プレシスヴィアラ船橋についての情報を希望しています。
周りに生活に便利そうなお店がたくさんありますね!
公式URL:https://www.presis.com/chiba/funabashi_536269/
所在地:千葉県船橋市本町二丁目2325番21 他(地番)
交通:京成電鉄京成本線「京成船橋」駅徒歩6分
JR総武本線・東武アーバンパークライン「船橋」駅徒歩8分
間取:1LDK
面積:30.01㎡~30.53㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社守谷商会
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-05 15:27:09
プレシスヴィアラ船橋ってどうですか?
41:
匿名さん
[2021-10-26 10:00:29]
|
42:
匿名さん
[2021-11-03 16:06:31]
>>41
>>マンションで2千万円台は安いなと思ったんですが、1LDKだけなんですね。となると、安いとは言いきれないかもしれません。 そうですか? 1LDKでも2000万円台で購入できるマンションは、最近なかなかないですよ。 駅からの距離や設備などを含めてみるとこの価格帯は悪くないと自分的には思いました。 資産運用として検討する人も多いかなと思います。 |
44:
匿名さん
[2021-11-07 14:58:36]
立地や価格だけでなく、耐震面もしっかり見ていく必要があるなと
ここ数年の天災を見てとても考え始めました。 ここは、最寄り駅までも徒歩圏内で電車通勤が楽だと思いますし、 耐震についてかなり考えられた構造なのも良いと思いました。 |
45:
通りがかりさん
[2021-11-10 11:04:27]
社員しか書き込んでいないのすごいなと思いました
|
47:
匿名さん
[2021-11-14 18:02:30]
1LDKで2階のDタイプが公式サイトに価格付きで案内されていますがどうなんだろうなぁ。
30㎡あるから1LDKだったら普通くらいの広さだけど 二人で暮らした場合は収納がかなり課題になると思います。 ひとりだったら問題は特にないだろうとは思うけれど。 |
48:
匿名さん
[2021-11-14 18:21:17]
船橋って住みたい街ランキングに入っているとはいえ、
1LDKで、ここまでの価格になるとは思ってなかったです。 資産価値はかなりあるということなのかな? 資産運用として考える人が案外多い? |
49:
匿名さん
[2021-11-18 11:20:57]
|
51:
匿名さん
[2021-11-23 18:25:17]
1LDKでも30㎡あれば、まあまあ一人だったらゆとりあって暮らせると思う。
都内まで通勤するのにもいいし、 ひとり暮らしならばテレワークをするのに、狭苦しくて…みたいな感じには なりにくいのではないかと思う。 地元がこの辺りの人だったら、特にいいかもですね。 |
52:
匿名さん
[2021-11-29 13:02:54]
マンションの裏手の広く駐車場になっているところ10F建てのマンション建つんですね。
南向きもガッツリ日陰になりそう… |
53:
購入経験者さん
[2021-12-02 16:03:12]
>>52 匿名さん
営業さんから計画の資料を見せてもらいましたけど、それほど南向きの日当りに影響はなさそうですよ。心配ならモデルルームで見せてもらったらいいと思います。 |
|
54:
匿名さん
[2021-12-04 14:45:37]
やっぱり自分で住むというよりは
資産運用するために購入する人のほうが多いのでしょうか。 でも、3000万円台となると、かなりの金額で貸さないと利益は出なさそうですね。 |
56:
匿名さん
[2021-12-10 23:37:21]
|
57:
匿名さん
[2021-12-19 15:17:17]
資産運用は、最初に購入した人よりも
中古になったときに購入された方がされるかもしれないなと思いました。 イニシャルコストが新築の場合は今はかなりかかってしまいますからね 低金利なのはとても魅力ではあるのだけど、、、 最初から投資用にという方はとてもゆとりがある方かもしれないです。 |
58:
匿名さん
[2021-12-27 16:17:35]
今は決算前っていうことで結構スパートかけたいのかなぁ?という印象。
全員に50万円ってかなり気合が入っている。 ここだと駅からの距離も近いし売れそうに思ったんだけど、 値段とあとこの辺りで単身者向けだったっていうのもあって販売がスロウな感じだったのかも。 |
59:
匿名さん
[2022-01-05 16:38:36]
船橋だと郊外型のファミリーマンションを探している人はいるとは思うけれど単身者なので
どうなんでしょ??実家が近いとかいう理由の単身者にはニーズはあると思います。 単身者向けみたいなところだと 特に値下げとかはしないんじゃないかなぁと個人的には思います。 |
60:
匿名さん
[2022-01-13 16:56:03]
都内でこの広さのマンションを買うよりは、まだ船橋のほうがお得感があるということなんでしょうか?ここからだと大手町までもそこまで時間もかからないのでコスパよいとは言えるかと。
ここだと賃貸用にする人向けなのか、自分用に実需で考えている人向けなのかがわかりにくいので その辺りはデベに聞いてみないとなんとも言えないですね。 |
61:
匿名さん
[2022-01-21 18:11:07]
この広さだといずれにしても単身者向けだから、賃貸になる場合も出てくるかとは思います。。
地元がこのあたりの人だと、買ったり借りたりってアリそうな感じかと。 ここの場合はとにかくは利便性が売りだとは思います。 都内まで通勤する人がメインになるのかも。 |
62:
検討板ユーザーさん
[2022-01-22 17:26:20]
いや高層階は割高だと思う…
11階で3440万円だと 同じ時期で荒川越えない23区内下町山手線徒歩15分圏内でもう2~3㎡広い1LDK買えたもん(2階のパンダ部屋じゃなくても) |
63:
購入経験者さん
[2022-01-25 11:40:27]
確かに3500万円出せるんならわざわざ千葉県に住まないですね。
自分は3000万までしか出せないので、ここにしましたが…。 低層階のお得さに比べると中層階以上は割高ですよね。 ちなみに入居者の9割は実需って言ってましたよ。 |
64:
検討者さん
[2022-01-25 23:41:46]
どのくらい値引きしていただけるんですかね?
|
駅が6分、8分なので、ほどほどに良い立地かなとは思うんですが。船橋は高いという印象なので、これでもいい価格なのかもと思います。
ホームページで見たモデルルームがいい感じに思えました。シックで大人っぽい雰囲気なのでちょっと豪華な感じにも見えました。