こちらは「ルフォン ザ・タワー大塚」の契約者・入居者専用スレッドです。
それ以外の方の書き込みは削除依頼の通報をさせていただきます。
検討者の方は検討スレをご利用願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664763/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
[スレ作成日時]2021-03-27 07:44:29
【契約者専用】ルフォン ザ・タワー大塚
601:
契約者さん1
[2022-06-06 00:08:30]
|
602:
契約者さん1
[2022-06-06 00:18:15]
>>598 契約者さん11さん
あなたのおっしゃる通り、数戸程度であればよくある話ですね。でも私だけではそれは判断できなかったので、ここで共有したことは間違ってなかったと思います。 左官屋が気づかない、その後バルコニーに立ち入った誰もが気づかない、検査でも気づかない、これをすり抜けるのは相当です。 一般にはどこかで気づいたけど黙殺、もしくは、基準値を超えていると判断して対処しないという対応がなされています。 私の友人の左官屋(下請け)の話では、気づいて報告すると嫌われるから言えないということもあるようです。 スーゼネの場合は、傾向として下請けへの給与の支払いや、扱いも良いようで、そういった『言いたくても言えない』といったことは少ないそうです。 |
603:
契約者さん1
[2022-06-06 00:25:12]
念のため言いますが、私はここを買ったことは全く後悔していません。
だからこそ、満足のいくようにしたいだけです。 |
604:
契約者さん69
[2022-06-06 01:24:52]
>>601 契約者さん1さん
100じゃ足りない指摘をみんな一丸となって是正していこうってことですか? 共有部での自分も含め多くの契約者等に影響または該当する事案ならまだしも、それ以外なら自分は遠慮します。 それと思考停止しないでって、どういう意味ですか? 思考停止する訳ないでしょ。馬鹿にしてます? 上の自分の書き込みのほとんどは自身の感想等です。 このスレで建物に対する指摘はほぼしてないですし、指摘があれば直接先方へ確認します。 |
606:
契約者さん88さん
[2022-06-06 01:58:30]
|
607:
契約済みさん
[2022-06-06 07:37:14]
100は結構すごいな、シンプルに。
建築士の友人は、まず結局水をそこにかけて流れるか確認する必要があるし、流れなければ、直させるしかないから、2年間の保証期間中にそれを指摘すれば?と言ってました。 |
608:
契約者さん1
[2022-06-06 08:44:35]
>>604 契約者さん69さん
100個の指摘をみんなやってね、とは言ってないですよね。 自分の都合のいいようにパズルしないでください。 重大な不具合かも?ということをこちらに、書いてみなさんに共有してみなさんが確認できるようにすることの一体何が悪いのでしょうか。 思考停止してなくてよかったです。 あなたの指摘に他の方にも該当するようなものはなかったということでしょうか? 自分だけ良ければいいや、という人の方がよっぽど悪質だとおもいますよ。 69さんと88さんは同一人物でしょうかね。 何が勘弁なのか分かりませんので、スルーします。 |
609:
契約者さん1
[2022-06-06 08:46:50]
|
610:
契約者さん69
[2022-06-06 09:49:02]
>>608 契約者さん1さん
思考停止してなくてよかったですじゃないよ。 誰だか知らない人に言われたくない。 まだ引渡、入居前ですし、匿名性の掲示板での話なんで自分はまだ情報収集程度のスタンスでいたいだけ。 ここに書き込んでる人みんな、名前も顔も知らない訳だし、本当に契約したかもわからない訳だし。 名前も顔も知らない人と一丸となって物事を進めることは、自分にはできないだけです。 思考停止してるだの悪質だの、人を小馬鹿するような人とは話したくないし、マンションの話から逸れてきてるので、契約者さん1と話すのはこれで止めます。 設備保証や定期点検、契約不適合責任などがわからないない人みたいですが。 最後に88さんは自分ではありません。 間違えてることを、堂々とほぼ断定的に書き込まないでよ。 |
