クリオ西日暮里ブライトマークスについての情報を希望しています。
全住戸が角住戸のマンションがたつようです!
カスタマイズができる無償セレクトシステムもあるようです。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/873_NishiNippori/
所在地:東京都荒川区荒川五丁目18番1、他(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩12分
東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩11分
京成本線「新三河島」駅徒歩1分
日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅徒歩10分
JR常磐線快速(上野東京ライン)「三河島」駅徒歩10分
東京メトロ千代田線「町屋」駅徒歩11分[3番出口徒歩9分(利用時間6:00~終電)]
東京さくらトラム(都電荒川線)「町屋駅前」駅徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.00平米~70.13平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
クリオ西日暮里ブライトマークス 最終一邸!9F 65平米 6,398万円 坪単価323万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18171/
[スレ作成日時]2021-04-05 13:27:11
クリオ西日暮里ブライトマークスってどうですか?
No.1 |
by 検討板ユーザーさん 2021-04-06 09:19:51
投稿する
削除依頼
上の方は7000万越えですねえ…荒川住所で7000…
Nマート無くなってスーパーがちょっと不便ですしねえ 一応、冠新道と疎開通りにまいばす、区役所方面に業務スーパーあり。後は町屋使うときには荒川口になるだろうから目の前の新鮮市場が使えますね。 多くの方は西日暮里使うでしょうけど コンビニと酒屋はすごく近い 裏が元かぼちゃの馬車のシェアハウス3件 隣マンションの一階はカレー屋なのでAタイプ下層はカレー臭覚悟です。横断歩道渡った正面の和菓子屋さんは美味いです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
隣がカレー屋さんですか?カレー屋さんといっても日本のカレーなのかインドカレーかによって
においの種類が変わってきます。 日本のカレー屋さんならそれほどにおいはしませんが、インドカレー屋さんは周辺までカレー臭がすごいです。香辛料の香りがきついと思います。 においに敏感な方は避けたほうがよさそうですよね。 |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
ただでさえ走行音のうるさい京成が明治通りを渡る高架が近いので音も大きいです。明治通りにも面しているので音対策がどれだけされているかですね
標準で二重サッシになっているのかな? |
|
No.5 |
ここの良いところは保育園が徒歩10?15分圏に13 つ、幼稚園が2つ、小学校が4つ、
夜間、日曜に子供が診察受けられる医師会があることですね。小児科のある医院もいくつかあります。 子供に人気のらくだ公園、田端新町公園も徒歩圏 一足伸ばして尾久の原公園 都バス一本で王子の飛鳥山公園と公園もえらべます。 マンションの直ぐ側にはバス停があり浅草、池袋ゆ繋いでいますね 宮地の交差点を渡れば亀戸行きのバス停も。 上野までは谷根千経由で40?60分の散歩距離です。古河庭園や根津神社も同じくらいです 区役所も徒歩の距離で便利です。 |
|
No.6 |
近隣住みですが、住みやすいエリアだと感じています。
ただ、ここは明治通り×駅の環境が…。 緊急車両もけっこう通るし、電車の音も駅の放送も聞こえます。 あと、Nマートのところは何になるんでしょうかね。 |
|
No.7 |
ここの夕方の明治通りの渋滞すごいですよね。
新三河島は各駅しか止まらないので、通過電車の音もなかなかだし、おそらく二重サッシでしょう。 |
|
No.8 |
隣のカレー屋より1階のテナントが気になりますが…
|
|
No.9 |
や、やすい。
|
|
No.10 |
1Fのテナントはまだどんなお店が入るか決まっていないのでしょうか。
歯医者や美容室などだったら、それほど支障はなさそうですが、コンビニや飲食店 の場合多少は営業がありそうですね。ゴキブリなどの発生源にもなりますし、24時間営業のお店だと、 人の出入りがあり騒音面も心配です。便利さはありますが。 |
|
No.11 |
京成はクッソうるさいから騒音気にするなら買えないけど
MAXで5900万円台ってのが本当なら相当安いな。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
居酒屋喫茶店事務所のようです
|
|
No.16 |
事業協力者店舗2戸というのが居酒屋と喫茶店でほぼ確定なんでしょうか。
居酒屋は夜遅くまでやることになるでしょうからね…。 店舗入り口と住民用エントランスの位置が気になってくるかなあ。 真逆だったり横の方の離れた位置にあると良いのですがどうなるでしょうか。 内廊下ということなので中に入ってしまえば安心ですが。 |
|
No.17 |
ガチで3LDK70平米~5900万っぽいぞ
|
|
No.18 |
>>17 ご近所さん
サザンマークスやウエストマークスより安いじゃなぃ… |
|
No.19 |
人気あるようです。多くの人が見学に来ています。もう発売しているんですね。発売と同時に大分埋まっているってすごい物件だわ。
三河島は再開発でこれから期待ができる地域、今がお得だと思います。 二重サッシで騒音が軽減されるのが魅力。 |
|
No.20 |
三河島じゃなくて新三河島。
二重サッシじゃなくて通常サッシ(公式でも訂正済)。 なんか恣意的なレスだな。 ただ、人気出るってのはそうだと思う。 |
|
No.21 |
通常サッシになったのは一部の箇所ですよね?
