のタワマンセキュリティでは エレベータの止まる階 住居者ごとに制御しますよ |
4027:
検討板ユーザーさん
[2021-10-13 13:19:33]
>>4026 評判気になるさん
27階は共用施設があるので、どの居住者でも止まれますけど。 |
4028:
検討板ユーザーさん
[2021-10-13 13:21:51]
>>4026 評判気になるさん
c6エレベーター使っても下層フロアならホテルフロアにで降りれないと、そういうことですか?。 |
4029:
マンション検討中さん
[2021-10-13 14:28:30]
|
4030:
マンション検討中さん
[2021-10-13 14:31:54]
|
4031:
口コミ知りたいさん
[2021-10-13 14:55:05]
はっきりさせると上層階買う方が減りそうです。
|
4032:
検討板ユーザーさん
[2021-10-13 14:58:42]
|
4033:
評判気になるさん
[2021-10-13 15:19:33]
ホテルのフィットネスとかレストラン利用時の利用を想定していると思うので
そういう人は上層階に住んでるでしょうという ホテル側の意向もあるのでは |
4034:
マンション検討中さん
[2021-10-13 15:47:09]
低層階検討の方が43階のバーを使えるように管理組合で将来変更できるか?笑
買う前から将来のこと考えるなんて、、 いろんな方がいますね、、、。笑 |
4035:
匿名さん
[2021-10-13 15:59:03]
1. そもそもバーの区分所有権が高層階以外にあるか
2. ある場合、利用規約を変える賛成の割合はなにか 使えないバーに区分所有権が低層階にも付与されてるとは考え難いのですがね… 管理費も違うということは、区分所有の範囲も違う、と想定します。 |
4036:
マンション検討中さん
[2021-10-13 17:07:05]
区分所有法 第17条(共用部分の変更)
共用部分の変更は、区分所有者数の4分の3以上かつ議決権の4分の3以上による集会決議によって行える。なお、標準管理規約では区分所有者数を減じていない。 第2項により、共用部分の変更が専有部分の使用に特別な影響を与える場合は、その区分所有者の承諾が無ければその変更行為は行えない。 素直に解釈すれば、変更は無理ではないでしょうか? |
4037:
匿名さん
[2021-10-13 17:21:25]
|
4038:
マンション検討中さん
[2021-10-13 17:30:21]
4036です。
以下のような理由から、本件のバーについてはそもそも区分所有法の対象にならないと考えるのが妥当なようです。 『共用部分であるが、特定の区分所有者だけが使うことができ、他人が使えない部分を「専用使用部分(専用部分)」と言います。専用部分は、区分所有法に根拠があるわけではなく、それぞれのマンションの管理規約で定められています。』 バーはこの「専用使用部分(専用部分)」に該当するのは間違いないと思います。 |
4039:
名無しさん
[2021-10-13 18:26:15]
|
4040:
匿名さん
[2021-10-13 19:06:24]
東京から購入検討してますが、大阪はキャラ濃いですね。お一人だけかもしれませんが。高層階用の共用施設は高層階を買って使いましょう。どーのこーの駄々こねて使えるようにしようなんて子供のよう。お金を稼げばいいのよ
|
4041:
匿名さん
[2021-10-13 19:07:03]
図面をみて思ったのですが、エレベーターからホテルにでるところにセキュリティチェックがあります。このキーは上層階のみ解除になっているのではないでしょうか。ただ、入る際は可能な気がします。入る際も上層階のキーのみだとすると完璧なのでしょうが...
