グランファーレ宮の森コートハウス 四季の杜についての情報を希望しています。
公式URL:http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/miyanomori/
所在地:北海道札幌市中央区宮の森3条4丁目24番(地番)
交通:地下鉄東西線「西28丁目」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:51.80平米~91.23平米
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:新太平洋建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
歴史と伝統を受け継ぐ地に誕生「グランファーレ宮の森コートハウス四季の杜」資料請求で分かったこと 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/4961/
[スレ作成日時]2021-04-02 14:36:56
グランファーレ宮の森コートハウス 四季の杜ってどうですか?
17:
匿名さん
[2021-04-07 22:03:24]
|
18:
匿名さん
[2021-04-09 19:15:55]
建設地見ましたが立地は静かな住宅街で良かったです。価格も宮の森にしてはかなり安いと感じました。プランもバリエーション豊富で迷いますね。Jタイプも使いやすいけどHタイプは価格に魅力感じます。
|
19:
マンション検討中さん
[2021-04-09 19:39:22]
皆さん駅徒歩9分は気にならないですか?
実際歩くとやはり10分はかかるのですが。 |
20:
匿名さん
[2021-04-10 00:06:02]
91.23平米で4996万円、やっぱり坪180万越えてきましたね。中央区とは言え、めちゃ駅遠のこの立地で、この価格はどうなんだろう。冬場、足元に気をつけて歩くと15分くらいかかりそうですよね。車通勤の人なら良いかとは思いますが。資産価値も厳しそうです。
|
21:
匿名さん
[2021-04-10 08:05:09]
宮の森アドレスなら当然の価格設定だと思うが。これだけのハイスペックでむしろ手頃感がある。近くで販売しているマンションは億ションばかりでサラリーマンには買えないよ!
|
22:
マンション検討中さん
[2021-04-10 09:44:11]
確かに近隣で発売中のパークホームズ宮ケ丘は坪単価340万、パークホームズ円山公園は坪単価400万と別格に高い!ネベル円山公園も坪単価300万以上するからグランファーレ宮の森はかなり安く感じますね。また間取りにオープンペントハウスやログハウス付住戸があるのも気になります。
|
23:
マンション検討中さん
[2021-04-10 11:48:46]
三井やタカラレーベンと坪単価比べて安いって言うのはちょっと尺度が違う気がする。
|
24:
建築関係者
[2021-04-10 11:59:34]
21
ハイスペック? 冗談でしょw 設備や構造は他のマンションと変わらないか、資材の質はむしろ落としてるよ。 カラオケルームやトレーニングルームは使う以上に毎月お金払って維持していくだけだし。 |
25:
匿名さん
[2021-04-10 18:42:39]
宮の森3条4丁目。北5条通、旧国道の両幹線道路のどちらからもかなり離れたところで、閑静と言っていい場所だと思います。
ただし、宮の森と聞いて思い浮かべるお屋敷街とは全く違います。西28丁目の駅から現地へ向かうと、最初は大きめの分譲マンションとお屋敷が立ち並び、やがてそれが鉄骨系のエレベーターのない賃貸マンションや木造アパートに変わっていきます。その変わり目あたりがここです。大きめの戸建てや分譲マンションももちろんありますが、周辺で目につくのは低層の共同住宅と間口の狭い三階建ての戸建て(狭小な土地)です。まあ宮の森というより、山の手に近い風景と言えるでしょう。このへんは33mの高度制限地区なので、10-11階くらいは建てられるわけですが、ここに敢えて5階建で出してくるというのは、従来のグランファーレとは一線を画したいという意欲の表れなんでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2021-04-10 18:44:07]
生活利便性スコアはそれほど高くありません。特に都心アクセスは冬場などかなりキビしいでしょう。買い物も、まあ普段使いは北海市場でしょうねえ。サイトでは周辺環境で円山方面をメインに採り上げてますが、実際の生活圏は山の手エリアであることは間違いありません。円山駅周辺や裏参道なんかは「出かけていく」場所で、普段使いするところじゃありません。だから手近のラッキー山の手店なんかもっとフィーチャーしてあげればいいのに、その他扱いです。小中学校は宮の森~向陵で、まあ文句ないのではないでしょうか。公園も比較的大きいのが二つ近隣にあります。
三井の円山や宮ヶ丘と比べるのは、デベの地力みたいなものを無視したとしても論外でしょう。そもそも近隣じゃないですから。近隣物件の直近のものとしては2018年5月竣工のル・サンク宮の森があって、ここは坪180万円くらいでした。ですから、「中央区の端っこ」物件として考えるとまあ普通の値付けかと。 駅アクセスを我慢できる人、かつ「宮の森」的な高級住宅地感に期待しない人で、子育てステージ前期にいるのであれば、ここはけっこうお勧めだと思います。 |
|
27:
匿名さん
[2021-04-11 10:22:09]
広さ、学区、閑静なのが良い点、一方、駅から距離が非常に遠い(にも関わらず駐車場が戸数より少ない)、宮の森アドレスでもステータス感皆無の立地、このシリーズの仕様にしては高い(=リセール厳しい)、という点が悪い点ですね。デザイン、共用部分や光熱関係については賛否あるので、とやかく言わないにしても。子育て層は4LDK中心に検討の余地があるかと思います。しかし2LDKについては、リタイア層やお子さんいない夫婦、単身が選ぶ立地ではないと思います。
円山や宮ヶ丘を引き合いに出して安いというのは、流石に印象操作を意図してのことでしょう。そもそも比べるランクにないですね。 |
28:
匿名さん
[2021-04-11 11:50:37]
自由設計でカスタマイズできるのと学区がかわらないのと環境に魅力を感じ契約しました。なかなか今まで宮の森エリアでは新築マンションが発売されず待っでました。これまで宮の森エリアは中古も価格が高いし中古住宅の管理費がとにかく高いですよ。だからもったいなく感じてました。やはり新築が良いね。
|
29:
匿名さん
[2021-04-13 11:08:55]
道外の者ですが、北海道らしい外観のデザインという印象。
まるでホテルのような作りで、おもしろいなと思いました。 確かに駅からの距離を考慮すると雪が降りやすい冬場の通勤は億劫になりそうです。 雪の中10分も歩くのかということを考えると、寒さに慣れていない場合考えてしまいそう。 車通勤なら問題ない距離ですね。 |
30:
匿名さん
[2021-04-13 12:48:30]
マンション名が長過ぎます。
|
31:
匿名さん
[2021-04-13 14:07:28]
物件名長いと人に言うときちょっと恥ずかしいよねw
|
32:
マンコミュファンさん
[2021-04-14 20:00:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
33:
買い替え検討中さん
[2021-04-14 22:41:12]
宮の森アドレスに住みたい人はそもそも駅徒歩の近さにあまりこだわらないでしょ。むしろ子育て層には公園が近くに二つあって助かる立地。
|
34:
匿名さん
[2021-04-15 06:23:38]
本日の道新朝刊にグランファーレ宮の森の記事が掲載されてましたね。共用施設にテレワークルームが2部屋あるそうです。テレワークは自宅ではなかなか神経使うし落ち着いて出来ないからマンションに付いてたら便利そうです。また部屋に入る玄関に洗面所を設置できるのも感染予防対策に良いと思った。ただ排水管も設置するから簡単に実現するのは難しかったと思いますね。グランデさんはマンション企画が早いし感心してます。
|
35:
匿名さん
[2021-04-15 07:02:30]
グランファーレ宮の森のホームページ見ましたが新型コロナウイルス対策マンションとして注目するものでした。エントランスのオートロックやエレベーターは非接触でボタンを押さなくてすむ。宅配ボックスやメールボックスも非接触で取り出し出来るらしい。各玄関ドアには消毒液ボトルラックが付いてるから入口で除菌できるのも安心する。おまけに玄関クロークに洗面所を付けられるらしい。戸建てなら聞いたことがあるがマンションは初めてかな。昨今マンション価格が上がる中、色々なアイデアがこれから必要かと思います!