611:
契約者さん8
[2022-06-06 10:05:59]
>>591 契約済みさん69さん
サンケイの担当と同じことをおっしゃいましたね。 契約者さん1さんの投稿ではなく、サンケイ側の逃げきる態度で盛り上がたではないでしょうか。 積極対応っていう姿勢が伝われればいいのに、極めて残念です。 |
|
612:
契約者さん1
[2022-06-06 10:09:20]
>>610 契約者さん69さん
私もあなたとは会話したくありませんが、仕方がないので会話しているだけです。 会話を止めるなら、 これで止めます、と言った後に、 >設備保証や定期点検、契約不適合責任などがわからないない人みたいですが。 こういった発言をすること自体が小さいし女々しいですよ。やめるならスパッとやめてくださいね。 ちなみに、契約不適合責任についてはわかっていますよ(瑕疵担保責任から改正された経緯等も含め)。あなたの発言は抽象度が高くて意味がありません。それでも、へ~そうなんだ、と思う人はいるでしょうが、私はそうではありません。 |
613:
契約者さん3
[2022-06-06 11:09:26]
|
614:
マンコミュファンさん
[2022-06-06 13:17:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
615:
契約者さん1
[2022-06-06 16:23:26]
部外者の関係ないコメントのようなので削除依頼出しました。
|
616:
契約者さん1
[2022-06-06 18:17:49]
浴室壁面の小物置き(?)ってついてました?
私はなかったような気がしてます.. マグネットなので自分で買ってねということなのでしょうか。モデルルームにあったのに変ですね。 ![]() ![]() |
617:
契約者さん
[2022-06-06 19:22:18]
>>616 契約者さん1さん
私もないなーと思ってました。ちなみに磁石を持っていってバスの壁に着くことは確認しました。 内覧会で傷がつかないように小物置きは最後の最後に着くものと思って特段確認しませんでした。 |
618:
契約者さん3
[2022-06-06 19:36:42]
>>616 契約者さん1さん
浴室の中は全く気づきませんでした! バスルームの収納棚がモデルルームとは違った仕様でしたのでそれが残念でした。営業さんからは手前に倒して使える棚が便利だと言われましたが、付いてなかったので。話では全室同じ仕様と言われたんですけど。しかも棚もかなり奥行きが浅かったし。 |
619:
契約者さん1
[2022-06-06 20:35:21]
|
620:
契約者さん1
[2022-06-06 20:36:07]
|
621:
契約者さん000
[2022-06-06 21:19:23]
|
622:
契約者さん1
[2022-06-06 22:10:29]
うちも浴室のシャンプーなど入れる棚はなく、どこかでマグネットタイプを購入しようと思っていました。さすがに内覧会でなかったものは引き渡し時に付いてないですよね??
|
623:
契約者さん
[2022-06-07 07:30:56]
今さら思ったのですが、インテリアオプションは皆さんついてました?内覧会の後で作業したら傷などのチェックができない気がします。
|
624:
契約者さん3
[2022-06-07 08:07:44]
>>623 契約者さん
インテリアオプションはこれからでしたよね。 確かにキズや汚れなど付く可能性は十分にありますね。 職人さんが出入りして工事や取り付けがありますし。 うちもいくつかお願いしてるので、少し心配になりました。 |
625:
契約者さん3
[2022-06-07 10:55:04]
すいません,確認された方教えて下さい!
