こちらは契約者専用スレッドです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647447/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-1他(地番)
交通:東海道本線「戸塚」駅徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩12分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:64.62平米~86.28平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス
[スレ作成日時]2021-04-05 20:53:47
〈契約者専用〉ルネ横浜戸塚
926:
住民さん1
[2023-09-03 19:05:10]
|
927:
住民さん1
[2023-09-03 21:48:37]
|
928:
住民さん7
[2023-09-05 13:25:44]
>>927 住民さん1さん
ありがとうございます! 私も蛇口の形状上使えないだろうなと思って、シャワーヘッドならと考えてたんですけど...外すことは可能なんてすね! 壊れやしないかとビクビクしながら外そうとしてたので、再度ゴム手袋してやってみます。 |
929:
住民さん2
[2023-09-09 10:41:21]
先日自転車に乗ったままコーチエントランスから入り管理人室の前を通って1階の廊下を通り駐輪場まで行く方を見ましたが、とても危ないですよね
常習的にしているのかわかりませんが、いつかその廊下に面する玄関から出てきた方とぶつかってしまわないか心配です 管理人室の目の前を通っていますが、管理人さんは気付いているのでしょうか… |
930:
住民さん7
[2023-09-09 10:55:34]
>>926 住民さん1さん
私はtakagiメーカーさんのシャワーホースからホースにつなぐっていうシャワーニップルとtakagiメーカーの20mリールホース細めタイプを使っています。細いホースを選んだのでアダプタが100均で売っていました。 うちはキッチンの蛇口が一番ベランダに近いため、キッチンの浄水フィルターが入る部分を外し、そこにシャワーニップルを回し取り付け、リールホースのもとをカチッとすればもう使えます。浴室シャワーも同じ規格サイズなので、シャワーヘッドを取れば浴室からも使えるはずです。最近のリールホースは色はブラウンでとてもコンパクトです。このtakagiメーカーのリールホースはヘッドが交換でき、別売りで柄の長いデッキブラシや車洗浄用のやさしいブラシがあって、ブラシから水が出てきてこれ一本でお掃除できます。リールホースに元々付いているシャワーヘッドは手元に水を一時ストップできる機能がついているので、誰かに水出していいよー、はい止めてーみたいなお願いをすることなく便利です。キッチン蛇口はお湯も出るので冬もいいです。夏は花にお水をあげたり、子どもプールに少し温い水が入れられたのでよかったです。キッチン蛇口のヘッドを取る時は乾いたタオルで水気を取ったりしないと硬いです。ヘッドを外したあと、引き伸ばせる蛇口が中に戻っていかないように気を付けています。全部Amazonで買いました。リンク必要でしたら貼り付けますね。 |
931:
契約者さん2
[2023-09-09 12:00:45]
|
932:
住民さん2
[2023-09-09 12:31:01]
|
933:
住民さん4
[2023-09-09 12:35:25]
|
934:
住民さん3
[2023-09-09 12:40:35]
>>932住民さん4さん
この2点です。100均のアダプタは不要だったかもです。 タカギ(takagi) シャワーニップル... https://www.amazon.jp/dp/B0876YV337?ref=ppx_pop_mob_ap_share タカギ(takagi) ホース ホースリール NANO NEXT... https://www.amazon.jp/dp/B07N87C5V5?ref=ppx_pop_mob_ap_share |
935:
住民さん5
[2023-09-09 12:48:52]
|
|
936:
住民さん1
[2023-09-09 23:31:02]
|
937:
住民さん2
[2023-09-11 20:04:08]
あくまでも私の判断でやっていることなので、何かに不具合が生じたなどの責任は負えません。
ただ、規格のサイズの商品を購入しているので、やり方や購入品としては合っていると思っています。 このあたり、ご理解して頂ける方にのみご参考にして頂きたいと思います。 |
938:
計画停電
[2023-09-15 21:21:55]
計画停電のお手紙が入ってて、Wi-Fiのルーターとモデムの電源をoffにしないと初期化される可能性があると書いてました。
やはり、電源を抜いといたほうが良いんでしょうか? ただ、コンセントを抜くだけで大丈夫てしょうか? また、録画をしてるHDD?とかテレビとかの電源も落としたほうが良いんでしょうか? 夫が長期出張でその頃には帰ってきておらず一人で対応なので変にならないか不安です... |
939:
住民さん5
[2023-09-20 20:58:00]
|
940:
引っ越ししました。
[2023-09-26 08:52:11]
最近、引っ越ししてきた者なのですが、
電力会社ってどこですか? また、どうやって電力使用量の確認をしておりますか? |
941:
住民さん7
[2023-09-26 11:38:11]
|
942:
住民さん8
[2023-09-26 22:17:03]
爺「騒ぐな!!!」
|
943:
住民さん5
[2023-09-27 17:13:31]
>>938 計画停電さん
こんにちわ。 いきなりコンセントを抜くのではなく、機器側で電源をオフにできるようであれば先にそうして、そのあとにコンセントを抜くようにしたほうがベターだと思います。 テレビなどは、リモコンでは電源オフではなくスタンバイになるものが多いと思いますので、本体の電源ボタンで電源をオフにしてからコンセントを抜いたほうが丁寧だと思います。 ただ、そこまでしないといけないのか?というと、なんとも言えません。 機器・機種、環境、運次第かと。 壊れたり設定が消えたら困るものは対処しておいたほうが後悔しないと思います。 |
944:
住民さん3
[2023-09-27 22:10:07]
爺「静かに」
|
945:
住民さん1
[2023-09-28 16:14:07]
久々にルーフ行ったら、夕方の時間帯だからかも知れないが子ども達に長テーブルを独占されていた。
あの環境で仕事してる人々、逆にすごいなぁと思ってしまった。 |
我が家のシャワーヘッドが外せなくて、普通の蛇口につなげるか説明書を見てもよく分からず...
分かる方いましたら、よろしくお願いします。