|
36:
名無しさん
[2021-04-15 22:35:17]
無駄なテレワーク部屋やトレーニングルームなど、維持費を居住者全員で折半しなければならないので、今後の経費負担が大変なのは間違いない。この、マンションを選ぶ人って、どんなセンスをされてる方なのか不思議で仕方ないです。
|
37:
匿名さん
[2021-04-16 05:54:10]
なぜ「無駄」と言い切れるのか。
そんな雑な判断をする人って、どんなセンスをされてる方なのか不思議で仕方ないです。 |
38:
検討板ユーザーさん
[2021-04-16 07:14:38]
本人が使わない設備は、無駄という気持ちもわからなくも無いが、温泉なんかと違い、今後もそれほど維持費はかからないのではないでしょうか?
|
39:
匿名さん
[2021-04-16 08:38:21]
まあ、問題は機器が壊れた時でしょうね。
フィットネスルームにあるトレッドミル(ルームランナーのでかいやつ)は、モーターで動くのでけっこう早く壊れます。修理もできるでしょうが、買い替えるとなると準業務用で50万円、業務用でその倍以上のお値段です。他のグランファーレの写真によれば2台置いていますから、同時期に壊れたらモメそうですね。 シアター&カラオケルームも、プロジェクターや通信カラオケ機器はかなり値の張る商品です。カラオケはJOYSOUNDですからレンタルなのかもしれませんけど、だとすると月2~3万円かかります。管理費に含むのかどうかは知りませんが、どういう形にせよ月500円くらいは使っても使わなくてもカラオケに払うことになりますね。 |
40:
マンション比較中さん
[2021-04-16 08:43:04]
グランファーレに住んでいる知人がおり、私もカラオケを一緒にやらせて頂いたり、魅力的に感じましたよ!ただ噂では、住人以外のお友達が毎日のようにジムを借りていると言う話を聞いたりもします。
主人も、39さんと同じ事を言います。トレーニングマシーンは高価なので簡単に買い替えできない。安物だとしたらジムの方がいいし維持費が嫌だと言います。 |
41:
マンション比較中さん
[2021-04-19 18:29:51]
どれくらい契約が進んでいるでしょうね
|
42:
検討板ユーザーさん
[2021-04-19 22:30:37]
マンションギャラリー見ましたがかなり成約率は高いと説明受けました。事実希望住戸は全部成約済みでした!立地も静かな住宅街だし間取りも工夫されてます。価格も手頃だし売れない理由が見つからないと思うが。
|
43:
名無しさん
[2021-04-20 19:00:05]
日本グランデさん、毎度の書き込みご苦労さまです。
文体が他のスレッドと同じなのでモロバレですよ。 そろそろ、異様なホメ方をするのはやめませんか? |
44:
マンション検討中さん
[2021-04-21 07:13:33]
さくらなのかなぁ
私はグランデさんのマンションは魅力的でいいと思いますよ。このマンションは宮の森ですし、おすすめです。 |
45:
匿名さん
[2021-04-21 08:40:24]
前にも書きましたが、日本グランデの営業さんだってバカじゃないので、どの物件のスレッドにも現れる、「価値あり」「魅力的」「良いね」等を多用するヨイショマンは、逆にグランデになにか恨みを抱えている人ではないかと思っています。
誰がどう見たってヨイショマンの書き込みは逆効果ですし。 |
46:
匿名さん
[2021-04-21 20:04:28]
26.27の方が仰る内容がほぼ全てです。
駅から遠い、管理費が高い以外は総じていい。 2LDKや他いくつかの間取りは多少苦戦するかもしれないが、現時点の成約率を見るに埋まるのは早そう。 共用設備については使う側のモラルでどう転ぶのか決まる。 50戸あれば1人は…な人がいるので、そこは運ですね。 |
47:
匿名さん
[2021-04-22 06:32:06]
色々な意見がありますが私は先日、道新にも取り上げられてましたがグランファーレ宮の森の企画は昨今のコロナウイルス対策マンションとして注目されると思う。ホームページ見ますとマンション共用施設にテレワークルームが設置されてたり、オートロックやエレベーターは非接触で作動するそうですし、玄関入り口には消毒液ボトルラックがあるそうです。また玄関内には洗面所がオプションで設置できるのも興味がわきます。ウオーキングクロゼットも無料でテレワーク部屋に変身できるのも良く考えたと思う。相対的に住まいに対するこだわり感がある会社だと個人的には感じました。
|
48:
名無しさん
[2021-04-22 07:00:17]
↑
さくらはもういらない。 ヨイショマンはもういらないって。 そんなクドい説明もいらないから。 コロナ対策やらテレワークやら、改行もしない説明などウザすぎる。 |
49:
評判気になるさん
[2021-04-22 07:08:47]
47さん、コロナ対策マンションだったらフィットネスジムやカラオケは廃止ですね。
|
50:
匿名さん
[2021-04-22 08:43:31]
商売でやってるカラオケなんかは、クラスターが出たら死活問題だから、客が帰ると必死こいてソファやテーブルやマイクを消毒しているけど、グランファーレのカラオケルームはそのへん何かやってんの?
|
51:
マンション検討中さん
[2021-04-22 11:13:44]
本気で検討中の方いませんか?