私は浴室は小物入れ等は当然付いている物だと思い、全くその辺は確認してませんでした。前述のスレを見ると棚も無いような感じですが、小物置き場も棚も全く何も置く場所がないと言う事でしょうか? 普通はちょっとした棚は付いてますよね? 皆さんが言われてるマグネットの小物入れくらい 高価な物でもないですし最初から付けてくれても良いのではと思いますけどね。 分電盤のカバーにしてもそうですが、あって当然と思える物がないと言うのはちょっと不満があります。 |
626:
契約者さん10
[2022-06-07 11:49:39]
>>618 契約者さん3さん
バスルームの収納棚とは一体どう言う物でしょうか?当方は板のような物置は一枚ありますが、手前に倒す?ような機能はなさそうでした。モデルルームのお写真などある方是非ご共有お願い致します。 |
627:
契約者さん3
[2022-06-07 14:05:51]
>>626 契約者さん10さん
洗面所の脇にあるタオル等を入れる棚のことです。 中に何枚か可動棚があったような気がします。 確かその中の一箇所が手前に倒せて、女性がメイクをする時にそこに化粧品等を置いたりできるから便利だと説明を受けました。 特になくても困りませんが、その時の説明では全室に付いてる様な感じでしたのでそれが今となっては腑に落ちませんでした。 |
628:
契約者さん3
[2022-06-07 17:44:14]
|
629:
契約者さん6
[2022-06-07 19:04:01]
|
630:
契約者さん1
[2022-06-07 22:34:07]
一部タイプを除く、とありますね。
この手のは一部タイプを除く、ではなく、一部タイプのみ、のパターンが多いですね。 |
631:
マンション検討中さん
[2022-06-07 23:37:17]
>>627 契約者さん3さん
私もそのように案内されて喜んでましたが、間取り図を細かく確認したらついてない間取りの方が多いことに気付き、営業に伝えました。わかってない営業が多かったのか、同じ方だったのでしょうかね。イラッとしますよね。 |
632:
入居予定さん
[2022-06-08 11:06:39]
住戸内のLAN配線は「CAT.5e」のLANケーブルが使用されているのですね。
内見の際に伊藤忠ケーブルシステムの方に聞いてみたら、「CAT.6以降のカテゴリだと周波数干渉を受けやすくかえって通信品質が悪くなるので、住戸内配線にはいまだCAT.5eが一般的」との説明を受けました。 もちろん、「CAT.5e」でもギガビット対応の規格ではあるので、カタログスペック上は問題無いのですが、いま家電量販店とかで主に流通しているケーブル等を見る限りだと、なんとなく「CAT.6」か「CAT.6A」あたりの世代のカテゴリのものが使用されるのかと思っていたのでちょっとビックリしましたが、これが普通なんでしょうか? (相場感がわからないので的外れな事を言っているようでしたらすみません) |
633:
契約者さん1
[2022-06-08 17:42:45]
>>632 入居予定さん
私の勉強不足で何をおっしゃっているのか全然わかりませんが、専有部への引き込みの線の規格の話をされていますでしょうか? 専有部ないでの通信は基本無線で使うものかと思っていました汗 専有部における分電盤から各部屋の有線LAN端子までの壁の中(?)の線のことでしょうか(そんなものがあるのかもよくわかっておりませんが) 確かに今後規格が新しくなっていくのに既に古いのをつかっていると、一般論として互換性の面で不具合はでてくる可能性はありますよね。 その時に取り替えられる箇所であればよいのですが、壁の中だとどうするのだろう、、と疑問に思いました。 回答にもならず、さらに的外れなコメントでしたらすみません。 |
634:
契約者さん1
[2022-06-08 21:32:26]
>>632 入居予定さん
ケーブルはよくわかりませんが、常に一番進化されているものをつけてもらいたいと思いますね! https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/6378/ |
635:
入居予定さん
[2022-06-08 23:31:31]
>>633 契約者さん1さん
632です。言葉足らずで失礼いたしました。 ご推察の通り「専有部における分電盤から各部屋の有線LAN端子までの壁の中の線」のことを言っておりました。 (厳密には有線LAN端子だけではなく、無線の電波を出す機器までの配線も同様のはずです) 仰る通り壁の中や天井裏をケーブルが這っている造りになっているはずでして、633さんが懸念する通り入居者側で気軽に交換できるものではないのですよね。 何をそこまで気にしているのかと言いますと、この「CAT.5e」という規格自体はもう20年以上前に出来たもので、近年ではもう業務用レベルでは「通信が遅くて時代遅れ」になりつつあり、一般家庭用レベルでも市販のケーブルは徐々に後継規格の「CAT.6A」等に置き換わりつつあるので、ちょっと古いんじゃないか...と思った訳です。 ...ということを内見の際に指摘してはみたのですが、前述の通り「まだこれが一般的ですよ」と言いくるめられてしまったので、マンション事情にお詳しい方のご意見もうかがいたく、ここに書き込んだ次第です。 長々と失礼いたしました。 |
