シティハウス浦和針ヶ谷についての情報を希望しています。
134邸の大規模マンションがたつようです。
コクーンシティも徒歩圏内のようです。
検討していらっしゃ方がいたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawaharigaya/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152392
所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩11分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-01 14:04:02
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
- 交通:京浜東北線 与野駅 徒歩11分
- 価格:5,800万円~6,700万円
- 間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.58m2
- 販売戸数/総戸数: 9戸 / 134戸
シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?
248:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 17:17:16]
|
249:
購入経験者さん
[2023-04-20 20:12:52]
第1期1次最初の鍵引き渡し日が5月12日で引越しの初日は5月20日(土)ですよ。
|
250:
購入経験者さん
[2023-04-20 20:23:43]
スミフ担当者が月3件ペースで販売出来れば良いと言ってましたので
販売開始から17ヶ月ですから50戸が売れて残りは84戸位でゆっくり 販売していくと思いますよ。 |
251:
匿名さん
[2023-05-08 17:37:15]
もう少しで最初に入居される方たちの入居日が近づいてきているようですね。
今は9戸の販売なんですが もうあとはこれでおしまいなんでしょうか。 それとも来年の4月に入居できる人がこれだけ、ということ? |
252:
通りがかりさん
[2023-05-08 19:58:35]
あと9戸しか残ってないというわけではないと思いますし、恐らく東側のB棟はまだ販売してないと思います。
浦和近辺のすみふ物件ってここしか残ってないですし、じっくり売っていくんじゃないでしょうか。 |
253:
匿名さん
[2023-05-25 17:22:25]
公式サイトのプランのところを見ると、かなりのプランが掲載されているので
まだまだ販売される予定のものがあるのだと思います。 見ている限りでは、1階の専用駐車場付きの物件は まだあるように見受けられます。 買い物した時のことを思うとすごく楽なので 専用駐車場が庭先にあるのはいいなぁ。 でもそういうのって高いんでしょうね汗 |
254:
匿名さん
[2023-06-17 16:05:37]
1階で駐車場付きだと値段が高くなりやすいっていうのがあるのだと思います。だからまあまだあるのでしょう。
駐車場があるのって大きなアドバンテージだと思う。 買い物で重たいものを買っても 家に入れるのって楽になるのはいいなーって。週末まとめ買い派だと特に強く感じます。 |
255:
検討板ユーザーさん
[2023-06-22 21:30:08]
ポジショントークというか、営業トークが蔓延ってますね。
情弱を絡め取るのに有効なんですかね。 利害関係の無い方のみが集う健全なスレになってほしいです。 |
256:
マンコミュファンさん
[2023-06-26 12:19:43]
メトロポリタンさいたま新都心
https://youtu.be/xfXCTUPUVWE |
257:
匿名さん
[2023-07-16 16:56:42]
坪単価で計算すると280万円ほど。
結構するなぁ、という印象が強いのですがこの辺りはこれくらいの相場なんでしょうか。 与野駅からは歩ける距離ではありますが 決して近いわけではない、というかんじで…正直よくわからないです。 |
|
258:
通りがかりさん
[2023-07-16 17:07:36]
|
259:
匿名さん
[2023-08-02 12:06:57]
すてき
|
260:
匿名さん
[2023-08-08 14:51:48]
すべての間取りが面積67.58平米で同一というのも珍しいなと思ます。そろえるのって、かえって大変なのではないでしょうか?1LDK~3LDKまでにはなっていても、いずれも洋室が3部屋で、ことなるのは納戸になっているかどうか。当然ながら納戸表記のある間取りは比較的お安くなっているのだろうと思われますが、第1期の先着順を見る限りは価格差もあまり無い感じなのですね。
|
261:
eマンションさん
[2023-08-08 15:58:51]
>>260 匿名さん
すみふはいつもそうだよ。 |
262:
匿名さん
[2023-08-14 11:31:22]
全ての間取りが67.58平米で同一という発言で気づきましたが、専有面積と間取りが同じであれば建材や部材も同じサイズで大量発注できますし、建築コストをかなり抑えられそうですよね。
スミフはこのスタイルがスタンダードになっているので間取りについて文句を言うお客もいないでしょうし、クレバーですね。 |
263:
マンション掲示板さん
[2023-08-14 13:46:45]
