シティハウス浦和針ヶ谷についての情報を希望しています。
134邸の大規模マンションがたつようです。
コクーンシティも徒歩圏内のようです。
検討していらっしゃ方がいたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawaharigaya/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152392
所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩11分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-01 14:04:02
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
- 交通:京浜東北線 与野駅 徒歩11分
- 価格:5,800万円~6,700万円
- 間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.58m2
- 販売戸数/総戸数: 9戸 / 134戸
シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?
228:
マンション検討中さん
[2023-02-08 22:07:51]
|
229:
マンション検討中さん
[2023-02-12 00:40:49]
今年1月に竣工で、入居が来年4月とか入居する頃には築1年になってるし、意味が分からん。
|
230:
マンション検討中さん
[2023-02-12 18:31:43]
説明会行きましたが個人的には希望をほぼ満たすスペックで結構前向きに検討しています。
ただ修繕積立費が5年ごと、10年ごとに高くなり30年経つと月2万くらいになるとか。 そこそこの戸数はあるのにこんなに上がる想定が最初からされているのは何故なのか。 |
231:
まるる
[2023-02-12 19:57:52]
将来の修繕費、月2万円は、安めと思います。上がる事を正直に言う事自体が良心的です。
|
232:
名無しさん
[2023-02-12 20:07:50]
>>229 マンション検討中さん
住友不動産ではよくある話 |
233:
マンション検討中さん
[2023-02-12 21:22:47]
まるるさん、ありがとうございます。
2万ちょっととあったのですが相場っぽいんですね。確かに事前に共有があるのは信頼できます! |
234:
検討板ユーザーさん
[2023-02-12 22:31:13]
>>230 マンション検討中さん
スミフがよくやる、当初の月々のローン返済額+管理費修繕積立費を安く見せるための小細工 |
235:
検討板ユーザーさん
[2023-02-12 23:17:18]
住友不動産は、こちらの物件に限らず2024年4月以降入居がほとんどになっていますね。もう2023年度の売上を確保しているので、2024年度の売上にシフトしたいようです。
|
236:
匿名さん
[2023-02-15 06:40:55]
>>235 検討板ユーザーさん
客の希望より会社の都合か・・・ |
237:
シエ
[2023-02-19 21:27:06]
治安はよいのに、会社の年度計画の調整弁に使われるのですね。
|
|
238:
匿名さん
[2023-03-12 11:18:39]
ものすごく入居時期が遅くなりましたね。。。
いいマンションなのになぁ。 早く入りたい、と交渉しても、絶対に厳しいでしょうね。 遅くしても 売り切る自信があるということなのでしょうけれど、すごいですね^^; |
239:
匿名さん
[2023-03-12 16:41:49]
もう竣工してるのに、入居日をどんどん先に延ばしていく、、、
4月移動の需要あるし、他社や他所へお客さん行っちゃってロスだと思うのだが |
240:
匿名さん
[2023-03-14 11:12:34]
ファミリー向けだと春休みに引っ越し出来るところが時期的には一番良いです。
引っ越し料金は高くなりますが、進学進級のタイミングに合わせられる季節ってことで。 四月下旬以降になってしまうと元々の地元に住んでるとか学区が変わらない等の条件が要りそうです。 一期で早々に買った方だと今から一年後の入居になってしまうんですね、長いですね。 |
241:
匿名さん
[2023-03-14 22:05:42]
1期1次で5月に入居する者ですが契約したのは2021年12月で入居まで1年6ヶ月待ちでした。今契約して1年後の入居はスミフ年間予算の都合ですが新築マンション
は仕方のないことではないでしょうか?スミフは引越し費用は無料ですよ。 |
242:
匿名さん
[2023-03-19 12:58:00]
|
243:
匿名さん
[2023-03-21 21:38:26]
この物件が駅遠だ、リセールどうだなどと良く言わない人がいますが
駅から5分~10分の築15年20年中古物件がコロナ前は3500万から4000万円 でしたが、今は5000万から6000万円になっています。今の住宅設備機器と20年前の機器とは全然違います。30年後を考えるとどちらが得でしょうか?築50年のマンションはどうなってますか?資材の高騰や職人不足や土地不足を考えるとこの物件は 高くはないと思いますが、 |
244:
口コミ知りたいさん
[2023-03-21 22:54:59]
|
245:
マンション検討中さん
[2023-04-09 16:04:36]
駐車場側のマンション側面タイル何であんなにベコベコなん?本当に住友?