636:
契約者さん1
[2022-06-08 23:55:12]
>>635 入居予定さん
ありがとうございます。勉強になりました。 私も少しだけ調べてみましたが、5eがまだ主流というのは事実ですが、コロナ禍によりテレワークスタイルが普及し、今後のマンションは複数端末でのアクセスが増えるので6Aにすべきという記事を見つけました。 残念ながらちょうど過渡期であったということや、そもそも機能面での充実性を追求していませんので(これはよく言われていましたが汗)、もともと期待ができなかったのかもしれませんね。 LANケーブルの変更は困難(不可能な場合もあり)なようですが、あまりにも遅いといった問題が発生した場合には管理組合で検討でしょうか(コストかかりそうですね)。 |
637:
契約者さん7
[2022-06-09 00:09:28]
>>635 入居予定さん
私もインターネット接続環境は気にしていましたが、パンフレットに記載の通りここは建物内も住戸まで光回線を通しているとのことで他のマンションを比べてもそれほど悪くないと思ってました。 他のマンションは建物内~住戸がLANのところも結構あったと思います。 詳細確認していないのですがおそらく光回線自体が1Gbpsの契約と思われるのでCAT5eでもボトルネックにならないとは思いますが、CAT6以降だと周波数干渉を受けるというのは初めて聞きました。 |
638:
入居予定さん
[2022-06-09 00:44:24]
>>637 契約者さん7さん
そうなんですよね。建物内も住戸まで光回線を通しているのは私も魅力に感じておりました。 仰る通り、マンション標準契約であるBB4Uのサービスを利用する限りは1Gbpsの契約と思われるので、CAT5eでもボトルネックにならないとは思います。 ありそうな話としては、BB4Uを利用せずに個別でインターネット契約を行う場合や、将来的に1Gbpsでは不足となった場合等に、光回線側は10Gbpsまで拡張できる余地はあるのに、専有部内がそれに対応しきれない...という感じでしょうか。 636 契約者さん1 さんが調べてくださった例のようなテレワークスタイルの普及や、テレビ視聴についてもインターネット配信サービスが増えてきている昨今、インターネット通信量は今後も右肩上がりでしょうから、この点がボトルネックにならないことを祈るばかりですね。 しかし、私もCAT6以降だと周波数干渉を受けるというのは内見時に初めて聞きました。外からの干渉があるならシールド線を使うのではダメなんですかね。 |
639:
契約者さん3
[2022-06-12 23:08:32]
|
640:
契約者さん8
[2022-06-13 22:28:14]
|
641:
契約者さん8
[2022-06-13 22:32:09]
正確には632スレ以降ですね。
|
642:
契約者さん3
[2022-06-13 23:47:49]
|
643:
入居予定さん
[2022-06-15 02:06:31]
ネットワーク設備関連で別件ですが。
各戸専有部の無線LANの電波は、入居者側でSSID(電波の識別名)やパスワードを簡単に変更できないようです。 一般的に、無線を初期状態のまま使用するのはセキュリティ上あまり好ましくないと言われていますし、ちょっと困りますね。 (BB4Uのサービス仕様のお話であって、このマンション特有のお話ではないかもしれませんが。。。) |
644:
契約者さん
[2022-06-15 04:20:18]
粗大ゴミどこ置くかとかのルールって説明受けてないのですが、どなたか聞いてますか?鍵もらう時に教えてもらえるのですかね
あと、細かい話なのですが家の内装とかの業者さんお願いしてる方ってどこに車停めていいかわかる方いますか? |
645:
契約者さん3
[2022-06-15 10:12:51]
|
646:
契約者さん7
[2022-06-15 11:27:10]
粗大ごみ置き場はミニバイク置き場の横付近ですね
そういえば引越しのトラックで横づけできるサイズは2トンロング(3t?)までなんですね |
647:
契約者さん2
[2022-06-15 16:56:38]
|
648:
契約者さん3
[2022-06-17 19:05:33]
水道、ガス、電気は事前に開通の連絡しないといけないんでしたっけ?