|
264:
匿名さん
[2023-08-27 09:26:11]
実質的には3LDKっていうことになりますよね。
ただ1LDK+2Sだからと言って、 特に安くなる…というわけではない感じでしょうか。 いずれにしても、予算とか、階数とか そういう感じで選ぶしかないのですが汗 |
266:
匿名さん
[2023-09-04 14:34:56]
そうなんですか・・・
普通の洋室とサービスルームの違いがあるとして価格差があまり無いとしたら、 やはり普通の洋室のプランを選びたい気持ちになりそうだけど。 たぶんサービスルームになるプランは低層階なんでしょうけど。 なんらかのお得感は欲しいかなとは思います。 図面を見た感じだとなぜサービスルームになるのかなとは思うけど。 採光とか何かの条件を満たしていないということでしたっけ? |
267:
通りがかりさん
[2023-09-04 19:54:13]
エレベーターホールや東棟への渡り廊下?付近の住戸は、採光の関係でサービスルームになっているケースが多かったと思います。
|
268:
匿名さん
[2023-09-10 14:14:19]
全てが同じ専有面積って、なかなか珍しいかも。
間取りの広さの割には価格はちょっと高めな設定ですね。 住みやすい環境ではありますが、駅までせめて徒歩10分以内がいいかな。 |
269:
匿名さん
[2023-09-18 16:03:30]
皆さんの投稿を読ませていただいて思ったんですけど、
ってことは、良い間取りは早い者勝ちな感じなんでしょうか。 ある意味焦りを感じたりしそうですが。 どうしてもここに住みたい場合は決断が早いほどいいのかな、 なんて思ってしまいました。 でも、最終段階まで残った場合は値引きとか家具付き販売とか、 ちょっとお得になったりもしないのかな? 価格の差がちょっとなら角住戸がいいなとも思ったりします。 |
270:
匿名さん
[2023-10-07 15:23:40]
駅まで徒歩11分って、歩いていくと実際は15分ちょいくらいかかる感じだとみていいのかな。
実際に自分の足で確かめておかないといけないが。 資産価値とか賃貸に出すとかそういう部分だと弱い部分もあるかもだけど 自分で暮らす分には まあいいかなぁと思ったり。 この沿線で駅まで10分以内って普通にめっちゃ値段が高くなるから。 |
271:
匿名さん
[2023-10-18 21:03:45]
たけえよお
|
273:
匿名さん
[2023-10-27 18:15:17]
部屋選びが、様々な間取りと価格がある普通のケースと違った難しさがあるような感じがします。
間取りも価格もあまり差が無く、サービスルームか洋室かの違いとか階数とか部屋の位置くらいで選ぶことになるのでしょう。 A棟とB棟の配置も図面で見た感じだとB棟がA棟に近すぎる感じもします。 B棟は東側バルコニーだったりするのかな? だとしたら閉塞感とか日陰のもんだいは無さそうですが。 |
274:
匿名さん
[2023-11-05 11:51:51]
敷地の広さ的に仕方がない部分もあるのかもしれないですが、確かにA棟とB棟、近いですよね…汗
実際にもう、現地でいろいろと確認ができる状態ですから 行ってみてどうなのか、という判断ができるのはわかりやすくていいように感じられる。 実際に行くと意外と気にならないとかもあるかもだし。 |
275:
匿名さん
[2023-11-14 12:04:40]
小学校がすぐそばで子育て環境としてはとても良い立地です。
3LDKでも67㎡とコンパクトな間取りのプランなのですが 既に契約されている方も多いと思うのですが ファミリー層で購入された方はいらっしゃいますか? |
276:
匿名さん
[2023-11-29 23:31:09]
小学校は近いけど、中学校は少し遠くにあるんですね。
徒歩何分か公式サイトに書いていなかったけど…浦高とかの距離から察するに、15分くらいでつけるのだろうか。 中学生だったら体力があるから大丈夫だとは思う。 ここだとファミリー層は多そうだけど、公式サイトはあまり子育て世代にはプッシュしているように見えない。 どうしてなんだろう? |
277:
匿名さん
[2023-12-18 11:08:17]
1階の住戸をプッシュしているように見えます。
庭側から直接出入りができるような文言が公式サイトにあったので、 その点はすごくいいなと感じました。 専用の駐車場があるのもよい。 でもそういう利便性が高い物件は お値段も恐らくお高いですよね…汗 |
278:
匿名さん
[2023-12-27 14:53:21]
駐車場が専用であるというのならば、
他とは異なり入れ替え抽選に巻き込まれることはない、ということかな。 車持ちの方のことを思えば すごくいいんじゃないかなぁとも思う。 |
279:
匿名さん
[2024-01-06 16:12:34]
テラスの向こうが専用駐車場でその横が植栽になっているようです。価格も普通の一階よりは高いでしょうけど、それ以上に競争率が高そうな気がします。駐車場付きかどうかわかりませんが、一階住戸は9戸程度なのでは?駐車場全体で81区画、その中でも平置きが37区画ですから、専用駐車場はほんの限られた一部ということになるでしょうから。
|
280:
匿名さん
[2024-01-21 19:30:55]
すごいエントランス
|
281:
マンション検討中さん
[2024-02-03 16:54:34]
売り方がすごいゆっくりなのですが、住友不動産ってそんなものなのでしょうか?