|
|
No.22 |
通常サッシへは2か所訂正です。公式で確認。お風呂とサービスルームの開かない窓です。三河島まで8分くらいですよね、それが再開発。新三河島まで1分。良いですね~~
|
|
No.23 |
暇だから半日くらいかけて現地見てきた。
・新三河島徒歩1分 →マジで1分!横断歩道あるけど近すぎるし誤差だな。上野まで10分あればつくのは便利すぎる。 ・電車の騒音 →クッソうるせえww場所が丁度駅の手前でブレーキ掛けるから、ブレーキ音が半端ねぇ。 2重サッシ当たり前の雪国育ちだが、あの音をサッシで防げる気がしねぇ。 ・治安 →軽く歩いた感じ子連れと老人ばかりでほのぼのした雰囲気だったわ。三河島近いのは個人的にはデメリットだけど、元祖と違って韓国人らしき人とは会わんかった。夜はどうなんだろ。 総じて、騒音以外はいい物件だけど、騒音がどのくらいなのかが不安要素だな。。道路の騒音もまぁまぁ聞こえるし、居酒屋も入りそうだし。現物販売なら確認してから買えるんだけど。 |
|
No.24 |
みなさんが期待する再開発って西日暮里のことじゃじゃないんですね。
コリアンタウン三河島の再開発なんて道広くするだけですよ。 |
|
No.25 |
三河島の再開発で盛り上がってるのは青葉の営業さんだけですね。
鶯谷や三ノ輪ほどじゃないけど、確かに三河島近いのは気になります。 |
|
No.26 |
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.27 |
来年の12月入居で、この戸数でもう発売なの?しかもたったの4戸。何かおかしくない?普通ならもっと来場者増やして、要望書入ってから、なるべく多く発売する。クリオはいつもこんな感じなのかね。
|
|
No.28 |
壁紙やドアは自由に選べる、無料だけど棚は一部オプション
マンション価格に30万は最低上乗せかなぁ 他のクリオ見たけど同じセレクト。 4戸以上発売すると思うなぁ。タイプ別に何戸と記載されてない。 最上階の3LDKはいくらになるのかなぁ7000万行くかなぁ? 5900万から100万単位で上がるから・・・ |
|
No.29 | ||
No.30 |
>>29 検討版ユーザーさん
>>タイミングによっちゃ売出し前の住戸出してくれます ありがとうございます。 緊張しますが、聞いてみるのもいいかもしれないですね。 友人からアドバイスで、いいマンションを買いたいなら、不動産営業と仲良くなることが大事だそうです。 売り出す前のマンション情報を教えてくれることもあるようで。 戸建てだと土地の案内をしてくれるともいいます。 12階以上がおすすめなんですね。参考にします! |
|
No.31 |
緊張する必要ないですよ。聞いて高圧的な態度取られるなら買わなきゃいいだけですし。
明治通り、京成至近、一回店舗が居酒屋?と騒音懸念要素が揃ってるので、できる限り高層階狙うべき物件ですね。頑張ってください! |
|
No.32 |
GW明けまで説明会予約でいっぱいでした。。
今の販売状況ってどうなってるかわかりますか? |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
\70平米!/ \南向き!/ \新築マンション!/
ここ、すげえ独特な声で新三河島駅前で↑を叫んでる営業がいて怖い。 迎えの交番のお巡りさんもガン見してたわ。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