|
649:
契約者さん10
[2022-06-18 17:26:19]
>>648 契約者さん3さん
引っ越し時の閉栓とは別に、開栓の連絡も必要みたいです。 特に6月下旬から7月上旬は、入居ピークで込み合うでしょうから各お客さまサービスセンターに事前予約連絡すると安心かと思いますよ。 引っ越し前の現在の住まいの分はそこを管轄する水道、ガス、電気のエリア営業所への閉鎖連絡が必要みたいです。 検針表や領収書にお客さまセンターの連絡先が掲載されてます。 ちなみに、忙しい方ならネットでのWeb申し込みも出来るようです。 |
650:
契約者さん5
[2022-06-18 18:58:31]
|
651:
契約者さん1
[2022-06-19 20:05:08]
閉鎖連絡について今まで聞いたことないですね。
|
652:
契約者さん10
[2022-06-20 18:48:50]
入居ラッシュ時はホールのソファー等を一旦下げた方がいいんですかね、他のマンションのスレを見ると運搬などでオブジェクトが壊されたことなどもあるみたいです。気にしすぎかもw
|
653:
契約済みさん
[2022-06-23 10:18:36]
「修繕積立一時金等」についてですが、
お振込の際、「○○○(部屋番号)お名前」とご記入の上お振込くださいと言われまして、特に ATM で振り込む時記入する場所はないみたいですが、皆さんはどうされていますか。 |
654:
契約者さん10
[2022-06-23 10:38:49]
>>653 契約済みさん
そのまま振り込みました、管理組合で名前を照会できると思うので心配していませんでした。 |
655:
契約者さん6
[2022-06-24 20:38:14]
みなさーんいよいよ鍵の引き渡しが迫ってきましたね!!只今絶賛荷造りに追われていますw
素敵なマンションにここのみなさんと一緒に住めるのを本当に楽しみにしています!!! といっても東京なんで、ご近所付き合い的なのは皆無でしょうが…苦笑 遠足前の小学生かと思うくらいワクワクが止まりません!!!初めてのマンション購入だからですかね?! 同じようにワクワクしてる方いらっしゃいますか? それとも当方と違いみなさん大人でそんなにワクワクされてないのでしょうか?笑 |
656:
契約者さん1
[2022-06-24 22:58:31]
|
657:
契約者さん111
[2022-06-25 19:15:00]
リビングの配置で迷っています。
角のフィックス窓を向いてソファーなどに座りたいと思うと、フィックス窓の方にテレビを置くことになりますが、テレビで窓を塞いでしまうかなとも思います。 ただ、ダイニングを窓側にして、テレビを反対側にした場合、窓を背にしてくつろぐことになるのもイマイチかなと思います。 皆さんの配置をぜひ教えていただきたいです! |
658:
契約者さん1
[2022-06-25 22:21:51]
カバーついてましたね
スカイツリーもよく見えますね ![]() ![]() ![]() ![]() |
659:
契約者さん
[2022-06-26 01:00:03]
|
660:
契約者さん1
[2022-06-26 01:20:08]
|
661:
契約者さん4
[2022-06-26 13:03:14]
>>657 契約者さん111さん
うちはテレビ持ってないので、テレビが窓を塞ぐことはないです いっそ断捨離でテレビ無くして見るのは如何ですかね?! 最近テレビ持ってない方私の周りでも増えていますよ~時間が増えてお勧めです。 |
662:
契約者さん111
[2022-06-26 13:22:21]
|
663:
契約者さん5
[2022-06-26 13:51:40]
リビングのテレビの設置場所は配線が目立つのがいやなのでマルチメディアコンセントがある辺りに設置する予定です。
部屋タイプによって違うかもしれませんが私のタイプは2か所あるのでまだ設置番所を決めてませんがテレビスタンドを別途購入して足元をすっきりさせる感じにしようと思ってます。 |
664:
契約者さん4
[2022-06-26 14:33:41]