|
4042:
eマンションさん
[2021-10-13 20:01:26]
上層と下層の対立を煽るのが今の流行りか。
|
4043:
匿名さん
[2021-10-13 20:23:46]
|
4044:
マンコミュファンさん
[2021-10-13 20:45:11]
ありがとう。必死なヤツいてめっちゃ笑えたわ。
|
4045:
マンコミュファンさん
[2021-10-13 20:48:02]
将来、この議題が本当に上がってきたら『あの時の!』ってなってマジで笑えるな
|
4046:
マンション検討中さん
[2021-10-13 21:30:48]
たしかに!笑
上層階買えばすべて解決する話だよね! |
4047:
匿名さん
[2021-10-13 21:48:35]
|
4048:
マンション検討中さん
[2021-10-13 22:17:37]
上層はバーの利用と
ホテルフロアでエレベーター止まるくらいで かなりお高くなるから まぁ悩ましいところだね |
4049:
匿名さん
[2021-10-13 22:55:44]
|
4050:
評判気になるさん
[2021-10-13 23:38:58]
ここのマンションは天井高が高いですが、オーバーヘッドシャワーってオプションで付けれるのですかね。
|
4051:
匿名さん
[2021-10-14 01:43:30]
>>4050 評判気になるさん
多分付けれません! |
4052:
匿名さん
[2021-10-14 09:06:36]
こことグラフロオーナーズタワーならどちらが立地良いですか?
|
4053:
匿名さん
[2021-10-14 09:33:50]
|
4054:
口コミ知りたいさん
[2021-10-14 10:02:51]
|
4055:
匿名さん
[2021-10-14 10:06:26]
>>4052 匿名さん
比べるまでもない。グラフロの圧勝です。 |
4056:
通りがかりさん
[2021-10-14 11:34:56]
|
4057:
匿名さん
[2021-10-14 12:38:50]
|
4058:
eマンションさん
[2021-10-14 13:11:22]
|
4059:
匿名さん
[2021-10-14 14:16:59]
うめきたができれば、この議論も意味がなくなるでしょう。
|
4060:
匿名さん
[2021-10-14 14:57:48]
やっぱりお水の方が多いですか?心配
|
4061:
口コミ知りたいさん
[2021-10-14 20:10:35]
|
4062:
デベにお勤めさん
[2021-10-14 21:04:28]
マンションからホテルへの出入りにはカードキーのタッチが必要と営業さんに聞きましたよ。
よって低層階の方はフロアに降りる事が出来たとしても扉を開ける事が出来ないです。 |
4063:
匿名さん
[2021-10-14 21:14:01]
|
4064:
マンション検討中さん
[2021-10-14 21:40:05]
>>4059 匿名さん
立地は間違いなくうめきたでしょ。再開発ど真ん中なんだから。ただここ買おうと思っていている人の中でこの投稿見て「やっぱそうだよね、グラフロ買お」なんて人いないと思うけど。うん、知ってる知ってる、でもそこじゃない。っていう。 |
4065:
匿名さん
[2021-10-15 11:22:48]
うめきた北側マンションの横がウォルドルフだったみたいですね。
南側はパークハイアット、アマンとかになりそうですね。 |
4066:
検討板ユーザーさん
[2021-10-15 12:55:47]
|
4067:
検討板ユーザーさん
[2021-10-15 12:59:26]
|
4068:
マンション掲示板さん
[2021-10-15 13:20:14]
|
4069:
匿名さん
[2021-10-15 13:45:30]
>>4067 検討板ユーザーさん
私の話しとは本当に全く違います。抽選になる部屋教えてもらいましたがほんの数部屋でした。 |
4070:
匿名さん
[2021-10-15 15:14:57]
ホテル上は販売戸数が少ないから抽選必至
|
4071:
検討板ユーザーさん
[2021-10-15 15:28:35]
|
4072:
匿名さん
[2021-10-15 19:11:20]
|
4073:
マンション検討中さん
[2021-10-15 19:31:19]
梅北二期の販売開始っていつなんですか?