|
246:
マンコミュファンさん
[2023-04-16 00:41:08]
>>243 匿名さん
少子化が更に進んでファミリー世代が減る一方なのに、この立地で資産価値が保たれる訳ないじゃない。 ファミリー世帯に人気の文教地区浦和に針谷は入ってないのよ。残念ながら。 針谷に住んでも文教地区にかすりもしてないから、ファミリー世代の減少の影響をモロに受けるって訳。 居住目的に購入するマンションも資産だから、後先考えて検討しましょうね。 |
247:
匿名さん
[2023-04-20 16:51:35]
引っ越し費用は無料なんですか?それいいですね。皆さんかなりお待ちになってからのご入居のようですが、余裕をもって考えておられた方には逆に都合が良かったりもするのかな。
物件概要を見てみるとまだ第1期になってましたが、今後も販売が続くのでしょうか?それとも先着順9戸で終了なのでしょうか?建物は既に完成しているので、見学とか雰囲気がわかるのはいいなと思います。 |
248:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 17:17:16]
|
249:
購入経験者さん
[2023-04-20 20:12:52]
第1期1次最初の鍵引き渡し日が5月12日で引越しの初日は5月20日(土)ですよ。
|
250:
購入経験者さん
[2023-04-20 20:23:43]
スミフ担当者が月3件ペースで販売出来れば良いと言ってましたので
販売開始から17ヶ月ですから50戸が売れて残りは84戸位でゆっくり 販売していくと思いますよ。 |
251:
匿名さん
[2023-05-08 17:37:15]
もう少しで最初に入居される方たちの入居日が近づいてきているようですね。
今は9戸の販売なんですが もうあとはこれでおしまいなんでしょうか。 それとも来年の4月に入居できる人がこれだけ、ということ? |
252:
通りがかりさん
[2023-05-08 19:58:35]
あと9戸しか残ってないというわけではないと思いますし、恐らく東側のB棟はまだ販売してないと思います。
浦和近辺のすみふ物件ってここしか残ってないですし、じっくり売っていくんじゃないでしょうか。 |
253:
匿名さん
[2023-05-25 17:22:25]
公式サイトのプランのところを見ると、かなりのプランが掲載されているので
まだまだ販売される予定のものがあるのだと思います。 見ている限りでは、1階の専用駐車場付きの物件は まだあるように見受けられます。 買い物した時のことを思うとすごく楽なので 専用駐車場が庭先にあるのはいいなぁ。 でもそういうのって高いんでしょうね汗 |
254:
匿名さん
[2023-06-17 16:05:37]
1階で駐車場付きだと値段が高くなりやすいっていうのがあるのだと思います。だからまあまだあるのでしょう。
駐車場があるのって大きなアドバンテージだと思う。 買い物で重たいものを買っても 家に入れるのって楽になるのはいいなーって。週末まとめ買い派だと特に強く感じます。 |
255:
検討板ユーザーさん
[2023-06-22 21:30:08]
ポジショントークというか、営業トークが蔓延ってますね。
情弱を絡め取るのに有効なんですかね。 利害関係の無い方のみが集う健全なスレになってほしいです。 |
256:
マンコミュファンさん
[2023-06-26 12:19:43]
メトロポリタンさいたま新都心
https://youtu.be/xfXCTUPUVWE |
257:
匿名さん
[2023-07-16 16:56:42]
坪単価で計算すると280万円ほど。
結構するなぁ、という印象が強いのですがこの辺りはこれくらいの相場なんでしょうか。 与野駅からは歩ける距離ではありますが 決して近いわけではない、というかんじで…正直よくわからないです。 |
258:
通りがかりさん
[2023-07-16 17:07:36]
|
259:
匿名さん
[2023-08-02 12:06:57]
すてき
|
260:
匿名さん
[2023-08-08 14:51:48]
すべての間取りが面積67.58平米で同一というのも珍しいなと思ます。そろえるのって、かえって大変なのではないでしょうか?1LDK~3LDKまでにはなっていても、いずれも洋室が3部屋で、ことなるのは納戸になっているかどうか。当然ながら納戸表記のある間取りは比較的お安くなっているのだろうと思われますが、第1期の先着順を見る限りは価格差もあまり無い感じなのですね。
|
261:
eマンションさん
[2023-08-08 15:58:51]
>>260 匿名さん
すみふはいつもそうだよ。 |
262:
匿名さん
[2023-08-14 11:31:22]
全ての間取りが67.58平米で同一という発言で気づきましたが、専有面積と間取りが同じであれば建材や部材も同じサイズで大量発注できますし、建築コストをかなり抑えられそうですよね。
