シティハウス浦和針ヶ谷についての情報を希望しています。
134邸の大規模マンションがたつようです。
コクーンシティも徒歩圏内のようです。
検討していらっしゃ方がいたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawaharigaya/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152392
所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩11分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-04-01 14:04:02
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
- 交通:京浜東北線 与野駅 徒歩11分
- 価格:5,800万円~6,700万円
- 間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.58m2
- 販売戸数/総戸数: 8戸 / 134戸
シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?
No.151 |
by 評判気になるさん 2022-05-06 19:49:34
投稿する
削除依頼
フルローンでマンション購入って、後戻りできない破滅の入り口に誘ってるような文言だね。
このままマンションの高騰が永遠に続くとは思えないし。 日本の人口、中でもファミリー世帯が何十年も連続して減少してるの知ってます? 資産価値が少しでも下がれば、リセール時の残債確定。 借金の袋小路に嵌ることになります。 |
|
---|---|---|
No.152 |
アドレスは浦和区だけど、生活圏は漁夫の利の与野(中央区)。
市役所は、浦和区から中央区に移動することになったし、さいたま市の中心になる場所だと思う。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
共働き世帯が夫婦互いを保証人に立てて、フルローンを夫婦で返していくってリスクしかない。
共働きが果たして定年まで持続できるのか。 将来的に離婚する可能性も否定できないし。 せめてフルローンにするなら、リセール時の残債リスクを最小にできる、資産価値と販売価格が近いマンションを買わないと。 首都圏の中核都市の駅近で、比較的真っ当な商売してるデベロッパーが分譲してるマンション。 |
|
No.155 |
>>共働き世帯が夫婦互いを保証人に立てて、フルローンを夫婦で返していく
子育てしながらフルローンってキツい気がします。 教育費がかかること、育児休暇や時短で給料が減ること、昔のように昇給が期待できないこと・・・ 少なくとも定年の何年か前までに払い終わるローンじゃないといけない気がします。 5500万円払うのがキツいならやめておいた方がいいのかも。子育て中はファミリーマンション、子どもが成長したら、コンパクトマンションにするのもひとつと思います。 |
|
No.156 |
居住用マンションも投資用マンションも、資産価値重視でなおかつ適正価格で手に入れないと。
リセール時に対処できない程の残債にまみれて、人生詰んだらオシマイでしょう。 人生何があるか分からない。 終の棲家にするつもりが…ってよくあること。 |
|
No.157 |
このマンションは、資産価値の維持には向かないんじゃないかな。
最寄駅は京浜東北線しか止まらないマイナー駅だし、更に駅遠。 まとまった頭金を用意できないなら、かなりリスキーだと思う。 |
|
No.158 |
静かさを買うのね
|
|
No.159 |
マンションより戸建を検討すべき立地だね。
というか、なんでココにマンション建てたのか謎。 マイナーなデベロッパーが建てて、安く売り出すならアリかもしれないが。 こういう立地は、出来るだけ安く手に入れないと後が大変。 |
|
No.160 |
コクーン徒歩圏内をアピールポイントにしてるのが謎
ならシントシティでいいし 周辺中古マンションは3000万円台なのに5000万も出したら大変なことになりそう |
|
No.161 |
これ売れるのか…
高すぎるでしょう。浦和区とはいえ駅遠で資産価値も微妙だし、中学校も微妙。 |
|
No.162 |
コクーン徒歩圏内のアピールというよりはがんばれば徒歩でも行ける程度じゃないですか?
ロケーションの説明を読むとコクーン、スーパービバホーム、スーパーアリーナが自転車や徒歩で行ける距離にあると書いてありました。 |
|
No.163 |
終の住処にするには立地が不便だし、リセールにも向かない立地。
後期高齢者になっても健脚を維持する自信があれば、アリかもしれないが。 |
|
No.164 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.165 |
マンションに住むので上階が良いというイメージでしたが
1階はテラス・駐車場付きと知り、ちょっと気になります。 駐車場からも自宅に入れるって戸建住宅の感覚でいいですね。 |
|
No.166 |
いちいちエントランスに回らなくていいっていうのは大きい。
あと買い物をした時に荷物を頑張って運ばなくていいのも魅力です。 だって荷物持ってそのまま家にはいれるんですものね。 単にテラスがありますよ、というわけじゃない。 1階は1階でこのマンションに関してはすごく魅力的だと思います。 |
|
No.167 |
ここ完売するのかな?、、、
|
|
No.168 |
完成が来年の1月下旬、入居が来年の今頃っていうふうに思うと、まだまだ先の話なんですよね。
だから完売するかどうかっていうのはする可能性もあるとは思うのですが、 ただスミフの場合は値下げとかをしたりしないし、情勢に合わせて価格も上がるので あまり完売そのものを目指しているわけじゃないようにも感じてしまう汗 買う側としてはサービスしてもらったりみたいなのは嬉しいのだけど。 |