同じ営業だかわかりませんが、駅前の横断歩道を信号無視してダッシュでチラシ配ってる方がいました。
しかもソーシャルディスタンスガン無視でした。。 |
|
No.37 |
>>32 マンコミュファンさん
昨日の時点で最上階は3ldkの角部屋のみ空状態、Bタイプはその土地を売った元所有者が入居予定、Cタイプは要望済み、14階は全て埋まり、13階はAタイプが空きでした。 |
|
No.38 |
>>37 ご近所さん
ありがとうございます!私も滑り込んで見学できました! 大人気みたいですね!まだ売り出して一ヶ月もたっていないようですが、ブロガーたちのマンション評論もないうちに売れちゃいそうですね。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
駅前の変な営業が失態しない限り普通に売れそうなマンションではある。
|
|
No.41 |
販売価格がスーモに出ていました。4階A2タイプ5995万円 4階Bタイプ5899.3万円 6階Cタイプ3390.8万円 なぜかA2タイプの方が面積狭いのにBタイプより高いのはなぜかなぁ。A2のお風呂に窓があることは良いと思います。
15階Aは6700万円~7000万円でしょうか? |
|
No.42 |
見学スケジュールも出とるな。がら空きやん。
>>32はなんだったの? |
|
No.43 |
電車めちゃくちゃうるさいですね…
|
|
No.44 |
京成至近物件は電車が来そうになると会話を一旦中断するって話もあったりする笑
ここは2重サッシだし防音対策してるだろうから多少マシだと思いますけどね |
|
No.45 |
3LDK
https://mansion-madori.com/blog-entry-7962.html?sp&sp 1LDK https://mansion-madori.com/blog-entry-7963.html?sp モモレジさんのブログにも掲載されてますね |
|
No.46 |
現在、近くの賃貸に住んでいます。
めちゃくちゃ京成の線路がうるさいです。快速だけじゃなく、早朝のライナーとかも通るので… 何がなんでも山手線の駅名名乗りたい感じがちょっとイマイチかな。 業務スーパーが近いのは便利かと。足を伸ばせば新鮮市場という安いスーパーもあります。 蛇足ですが、営業の若い男性2人組のマナーが良くなく、なんとなーく印象が悪いです。 |
|
No.47 |
>>46 匿名さん
たしかにね、 少し営業体制考えたほうがいいね。あと1年半もあるのに、あんなに焦る必要あるんかな? 向かいのnマート跡地の信和マンションって一階の商業施設はスーパーできるの?あとマンションは賃貸?分譲? そこらへん気になるなぁ |
|
No.48 |
GW明けには半分は売れてしまうらしいですよ。本当か??発売当初より値段上がっているって。一期は即売れてしまい他の階を検討しています。
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
>>49 匿名さん
第1期の4戸はすでに埋まってしまい他の階で考えています。 発売開始は28日でしたが相談会である程度話が進んでいるようですよ。 契約に至った人もいるとのこと。 4階が6000万弱ですから5階は6000万確実に超えるでしょう。 ウッドショック報道がありましたし、これからマンション、戸建ては値上がりすると思うのでここに限らず検討しています。 |
|
No.51 |
再開発スレで都会と話題の町屋も徒歩10分ですし、素晴らしい物件ですね!!