即日完売みたいなマンションをよく見るので気になります。 住宅街のど真ん中で静かなのと、教育環境も悪くないので気になってはいますが、これで4500万円くらいなら買いたいです…。 |
282:
eマンションさん
[2024-02-03 17:01:43]
|
283:
マンション検討中
[2024-02-03 17:37:48]
|
284:
通りがかりさん
[2024-02-03 21:49:42]
B棟6階で5800万円の模様。
|
285:
マンコミュファンさん
[2024-02-04 08:59:30]
>>276 匿名さん
浦和区だけど与野だから子育て世代があえて選ぶ立地ではない |
286:
匿名さん
[2024-02-14 10:53:29]
|
287:
匿名さん
[2024-02-14 12:26:58]
>>286 匿名さん
使えますが、歩くと20分くらいかかるので少し遠いですよ。 |
288:
マンション検討中さん
[2024-02-18 11:19:03]
重要事項説明を受けてきました。
A棟は高いのと西日がすごいので、やはりB棟で検討中です。 B棟側の日当たりはどうでしょうか?2階か4階で悩んでいます。提供公園側は何となくうるさそうなので駐車場側を考えています。 |
289:
名無しさん
[2024-02-18 11:22:56]
あとB棟一階はがっつり目隠しがあるのでプライバシーは大丈夫そうですね。代わりに中からの景観も期待できないですが…。
テラスが広くて素敵なのですが専用駐車場がついてくるので車を持たない世帯には向かないですね…。 テラス側からも出入りできるので駐車場なしの一階があればよかったと思いました。 |
290:
評判気になるさん
[2024-02-20 12:44:05]
SUUMOで価格見れますが、B棟の一階で5500、二階で5400、五階で5800となってる。
二階がお買い得に感じるけど同じ間取りでこの価格差て何? |
291:
匿名さん
[2024-02-21 06:46:38]
|
292:
eマンションさん
[2024-02-21 09:16:33]
|
293:
eマンションさん
[2024-02-21 11:11:58]
5Fの眺望に400万の価値を感じるかどうか。
俺なら2Fでいいかな。 |
294:
口コミ知りたいさん
[2024-02-25 21:26:18]
>>293 eマンションさん
もしまだ内見してないなら見比べたほうがいいですよ。 5階だとかなり視野が開けてて開放感があります。周囲に高い建物がないので特に。 2階だと周りの戸建てと目線が同じなのですごい残念感があります。 数百万は大きいですが長く住むのですし、最低でも3階以上をオススメします。できたら各階を見比べてください。 別に気にならんよ~ってことなら2階でもいいと思いますが、まずは見比べたほうがいいです。 |
295:
eマンションさん
[2024-02-28 13:03:27]
完成してるのに今買っても引き渡しが半年以上先ってのはなぜ?賃貸の更新もあるし早めにって相談できないの?
