プラウドタワー岡山
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131130/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154984
所在地:岡山県岡山市北区駅前町1丁目3番(地番)
交通:JR山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩3分
JR山陽線 「岡山」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.92平米~193.87平米
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:奥村組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
2020年8月再開発組合設立認可
2021年度権利変換計画認可(予定)
2022年度本体工事着工(予定)
・駐車場棟 2022年度着工(予定)
・住宅棟 2023年度着工(予定)
・ホテル棟 2024年度着工(予定)
2026年度 竣工引き渡し予定
地上31階、地下2階
多様な人々が集い賑わう 岡山駅前の新たな顔となる複合施設
岡山市の玄関口となる立地に、住宅、ホテル、商業、コンベンション施設などの拠点機能をもち、地域コミュティの活力を高め、周辺地域との連携により賑わいを創出し、岡山市のランドマークとなるまちづくりを目指します。
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー岡山』ついに発表!待望の岡山駅前再開発マンション【ぼっけーマン】
https://www.sumu-lab.com/archives/96337/
大阪!?東京!?より、今注目すべき『全国のタワーマンション3選!』(データマン)
https://www.sumu-lab.com/archives/97751/
『プラウドタワー岡山』モデルルーム訪問レポート!間取りと販売価格
https://www.sumu-lab.com/archives/104863/
[スレ作成日時]2021-03-31 09:33:52
プラウドタワー岡山
320:
匿名さん
[2024-03-21 08:54:58]
|
321:
名無しさん
[2024-03-21 08:55:28]
>>317
少なくとも「日常生活での不慮の事故」ではありません、「重大な労災事故」であり「重過失致死傷」として奥村組は訴追される可能性があります。 |
322:
名無しさん
[2024-03-21 09:01:47]
>>320 匿名さん
すみません、馬鹿なんで読み解けないんですが 玉虫色でないとおっしゃるならば、このガイドラインの中で今回の事案が告知事項にあたると明文化されてる箇所を教えていただけないでしょうか? |
323:
名無しさん
[2024-03-21 09:07:18]
>>320
屁理屈をさらに捏ねくり回して何が言いたいのかわからんよ?ガイドラインをどう解釈するかではなく、実社会が「心理的瑕疵」をどう感じるかが現実ですよ。 |
324:
通りがかりさん
[2024-03-21 09:26:29]
|
325:
マンション掲示板さん
[2024-03-21 09:28:57]
|
326:
匿名さん
[2024-03-21 09:34:41]
正直不動産とか不正直不動産とかどんだけバカなんだよ。お里が知れる。
|
327:
匿名
[2024-03-21 09:58:35]
ここ見てる人は事故の事実知ってんだからそれで良いじゃん。ニュースにもなってるし。
販売のときに告知すべしとかなんとか余計なお世話。 ようは嫌がらせ、販売の足引っ張りたいだけでしょ? だいたいマンション買おうってときに大島てるくらいチェックするだろふつう。 |
328:
名無しさん
[2024-03-21 10:13:50]
>>324
戦国時代とか明治維新とか出さなくていいのwww |
329:
名無しさん
[2024-03-21 10:31:37]
まあ、普通に契約前に告知説明するでしょ。県外とか外国人とか知らない購入者もいると思うが、契約後購入後に追及されたりキャンセルも避けたいでしょうから。
|
|
330:
名無しさん
[2024-03-21 10:33:16]
>>327
ネットって、そういうトコですから |
331:
匿名さん
[2024-03-21 11:09:58]
|
332:
匿名さん
[2024-03-21 11:14:39]
労災は不慮の事故ですよ。
|
333:
マンコミュファンさん
[2024-03-21 12:10:23]
そこら辺に似通ったマンションが多数あるならこういう事象があったマンションをわざわざ選ばないかもしれんが、
ここは唯一無二だから影響はほぼないと思うわ |
334:
検討板ユーザーさん
[2024-03-21 17:18:05]
みんな自分の都合のいいように好き勝手解釈しててウケる