立地、間取り的にとても気になっておりますが、引っかかる点としてはやはり共有部分の多さです。 今回の物件ではカラオケ、フィットネス、屋上BBQ、テレワークルームなので維持費としてはそこまでかからないのかもしれませんが、 そう言った共有部分は新しいうちは良くても築年数経った時のリセール時にマイナス要因にならないか。 駅までの距離を考えると資産性としてはどうなのか。人気校区エリアではあるのでそこそこ保てるものなのか等考えてしまいます。 |
52:
匿名さん
[2021-04-22 12:23:11]
グランファフーレに住んでますが同じマンションに住む友人が売るときには、共用施設がある事で付加価値として高く売却できましたよ。当時は無かったですがカスタムオーダーをグランデさんは始めましたね。これは10年毎に共用施設が変えられるシステムで部屋にもよりますが毎月700円程度積み立てていき10年毎に管理組合の決定でカスタマイズできるようです。イイアイデアだと思う。うちも始めてもらいたい。
|
53:
匿名さん
[2021-04-22 12:43:03]
学校区も立地条件も理想に近いので買いました!この近辺の新築も中古マンションも高いので手が出ません! この仕様設備で価格は安いと感じます。
|
54:
名無しさん
[2021-04-22 12:50:55]
>>51 マンション検討中さん
私も検討中でした。 立地が気に入っているのですが、他の方と同様、奇抜な見た目に加え、共用部の維持管理が将来的な問題になると思っています。昨今のコロナ対策を考えても、大きなデメリットになり得ます。 あと、情報として、上の方のレスで売れ行き好調と書いてありますが、ほんの一部の間取りが売れただけで苦戦を強いられているようです。 おそらくグランファーレ伏見のように、販売に苦戦し、その後に値引販売する流れになるような気がします。 |
55:
匿名
[2021-04-22 13:08:00]
>>51
共用設備は「魅力的」と考える方と「不要」と考える方がいて両極端なので、一概には言えないと思います。たまたま自分が売りに出したときに「魅力的」と考える方がいれば>>52さんのようにプラスにとらえていただける可能性もありますが、中古でも同シリーズが沢山出ていて、かつあまり代わり映えしないことを考えると、おそらくそういった方は多数派というわけではないと思います。(購入者がたまたま知り合いでもなければ、「共用設備で付加価値があるから」のような具体的な声は通常売り側には届かないので、違和感がある投稿ですが) 実際に私が中古仲介の不動産業者に「資産性も踏まえてどうか」と相談した際は、「このシリーズはおすすめはしません」と率直に言われました。また共用設備が多いため、その物件の管理組合がきちんと修繕などの積み立てを予定通りに運用できるのかも後々重要と思います。(不足すれば修繕費用を計画以上に負担増するか、設備の廃棄の選択が必要となります。) ただ、資産性については「共有設備がある付加価値~」や「感染対策を意識した工夫」云々みたいな小手先の小事より、駅・生活利便施設へのアクセスの方が重要なのは間違いないと思います。「中央区」「宮の森」というアドレスがついていても、車を使いたくなるこの立地では、ある程度以上の高齢の方は検討しがたいですし、資産性が期待できるかはかなり微妙と考えています。再開発地域に指定でもされればまた違うとは思いますが。 |
56:
匿名さん
[2021-04-22 14:07:06]
物件も良いし価格はお手頃です。
|
57:
口コミ知りたいさん
[2021-04-22 15:13:33]
資産性ではありませんが、いつ完売するかで人気度は判るのではないでしょうか?
|
58:
マンション検討中さん
[2021-04-22 16:19:19]
51に書いた者です。
>>54名無しさん 同じ事で悩んでいました! これで、共有部分なしでもっとスタイリッシュな外観ならここまで迷わず購入していたと思います。 この立地で部屋の広さもそこそこあり、この価格ならお買い得とも感じますしね、、、 >>55匿名さん 詳しくありがとうございます。 誰にも聞けずにモヤモヤしていた気持ちが少し晴れました笑 完全な素人感覚ですが共有設備に関する付加価値は余り無いのではと思います。 例えば築20年でリセールしたいとなった時に「築20年で今後も管理、修繕費もかかりそうな共有設備多め」の物件に魅力を感じるか?と思うと。。 この辺は個人差もあると思いますし、素人の個人意見ですけどね。 駅や生活利便施設に近い方が良いと言うのもその通りですね。 |
59:
金太郎
[2021-04-22 19:17:42]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
60:
匿名
[2021-04-23 09:52:06]
>>58
終の棲家として住みつぶすなら資産性を考える必要もないですが、のちのち売却益で住み替える可能性を考えると難しいところですね。子育て環境のみ考慮するなら悪い物件ではないので私も注目はしていました。しかし、子供が独立した後、自分が年を取った後に、不便を生涯享受するのは自分と妻なので私も前向きにはなりがたい印象です。 >>59 あまり相手にするのもアレですが… このシリーズの物件を検討するのは道民・市民でしょうから、そもそも経済的な格差のある首都圏と比較しても意味はないでしょう。せめてその首都圏のマンションとやらの共用部の規模および、それについての修繕費やメンテナンス費を具体的に書き込んでいただけないと、検討者は「知れてる」とは判断できません。貴方こそお仕事ご苦労様です。 |
61:
金太郎
[2021-04-23 12:24:24]
首都圏のスーモみたらわかるよ。マンデベ社員も張り付き大変だな。教えてやろう、グランデの共用施設は建築容積に算入されるからデベにとっては考えもんだよ。共用施設の面積を部屋として売ったほうが企業としては利益が上がるぞ!4箇所の共用施設なら2住戸出来るから7000?8000万で販売できるぞ。マンデベ社員なら知ってると思うが 笑 グランデがそれをやらないのは購入者目線に立った企業姿勢だからよ。ま首都圏のマンデベは利益優先で粗利が悪い札幌では造らないよ。
|
62:
マンコミュファンさん
[2021-04-25 10:26:11]
>>61 金太郎さん
ここは札幌です。 共用施設を使わない人にとっては、固定資産税や修繕費も無駄に取られてしまう負の遺産スペースになるからこそ、それ以外が良くてもいらない。 むしろ共用施設なんて無くして住人入れて収入上げた方が数年後プラスだと思います。 別の購入者目線です。 共用施設に魅力を感じる人だけではないんですよ。 |
63:
匿名さん
[2021-04-25 16:36:43]
共用施設については、別に購入者目線にたった企業理念がどうのではなく単純に他社との差別化でしょう。それ自体は実際に強い個性として引き付けられる人がいるので悪いことではないと思います(シリーズ最大の売りは、価格の安さだとは思いますが)。
ただ管理維持費・固定資産税は通常より掛かるのと、なにせ築20年クラスの物件がまだないので、今後トラブルの種とならずに運用できるかはなんとも言えませんよね(住民逹次第とも言えます)。 どちらにせよ、このシリーズのスレで良く見かける固定ハンをつけてる方は、特に根拠もない持ち上げか、論点をずらしたごまかしをしているだけで、われわれ検討者には有益ではないというのが改めて良く分かりました。 |
64:
マンション比較中さん
[2021-04-25 17:34:49]
共用部分を納得できれば買えば良いし、納得できなければ買わなければ良いだけではないでしょうか?今週末の契約数はどうだったんでしょうね。
|
65:
マンション検討中さん
[2021-05-08 20:21:36]
どなたか契約された方居ますか?