どなたかわかりますか? |
4074:
マンション掲示板さん
[2021-10-15 19:32:35]
|
4075:
匿名さん
[2021-10-15 20:01:08]
ある程度高層でなくても眺望が抜けてるのは北、東?
|
4076:
匿名さん
[2021-10-15 20:25:55]
大人気マンションですなー。
|
4077:
マンション検討中さん
[2021-10-16 10:04:05]
ダメだ、最低2.3倍覚悟だと、、当たる気しないm(__)m
|
4078:
eマンションさん
[2021-10-16 10:32:47]
|
4079:
eマンションさん
[2021-10-16 11:21:49]
>>4078 eマンションさん
また伸びたんだここどんどん遅れる |
4080:
マンコミュファンさん
[2021-10-16 11:41:51]
>>4070 匿名さん
4054ですがホテル上の部屋は抽選になる部屋も多そうで厳しいですねもともと事業関係者用の部屋が多く売り出した部屋が少ないですので想定内ではありましたが買えると良いですねお互いに |
4081:
マンション検討中さん
[2021-10-17 00:53:36]
西隣のビルも建て替えそうな予感します!
|
4082:
マンション検討中さん
[2021-10-17 05:57:23]
全方位が壁ドンになる可能性があります。
ここのようなマンションは例えばグランフロント端、中之島リバービュー、大阪城ビューなどで採用すべきデザインであって、立地や環境とのバランスが不釣り合いです。FSの出店すら不合理であります。やはり大阪のタワマンで眺望がないのは資産価値の維持は厳しそうです。 昨日のブラタモリで放送していましたが、代々木公園明治神宮ビューはマンハッタンのような美しさがあります。東京の資産家の方々には、パークコート渋谷ザタワーのパークビュー(但し定借がネック)などをサクッと現金買いして一定期間経過後に組み替えするといった戦略は選択しづらいと申し上げます。 |
4083:
マンション検討中さん
[2021-10-17 08:04:28]
|
4084:
周辺住民さん
[2021-10-17 11:04:57]
>>4082 マンション検討中さん
そんなにここはやばいんですか? |
4085:
eマンションさん
[2021-10-17 11:40:34]
|
4086:
匿名さん
[2021-10-17 11:48:03]
>>4085 eマンションさん
タワマンの意味ありますか? |
4087:
マンコミュファンさん
[2021-10-17 12:02:29]
>>4082 マンション検討中さん
東京はたしかに公園や皇居など緑地が多いので抜け感が恒久的に期待できる場所が多いし、値上がり率も地方とは全く違う。 同じ事を大阪に期待するのは無理だよ。 うめきたの端→買えるといいね、中之島リバーw→抜けてはいるけど汚い川、大阪城→見えるようなところに住みたいか? 大阪駅まで徒歩10分なので周りに建物が建っても資産価値の維持も大阪なりには出来ると思います。 あ、三井の人かな?リバービューw |
4088:
匿名さん
[2021-10-17 12:17:32]
そもそも市内で4方向眺望抜けてるとこなんてほとんどないやん。市内なら低層は壁ドンでもおかしくないし、それでも売れてる。ここは立地に加えて共用部分も充実してる大阪最高峰のマンションだから強みあり。心配ご無用。
|
4089:
ご近所さん
[2021-10-17 12:38:02]
まもなく第1期販売開始となりますが、15階未満は次期以降の販売となるのでしょうか?