|
|
No.52 |
以前近くに住んでいましたが、明治通りに架かる京成線の橋はかなり古い鉄橋で、最近の鉄筋コンクリート違いとんでもなくうるさい、夜中までうるさいので引っ越ししました。
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
皆さんの話を聞く限り、やはり京成の線路近くなのが一番のデメリットみたいですね。
流石に深夜は静かでしょうが、早朝から電車音で叩き起こされるのは嫌かな。。 |
|
No.55 |
便利な場所ではあるので賃貸で住む分には良いところだと思いますが、京成の高架近くに持ち家を買うのはちょっとな…花の木の高架のあたりに住んでますが本当にうるさいですよ。
購入を考えてる方、似たような立地の賃貸の内見をして、室内からの騒音の様子を見ても良いかもしれません。 |
|
No.56 |
>>55 通りがかりさん
騒音が気になるのであれば上層階はどうなんでしょうか?別に買いを促進したいわけではなくて、駅近マンションってどこも線路が近くにある場合が多いだろうなと思って。どれくらいの高さから、聞こえにくくなるんだろう? |
|
No.57 |
>>56 マンション検討中さん
タワーマンションの高層部くらいなら変わるかもだけど、15階程度ではほぼ軽減されないです 常磐線の高架に近いところの11階住んでましたが、音が小さくなってると感じるほどの差は感じなかったです |
|
No.58 |
>>57 マンコミュファンさん
11階のお住まいは二重サッシでしたか? 新三河島駅周辺の賃貸物件見てますが、(隣の細長マンションも賃貸に出ている)二重サッシではありません。 二重サッシで高架近くの方のご意見伺いたいです。 |
|
No.59 |
>>58 周辺住民さん
素人でもうしわけありませんが、記載します。 まず、騒音は距離減衰があるので、高層階が全く意味ないということは絶対にあり得ません。 例えば高架からマンションまで10m、高さ10階のマンションでかなり高く見積もって30mの距離に開いたとすると、音は直線距離の低層階に対して約1/3になります。 また、だいたい今のマンションに採用されている二重サッシであれば30?40dbの音を遮音するので、窓を閉めていれば高層階は計算上はひそひそ話よりも小さい音しか聞こえないと思います。また、低層階も同様にうるさくて夜も寝られない、ということにはならないですね。でなければ、線路沿いにお住まいの方などは寝てないことになります。ご指摘の方々は寝てないのかもしれません。ぜひ防音性能を高めてご自愛ください。 二重サッシの遮音性能は定性的に言えばやばいですよ。窓を拭くのが大変だけど。 |
|
No.60 |
線路沿いは全部寝れないみたいな極論が出てるけど、鉄道会社によって全然変わりますよ。古い設備が残ってる京成のこの辺の線路が特に酷いのですよ。
西日暮里駅前の商業ビルに滞在してみればJRとの違いが一発でわかるはずです。 ガタガタ音だけじゃなくてブレーキ掛けるときのキーン音も鳴り響きます。 2重サッシ以前に、立地の問題。 しかも定量的にじゃなくて定性的にヤバイとか、日本語の意味がわかりません。 |
|
No.61 |
別に二重サッシついてる中古物件なんて京成沿線にいくらでもあるから内覧してきたら?
音の情報ばかりはここで聞いても無駄なのわかるでしょ。 |
|
No.62 |
普通の線路ではなく鉄橋というのがポイントかな。。。
普通の線路の京成沿いよりもうるさいのは間違いありません。 同じような立地のライオンズ西日暮里マークスフォートの掲示板も参考になるかもしれませんね。 |
|
No.63 |
ちょうど中古出てるしな
|
|
No.64 |
電車音を体験したい人は西日暮里駅前のラブホに宿泊してみると良いのでは。
ラブホは構造上鉄筋コンクリートだし、通常の窓と目隠し窓の2重窓になっていますし。 京成の路線からの距離や鉄橋、カーブと条件にてますしね。ブレーキ音はないけど。 |
|
No.65 |
深夜は大丈夫っていうけど12時過ぎまで電車は通ってますし朝も5時から走っているので、普通に睡眠に影響あると思いますよ。
JRの線路沿い住んだことありますが、工事なんて夜間にやるので、それで寝れない日もありました。 あと交通量が多いので吸気口付近の壁紙は1年で黒くなりますし、線路は鉄粉も舞うので、その辺も考慮しなければなりません。 安いけど、安いなりの理由はちゃんとありますよね。 |
|
No.66 |
鈍い音は二重サッシで結構解消されるんよ。
だから明治通りの車の音は案外なんとかなると思うよ救急消防以外は。 定性的に言えばやばいかどうかはしらんけど。 問題は錆びた鉄が軋むようなこの辺特有の鉄道の音だろうね。 気にしない人は本当に気にしないけど、気にする人はノイローゼにもなるし、よく考えたほうがよろしいかと。 |
|
No.67 |
>>58 周辺住民さん