売れ行きどうなんですかね。 静かな住宅街で、住環境も良いですよね。 |
66:
匿名さん
[2021-05-12 19:24:27]
今日のSTVどさんこワイドに取り上げられてましたね。コロナウイルス感染対策マンションとして非接触でオートロックが解錠出来たりエレベーターもボタンを押さずに非接触で乗れるのは安心です。また玄関に消毒液ボトルラックが付いたのも衛生的で面白いと。昨今、コロナで自宅待機やテレワークが多い中、マンション内にジムやカラオケ、バーベキューが付いた共用施設が魅力かな。あとウオークインクローゼット内もテレワーク出来るよう机がセットされるのも興味がわきます。いずれにしてもアイデアがいい。
|
67:
匿名さん
[2021-05-12 19:31:18]
コロナ対応謡う割には共用施設がクラスター起こしそうなのばかりなのが少し気になりました。
個人的に将来的な管理費の面でも共用施設は最小限がいいと思います。 |
68:
匿名さん
[2021-05-12 20:08:22]
どさんこワイドも紹介されてましたがHTBのイチオシにも今夜紹介されてましよ。多彩な共用施設もストレス解消に良いと思った。今の時期は換気や衛生面に配慮していると思うが。個人的にはコロナウイルスでメンタル解消に役立つと思うが!一度モデルルームを見学したい。
|
69:
名無しさん
[2021-05-13 01:14:51]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
70:
匿名さん
[2021-05-13 05:29:54]
>>66 匿名さん
単に時流に付け込んだあざといビジネスでしょう。 昨今「スマホで」といった類の物件も多いけれど、「スマホ」と言う機器がこの世にいつまで存在し得るだろうか、「スマホ」がこの世から消えた時に「スマホ」前提の仕掛けがどう言う事になるのか。 同時にこの種の電子機器はいつまで維持・保守が可能なのか。(意味が分からない人は専門家に質問して下さい。) すこし冷静に考えた方が良い。 |
71:
匿名さん
[2021-05-13 08:18:54]
テレビ取材されるのは素晴らしいと思いますね! 個人の価値観の問題で良いと思ったら買えばいいだけ。気に入らなければ買わないだけ。私的にはモデルルームがお洒落、企画が素晴らしいと思いますね。価格も宮の森エリアにしては安いから。
|
72:
匿名さん
[2021-05-13 15:03:46]
グランファーレ宮の森コートハウスが最新の設備、コロナ感染対策マンションとして、STVどさんこワイドに放映されましたよ。
コロナ禍でおうち時間を充実させるオプションが豊富なマンションが増えています。コロナ禍で進化する今どきのマンションのモデルルームをご紹介しました。 https://www.stv.jp/tv/dosanko_eve/chukei/u3f86t00000b0874.html |
73:
匿名さん
[2021-05-13 15:13:07]
新型コロナで私たちの生活が様変わりするなか、新築マンションにも大きな変化が起きています。 感染対策として最先端の設備が次々と導入されていました。【HTB菊地アナウンサーリポート談】 HTBイチオシにも放映されましたね。
https://www.htb.co.jp/news/archives_11550.html |
74:
口コミ知りたいさん
[2021-05-14 05:57:52]
|
75:
マンション検討中さん
[2021-05-14 07:29:12]
私はテレビを見ていませんが、購入を前向きに検討していますよ
|
76:
マンション検討中さん
[2021-05-14 17:19:10]
>>70 匿名さん
このマンションの説明聞きに行きました。 確かスマホだけじゃなく、カードキー等色々選べたはずなのでそこは心配しなくて大丈夫だと思いますよ! 最新システムに関しては好き好きですが、時代に合わせて色々と進化をする事は〝あざといビジネス〟とは言わないと思います。 |
77:
匿名さん
[2021-05-15 18:33:05]
共用にテレワークルームを造ったり、玄関前に消毒液ボトルラックを設置したりタッチレス洗面所と中々アイデアを取り入れたマンションだね。さすがにコロナ禍では、テレビ会社が注目したのもうなずける。次は何かまた企画が出るかな。
|
78:
通りがかりさん
[2021-05-17 09:38:35]
売れ行きどんな感じなんですかね。
まだ4Lも残ってるかな? |
79:
匿名さん
[2021-05-17 11:39:34]
↑人に頼らず検討しているなら自分でモデルルーム行って見てきたら
|
80:
通りがかりさん
[2021-05-17 20:03:20]
79さん
以前行きました。その後売れ行きはどうなのか気になって、、、 最近の情報をご存知の方がいないかと思い聞いてしまいました |
81:
ご近所さん
[2021-05-18 18:55:21]
公式サイトに書かれてありました。
一期分は完売とのことです。 2021.5.18 第1期分譲完売御礼!好評につき5月22日(土)より第2期先着順申込受付開始! |
82:
マンション検討中さん
[2021-05-23 13:46:21]
最上階の部屋で残っている所もあるようですね。でも今週末で売れちゃうかな?
|
83:
マンション検討中さん
[2021-05-28 22:32:35]
ここは立地も良いし価格は確かに手頃感あります。コロナウイルス感染対策もしっかりしていて好感もてます。昨今、色々比較してみて近くの宮ケ丘の新規マンションは高すぎて可笑しすぎるしね。
|
84:
マンション検討中さん
[2021-05-28 23:52:25]
普通に、見た目がダサいと感じてしまう
価格とコンセプトは良いと思うのですが |
85:
マンション検討中さん
[2021-05-29 18:08:00]
84さん、気持ちわかります。
ただ、色々グランファーレを見てみると私は低層の方が素敵だと思いました。 他の同シリーズを見てみるとエントランスに白い柱が何本も立っていたり、噴水があったり、、、 そういうのはうーーん、と言う感じですね、、 |
86:
匿名さん
[2021-05-29 19:19:54]
STVどさんこワイドやHTBイチオシにも取り上げられたのでモデル見学しましたら、かなり人気になっていると言ってました。スーモの検索ランキングも第1位だそうです。コロナ禍で非接触システムや共用施設にテレワークルームが付いたマンションは確かに良さそうです。完売する前に検討しています!
|
87:
デベにお勤めさん
[2021-05-29 23:49:25]
説明事項呼んでいたら、顧客情報を関連企業で使うというのはどういうことなんだ。
|
88:
匿名さん
[2021-06-01 17:09:32]
グランファーレ宮の森コートハウスは、SUUMOの検索ランキング第1位とは人気の証ですね。アットホームも検索第1位らしい。地下鉄西28丁目界隈の新築マンションは価格が高い中、ここは立地も良いし手頃間あるから人気だと思う。
|
89:
匿名さん
[2021-06-04 08:46:54]
自由設計ができること、無料のセレクトメニューがあること
このマンションの大きなメリットだと思います。 価格をみても高めの設定ではないので良心的ですよね。 規模も大きすぎず、住みやすいかなと思いました。 |
90:
評判気になるさん
[2021-06-04 11:00:01]
確かにこの立地と広さを考えると割安感がありますね。4000万以上支払える方が、グランファーレというブランドをどう評価するかで、売れ行きが決まりそうですよね!