>>662 契約者さん111さん
全く役に立たない意見を言ってしまい、大変失礼致しました… 大きなテレビも素敵ですね!!新居楽しみですね。もうすぐに迫っていると思うと、レイアウトをあれこれ悩むだけでも楽しくなってしまいます |
665:
契約者さん10
[2022-06-26 19:14:20]
>>658 契約者さん1さん
やっぱりむき出しと違ってカバー付いてたほうが、見ばえが良いですね。 スカイツリーはここからの方角から見ると、少し前の351スレ以降でもかなり話題に上がった南口再開発の高層タワマンの影響で見えなくなる日が来るんでしょうかね。 |
666:
契約者
[2022-06-26 23:40:09]
なんとなくですが、南口タワマンはできない気がしますね。
土地がいびつですし・・ |
667:
契約者さん3
[2022-06-27 10:22:19]
|
668:
契約者さん
[2022-06-27 12:31:57]
スカパーから電話があり一度訪問にきてチャンネル調整や電波受信どうのこうのの話があったのですが、これ配信サービスの契約売り込みですかね?チャンネル調整とか自分でできたりしますでしょうか?なるべく必要のない訪問や売り込みは避けたく、ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
|
669:
契約者さん18
[2022-06-27 22:02:32]
>>667 契約者さん3さん
明日はいよいよ鍵の引き渡しで一区切りですね。 今日まで売主、建設会社共に何となく最後まで誠意が感じられない対応でしたね。 鍵の引き渡しも、早めてくれるのは有り難いですが、どうせ設定するならせめて仏滅にしないとかセンス無さすぎで買主にはいろんな部分で配慮が足りなかった感じがぬぐいきれませんでした。 |
670:
契約者さん41
[2022-06-29 11:32:32]
本日入居しましたが、早速ベランダに鳩のフンが………。先が思いやられます。鳩問題本気でなんとかしないと。
|
671:
契約者さん1
[2022-06-29 11:59:11]
昨日掃除中、ベランダにGさんがいました。
対策しないと |
672:
契約者さん10
[2022-06-29 14:44:33]
鍵引き渡し後になるんですが、室内で傷を見つけた場合、対応してもらえるものなのでしょうか?
|
673:
契約者さん6
[2022-06-29 19:42:11]
|
674:
契約者さん1
[2022-06-30 10:57:00]
>>670 契約者さん41さん
鳩問題どうにかしなきゃですね.... ちなみに、鳩のフンがあったバルコニーは どの向きになりますでしょうか!? 鳩がいる公園側(南側)でしょうか!? こちらの掲示板に、各階のゴミ置き場の近くに フンがあったと以前書いてありましたが、 そちら側のバルコニーでしょうか!? |
675:
契約者さん6
[2022-06-30 12:45:00]
|
676:
契約者さん1
[2022-06-30 16:26:54]
まだほとんどの方が入居されてないと思いますので、これからいろんな報告がでてくるでしょうね。
私も来週予定です。 鳩の件は、特定の方面・階が集中的に被害を受ける可能性がありますが、入居者全員が当事者意識をもって問題解決に向けて取り組む必要があると思っています。 |
677:
契約者さん3
[2022-06-30 17:37:31]
|
678:
契約者さん1
[2022-06-30 19:00:00]
|
679:
契約者さん3
[2022-06-30 19:39:48]
>>678 契約者さん1さん
過去の経験上、鳩は留守宅にやって来ては巣を作ろうとします。(特にエアコン室外機の裏辺り) 普段は仕事で皆さん留守が多いご時世ですが、とにかく見つけたらベランダに出て追い払う! 色々な対策をやりましたが、人の手で追い払う事が一番効果がありました。人がいると分かると、鳩も段々と来なくなります。 |
680:
契約者さん6
[2022-06-30 19:45:54]
室内で傷を見つけた場合、どこに電話しましたか?