57です リクシルのインプラス施工の二重サッシでした 二重サッシにする前は列車ブレーキの高音が気になりましたが、施工後はブレーキ音はかなり聞こえなくなりました ただ、列車のガタゴト音は少し低減されたくらいでした 室内が静かなときは列車音が聞こえますが、テレビなど見ていれば気にならなかったです 寝ているときに列車音で目が覚めるようなこともなかったです |
|
No.68 |
>>67 マンコミュファンさん
ありがとうございます。 現在、明治通り沿いに住んでいますが窓を閉めれば全然、車や救急車両の音は気になりません。それより町屋駅近くのマンション見学に行った時、救急車がうるさくて、窓閉めても気になるほどでした。窓の作りによるのかとも思いました。 音が気になるなら田舎へ行くしかなし都心の利便性重視なら何か犠牲にしないとと思っております。 |
|
No.69 |
現在埼玉県の分譲マンションに住んでおりますが、マンション全体が線路に面していて私の住宅が一番端の角部屋で側面に幹線道路があります、その為、目の前にやはり鉄橋があり四六時中うるさいです。
購入時営業の方に二重サッシだから大丈夫と言われ、購入しましたが後悔しかありません。また24時間換気の吸気口からもかなりの音が入ります。今となっては誰にも訴えるところすらないです。 何で二重サッシが着いているのか考えてみて下さい。 |
|
No.70 |
なるほど、駅前の営業が焦る理由はここですね。
竣工後販売だと音がバレるけど、竣工前の販売なら 「2重サッシだから大丈夫」「音が嫌なら田舎へ行くしかない」 と言っとけば、いくらでも言いくるめられるという思いがあるのでしょう。 いつの時代もマンション購入後に後悔する理由のTOP1は騒音です。 都心の物件でも静かな物件はいくらでもありますよ。 線路沿いに住んだ経験がある方以外は慎重に考えましょう。 |
|
No.71 |
>>69 通りがかりさん
換気換気の吸気口も確かにそこそこ音入ってきますね 窓が開けてられないのも今くらいの陽気だと辛いかなーと思います 京成から150mも離れちゃえばほとんど気にならないですけどねぇ |
|
No.72 |
でも二重サッシは定性的に見てヤバいんですよ?
|
|
No.73 |
設備仕様いいな。あと、人生で一回は内廊下に住んでみたかった。この辺で内廊下の中古マンションあるかな。
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
ウエストマークスの掲示板は住民のマナーで色々と話題になってますね。
こればかりは住んでみないと分からないか… |
|
No.77 |
これどこでもあるんだろうね
逆に戸数多いマンションのほうが確率的にもいろいろありそう。 クリオ町屋、外廊下って書いてあったけどそれも影響してるんちゃうん? |
|
No.78 |
クリオ町屋の1階に続いて4階だったかな、同じくキャンセル住居が出ていたけど、もう売れたみたい。広告見てから10日あまりだったなぁ
こちら西日暮里はもう2期の販売ですね。 |
|
No.79 |
おーすごい。
新三河島駅前に綺麗な建物ができるのは嬉しい。特に西日暮里の山手外側は利便性に対して、明らかに割安感ある。注目されてどんどん開発進んでほしいな。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
>>79
いまや山手線沿線は西日暮里田端くらいしか庶民に優しい街はないからなぁ。 工事始まったら頻繁に報道されて自ずと注目されるし、将来性はある物件だと思う。 京成も昔は西日暮里に停車してたのだから、このタイミングで道灌山駅復活させればと思うよ。そしたら西日暮里まで5分でいけるのに。 |
|
No.82 |
>>81 購入経験者さん
本当にそう思います。 京成線沿いが軒並み価格上昇の中、山手線徒歩圏内でこの価格は、これからないかもしれない。 唯一商業施設が少ないから近郊並みの価格だけど、それも解消されるだろうし。 ここ数年で、建設される70m2以上が建設されるのがオープンレジデンシアとここくらいしかないのも大きい。というか、50m2、60m2台の3LDKまじでやめてほしい。 |
|
No.83 |
>>82 地域住民さん
賛同していただけるのはありがたいですが、狭い3LDKが生まれるのはこのご時世仕方ないのでは。 ここも平米数は確保していますが、決して閑静ではない騒音懸念エリアですし、今の時代何かを諦めないと都内のマンションは買えないと思います。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
屋外で現地見た感じ、本当に電車音うるさいな。
2重サッシなら大丈夫と言ってる人もいるけど、換気口からどのくらい音聞こえてくるものなの。 |
|
No.86 |
問い合わせしたけど、めちゃめちゃ売れとるやん。現地確認したら至近のマンションなんてもっとあるし、騒音もたいしたことないな。
|
|
No.87 |
このマンションからだとどこのスーパーがおすすめですか?