|
91:
匿名希望
[2021-06-04 20:26:30]
興味深い物件です。早速見てこようと思います。みなさんが迷ってる間にね!
|
92:
匿名さん
[2021-06-10 10:06:27]
普通に生活をしていたらコンセルジュサービスまで必要かなとは思いますが
きっと住んだら利用するんでしょうね。 他にも共有施設が充実しているので、永住するにしても 何かあってリセールするにしても資産価値があるのかなと思いました。 |
93:
匿名さん
[2021-06-12 15:23:41]
今日、TVhテレビ北海道のけいナビ応援どさんこ経済にグランファーレ宮の森のコートハウスが放映されましたね。コロナ感染リスク軽減にマンション内にある共用施設、テレワークルームが人気みたいです。確かに自宅でテレワークすると背景や音が気になります。共用施設にテレワークルームが完備されてたら使いますね。また部屋のウオークインクロゼットががテレワークコーナーに変更できるのも嬉しいサービスでしたね。デスクや椅子も付くみたいですから皆、変更サービス受けますよね。
|
94:
匿名さん
[2021-06-12 17:31:57]
スマホで玄関ドアオープンからオートロック解除、エレベーター操作まで非接触は衛生的で安心だと思う。テレワークルームも今の時期は良いと思ったし、価格も4LDKが4000万円台とは安すぎると思う。
|
95:
匿名さん
[2021-06-12 17:49:42]
TVh 北海道のけいナビ応援どさんこ経済の放映の中で価格表が出てましたがかなり売れてましたね。宮の森ならお手頃価格だと思う。検討しようかな・・・
下記TVhを見てください。参考になりますよ。 https://nordot.app/775538089088122880?c=462419638605612129 |
96:
マンション検討中さん
[2021-06-13 08:26:15]
提灯記事みたいな書き込み多すぎて怖い…
業者しかいないのかな? |
97:
マンション検討中さん
[2021-06-13 12:18:32]
グランファーレのスレッドはこれが平常運転ですので、それを踏まえて情報の取捨選択をする必要があります。
|
98:
通りがかりさん
[2021-06-15 22:10:37]
この丸わかりな書き込みは誰がしてるんでしょうね?業者の人にしてもわざとらしいし、宣伝にしては逆効果ではないでしょうか?笑
と言う私も先日こちらの説明を聞きに行きましたが、営業の方の感じも良く、接客が良かったです。 もう一階や二階の低層しか残っていない感じでした。 |
99:
通りがかりさん
[2021-06-15 22:55:16]
あと、こちらのマンションは自由設計を売りにしているみたいなのですが、聞いてみたら間取りやカラーを選べる程度でした。
あ、あと照明ですね。これは珍しいのかな? 他の会社のマンションでは出来ないものなのでしょうか? 新築ならある程度間取りや、カラー等選べるものじゃないのかな?と疑問に思ったので。。 |
100:
マンション検討中さん
[2021-06-16 07:59:43]
もう2期も完売ですか?夏前には全て売れてしまいそうですよね!決断のしどころかなと思っております。
|
101:
マンション検討中さん
[2021-06-16 08:26:06]
安くて魅力的だけど、駅遠いのと共用施設が多すぎなんだよなぁ…
|
102:
マンション検討中さん
[2021-06-16 09:08:59]
グランファーレシリーズは素晴らしいですね!
中央区にぴったりな高級感で欲しくなります! |
103:
評判気になるさん
[2021-06-16 18:37:50]
>>101 マンション検討中さん
同じ事を悩み、購入に至りました。 どう考えて購入に至ったかと言いますと、 今回の共有施設に関しては、温泉や岩盤浴と違い今後の維持費を考えてもそこまで負担にならないものです。フィットネスについても、そこまで立派なものじゃないと思います。笑 マンションなので、ランニングマシーンを部屋で使うには音が響きそうで気になると思うので、普段から使う人にとっては共有スペースで使えるのは良いと思います。 またBBQも一々どこかに行かなくても家で出来るのは子供も喜びそうだなと思いました。 部屋でやるには臭いも気になりますしね。 こんな感じで折り合いをつけました。 駅からの距離も気になるところですが、実際に歩いてみたところ、一本曲がるとあとは真っ直ぐ住宅街に進むのみです。 その間、信号が一つもなく、自分のペースで歩けるので体感としては近く感じました。 これくらいなら歩けそうだよね、となりました。 それよりも近くに大きい公園が多いこと、住宅街で静かな事、中心部や円山からも近い事、子供の教育面で安心な立地のイメージと言うことで購入に至りました。 同じ事で悩んだのでつい書き込んでしまいましたが、長くなり申し訳ないです。 |
104:
匿名
[2021-06-16 19:17:10]
|
105:
匿名さん
[2021-06-18 09:16:21]
>>あと、こちらのマンションは自由設計を売りにしているみたいなのですが、聞いてみたら間取りやカラーを選べる程度でした。
>>あ、あと照明ですね。これは珍しいのかな? 自由設計って、部屋の配置とか設備のセレクトができるとか そういうことではないのですか? 間取りが変更できるのは良いですが、カラーが選べるくらいは 割と他の物件でも見かける内容。 表現の仕方が上手なのかも。 |
106:
匿名さん
[2021-06-19 07:43:52]
もう最終期販売みたいです。早く売れてますね!
|
107:
マンション検討中さん
[2021-06-19 09:07:25]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
108:
マンコミュファンさん
[2021-06-19 14:43:30]
>>107 マンション検討中さん
このシリーズは外観が独特ですよね。 ただ、今回の宮の森とか少し前に竣工した円山公園南の物件はラブホテル感は無くなっていると思います(笑) グランファーレシリーズは今後も外観をシンプルにした方が番人受け良いと思います。 |
109:
匿名さん
[2021-06-19 15:10:49]
スーモやアットホームでは検索ランキング1位になってるから人気があるみたい!間取りが良いもの。
|
110:
匿名さん
[2021-06-20 18:27:44]
宮の森いいなぁ?
グランデさんいいなぁ? 買おうかかな? 急いだ方がいいかな? |
111:
通りがかりさん
[2021-06-20 18:53:32]
駅まで遠い…
|
112:
検討板ユーザーさん
[2021-06-21 12:38:09]
スムラボで札幌のマンションについて書いているブロガーさんが、こちらについて記事を書いていましたが中々良い評価をして下さっていました!