|
681:
契約者さん111
[2022-06-30 19:46:02]
|
682:
契約者さん20
[2022-06-30 22:34:25]
おそらくご近所の住人かとは思いますが、大塚台公園と大塚駅南口広場、それに空蝉橋付近で大っぴらに餌やりしてる場面を何度も見たことがあります。
本気でやるなら先ずはここを、行政とも連携して押さえ込まないと、鳩問題は解決しないと思います。 ベランダにやってくる鳩を追い払うぐらいでは鼬ごっこになるかと思います。 |
683:
契約者さん3
[2022-07-01 10:10:59]
>>682 契約者さん20さん
先日ニュースで池袋でのエサばら撒きで、鳩問題をやってました。年配の女性でしたが、お米のような物を大量にばら撒いていました。 豊島区の行政は法律上の罰則がないようで、今の所は注意喚起しかできないようです。各自治体ごとのルールがあるので、まずは豊島区に法律に則った罰則を決めてもらうしかないと思いますが… 自治体がすぐに動くとは思えないし、それまでは各々で対策をとるしかないですよ。 管理組合が出来たら、まずは豊島区に掛け合って進めていきましょう。 |
684:
契約者さん
[2022-07-01 11:06:09]
私は見かけたら直接注意して、その場で餌を処分します。
暴力を受けることがあるようですが、そうなったら警察呼んで連行してもらいます。 何度か繰り返せばさすがに嫌になってやめる(か、もしくは場所を移す)んじゃないでしょうかね。 それくらい断固とした姿勢でいかないと意味がないと思います。 もちろん、ルフォンの居住者であることはバレないようにします。 |
685:
契約者さん1
[2022-07-01 23:08:29]
今気づいたんだけど
不動産登記はこれからですか? どなた様がご存知ですか。 |
686:
契約者さん
[2022-07-02 03:08:55]
|
687:
契約者さん10
[2022-07-02 21:51:55]
|
688:
契約者さん5
[2022-07-03 11:21:42]
上の階の足音がうるさい。。かなり困っています。どのように対処をした方がいいでしょうか。。
|
689:
契約者さん3
[2022-07-03 12:19:18]
|
690:
契約者さん14
[2022-07-03 12:46:35]
>>689 契約者さん3さん
掲示板はどこにあるのでしょうか?改善されるかは別として通常は管理会社が間に入りませんかね?まあ今は入居が始まったばかりで騒音が発生しやすい時期ですからもう少し様子をみてもよいと思いますが。 |
691:
契約者さん8
[2022-07-03 13:11:21]
|
692:
契約者さん20
[2022-07-03 17:47:11]
>>688 契約者さん5さん
入居早々に、この先の事想像するとストレスになりそうな他人事でない深刻な悩みですよね。 今月一杯の昼間の足音なら、引っ越しのピークだと思いますので、お互い様の我慢も有りかと思いますが、夜間に音がするなら生活音の可能性もありますから、続くようなら早い段階で上階にお伝えした方がいいのではないかと思いますが、、 どのようなパターンの音なのか存じませんが、上階にお住まいの家族に小さなお子さまがいらっしゃるようだとお子さんが走り回る音の可能性もありますよね。 何れにしても、上下左右隣人の音問題はマンション生活のトラブルが発生する可能性が非常に大きいですから早い段階で解決したい問題ですよね。 |
693:
契約者さん3
[2022-07-03 21:34:23]
>>690 契約者さん14さん
一階の郵便受けのところに色々張り出されてる中の一枚にこのようなケースには対応しない項目の一つとして記載されていました。 |
694:
契約者さん11
[2022-07-03 23:47:17]
管理会社は騒音などの専有部内のトラブルは関与しないスタンスだと思いますが一応声はかけておいた方がよいと思います。後は管理組合・理事会ですかね。当事者間で解決すべき問題ではありますが直接言いに行くのはおすすめしません。