|
296:
通りがかりさん
[2024-02-28 18:47:14]
>>295 eマンションさん
すみふだからでしょ |
297:
評判気になるさん
[2024-03-01 17:10:46]
>>295 eマンションさん
すみふだからですね。 決算期ごとに収入を平準化するためでしょうが、顧客目線ではいまいちです。とはいえ相手のほうが強いので諦めてください。嫌なら買わなくていいですよって言われるだけです。 |
298:
匿名さん
[2024-03-06 21:09:25]
そういう理由があったのですか、なんだかなぁな感じです。完成後販売でも時間に余裕をもって買わないといけない場合もあるのだなと学びました。
先着順の9戸がすべて同じ平米数なのってすごいなと思ったら、134戸全戸同じ専有面積ですか、こういうマンションも珍しいのでは?単純そうだけど、緻密な計算による建築なのだろうなという気がします。 |
299:
マンコミュファンさん
[2024-03-06 21:17:48]
>>298 匿名さん
最近のすみふはほとんど同じ間取りだよ |
300:
通りがかりさん
[2024-03-07 01:08:08]
>>298 匿名さん
この近辺でこの規模のマンションは他にないのでかなり強気ですね。そもそもすみふは財務基盤が強固なので売り急ぐ必要もないのでこの売り方です。ここより駅チカになると駐車場が少なくて高いのと静けさは少し落ちますので。ただ高級感を持たせてるから割高なんですよね。 ちなみに299さんの通り最近のすみふは金太郎飴が主流です。建材も共通化できてコスト面で有利ですし、いろいろと楽なんですよね。敷地が大きくて構造の制約が少ないのもあるかと。駐車場も多いしかなり贅沢な土地の使い方してますよね。 |
301:
匿名さん
[2024-03-19 14:46:48]
今販売しているのは1期~3期までの分をまとめて、ということなんですね。
すみふの場合って完売してから次を販売しそうな感じがするのだけど、 こうやって残っているということは そもそも値段がすごく高いからっていうのもあるのだろうか…。 |
302:
匿名さん
[2024-03-19 15:48:02]
先着順がずっと9戸という不思議
|
303:
通りがかりさん
[2024-03-19 17:41:34]
|
304:
購入経験者さん
[2024-03-29 22:27:46]
先着順9戸は9戸決まっている部屋だけの販売ですよ。すみふ担当者が2~3人しか
いないので順番に販売していくんです。全部屋の販売はしてないと思います。 |
305:
eマンションさん
[2024-03-29 23:23:13]
価格表に出てるのは常に9部屋だけど価格が出てない部屋も頼めば出してくれるよ。一部屋売れると一部屋開放していってる。早めに売れても入居時期ズラして売上計上は平準化してる。
|
306:
マンコミュファンさん
[2024-03-31 00:38:34]
販売開始当初からずっと先着9戸
|
307:
マンション検討中さん
[2024-04-14 18:21:54]
売上って決済ベースではなく契約ベースってこと?
確かにここまで期間が空くのって珍しいなって思います。 |
308:
通りがかりさん
[2024-04-14 19:22:38]
|
309:
通りがかりさん
[2024-04-15 09:35:06]
>>307 マンション検討中さん
決済ベースです。なので早期に契約してもすぐに引き渡さず、すみふの決算期に合わせて平準化して引き渡しています。なので完成済なのに入居が半年以上先などのあれれ?な状態です。 |
310:
匿名さん
[2024-04-15 10:06:24]
中古出ましたね。
|
311:
匿名さん
[2024-04-15 12:26:38]
>>310 匿名さん
新築にこだわらない、少しでもお得に、なるべく早く入居したいと言う人にはありがたい選択肢ですね。 |
312:
購入経験者さん
[2024-04-18 10:25:35]
>>311 匿名さん