私は購入者なので、それを読んで嬉しいと言うか安心しました笑 もし迷っている方が居たら、そちらを見てみるのも良いかもしれませんね。 |
113:
匿名さん
[2021-06-22 09:19:00]
112番さんスムラボのブロガーさんのブログを拝見しました。さすが的確なコメントですね。参考になります。あらためてグランファーレ宮の森の魅力がわかりました!有難うございます。近々、契約する予定です。
|
114:
マンコミュファンさん
[2021-06-25 19:06:30]
非接触でマンション内を使えるのは安心かな。共用のテレワークルームも便利そうです。
|
115:
評判気になるさん
[2021-06-26 09:57:23]
こちらのマンションは、共用施設が充実している事が魅力ですね。
立地も良いですし、人気があるのも納得です。 |
116:
匿名さん
[2021-06-27 21:18:41]
グランデさんのマンションは共用施設やデザインから資産価値も高いでしょうね。
|
117:
匿名さん
[2021-07-03 19:18:43]
自由設計で自分好みにカスタマイズ出来るのが魅力的です。買ったら10年以上住みたいから間取りやインテリアにこだわりたいから。
|
118:
マンション検討中さん
[2021-07-08 14:46:53]
HPを見るといくつかのタイプは消えてしまいましたね。売り切れてしまいそうなので今週末に行ってこようと思っています。
|
119:
マンション検討中さん
[2021-07-08 20:18:53]
ええー急がないとね
|
120:
匿名さん
[2021-07-10 19:18:00]
西28丁目駅エリアでの新規マンションはグランファーレ宮の森だけですね。競争力がないエリアです。
|
121:
匿名さん
[2021-07-17 07:30:42]
立地は良いし学校区も良いし、中央区内では一番気になるマンションです。
|
122:
匿名さん
[2021-07-22 08:10:22]
コロナで自宅でのテレワークになっていますので、共用施設にテレワークルームが完備しているのは、マンションを選ぶ際、ポイントが高いと思います。テレビ会議は、子供が居ますので声や自宅の背景が気になりますから!また宮の森は、静かで落ち着いた暮らしができそうなエリアだと感じます。
|
123:
評判気になるさん
[2021-07-31 18:37:52]
宮の森は閑静な住宅街で住むには理想に近いと思う。ここは第一種中高層エリアだから高い建物は造れません。だから低層の壁式鉄筋構造で部屋の柱や梁が無いらしく物を置くにも部屋が使いやすそうですね。宮の森小学校も人気で子供は通わせたい。
|
124:
匿名さん
[2021-08-09 19:14:19]
マンションが気になりますからお盆休みに見学したいと思います!この時期は公開しているのかな?
|
125:
匿名さん
[2021-08-12 07:45:24]
閑静な立地と工夫された間取りが人気で、完売間近かみたいですが希望していた4LDKがなくなったのは残念でした。少しある3LDKで検討します。
|
126:
マンション検討中さん
[2021-08-13 07:25:14]
グランファーレはまず外観が・・あと数年したら、浮きまくりなのでは。。別のグランファーレですが、友人が売れずに困ってました。庭付きいいなぁと思いましたが、、外観だけでなく共用施設も内装が古臭い。そこにずっと住む予定でここが好きならいいのかもしれないです。
|
127:
金太郎
[2021-08-13 07:46:20]
↑お盆でもマンデベ社員はパソコン前に張り付いてるな! ここの売れ行き好調を見てるとプランの工夫やハイスペックな設備や企画の凄さがうかがえるよ。完成物件を観たら他社よりエントランスに大理石やタイルを沢山使用しているぞ。大手マンデベでも中廊下はカーペット貼ってる所もある中、グランデはタイルにこだわりがあるし。また外観にもマテリアルを取り入れ、こだわりがあるからな。ま、好き嫌いがハッキリしていていいがな!
|
129:
匿名さん
[2021-08-13 11:17:03]
[No.128と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
130:
通りがかりさん
[2021-08-14 18:08:11]
>>126 マンション検討中さん
確かにこのシリーズの外観は派手ですが、こちらの宮の森やこれから販売開始になる桑園は時代の流れを見てか、以前よりはシンプルな外観にチェンジしている気がします。 共用施設は自分が使えそうな物であれば問題ないですが、使わないのであれば勿体ないですね。 |
131:
匿名さん
[2021-08-22 08:12:48]
いよいよ残り8邸となってますね。完成まであと半年以上あるのに売れるの早すぎませんかね?
|
132:
マンション検討中さん
[2021-08-31 21:33:00]
3月入居予定の二十四軒のマンションも6月には完売してたし、このマンションが特別というよりは需要がすごいですね
|
133:
匿名さん
[2021-09-01 09:57:07]
住宅借入金控除の減額の噂があるからですかね。高所得や返済余裕がある層が駆け込みで探し始めているらしいですよ。
|
134:
匿名さん
[2021-09-10 11:54:15]
宮の森は、住むには閑静な住宅街で人気があります。学区も宮の森小はいいね!あとわずかで完売します。早い内に検討してます。
|
135:
口コミ知りたいさん
[2021-09-13 21:50:18]
|
136:
評判気になるさん
[2021-09-14 21:06:05]
望まれているレベルが、どの辺りか分りませんので回答が難しいですが、小中高ともに教育環境は、札幌市内では良い方だと思います。残り5邸みたいですね。
|
137:
マンション検討中さん
[2021-09-15 20:30:05]
宮の森小、向陵中は札幌市内では1,2を争うくらいの人気学区ですよ
ファミリー層に人気なので、この辺りは、土地も非常に高いです |
138:
マンコミュファンさん
[2021-09-17 12:11:31]
|
139:
匿名さん
[2021-09-18 12:40:09]
今、物件概要を見ると販売中の物件は5邸ほどです。
みなさんと同じように早い売れ行きで需要があるんだなと思いました。 ただ第3期最終期先着順との記載で最終期との記載はないのですが、 残り5邸ということなのでしょうか。 |
140:
マンション検討中さん
[2021-09-19 10:13:34]
書かれている通り、第3期最終期で間違いありません
|
141:
匿名さん
[2021-09-21 17:43:11]
購入した人は、コーティングどうしてます?
玄関はしたほうがいいみたいですが、フローリングするかどうか迷っています。結構かかるので。 水回りはしようかと思いますが。 |
142:
匿名さん
[2021-09-21 19:32:15]
うちはリビングルームと廊下はした方が良いと思い申し込みました。10年は大丈夫かと思います。
|
143:
匿名さん
[2021-09-22 08:38:45]
私は全室コーティングかけました。
30万くらいかかりました笑 |
144:
評判気になるさん
[2021-09-22 15:01:28]
|
145:
通りがかりさん
[2021-09-22 20:29:12]
|
146:
買い替え検討中さん
[2021-09-23 08:48:50]
やっていません
|
147:
口コミ知りたいさん
[2021-09-23 08:56:42]
張り替えよりは、15年保つなら高くは無いですね、
張り替える場合には、70㎡で約50万円~70万円の費用。 |
148:
匿名さん
[2021-09-23 21:11:18]
購入者の皆さん、オプションはどんなものをお願いしましたか?また、照明は予算内で収まりましたか?
