プラウドタワー岡山
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131130/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154984
所在地:岡山県岡山市北区駅前町1丁目3番(地番)
交通:JR山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩3分
JR山陽線 「岡山」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.92平米~193.87平米
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:奥村組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
2020年8月再開発組合設立認可
2021年度権利変換計画認可(予定)
2022年度本体工事着工(予定)
・駐車場棟 2022年度着工(予定)
・住宅棟 2023年度着工(予定)
・ホテル棟 2024年度着工(予定)
2026年度 竣工引き渡し予定
地上31階、地下2階
多様な人々が集い賑わう 岡山駅前の新たな顔となる複合施設
岡山市の玄関口となる立地に、住宅、ホテル、商業、コンベンション施設などの拠点機能をもち、地域コミュティの活力を高め、周辺地域との連携により賑わいを創出し、岡山市のランドマークとなるまちづくりを目指します。
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー岡山』ついに発表!待望の岡山駅前再開発マンション【ぼっけーマン】
https://www.sumu-lab.com/archives/96337/
大阪!?東京!?より、今注目すべき『全国のタワーマンション3選!』(データマン)
https://www.sumu-lab.com/archives/97751/
『プラウドタワー岡山』モデルルーム訪問レポート!間取りと販売価格
https://www.sumu-lab.com/archives/104863/
【プラウドタワー岡山】現地遠征レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/104428/
[スレ作成日時]2021-03-31 09:33:52
プラウドタワー岡山
581:
匿名さん
[2024-08-19 21:16:05]
|
584:
匿名さん
[2024-08-19 21:33:48]
>>543 坪単価比較中さん
地方でも郊外と市内中心部は同じで考えない方が良い。 今後は郊外から市内中心部へ移住する傾向が加速し、インフラ管理等の都合上行政もそのように主導していくでしょう。 市内中心部の人口増加=住宅価値は上がる。 一方、郊外の人口減少=住宅価値はおのずと下がる。必要な人が減るから。当たり前の話。 |
585:
マンション検討中さん
[2024-08-19 21:55:42]
>郊外から市内中心部へ移住する傾向が加速
岡山がこうなると思ってる人は多くないでしょうね |
588:
匿名さん
[2024-08-19 23:31:52]
>>543 坪単価比較中さん
地方でも郊外と市内中心部は同じで考えない方が良い。 今後は郊外から市内中心部へ移住する傾向が加速し、インフラ管理等の都合上行政もそのように主導していくでしょう。 市内中心部の人口増加=住宅価値は上がる。 一方、郊外の人口減少=住宅価値はおのずと下がる。必要な人が減るから。当たり前の話。 |
589:
匿名さん
[2024-08-19 23:39:30]
>>575 匿名さん
回答に苦慮して話題を反らすなんてなw 質問から逃げないで自分の蒔いた種くらい落とし前付けろよ。 はよ、市内中心部の人口が減ってる根拠を示しなよ。 おまえさんお得意の岡山市のオフィシャルコメントでもいいんだよ~ 何も根拠を示せないのに自分の妄想で書いたんでしょ? 誰だって過ちはあるから認めなよ。 |
590:
匿名さん
[2024-08-20 00:14:59]
市内在住の身だけど、どちらにせよ市内で人口減ってるなら中心部も減ってるってことだから、そこで反論はできなくないか
|
591:
通りがかりさん
[2024-08-20 00:25:46]
そう、市の総人口は増えてないって聞くね。
市内中心部在住の身だけど、市内で人口減ってても市中心部は増えてるようなんだよね。 供給過多と言われてる新築マンションのせいかも? まあ県も市内もエリアによって増減のバラツキは当然あるし、一概には言えないよね。 |
592:
eマンションさん
[2024-08-20 01:49:44]
|
593:
マンコミュファンさん
[2024-08-20 07:53:19]
|
594:
マンコミュファンさん
[2024-08-20 07:55:04]
>>543 坪単価比較中さん
地方でも郊外と市内中心部は同じで考えない方が良い。 今後は郊外から市内中心部へ移住する傾向が加速し、インフラ管理等の都合上行政もそのように主導していくでしょう。 市内中心部の人口増加=住宅価値は上がる。 一方、郊外の人口減少=住宅価値はおのずと下がる。必要な人が減るから。当たり前の話。 >>575 匿名さん 回答に苦慮して話題を反らすなんてなw 質問から逃げないで自分の蒔いた種くらい落とし前付けろよ。 はよ、市内中心部の人口が減ってる根拠を示しなよ。 おまえさんお得意の岡山市のオフィシャルコメントでもいいんだよ~ 何も根拠を示せないのに自分の妄想で書いたんでしょ? 誰だって過ちはあるから認めなよ。 |
|
595:
eマンションさん
[2024-08-20 10:35:05]
市内の人口が減ってる→ソースある
中心部の人口は増えてる→ソースなし だと、さすがに反論しづらくない? |
596:
坪単価比較中さん
[2024-08-20 11:28:32]
|
597:
口コミ知りたいさん
[2024-08-20 12:08:21]
>>595 eマンションさん
俺は市内の人口が減ってることは否定してないよ 私が書いた市中心部の人口が増えていることに対して反論するなら根拠示してよといいたいの。 他人の意見を否定するならそれくらいしろよ。 |
598:
口コミ知りたいさん
[2024-08-20 12:12:49]
|
599:
マンション検討中さん
[2024-08-20 13:08:57]
>>596 坪単価比較中さん
岡山市の重点整備エリアって4平方kmくらいのエリアを指してるんだけど、そこに限定して「人口増えてるだろう」を語っても、あまり意味をなさないだろうね。 重点整備エリアについてはこちら。 https://www.city.okayama.jp/cmsfiles/contents/0000024/24652/6.pdf 資料から言えるのは ・岡山市だけで800平方km。市内の中心部、その中でもさらに重点エリア(市内のわずか0.5%)に限ってやっと人口増えてる ・市街地であっても、0.5%の重点エリアを外れると人口が減少している |
600:
マンション検討中さん
[2024-08-20 13:12:45]
というか、重点整備エリアに限っていえば、この赤枠だけなのか。
1平方kmも無い(市内の0.1%もない)じゃないか。。。 |
市内中心部の人口が減ってると岡山市がオフィシャルにコメントをしたというのはどこから引用したの?
そろそろ答えてよ
それとも妄想膨らませて書いたデマですか?
オフィシャルコメントだと虚偽を語るのは控えなよ