未入居とかではない中古で3LDK、67.58㎡、南西向き、6Fで5780万ってお得ですか? SUUMOの新築マンションのページに南東向きの6Fが6000万って載ってますが、これが残ってるなら新築買った方が良いと思います。 新築なら諸費用は5%程度ですが中古だと8%程度。 総額は目安で新築6300万、中古6242万。 さらに住宅ローン減税も新築と比べて中古は控除限度額も年数も減るし、この差額だと逆転するのではないでしょうか? 5780万はあくまで中古の売出し価格ですので少なくとも5%は高く出してるでしょうし、ある程度指値に応じてくれれば検討する人はいるかもしれないですね。 |
313:
匿名さん
[2024-04-18 14:05:16]
中古は上乗せで仲介手数料取られますが。。。
各種控除も使えなくなるのでこの条件なら圧倒的に信託部屋の方ですね |
314:
通りがかりさん
[2024-04-20 13:28:56]
中古のメリットは入居までの待ちが短いだけで住宅ローン控除やら考えると5780じゃお得感ないね。
A棟はあと一部屋だけ、6100で売ってるから新築買った方がいいと思う。同じ6Fだし。 当初の買値は5400か5500ってとこだろうから、持ち出しゼロにすることを考えると5780で売りたいんだろうね。 |
315:
匿名さん
[2024-05-04 01:14:03]
気持ちがいい針がや
|
316:
匿名さん
[2024-05-08 14:41:14]
ここはほぼ与野って立地かな。
知人が与野に住んでいますが、子供を小学校から私学に通わせています。 結構無理している感じもあるのですが、校区情報をお持ちの方いらっしゃいますか? |
317:
検討板ユーザーさん
[2024-05-09 12:49:03]
>>316 匿名さん
公式サイトに載ってますが針ヶ谷小学校が徒歩数分にあります。 どこに住んでても私学派は一定数いるので気にするほどではないのでは。針ヶ谷小学校は比較的のんびりなので、公立でガリガリやらせたいなら北浦和小学校の学区で探してはいかが? |
318:
匿名さん
[2024-05-20 17:59:08]
|
319:
匿名さん
[2024-05-20 17:59:57]
駅から遠い
|
320:
名無しさん
[2024-05-21 12:41:40]
SUUMOにA棟5階が出てる。まだ売れ残ってたんだ。
|
321:
マンション検討中さん
[2024-05-21 12:47:21]
この値段なら北浦和の築浅駅近中古買えますからね
|
322:
マンコミュファンさん
[2024-05-21 21:58:11]
>>321 マンション検討中さん
すみふは強気だよね。どのくらいのペースで売れてるんだろ。 同価格帯だとサンクレイドル北浦和かグローリオレジデンスあたりが買えるね。もう少し出すならプラウドかシティテラスも見えてくる。しかし値上がってるなぁ。 |
323:
匿名さん
[2024-06-06 12:01:31]
財閥系だと、リセールの時とかかなり有利だという話を聞いたことがあります。
信頼があって、もしもの時にも対応してもらえるという期待?からのようです。 そういうものも見込んで こういう値段設定になっているのかなぁとみております。l それでもそれなりに売れているので、ニーズはあるのでしょうね…。 |
324:
匿名さん
[2024-06-07 11:24:38]
|
325:
匿名さん
[2024-06-11 11:15:38]
床材が弱い。傷がつきやすいから、フロアコーティングはした方が良さそう。うちはペットも飼ってるから、ペット用のコーティングを。調べたら色々あったけど、微光沢が売りのわんスマイルコートってやつに決めました。入居してからでもやってくれるから、みなさんも参考までに。
|
326:
マンション検討中さん
[2024-06-11 11:22:32]
ここより新都心徒歩12分のレーベンの方が資産価値高そう
|
327:
口コミ知りたいさん
[2024-06-12 22:48:42]
|
328:
マンコミュファンさん
[2024-06-12 23:49:58]
そりゃそうだけど向こうはここより1000万位価格差出そうじゃない?