うちはホスクリーンなどをお願いしましたが、何だかんだで結構な金額がかかりました…照明も足が出てしまいました |
149:
匿名さん
[2021-09-24 12:14:13]
私もホスクリーンはパウダールームに頼みましたがこれは便利で良いですよ!照明は私も追加払ってもデザインの良いものを選びました。もちろん電気代が安いLEDです。遠藤照明がデザインでもおすすめですよ。
|
150:
匿名さん
[2021-09-26 12:21:54]
水回りのフッ素と玄関大理石はするんですが、フローリングは悩んでる…。
違うもんですか? |
151:
匿名さん
[2021-09-26 18:14:36]
グランファーレの玄関は大理石と御影石が無料でセレクトできます。大理石はした方が無難ですが御影石はしなくても表面自体が光沢なので大丈夫ですよ。パウダールームの人大天板も無用かと思いますが。汚れたら水アカ落としで簡単に落ちますから!
|
152:
マンション検討中さん
[2021-10-07 08:49:32]
ここにきて動きが、にぶくなっているようですね。北国は、そういうもんなんですかね?
|
153:
評判気になるさん
[2021-10-08 21:28:58]
皆さんがここを購入した決め手は何か知りたいです。
|
155:
匿名さん
[2021-10-09 08:15:03]
[No.154と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
156:
匿名さん
[2021-10-10 07:17:32]
グランファーレ宮の森コートハウスは、閑静な住宅地に低層で高級感溢れる外観フォルムが人気かと思います。宮の森は、学区が良いのはもちろん人気の隠れ家ショップも点在してます。永く住むには満足感が得られると思いますが。
|
157:
マンション掲示板さん
[2021-10-21 13:25:21]
完成まであと半年ですね。それまでには完売となるもんでしょうか?
|
158:
匿名さん
[2021-10-21 19:07:10]
↑年内完売は間違いないかと思いますよ。
|
159:
マンション検討中さん
[2021-10-24 11:38:50]
共用テレワークルームとあるけど、これって、予約してその都度使うってイメージだよね?パソコン持ち込んでとあるけどデスクトップをその都度持ち込むのは無理だろうしプリンタの設定とか面倒じゃね?
|
160:
匿名さん
[2021-11-03 17:23:50]
残りあと4邸。完売目前で間違いですね。
どの間取りが残っているのかがホームページではわからないので 希望の間取りがあるかどうかは実際に問い合わせないといけないでしょうけど 思っている以上に人気物件なんだなと思いました。 |
161:
マンション検討中さん
[2021-11-03 22:09:57]
立地はまぁまぁでしたが、グランファーレお得意の外観とプロパン仕様が気になって見送ったんですが、この近辺で新しいマンションが建つ予定ってあるんでしょうか?(宮ヶ丘やプロスタイル宮の森を除く)
|
162:
マンション検討中さん
[2021-11-04 12:08:30]
HPにでている間取りは、2LDK3部屋と3LDK1部屋ですね。残りはこの4邸なのではないでしょうか?
|
163:
マンション検討中さん
[2021-11-05 15:30:23]
円山公園、西28丁目のマンションは異常に高額
中古でも軽く5000万超えてます 円山、宮の森はやはり人気エリア このマンションは駅近ではないけど、値段を考えるとお買い得 学区も文句なし 今後、このエリアに新築出来ても坪単価、300万以上でしょう |
164:
名無しさん
[2021-11-05 19:49:19]
|
165:
マンション検討中さん
[2021-11-15 15:47:13]
だいたい何歳くらいの層が多いですか…?
やはり子育て世代の30代後半?でしょうか? |
166:
匿名さん
[2021-11-18 11:57:24]
大夫、完成に近ずいてきました。外観フォルムがお洒落で間近にみると大きく感じました! 入居が楽しみです。
|
167:
通りがかりさん
[2021-11-19 22:46:56]
|
168:
マンション検討中さん
[2021-11-30 21:01:11]
残り1邸になりましたね。年内完売かな?
|
169:
eマンションさん
[2021-11-30 23:21:55]
|
170:
匿名さん
[2021-12-01 13:19:54]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
171:
匿名さん
[2021-12-16 19:07:21]
全戸完売御礼が出ましたね。来年3月竣工だから年内完売とは早かったですね。買いそびれまして残念です。
|
172:
匿名さん
[2021-12-17 11:54:15]
確かに宮の森でこの価格は手頃だから売れると思いました。
|
173:
通りがかりさん
[2022-01-18 20:48:44]
だいぶ外観も見えるようになってきましたね。もう少しで内覧でしょうか?楽しみですね
|
174:
名無しさん
[2022-01-18 22:29:55]
立地はそこそこでしたが、将来的な維持費の増加と資産価値が低そうなので、ここは切りました。購入された人は目先の手軽さに釣られてしまったのかもしれませんね。
|
175:
マンション比較中さん
[2022-01-19 09:01:29]
資産形成として見るのならば確かに切って妥当かと思いますね。
ただ自分の住宅として見るならば手頃な価格でいい設備の宮の森アドレスマンションなので、割といい物件だと思いますがね。 ネックなのは維持費の増加と駅から絶妙に遠いってところでしょうか・・。 |
176:
口コミ知りたいさん
[2022-02-05 11:39:42]
月寒の物件も人気ありそうですね!
|
177:
マンコミュファンさん
[2022-02-07 07:38:24]
外壁があり得ないぐらい黄色い。
まじか? 他の人も確認してくれ。 |
178:
マンコミュファンさん
[2022-02-07 16:08:29]
|
179:
購入経験者さん
[2022-02-07 16:24:47]
黄色では無くベージュの濃い色で、目立っていて良いんじゃ無い私は納得です。
|
180:
評判気になるさん
[2022-02-07 16:29:02]
雪景色の白に浮き上がっていて 中々いいな!