|
No.169 |
あまり1階住戸については考えていなかったんですが
専用の駐車場はものすごく魅力ですよね。 どれくらい用意されるのだろう。 駐車場って普通の方だとおそらく改選などもアリ得るかと思うのですが 少なくとも専用駐車場だったらその心配はないのではないか、と考えております。 |
|
No.170 |
ここはいいですよね。
何か救急の病気のとき、さいたま赤十字病院に運んでもらえるでしょ。近いから。 さいたま赤十字病院は入院治療費用高くないですよ。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
いくら浦和区アドレスでもここを強いて買う理由が見つからない、、、
浦和駅もさいたま新都心駅もどちらも遠いし。 |
|
No.173 |
いやーこれは高すぎる…いくらなんでも
|
|
No.174 |
与野とか恥ずかしいなあ
|
|
No.175 |
マイナー駅徒歩10分以上は、資産価値維持は絶望的だろうなぁ。
ローン払い終わった頃の資産価値を冷静に考えたら、駅近マンションの賃貸の方がQOL含めて豊かな生活ができる。 |
|
No.176 |
そうなのでしょうか。やはり資産価値は気にしたほうが良いのでしょうか。永住を決めていても、将来的にどうなるか読めないとなると、資産価値が高いほうが無難なのでしょうか。難しいです。
みなさんが言われるように駅から離れていてもこの価格となると正直高いなと思ってしまいますが、駅に近いほどさらに高くなることを考えると、駅から多少離れても土地代の高い地域なのだろうなと想像します。 |
|
No.177 |
|
|
No.179 |
与野って厳しいよな。
浦和区ってだけで、この値付けにしたのか知らないけど。 与野だからな。 |
|
No.180 |
駅から離れた距離にあるので
住みやすい環境にあるマンションだと思います。 小学校が徒歩圏内なのもいいですね。 出来れば中学校も近いほうが良いですが、中学校は少し距離が・・・。 自転車通学とか無理なのでしょうか? |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
高いと思ってたけど近隣でこの値段で買える新築ないからな
リセール考えるなら中古だけど |
|
No.183 |
駅遠マンション買うなら、中古じゃないと残債割れするだろうね。
メジャーな駅の駅近なら新築でも値崩れしにくいだろうけど、マイナー駅の駅遠は新築で買うものじゃない。 |
|
No.184 |
ロケーションで利便施設情報を拝見しましたがスーパーはヤオコーが徒歩8分、伊勢丹、与野フードが徒歩15分の距離なので自転車か車が便利そうですね。
中学校の通学路ですが、口コミによると比較的治安は良いが周りに何もないので暗くなると怖いと書いてありました。 |
|
No.185 |
所詮都内じゃないから浦和区全域の資産価値が保証されてる訳じゃなく、浦和区内の立地による資産価値の格差は大きい。
ここは最寄りが浦和区内最弱で駅遠だから、資産価値的に厳しいかと。 少なくともペアローンはリスクが高過ぎると思われる。 |
|
No.186 |
住宅ローンについてもこれから勉強を始める予定で知識が無い者ですが、ペアローンのリスクが高い理由は何でしょう。
ペアローンは同居する夫婦でローン契約し連帯保証人となるようですが、何か問題があるのですか? |
|
No.187 |
離婚した時
|
|
No.188 |
なんかどんどん価格あげてますねー
|
|
No.189 |
与野駅まで徒歩11分とありますが、実際は信号を渡らないといけないことを考えますと、
15分くらいはかかってしまうのかな。 少し駅まで距離があるように感じられますが、ギリギリ徒歩圏内ではあるように感じられます。 便利な路線バスとかがあればいいかもだけど…あるんでしょうか。 公式サイトのアクセスのページを見ても、大宮を起点にした話が多くて 実際に与野だとどうなのかというのは もっと触れてほしかったなあ。 |
|
No.190 |
>>186 匿名さん
出産や育児などで奥さんの収入が当初の見込みより落ちた時にも厳しくなりますね。 離婚時にも残債残るような資産価値なら共倒れになります。 ペアローンを組んでまで無理して買うなら、資産価値が落ちにくい中核駅の駅近じゃないときびしいね。 |
|
No.191 |
新居を買うときに離婚のことまで考えないといけないのはさすがにブルー入ってしまいますけど・・・
あらゆる可能性を想定しておいた方が無難ではあるのかもしれませんね。 設備仕様もなかなか良い感じではあるなと思いました。 ただひとつ、小さいことなんですが、洗面台のステップ?は要らないかな・・・ そこにプッシュ式の液体せっけんとか置いたら邪魔そうですし。 |
|
No.192 |
離婚のことを想定してしまうと、そもそも何もできないような…(汗)
全体的には住設の機能性も高いみたいだし 普通に暮らしていく分には過不足なくやっていけそうな印象です。 それなりのお値段がするので、これくらいは便利に暮らせないとっていうのは正直ありますが。 |
|
No.193 |
|
|
No.195 |
浦和アドレスの新築の中では価格は優しいし、駐車場ついてる部屋があるのは良いんだけど…。仕事柄、転勤があるからちとリセール&賃貸運用は厳しいのが悩みどころ。せめてもう少し駅近ければなぁ…。
|
|
No.196 |
>>195 マンション検討中さん
そもそも転勤の可能性が0ではないなら、ここは選択肢に入れない方がいいですよ。賃貸も売却も苦労するのが目に見えてます。ここは永住前提でメリットがあるマンションです。転勤あるなら予算が許すなら同じ住友でも浦和駅最寄りの物件とか大宮のスカイ&スクエアです。7000万以上とか出すのが厳しいならさいたま新都心とか。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
|