|
|
No.88 |
>>87 マンコミュファンさん
町屋駅利用の人なら新鮮市場か赤札堂 西日暮里利用の人ならマルエツ 日暮里から歩いてくるならいなげや(西日暮里と大して距離変わらない) まいばすけっと、業務スーパーも近所にあり 足伸ばすならスーパーバリュー、トミエ、OKなど |
|
No.89 |
ここの1LDKは35平米では最大限と言っていいほど良い間取りだなと思いました。
リビオレゾン西日暮里の1LDKはほぼ30平米ジャストで同じ位の値段だったから、騒音問題さえ納得すれば今時としてはだいぶお買い得感ありますね |
|
No.90 |
10階のAタイプでほぼ6400万かぁ…
|
|
No.91 |
>>89 マンション掲示板さん
1LDKは北向きなので、少なくとも他の部屋よりは騒音問題?は当てはまらないですかねー HP見る限りBタイプがすべて売れちゃったみたいですが、それ以外についてもとにかく間取りがいいですよねー |
|
No.92 |
「アタラシエ」のページがありました。
「アタラシイ」「イエ」の造語だそうですけど、それ自体が何かの仕様ではないみたい。 エントランスホールがWi-Fiだったり、エレベーターがエレベーターが住む階のみに止まるなどあるよう。 エレベーターは子供が違う階に行くことも防げるので、セキュリティ的にも安心です。 あと、マンションの1階って電波が悪いことあるので電波がよくなるのは純粋に嬉しいです。 |
|
No.93 |
>>92 匿名さん
このマンションに限らずですが、エレベーターを自動で呼ぶシステム素晴らしいですよね。 防犯面、コロナ対策、利便性、どれをとっても嬉しいです。 前はタワマンの高層階にすんでいたこともありましたが、とにかくエレベーターが来ない。また、絶対誰かが乗っているのが苦手でした。 小規模マンションならではの高級路線の取り組みだと思います。 |
|
No.94 |
エントランスホールのWi-Fi環境完備はエントランスに共有のワーキングスペースが
作られるからですか? 完成予想図を拝見する限りベンチが1つあるだけのようなので、あまり意味がないかと思いますがどのようなケースに使われるのでしょう。 |
|
No.95 |
今時の新築マンションはどこもロビーからwifiあるよ
マンション全体で一括して入ってるんだから簡単に出来る |
|
No.96 |
>>95 検討板ユーザーさん
うち…ない…春に出来たばかりだけど… |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
いくらでもあるし管理費に含まればどのマンションでも実現できるんだよなぁ。
頑張って希少性謳ってるのかわからんけどたかがWifi引く程度。無理がある。 |
|
No.99 |
こちらはインターネットの料金が無料なんですか?
設備仕様を確認するとFAMILYNET JAPANを導入して回線・プロバイダ込みとなっているようですがクリオマンションの共通仕様になるのでしょうか? |
|
No.100 |
インターネット料金って具体的にどの部分が無料可ちゃんと聞いておくといいよ。
一般的なインターネットって通信事業者+プロバイダの2社契約が必要だから。 |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
管理費に組み込まれてるのだとしたら、管理費安いですね。
確認しましたがルーターつなぐだけで使えそうですね。 |
|
No.103 |
もう最終期の販売、残るは2戸。10階と12階かな。
|
|
No.104 |
はや!1ヶ月ちょっとか
|
|
No.105 |
アタラシエのコンテンツではマンションの回線は今後10Gbps回線に移行する場合も対応しやすい仕様だと書かれていますが、
将来4Kの映像配信が普及した場合に変更される可能性があるんでしょうか。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
今後も西日暮里駅周辺のマンション建設は進んでいくかと思いますが、このマンションと比べて販売価格が安いマンションは出てきそうでしょうか?予想で問題ありませんのでご教示頂けますと幸いです。
|
|
No.108 |
ちょくちょく出てくるよ。
超大手がマンションを建てないエリアだから似たような価格帯のマンションは多い。 むしろここはそんなに割安感感じなかったけど。 |
|
No.109 |
あんま売れてないもんね。
|
|
No.110 |
もうあと残り2戸の状態で7月中旬より販売開始予定となっていますが、
間取りはAタイプのみが残っているのでしょうか? Aは角住戸のようですが何階の部屋になるかご存知の方はいらっしゃいますか? |
|
No.111 |
A1タイプとなっているので10階以上ではありますね。
9階以下だとA2タイプになります。 |
|
No.112 |
分譲マンションって基本的にWIFI代は管理費に組み込まれているものだと思います
ただ、Wifiルーター類やプロバイダ料金は自己負担です。 みんなが同時に利用する時間帯は通信が遅くなったりするのはデメリットかな もし、光回線にしたいのなら、自分で工事が必要です。マンションによっては管理組合の承諾が必要になるケースもありますので 購入前に確認したほうがいいです。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
プロバイダー契約あり、なしって、マンションによって違いませんか?