|
335:
マンション検討中さん
[2024-03-21 17:29:25]
まぁ今回の事故でこの物件を検討する人はかなり減ってしまうでしょうね
|
336:
eマンションさん
[2024-03-21 17:53:27]
|
337:
マンコミュファンさん
[2024-03-21 19:07:53]
ここ買う予定だった人が今回事故が起きたことで買わなくなるとかないわ
|
338:
eマンションさん
[2024-03-21 20:42:39]
|
339:
匿名さん
[2024-03-21 20:51:24]
|
340:
匿名さん
[2024-03-21 21:34:52]
よう買わん奴は黙っとけや
|
341:
名無しさん
[2024-03-21 22:05:12]
>>331
は?説得力?根拠?ロジック?名誉毀損?……反論するが為に新聞やネットニュースさえロクに読まずにいい加減に書き込んでいますネ。 各ニュースに「当局は業務上過失致死傷も視野に調査……」と、掲載されています。過去も先もあなたの書き込みは全て嘘八百事実無根の作文に認定されました。 |
348:
管理担当
[2024-03-22 12:28:50]
[No.342~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
349:
マンション掲示板さん
[2024-03-22 12:37:47]
ほら、煽り合いが削除された。
不幸にも事故が起こってしまった事実だけを情報として投稿するだけでいいよ。参考にする人はするし、気にしない人は気にしなければいい。 |
350:
通りがかりさん
[2024-03-22 12:41:00]
山陽新聞ニュース 18日
県警の調べでは…………業務上過失致死傷の疑いも視野に事故の原因や経緯を調べる。 |
351:
管理担当
[2024-03-22 17:39:43]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
352:
匿名
[2024-03-22 22:05:23]
本当に欲しいと思った魅力的なマンションの場合は「敷地内で建設中に事故があって人が亡くなってます」っていうネガティブ要素なんて正直どうでもいいよ。室内ならまだしも敷地内で、ましてや竣工前の建設段階で人が亡くなろうが資産価値に影響はほぼ皆無でしょうよ。立地最強、デベも強い。建設中に事故?へー大変だねー。それだけ。
|
353:
名無しさん
[2024-03-22 22:46:18]
>>352
ケチのついたマンションには住みたくないと考える方もいらっしゃいます、人それぞれです。 |
354:
マンション掲示板さん
[2024-03-23 01:29:58]
|
355:
eマンションさん
[2024-03-23 02:35:38]
|
356:
マンション検討中さん
[2024-03-23 02:50:23]
大規模な再開発ではままある話で珍しくない。
工事は一時的に止まるしゼネコン含め関係工事は安全対策で当局から聴取受けるのは当然でも販売には関係ないし、資産価値に影響したなんて話も聞いたことない。 これだけの立地ならそんなこと関係なく物件は取り合いだろうね。 |
357:
マンション検討中さん
[2024-03-23 09:08:55]
田舎だから完成後にも当面、外野は色々と
言うと思うのでそれが気になる人は 購入見合わせた方がいいかもですね。 資産価値が下がるとは思いませんが、これも 気になる人は売れ行きの動向見て決めたら 良いのではないでしょうか。 |
358:
マンコミュファンさん
[2024-03-23 10:03:17]
|
359:
検討板ユーザーさん
[2024-03-23 10:41:25]
|
360:
名無しさん
[2024-03-23 10:58:15]
噂が無くなろうが、下々が羨もうが、資産価値があろうが、一旦ケチが付いたものは嫌や!って人もおられます。人それぞれです。
|
362:
マンション検討中さん
[2024-03-23 16:11:46]
30日の説明会延期になりました。
|
367:
通りがかりさん
[2024-03-24 11:09:31]
|
368:
検討板ユーザーさん
[2024-03-24 14:40:51]
そういや工事現場の事故が不慮の事故じゃないみたいな事言ってた奴いてたよな。
|
369:
名無しさん
[2024-03-24 18:36:54]
>>368
いてまへん。 |
それは違うな。
玉虫色でも何でもないし、事実を事実として告げるのが正しいなら、ガイドラインなんかそもそも必要ない。『事実を事実として告げるべし』で終わる。そんな単純なことではないんだよ。
国民の財産の健全な運用を促すことも必要なことです。
『事実を事実として告げるべし』何て発想なら戦時中の空襲や戦国の合戦も告知義務があるのかって話。
どうしてこうしたガイドラインが必要とされているのかを知ろうとしないような方にはこのガイドラインは読み解くことは難しいのかもしれません。玉虫色に見えても無理はないのかもしれませんね。