|
4090:
周辺住民さん
[2021-10-17 13:18:51]
>>4089 ご近所さん
来年の初旬だと思いますよ。十五階未満は抽選多いと思いますよ。 |
4091:
周辺住民さん
[2021-10-17 19:16:28]
7、8千万あたりの部屋は抽選の部屋もあるでしょう。竣工前完売してほしいです。
|
4092:
マンション検討中さん
[2021-10-17 23:00:20]
そりゃ大阪駅徒歩圏内なんだから壁ドンもありあるよ。だからみんなマジで札入れないで、お願い。。1部屋は確保したい、、
|
4093:
マンコミュファンさん
[2021-10-17 23:35:39]
|
4094:
匿名さん
[2021-10-17 23:41:09]
>>4093 マンコミュファンさん
くだらないことでいちいち突っかからないでください。面倒くさい |
4095:
マンション検討中さん
[2021-10-18 00:12:30]
ここは、関係者のコメントが多いところですね。。
なんか必死感ありすぎで、検討してましたが不安になってきた。 |
4096:
マンション検討中さん
[2021-10-18 00:53:58]
|
4097:
マンション検討中さん
[2021-10-18 02:28:57]
東建は掲示板への書き込みもする。
また、あのオープンな商談スペースは億ション販売にあたりあり得ないと考えます。 ちなみにすみふも然り。 やはり上品かつ人気ナンバーワンの三井パークコートザタワーを待つべきでしょうか?もちろん三井は個別ブースを設けますので、その点も流石っす。 |
4098:
匿名さん
[2021-10-18 02:44:48]
>>4097 マンション検討中さん
ちゃんと検討してれば個室に招待されますよ笑 |
4099:
匿名さん
[2021-10-18 04:02:53]
>>4097 マンション検討中さん
あの、ってどの? オープンな商談スペースとかあるの?堂島じゃない所の話? 私は逆に個室しか知らないけどね。すぐバレるような嘘書く理由は買いたいからかな?別に三井がいいなら待ってればいいだけなのに。 |
4100:
匿名さん
[2021-10-18 08:23:10]
低層階、高層階のどちらも魅力的で大変悩ましい物件です。
おそらく今後これ以上グレード、デザイン性の高い物件はなかなか出てこないでしょう。 リセールの事考えると低層階が無難ですよね? |
4101:
マンション検討中さん
[2021-10-18 08:30:51]
|
4102:
検討板ユーザーさん
[2021-10-18 08:37:09]
|
4103:
口コミ知りたいさん
[2021-10-18 09:03:06]
|
4104:
マンション検討中さん
[2021-10-18 09:49:10]
|
4105:
匿名さん
[2021-10-18 13:06:55]
>>4103 口コミ知りたいさん
魅力は大阪では圧倒的な天井高、グレード、デザインです。 世界的ラグジュアリーホテルフォーシーズンズも入る事です。 梅田三丁目ビル、NTT 跡地にもラグジュアリーホテルの予定なので 三井には世界的ラグジュアリーホテルはないのでは? |
4106:
匿名さん
[2021-10-18 13:09:50]
|
4107:
マンション検討中さん
[2021-10-18 13:26:09]
|
4108:
匿名さん
[2021-10-18 13:38:14]
|
4109:
マンション検討中さん
[2021-10-18 14:59:19]
2025年ごろまでは大阪の不動産市場も好況だろうけど、まぁ2030年ごろにはせいぜい坪400から500が限界だろ。無論、ホテル上だけどね。
この先、日本は人口減少とともにますます東京一極化が加速し、圧倒的に富や人口の偏在が生じ、地方経済は枯れるまで衰退する。 |
4110:
マンション検討中さん
[2021-10-18 15:07:57]
3、4割は覚悟して購入してください。
|
4111:
マンション検討中さん
[2021-10-18 15:30:14]
|
4112:
匿名さん
[2021-10-18 15:30:38]
上の悲観論者に対してヒント。
日本の不動産は世界から見てめちゃくちゃ安い。大阪市の人口はまだまだ増える。スタグフレーション。万博、カジノ。上がる要素多数。 買えない人、指咥えてみといてください。 |
4113:
マンション検討中さん
[2021-10-18 16:14:16]
大阪は上がりません。