どちらがいいんでしょうね。 賃貸だとプロバイダー契約なしです。 携帯電話を他社に乗り換える時にプロバイダーもと誘われます。統一した方がいいんですよね……? 分譲だと、あらかじめプロバイダーが決まっていて、一括契約していると、乗り換えができないんだと思うと、いいのかわるいのか「?」です。←よく理解していないので何がお得なのかさっぱり……。 |
|
No.115 |
>>114 匿名さん
全然言っている意味がわからなくて恐縮ですが、インターネットが無料で使えます。という意味なので、統一してても有料より、独自でも高速回線で無料のほうがいいですよね? お金払いたいのですか? |
|
No.116 |
駅に近い物件を探している人にはイマイチな立地かもしれませんが
無償・有償はありますが、自分好みにいろいろカスタマイズできるって良いと思います。 最終2戸とあるのですがまだカスタマイズが間に合うかどうかですけど。 |
|
No.117 |
この立地でこの値段。絶対売れねえだろうなと思ったらそんなに売れてるんか。
西日暮里エリアの不動産価格が一段階上がったなーと思わせるようなマンションだったわ。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>118
マジですか。私の感覚が古かったのかもしれませんね。 ちょっと前に日暮里徒歩10分で散々売れ残ってたクレヴィアの劣化だと思ってたのですが。 これからも上がりそうというのは本当そう思います。 西日暮里と田端は山手線沿線で最後の庶民が住める価格帯の街だったのに このペースで上がっていくとやがて都心部みたいに2LDK以下しか供給されなくなりそうです。 |
|
No.120 |
>>119 周辺住民さん
クレヴィアはどちらかというと鶯谷の物件のイメージが強いですね。無名の駅かもしれませんが、京成線駅徒歩1分は便利ですよね。東京駅までドアtoドアで20分の物件は都心でもなかなか見かけないです。通勤時間が全てではないですが。 |
|
No.121 |
最終1戸の販売ですね。11階6398.9万円 これって9階、10階と同じ価格じゃないかな。2期1次で販売予定になったA1の10階6398.9万円(結局はこれはすぐ広告から消えた)2期2次キャンセル住居として販売されたA2の9階も同金額。これを見る限り、最終販売の11階はお得な金額だと思う。なぜ9階と同金額なのか?疑問。
通常マンションは上に上がるごとに高くなる。(価格は各期の販売期毎にスーモやアットホーム、ホームズを見ました)内装の差なのかな?理解できない。 販売開始から早くも残り1戸なのはすごい。良い物件なのかな。 |
|
No.122 |
>>121 周辺住民さん
私の場合は、南向きで視界に高い建物がないのが気に入りました。山手線駅徒歩圏内ということと、山手線駅近過ぎるとあんまり…ということで。 |
|
No.123 |
西日暮里は見学時と契約時の2回しか行ったことがないのでよく分かりませんが、そろそろ工事は始まったでしょうかね。。。私が行ったときはロープで区切られただけの更地でした。まあ、まだ1年半あるので心配しないでおきたいですが。。。
|
|
No.124 |
>>123 購入経験者さん
ガンガン工事してますよ、うるさい営業も最近は見なくなって快適です。 |
|
No.125 |
>>124 マンコミュファンさん
ありがとうございます!工事始まったんですね~。涼しくなったら訪れてみようと思います。 |
|
No.126 | ||
No.127 |
今の工事現場はこのような状態なのですね。
トラックが1台入っていますがまだ準備段階でしょうか。 ところでうるさい営業も見なくなったとは? マンションの営業さんがご近所を訪問していたのですか? |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
最終一戸、まだ動きはない感じかな。明日のHP更新でどうなるかわからないけど。
角住戸というには窓がとても小さいですね。換気をするにはそのほうが効果的かもですが。 二室共通のウォークスルークローゼットは珍しいと思ったけど、収納部が少なくなるのは難点だと思います。 棚とか収納グッズとかをうまく使うのがコツかな。それともセレクトメニューで改善するか。 最後の一邸、セレクトシステムはまだ有効なのだろうか?無償メニューは大丈夫な気がするけど。 |
|
No.130 |
最終一戸なら交渉すれば値引きいけるで。
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
>>131 通りがかりさん
9階かぁ南は…抜けがよさそうですね お風呂場に窓があるとうたってますけど 開けたら目の前隣のマンションの壁なんだよなぁ… この高さなら部屋の中はカレーの臭いは気にならなそうだけどスパイスの香りでゴキブリ寄らなそう(笑) バルコニー明治通りに面していますが洗濯物って汚れたりしないんですかね? |