|
329:
口コミ知りたいさん
[2024-06-13 00:25:12]
50平米前半の部屋で5500万、70平米の部屋で7000万ってとこ?ちょいと高騰しすぎだからもう少し下げてくるかな。ブランドもそんなにだし。
|
330:
匿名さん
[2024-06-14 08:14:31]
>>325 さん
>>わんスマイルコート ありがとうございます。 フロアコーティングって、入居前にやっておけば、あとは放置ですか? 20年耐久と書いてあったら、20年後にもう1度やればいいのでしょうか。よくわからなくて……。 |
331:
匿名さん
[2024-06-15 11:57:08]
先日、10歳ぐらいの子供に体当たりをしたヤバい男を与野駅付近で目撃。気を付けて。
黒いニット帽、イヤリング、色黒、小太り、身長170ぐらい。 |
332:
マンコミュファンさん
[2024-06-15 12:58:38]
コーティングは汚れには強くなりますが傷に強くなるわけではないですよ。
鋭利な物を落とせば傷はつきます。 |
333:
eマンションさん
[2024-06-16 07:23:08]
フロアコーティングはフローリングについてのマンションメーカー保証が効かなくなる場合があるので非推奨って説明があると思うよ。
個人の自由なので調べて好きにしたらいいけど、何年耐久ってのは本当に完全ノーメンテでそれだけ保つのかね。ワックスも同じだけど再施行時は古いコーティングを剥がしたりで大変だからそれもコミで考えないと。 コーティングしても傷つきにくくなる、汚れにつよくなるってだけで無敵ではないからね~ |
334:
匿名さん
[2024-06-17 10:50:39]
フロアコーティングにもガラスコーティング、UVコーティング、シリコンコーティングなど本当に多様な種類があってよくわかりませんよね。
フロアコーティングの専門業者で30年保証となっているような商品を選べば間違いがないんでしょうか。 |
335:
eマンションさん
[2024-06-17 18:17:00]
>>334 匿名さん
結局は自分で納得いくまで確認して調べるしかないですよ。30年保証といってもその会社が30年存続するかもわからないし、保証の内容もどんなものかわからないです。契約書で具体的にどのような保証をするのか見ましたか?会社によって保証の内容も変わりますし、20年とか30年という記載だけ見て考えるのは危ないと思います。 ほとんどのサイトでは探しにくいところにひっそりと日常的な利用でのコーティング剥がれは部分再施工で対応など記載がある程度です。何をもって「日常的な利用」というかの定義で揉めて保証対象外とされないか気を付けたほうがいいです。物を落としたことによる傷は保証外でしょうし、万能ではないですよ。 ここは結局匿名の掲示板ですし、ここの投稿だけで重要な決定はすべきでないです。 |
336:
マンション検討中さん
[2024-06-24 14:12:52]
レーベン価格出ましたね
正直ここ買うならレーベンに流れそう |
337:
評判気になるさん
[2024-06-24 15:05:28]
ここは浦和「区」ってこと以外売りがないですからね
向こうは同じ浦和区でも新都心名乗れる立地ですが |
338:
評判気になるさん
[2024-06-24 20:24:41]
>>336 マンション検討中さん
思ったより安く出してきましたね。線路脇でうるさいのが気にならなければよいかもです。DINKSならレーベン一択、子有りなら通学を考えてシティハウスですかね。 南側の土地がどうなるかも気になるところです。 |
339:
匿名さん
[2024-06-24 21:17:43]
あそこは裏が墓です
|
340:
評判気になるさん
[2024-06-24 21:39:36]
|
341:
匿名さん
[2024-06-25 20:28:51]
レーベン新都心は39戸ですよ。分譲マンション購入は50戸以上が常識です。
将来大規模修繕等、積立費が不足して大変な事になるかも?良く勉強して下さい。 |
342:
通りがかりさん
[2024-06-26 07:47:17]
|
343:
eマンションさん
[2024-06-30 10:02:08]
SUUMOで見れる価格が上がってる。ずいぶんと強気だな。
|
344:
匿名さん
[2024-07-01 12:05:35]
分譲マンション購入は50戸以上が常識、、、確かに小規模すぎるマンションは将来維持管理費の負担が大きくなりそうですが、静かな環境を求めて敢えて小規模レジデンスを希望する人もいそうですよね。
そのようなレジデンスは高所得層を対象としているので高額な維持管理費負担も心配がないのだと思います。 |
346:
匿名さん
[2024-07-11 11:24:43]
物件概要で引き渡し時期の訂正を見ましたが、
『既に御契約を頂きましたお客様につきましては、各御契約書約定日での引渡しに変更はございません』という事は契約時期によって一足先に入居されている方もいらっしゃるのですか? |
347:
マンション検討中さん
[2024-07-13 09:23:06]
>>346 匿名さん
契約時の引き渡し時期が適用されるので入居済みもいますよ。というかA棟はほぼ埋まっててB棟もすでに入居開始しています。 ここは期を変えずに小出しに販売している関係で引き渡し時期を変更しているだけです。内部的には期が分かれてるようなものです。 しかし今契約しても入居が来年4月って、出来上がった建物なのに待たせすぎでしょう。すみふの売り上げを平準化したいだけだろうけど、さっさと売り切って入居させればいいのに。 |
入居日変更前に購入された方はすでに入居済みなってると思います