この先人口減少下において同規模国の稼ぐ力も鑑みて、日本において成長する都市は東京だけです。 例えば、イギリス(ロンドン)、フランス(パリ)などのように国際線が就航する都市もやがて羽田、成田のみになりますよ。 大阪はかろうじて中国や韓国など東アジアとの関係を継続するほかなく、チャイナタウン化するのです。 2000年以降、日本の大企業における国内成長率はわずか5%、他方で国外成長率は200%です。 海外で稼ぐ日本の大企業がその富を還元するのは、唯一成長し続ける東京のみなんです。 |
4114:
マンション検討中さん
[2021-10-18 18:29:50]
|
4115:
匿名さん
[2021-10-18 19:26:08]
急に悲観論者が湧いてきましたね。わざとらしい。買わない理由なんていつの時代もありますが、まだまだ大阪は割安ですよ。
|
4116:
匿名さん
[2021-10-18 20:08:40]
これはネガでもなんでもなく、東京に住んでいる者からすると、大阪中心部をこの価格で買えるのは本当に羨ましい。
|
4117:
マンション検討中さん
[2021-10-18 20:56:26]
>>4114 マンション検討中さん
皆が皆リセールを考えてるわけだとは思わないし、 投資だとしても下がったら下がったで仕方ないくらいの感じで買うのがいいですね。 自分が気に入って買うなら多少下がっても許せるでしょう。 |
4118:
eマンションさん
[2021-10-18 21:10:34]
>>4113 マンション検討中さん
大阪だいぶ上がってきてますよ! 新築で坪400万超は当たり前。グラフロ中古は坪550万、 中津3兄弟も坪350?400万。2,3年前と比べても2割は上がってます。再開発やIRでまだ上がるのは確実でしょう。 |
4119:
検討板ユーザーさん
[2021-10-18 21:13:10]
|
4120:
匿名さん
[2021-10-18 21:19:23]
|
4121:
マンション検討中さん
[2021-10-18 21:59:06]
ここであーだこーだ言っててもどうせ売れるんですよ。
野田辺りで坪300万までいってますよ。板マンで。 |
4122:
マンション掲示板さん
[2021-10-18 22:25:43]
|
4123:
マンション検討中さん
[2021-10-18 22:36:29]
いま上がってても2年後に経つマンションが経った後どうなるかは分かりませんね。
コロナがきて、次何がくるかも分からない。 もうあんまり驚かなくりましたが、もう何も起きて欲しく無い。 |
4124:
匿名さん
[2021-10-18 22:52:56]
今は買い時ではないと多くの不動産関係者は言ってます。
はたして吉と出るか凶と出るか。 |
4125:
マンション検討中さん
[2021-10-19 05:04:13]
よろしいですか?
そもそも年間の物件価格上昇率を上回る所得上昇率を確保出来る方々なら、ご自身の道楽以外で崩壊することが目に見えているバブル相場で高値掴みする必要なんてないんです。 昨日の日経新聞記事によると、今のマンション価格は統計開始の1973年以降で最高値だそうです。 未曾有の低金利ローンを起因する価格上昇でローン控除も40㎡からという更なるあと推しを進めようとしていますが、東京のマーケットの売り物が枯渇して、大阪に価格上昇が派生しているだけです。 大阪はすでに衰退しているのですが、2027年のリニア開通前後から更なる加速が進むと言われ、今は風前のともしびで賑わっている状態です。 |
4126:
マンコミュファンさん
[2021-10-19 06:21:58]
|
4127:
マンション検討中さん
[2021-10-19 06:35:38]
コロナ新波による将来懸念
インバウンド再加熱、消滅 行き過ぎ物価高に対する金融引き締め 管理者・施工者不足によるタワマン維持・再建築不可 道楽で買うならどうぞって感じでしょうか!もちろん5から10年後には転売はお忘れ無くね。 |
4128:
匿名さん
[2021-10-19 07:45:31]
>>4127 マンション検討中さん
要は買いなのですね。 |
4129:
匿名さん
[2021-10-19 08:17:22]
関西マンションすごろくさんが、今日のブログで、かなりの高評価との内容出されていますね。
|
4130:
匿名さん
[2021-10-19 09:19:50]
住みたいから買う。ただ、それだけ。
|
4131:
匿名さん
[2021-10-19 10:10:10]