|
181:
周辺住民さん
[2022-02-12 13:19:21]
先日、工事中の現場付近を通りましたが、誰が見ても「黄色っ!」って思うでしょうね。少なくともベージュには、全く見えませんでしたし、付近の住宅街とは異質のカラーリングだと感じました。折角の宮の森アドレスなのに、周囲との調和がなく、あの色では資産価値は無いに等しい気がします。契約者が気の毒でなりません。
|
182:
通りがかり
[2022-02-13 14:44:58]
|
183:
匿名さん
[2022-02-13 16:55:04]
外壁が完成予想図とは全然違う真っ黄色でショックです。さすがに文句を言おうと思いますが、やはりどうにもならないものでしょうか…塗り直してもらえるものなら塗り直してもらいたいです。
|
184:
検討板ユーザーさん
[2022-02-13 17:54:10]
|
185:
検討板ユーザーさん
[2022-02-13 17:56:13]
|
186:
匿名さん
[2022-02-13 17:58:52]
いや、もうここまでくると意見言っても無理でしょう・・・
多分コスト削減で人気が無くて余っている素材を使ったんだろうね・・・ |
187:
評判気になるさん
[2022-02-13 19:52:24]
これからの物件販売に影響でるので塗り直しするでしょう!きっとグランデさんはやってくれるはず。信じてます。。
|
188:
匿名さん
[2022-02-14 14:45:10]
つい先日、担当営業さんと話したのですが、どうやら塗り替えるみたいですよ。
正直ホッとしました。 内覧会の時にはお知らせがあると思いますと言ってました。 でも、どんな色になるのでしょう。 流石にあの黄色はちょっとね。 |
189:
マンション検討中さん
[2022-02-14 15:26:30]
タイルの上にもペンキ塗るんですか?
この色で良いのに。 |
190:
マンコミュファンさん
[2022-02-14 15:59:06]
外壁塗り直すってもはや大規模修繕ですねw
|
191:
匿名さん
[2022-02-14 16:09:07]
黄色い吹き付け塗装のところを別の色に塗り替えるみたいですよ。
タイルはそのままだと思います。 |
192:
評判気になるさん
[2022-02-14 16:56:58]
購入されたから相当のクレームあったんですね。なぜこの色で上層部の方が承認したのか不思議です。塗り直しとは高くつきましたね。
完成後でも購入者の意見を反映させて変更に踏み切る企業姿勢は評価できます。 |
193:
eマンションさん
[2022-02-15 12:17:45]
>>192 評判気になるさん
塗り直しはありがたいです。あの色のマンションに住むなんて憂鬱でたまりませんでした。 ただ最初にあの色で承認した会社です。塗り直しと言われても手放しに喜べないです。 また変な色になったらどうしようと毎日不安でたまりません。 |
194:
マンション検討中さん
[2022-02-15 12:43:22]
|
195:
評判気になるさん
[2022-02-15 20:42:45]
本当に塗り直しが決まってよかったです。うちはクレーム入れていいとは知らずに何も言えなかったので、クレーム入れてくださった方に感謝です(笑)
しかし、今度は何色になるのか…今回のようなことがないように予め購入者にお知らせしてほしいです… |
196:
評判気になるさん
[2022-02-17 16:41:07]
もう一部は塗り直しされてますね!今回は落ち着いた無難な色なんじゃないでしょうか?丁寧に塗装してくれているといいのですが…
|
197:
検討板ユーザーさん
[2022-02-17 18:52:33]
|
198:
匿名さん
[2022-02-17 19:08:00]
今日見ましたが色は高級感あるベージュです。良いですね! 外観の4面塗装工事は面積があるから大規模修繕並みに建築工事はかかります。仮設、足場工事含めて1500?1600万円はかかりますね。
|
199:
匿名さん
[2022-02-17 19:41:09]
今回の追加工事にかかる費用はデベロッパー持ちですよね?修繕積立て金にのるようなことはあるのでしょうか?少し不安です。
|
200:
匿名さん
[2022-02-17 23:19:14]
↑修繕積立金に加算されることはないですよ!契約時に修繕積立金のシュミレーションをもらってますから大丈夫です。全額グランデさんが負担しますね。素晴らしい企業姿勢だと思いました!
|
201:
匿名さん
[2022-02-27 21:36:21]
ユーザーチェックに行かれた方いますか?どんなところを指摘しましたか?
|
202:
匿名さん
[2022-03-02 18:21:51]
|
203:
名無しさん
[2022-03-02 21:16:36]
我が家も壁の汚れ等をお直しお願いしました。
担当して下さった方がとても話しやすく親切でありがたかったです。 外壁も良い色ですね。 |
204:
匿名さん
[2022-03-03 20:31:44]
うちはオプションで頼んだ箇所に傷などがあったので、そこをお願いしました。対応してくださった方は皆さんとても感じがよく、「こんな細かくごめんなさい」と伝えると「当然のことですし、こちらも気が付かなかったのは申し訳ないので…」と言っていただけました。
ユーザーチェックに来ていたのは、私の時間帯はみんな子どもがいる家族でした。 |
205:
匿名さん
[2022-03-16 18:17:39]
エントランスがリゾートホテルのように立派で素晴らしい出来栄えです。外観も落ち着いた色になり満足しています。また共用施設のテレワークルームも使いやすそうで楽しみでし、スマホで予約していると本人以外はドアの解錠ができないセキュリティは良いかも。入居が楽しみです。
|
206:
匿名さん
[2022-03-16 18:24:59]
いよいよ引き渡し日が近づいてきましたね。どんな感じなのかドキドキです。
駐車場が思ったより狭く、隣に停まる車種によってはギリギリだなと思いました。 |
207:
匿名さん
[2022-03-17 12:19:42]
今週、ホテルでの引き渡し会は、なんか緊張しますね。楽しみです。
|
208:
マンション掲示板さん
[2022-04-05 18:45:24]
もう住み始めている方もいると思いますが、住み心地はいかがですか?
|
209:
通りがかりさん
[2022-04-05 20:44:01]
|
210:
匿名さん
[2022-06-19 18:02:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
212:
マンション検討中さん
[2023-05-12 22:10:03]
やたら中古で出てるんですけどなんかトラブルとか欠陥とかあったんですかね?
|
213:
名無しさん
[2023-05-15 08:52:50]
中古たくさん出てますね。訳ありっぽくて気になります
|
214:
通りがかりさん
[2023-05-15 10:37:33]
中古価格は分譲当時とさほど変わりませんね。
この辺りは築10年以上の中古でも大きく値上がりしてるのに高騰してないところを見ると物価としての評価もイマイチなんですかね。 |
215:
匿名さん
[2023-05-17 10:00:08]
SUUMOでは4戸売りに出てますね。
価格的には新築時から上乗せしてきており、1年ちょい前の物件で未入居でもないのに価格上げてくるというのもいかがなものかという気はしますが。 4LDKの物件なんて5,980万というちょっと無謀な値付けで、不評だったのか200万ほど下げたようです。 1階の庭付き4,190万円住戸が、庭が欲しい方にはちょっとお得かもしれません。 |
216:
通りがかりさん
[2023-06-13 11:27:51]
中古で売り出されているのは、転勤で引越しされた方が多いみたいですよ。
|
玄関は入ると奥に部屋が横に並んでいる感じの設計。
収納スペースは少し狭いかもしれませんが
こういう部屋の配置が理想的でいいなと思います。
高層マンションは耐震性が心配なので、
低層階であることにも魅力を感じました。