スミフはこのスタイルがスタンダードになっているので間取りについて文句を言うお客もいないでしょうし、クレバーですね。 |
263:
マンション掲示板さん
[2023-08-14 13:46:45]
|
264:
匿名さん
[2023-08-27 09:26:11]
実質的には3LDKっていうことになりますよね。
ただ1LDK+2Sだからと言って、 特に安くなる…というわけではない感じでしょうか。 いずれにしても、予算とか、階数とか そういう感じで選ぶしかないのですが汗 |
266:
匿名さん
[2023-09-04 14:34:56]
そうなんですか・・・
普通の洋室とサービスルームの違いがあるとして価格差があまり無いとしたら、 やはり普通の洋室のプランを選びたい気持ちになりそうだけど。 たぶんサービスルームになるプランは低層階なんでしょうけど。 なんらかのお得感は欲しいかなとは思います。 図面を見た感じだとなぜサービスルームになるのかなとは思うけど。 採光とか何かの条件を満たしていないということでしたっけ? |
267:
通りがかりさん
[2023-09-04 19:54:13]
エレベーターホールや東棟への渡り廊下?付近の住戸は、採光の関係でサービスルームになっているケースが多かったと思います。
|
268:
匿名さん
[2023-09-10 14:14:19]
全てが同じ専有面積って、なかなか珍しいかも。
間取りの広さの割には価格はちょっと高めな設定ですね。 住みやすい環境ではありますが、駅までせめて徒歩10分以内がいいかな。 |
269:
匿名さん
[2023-09-18 16:03:30]
皆さんの投稿を読ませていただいて思ったんですけど、
ってことは、良い間取りは早い者勝ちな感じなんでしょうか。 ある意味焦りを感じたりしそうですが。 どうしてもここに住みたい場合は決断が早いほどいいのかな、 なんて思ってしまいました。 でも、最終段階まで残った場合は値引きとか家具付き販売とか、 ちょっとお得になったりもしないのかな? 価格の差がちょっとなら角住戸がいいなとも思ったりします。 |
270:
匿名さん
[2023-10-07 15:23:40]
駅まで徒歩11分って、歩いていくと実際は15分ちょいくらいかかる感じだとみていいのかな。
実際に自分の足で確かめておかないといけないが。 資産価値とか賃貸に出すとかそういう部分だと弱い部分もあるかもだけど 自分で暮らす分には まあいいかなぁと思ったり。 この沿線で駅まで10分以内って普通にめっちゃ値段が高くなるから。 |
271:
匿名さん
[2023-10-18 21:03:45]
たけえよお
|
273:
匿名さん
[2023-10-27 18:15:17]
部屋選びが、様々な間取りと価格がある普通のケースと違った難しさがあるような感じがします。
間取りも価格もあまり差が無く、サービスルームか洋室かの違いとか階数とか部屋の位置くらいで選ぶことになるのでしょう。 A棟とB棟の配置も図面で見た感じだとB棟がA棟に近すぎる感じもします。 B棟は東側バルコニーだったりするのかな? だとしたら閉塞感とか日陰のもんだいは無さそうですが。 |
274:
匿名さん
[2023-11-05 11:51:51]
敷地の広さ的に仕方がない部分もあるのかもしれないですが、確かにA棟とB棟、近いですよね…汗
実際にもう、現地でいろいろと確認ができる状態ですから 行ってみてどうなのか、という判断ができるのはわかりやすくていいように感じられる。 実際に行くと意外と気にならないとかもあるかもだし。 |
275:
匿名さん
[2023-11-14 12:04:40]
小学校がすぐそばで子育て環境としてはとても良い立地です。
3LDKでも67㎡とコンパクトな間取りのプランなのですが 既に契約されている方も多いと思うのですが ファミリー層で購入された方はいらっしゃいますか? |
276:
匿名さん
[2023-11-29 23:31:09]
小学校は近いけど、中学校は少し遠くにあるんですね。
徒歩何分か公式サイトに書いていなかったけど…浦高とかの距離から察するに、15分くらいでつけるのだろうか。 中学生だったら体力があるから大丈夫だとは思う。 ここだとファミリー層は多そうだけど、公式サイトはあまり子育て世代にはプッシュしているように見えない。 どうしてなんだろう? |
277:
匿名さん
[2023-12-18 11:08:17]
1階の住戸をプッシュしているように見えます。
庭側から直接出入りができるような文言が公式サイトにあったので、 その点はすごくいいなと感じました。 専用の駐車場があるのもよい。 でもそういう利便性が高い物件は お値段も恐らくお高いですよね…汗 |
ここの予算だったら武蔵浦和か北浦和の中古が目線的には合ってて資産性も保たれるのでは