|
4132:
匿名さん
[2021-10-19 11:11:53]
抽選の部屋がかなりの数みたいですね。これは超人気マンション。中古のリセールも良さそうだ。
|
4133:
匿名さん
[2021-10-19 11:17:25]
|
4134:
口コミ知りたいさん
[2021-10-19 11:48:23]
|
4135:
匿名さん
[2021-10-19 14:49:40]
>>4134 口コミ知りたいさん
高級になると何か人間的に違いが出るのですか? |
4136:
匿名さん
[2021-10-19 15:16:13]
>>4135 匿名さん
人間的な違いはわかりませんが、ビジュアル的にはレベルが高いのではないでしょうか?そういう意味かと。 |
4137:
匿名さん
[2021-10-19 18:37:33]
|
4138:
マンション検討中さん
[2021-10-19 22:35:24]
すごろくさんマジで抽選物件の火に油注ぐのやめて欲しい。
|
4139:
匿名さん
[2021-10-19 23:35:24]
住宅は住む為の物で投資する為の物ではない。
短期売買の利益には100%課税するべき。 |
4140:
検討板ユーザーさん
[2021-10-20 02:33:06]
|
4141:
検討板ユーザーさん
[2021-10-20 02:35:22]
|
4142:
マンション掲示板さん
[2021-10-20 08:12:54]
|
4143:
eマンションさん
[2021-10-20 08:47:08]
|
4144:
マンション検討中さん
[2021-10-20 08:53:43]
NHK新社屋を建替に伴う移動であって、竣工次第で優秀な社員は渋谷に戻るよ。
|
4145:
口コミ知りたいさん
[2021-10-20 09:02:02]
|
4146:
口コミ知りたいさん
[2021-10-20 09:02:48]
>>4143 eマンションさん
それもそうですね |
4147:
マンション検討中さん
[2021-10-20 10:21:13]
ここですか?大抽選会の会場は。
|
4148:
マンション検討中さん
[2021-10-20 12:29:46]
抽選は公平に行われるのですか?
キャッシュが優先されたりしますか? |
4149:
マンション検討中さん
[2021-10-20 12:41:32]
|
4150:
マンション検討中さん
[2021-10-20 12:47:52]
|
4151:
マンション掲示板さん
[2021-10-20 12:59:35]
|
4152:
匿名さん
[2021-10-20 23:29:36]
>>4148 マンション検討中さん
完成済み物件ならともかく、青田買い物件では キャッシュ客はローン客以上に歓迎されはしませんよ。 キャッシュ客は株か何かの投資に失敗して現金を失い、引渡時にトラぶるケースもあり得るので。 |
4153:
マンション検討中さん
[2021-10-21 01:05:04]
|
4154:
匿名さん
[2021-10-21 10:03:17]
|
4155:
匿名さん
[2021-10-21 13:02:30]
現金一括で購入する事が嫌がられるって不思議です。
そんな事初めて聞きました。 |
4156:
匿名さん
[2021-10-22 11:12:23]
|
4157:
匿名さん
[2021-10-22 11:53:55]
|
4158:
マンション検討中さん
[2021-10-22 22:49:46]
今あなたが住んでる世界の話でしょ?一般人っていうか大半の日本人が家買えなくなるっていうことだと思って見てたけど。
|
4159:
匿名
[2021-10-23 10:28:16]
|
4160:
マンシヨン検討中さん
[2021-10-24 19:07:24]
キャピタル期待出来るから本気で買いたい。
キャピタル期待と同程度、20年以内に南海トラフあるとも思ってる。 考えすぎか? |
4161:
マンション検討中さん
[2021-10-24 19:53:13]
|
4162:
匿名さん
[2021-10-24 20:23:00]
>>4160 マンシヨン検討中さん
もう申し込みですよ。悩んでたら間に合いませんよ。 |
4163:
匿名さん
[2021-10-24 21:20:25]
|
4164:
ご近所さん
[2021-10-25 16:50:48]
やはり大阪のひとにとってはフォーシーズンズホテルが入ることは大きいですか?