|
No.133 |
>>132 検討板ユーザーさん
近隣住民ですが、たくさん干されている方いらっしゃいますね。あとはどれほど過敏かどうかです。最近は、外に干されない方もたくさんいますよね。 総合的に見たら、とても魅力的なんでしょうね。 |
|
No.134 |
すぐ隣にアジア食材屋が出来ましたね!中国茶が手軽に買えて便利です。
グローバルなお店が多くて今から楽しみです。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
お隣もアジア料理店だし、中華系需要もありそうで売却には困らなさそうですね。
|
|
No.137 |
エレベーターが自動で居室階に行くって地味に便利ですね。
最近のマンションですとごく稀に見かける仕様ではありますが こういうちょっとしたハイテク仕様には憧れます。 |
|
No.138 |
良し悪しあると思います
エレベーター閉まる直前に変な人に乗り込まれても途中階に逃げられず居住階までいってしまいます 前半部分は職場のビルでそういう事案が起こりました |
|
No.139 |
当初懸念していた騒音ですが、高さによっては、道路や線路から距離があるため、窓を閉めている限りではそこまで影響を感じなかったです。
一年後の少し長いですが、余裕持ってオプション会や引越し準備が出来てちょうど良いと思う様にしてますがわくわくが止まりませんね。 あと、グリーン住宅ポイントの事前申請期日が10月末ですので忘れないように手続きした方が少しお得に買い物できると思います。 |
|
No.140 |
完売ですね。
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
>>139
え?既に内覧出来たのですか? |
|
No.143 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
>>143 評判気になるさん
具体的にどこですか?私も内覧したいです。 |
|
No.147 |
やっぱりここの皆さんの不安は騒音なんですね。音の評価なんて個人差あるんで気にせず引き渡し待てばいいと思いますよ。必要最低限の対策はされているので。
まぁ、契約後に近隣物件の内覧までしてここに報告しに来る原動力は傍から見てると流石に笑っちゃいますがwでもマンション買った後の引き渡しまでの期間って誰でも不安を感じますよね。 ここの良い所は京成駅至近、山手線も徒歩圏のなかなか値下がらないエリアなので、最悪気に入らなかったら売ればいいかと。そう思っていれば不安も和らぎますよ(^_^) |
|
No.148 |
契約後に近隣賃貸内覧は草しか生えんw
賃貸仲介業者も迷惑だし、仮にそれで不満だったらどうすんだ?誰も幸せにならなくない?ネガキャンしたいだけ? |
|
No.149 |
現物見れないんだから普通に不安感じるのでしょう。良くも悪くも割り切りたいのでは。同じレスを別名で2回しちゃう点も目を瞑ってあげましょうよ。
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
たまたま立地が似てる賃貸物件で、二重窓ねぇ。
|
|
No.152 |
>>151 周辺住民さん
酒屋の隣とか?あそこ比較的新しくて線路近いですし |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
内覧して来たけど電車通るときうるさすぎて草
|
|
No.155 |
1階部分できてきましたね
|
|
No.156 | ||
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
購入者です。
現状の写真を投稿していただきありがとうございます。 ゴールデンウイークに一度見に行ってみたのですが、その時はまだ骨組みだけでしたので・・・ 囲いが外れ、建物の外観写真を見ることができて嬉しいです。 引っ越しの抽選会の話も出てきたので、もうすぐかと実感が湧いてきました。 |
|
No.161 |
>>160 匿名さん
あーここは…明治通りに止めての作業になるのか、 横の道も裏の道も細いから止められないし… 個人でやる人は大変だろう… 一階のお店って何が…入るのでしょう? 元々あった喫茶店×2、飲み屋のどれか? |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
新三河島のゴクレ検討してるけど、ここめちゃめちゃ安かったのか
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|