投資目的で検討しているのですが、フォーシーズンズの外観やブランドに一定の価値を見出して周辺賃料より割高でも借りてくれる人はいるのでしょうか? 土地勘なくてすいません。。。 |
4165:
匿名さん
[2021-10-25 16:53:25]
>>4164 ご近所さん
いないと思います。自分が住むのとFSと何も関係ないですからね。ホテル上はマンションとしてクオリティ高いのでそれなりに高い賃料でも住む方はいると思いますが。 |
4166:
匿名さん
[2021-10-25 18:14:13]
あの眺望レベルで高い賃料を払うほどの価値は低く、陳腐化するスピードも速いと思います。
一度、一休.comなどで大阪市内のホテル価格を調べてみてください。そもそもファイブスターレベルは皆無で、東京や京都と比べると、激安、超激安です。 無論、マンション賃料も低廉です。 実需でも足元の副流煙攻撃でノックアウトされる可能性が高いです。 よって、東京都心部で再検討するのが得策、勝利への近道と言えるでしょう。 |
4167:
匿名さん
[2021-10-25 20:51:47]
>>4164 ご近所さん
そんな簡単に金儲けはできないですね。フォーシーズンズが入る事は珍しいですが。 |
4168:
匿名さん
[2021-10-25 21:02:00]
引き渡しが少し延びましたね
|
4169:
匿名さん
[2021-10-25 21:05:09]
>>4164 ご近所さん
ここで言われてることに右往左往するぐらいならやめた方がいいよ。結局あなたがどう思おうが需要と供給の関係なんで。大阪が今後どうなるか予想してそれが信じられるなら買えばいいじゃん。 |
4170:
匿名さん
[2021-10-25 21:06:13]
|
4171:
匿名
[2021-10-25 21:22:58]
|
4172:
匿名さん
[2021-10-25 21:49:13]
ここ見たら他の大阪のタワマンに住むという選択はできません。クオリティーが違いすぎる。それがホテル下なら坪400?、上なら坪600でしょ?。買いですね。
|
4173:
ご近所さん
[2021-10-25 23:03:23]
建物は素晴らしいが立地と眺望が悪い。
|
4174:
ご近所さん
[2021-10-25 23:18:19]
立地は東京者にとっては大阪駅、梅田駅からも近くて良さそうに見えたのですが、悪いんですか?
1ルームなら北新地勤務の女性が借りてくれるかなと期待しています。 眺望はMRでの説明だとホテル上でないと厳しそうですね。やっぱりフォーシーズンズの物件とイキっても10階以下で眺望は向かいのビルだけだと賃料取れないでしょうかね。 |
4175:
マンション検討中さん
[2021-10-26 00:19:17]
引渡日が2024年3月から5月に延期との事ですが、理由は何なんでしょうか?
|
4176:
匿名さん
[2021-10-26 00:48:06]
|
4177:
匿名さん
[2021-10-26 02:53:12]
|
4178:
匿名さん
[2021-10-26 04:17:23]
建物の仕様レベルを上げて価値を高めているのは、環境と眺望の悪さを緩和するためですよ。
といっても、この価格帯ではホテル上がいいだけで、エグゼクティブで普通、オーシャンはコスカですけど、、 |
4179:
マンション検討中さん
[2021-10-26 07:09:06]
|
4180:
匿名さん
[2021-10-26 09:04:29]
>>4175 マンション検討中さん
やはりというか、コロナ過による工事遅延が理由のようです。 |
4181:
匿名さん
[2021-10-26 10:06:09]
|
4182:
匿名さん
[2021-10-26 12:29:51]
|
4183:
口コミ知りたいさん
[2021-10-26 13:29:57]
堂島ホテルの二の舞にならないでしょうか?
周りの道路も狭いし、雑居ビルだらけで場所的に高級感はまったく無い |
4184:
口コミ知りたいさん
[2021-10-26 13:37:10]
中之島ならまだしも、堂島なんて……
ロイヤルホテルの跡地なら7億の価値ありだけど 東京に置き換えると京橋かな? |
4185:
マンコミュファンさん
[2021-10-26 13:47:51]
|
4186:
匿名さん
[2021-10-26 13:56:40]
|
4187:
匿名さん
[2021-10-26 14:10:53]
北区の物件なんて梅田から少々遠くても無理やり物件名に梅田付けてるのに
それをつけずに堂島アドレスで勝負してきたということは 堂島にブランド力があるということだよ。少なくとも東京建物はそう判断した。 梅田周辺のタワー物件で物件名に梅田付けてないの (そもそもピンポイントの地名使ってないグラフロとかを除くと) ここと堂島 ザ・レジデンス マークタワーくらいじゃなかろうか。 |
4188:
マンション掲示板さん
[2021-10-26 15:32:15]
|
4189:
匿名さん
[2021-10-26 22:34:36]
|
4190:
検討板ユーザーさん
[2021-10-27 06:55:16]
梅田駅、大阪駅から1キロ超離れても建物名は何ちゃって梅田。しかし南方面だけ本来の地名や最寄り駅をネーミングしますね。新地、堂島、中之島、淀屋橋、北浜、肥後橋、本町。
|
4191:
口コミ知りたいさん
[2021-10-27 20:46:53]
堂島堂島って言うけどここは堂島でも外れの場末ですよ。
賑やかさ華やかさとは無縁の場所。 色に例えるならネズミ色だし天気ならドンヨリ曇天のイメージ。 ビシッとスーツを着こなしたサラリーマンも見かけない土地です。 ここが完成して雰囲気が良くなっていけば良いですね。 |
4192:
匿名さん
[2021-10-28 00:25:44]
>>4191 口コミ知りたいさん
ここは紛れもなく堂島です。 私はいわゆる富裕層ではないですがこちらを申し込んでいます。 地名としての堂島の中心といえる1丁目は、一般的に“北新地”と認識されています。こちらの所在地の2丁目は場末などではありません。あなたは大阪の方ですか?仮にそうでも本当にこの地区のことをご存知ですか? 少なくともなんちゃって梅田よりは遥かに歴史に裏付けられた由緒ある地区です。 個人的な意見ですが、何よりもイメージを重視する大手広告代理店の重要な支社が置かれていたのは、単に接待に便利な北新地が近いといった安易な理由ではないと思っています。 また、堂島でさえダメなら、そもそもビシッとスーツを着こなしたサラリーマンって大阪のどこにいるのですか?東京でもそんなところは数えるほどしかないかと思いますが.. ただ、“ここが完成して雰囲気が良くなっていけば良いですね”、という、その一点には同意です。 |
4193:
匿名さん
[2021-10-28 00:45:49]
>>4192
購入の申し込みはまだですよ。 |
4194:
口コミ知りたいさん
[2021-10-28 00:58:20]
|
4195:
マンション検討中さん
[2021-10-28 08:04:06]
登録案内来てたね。補欠10位まで決める ってのに震えたわ笑
|
4196:
eマンションさん
[2021-10-28 09:29:33]
|
4197:
マンション検討中さん
[2021-10-28 11:16:11]
|
4198:
周辺住民さん
[2021-10-28 11:53:51]
>>4192 匿名さん
電通支社とかより、世界に誇るサントリーの本店所在地がある言った方が良いと思いますよ。 |
4199:
匿名さん
[2021-10-28 12:09:22]
このきな臭い世の中でこれだけの東京価格の高級マンションの部屋が大阪で10倍の倍率になる事が衝撃的です。大阪ではここまでハイグレードなマンションはないですね。
グランドメゾン新梅田タワークラブレジデンスでもここまではなかったのでは? 羨ましい事に富裕層はコロナ禍で旅行行く機会が減りお金使う機会が減ったので困っているらしいですね。 この流れで行くと三井もパークコートシリーズでくる可能性がかなり高いですね。 更にマンション周りも良くなっていくでしょう。 ちなみに私は生涯賃金はたいても下層の小さい部屋しか買えません。 |
4200:
匿名さん
[2021-10-28 13:20:45]
>>4198 周辺住民さん
サントリーさんは実質的な本社は東京ですし、所在地も正確には『堂島浜』です。 |
可能性はありますよ。管理組合が議題にあげて、多数決で可決したら使える可能性はあります。まぁ可能性はかなり低いと思いますけど。