|
695:
契約者さん12
[2022-07-04 21:56:49]
>>680 契約者さん6さん
私も知りたいです。どこに電話すればいいのでしょう? 入居してすぐに10箇所も傷を見つけました。内覧会で見つけられなかったです。さすがにありえないミス(内覧会では未完成だったキッチンの引き出し部分が、完全に閉まらない)もあったんですが、これってもうこちら側負担で直さないといけないんですか? 作りが杜撰すぎて、、、友人に聞かれてルフォンシリーズ勧めようと思ってましたが、ちょっと考えてしまいます。。 |
696:
入居前さん
[2022-07-04 22:06:29]
そんなひどいの?写真アップしてくれませんか。
|
697:
入居予定さん
[2022-07-04 22:46:43]
インテリアオプションの不具合であれば内装会社に直接連絡した方が早くないですかね
|
698:
契約者さん2
[2022-07-05 09:27:43]
>>695 契約者さん12さん
10箇所ってすごいですね。壁!?フローリング!? 引越しの片付け等で傷がついてしまった可能性もあるので、内覧会(確認会)で指摘していない、入居後に見つけた傷を無償で対応してもらえるのか、私も知りたいです。 インテリアオプションの不具合は、内覧会で未確認なので、入居後でも無償で対応してもらえると思いますよ。 |
699:
契約者さん5
[2022-07-05 22:56:24]
今は夜十一時、足音うるさくて、全然止まらないね。。
|
700:
契約者さん20
[2022-07-05 23:14:03]
こんな夜中に、どんな足音がするでしょうか?
何をしてらっしゃるのでしょうかね。 入居早々、先が思いやられますね。 |
701:
契約者さん5
[2022-07-05 23:23:16]
|
702:
契約者さん
[2022-07-05 23:55:04]
>>701 契約者さん5さん
何タイプのお部屋でしょうか? |
703:
契約者さん7
[2022-07-06 00:22:48]
まだネガキャンしようとしてるんですね。お疲れ様でございます
|
704:
契約者さん
[2022-07-06 00:50:45]
|
705:
契約者さん
[2022-07-06 01:00:36]
居住者専用サイトの案内もありましたし、今後本当に苦情があるのであればそこに投稿できるのでこの匿名サイトの書き込みは鵜呑みにしない方がいいですね。
|
706:
契約者さん5
[2022-07-06 09:35:48]
>>704 契約者さん
入居者じゃない人が嘘を書き込んでるって事ですか?深刻そうなので、ルフォンのフローリングはいけてなくて、自分も生活音で下の階の人に迷惑かける事になったらって心配していたんですけど、、、 |
707:
入居予定さん
[2022-07-06 12:01:50]
>>705 契約者さん
居住者専用サイトはどこにあるですか |
708:
入居済1
[2022-07-06 13:15:51]
そもそも二重床の方が直床よりも遮音性は低いです。
|
709:
契約者さん
[2022-07-06 16:30:47]
>>706 契約者さん5さん
嘘というより、何回か騒音について書き込まれていますが皆様がアドバイスや意見をしたにも関わらずご自身で行動に出てないみたいなので引き続きここに「やばい。。」とか「足音止まらない。。」とか書いてもなんの解決にも繋がらなく、他人から見るとただの文句をしている人でしかありません。ここで何タイプの部屋なのか共有しておけば少なくともそのタイプの住戸の閲覧者は注意するでしょう。あとは管理会社、管理組合、最悪警察を呼んで解決するしかないですよ。 |
710:
契約者さん5
[2022-07-06 17:03:28]
>>709 契約者さん
お返事ありがとうございます。おっしゃる通りですね。足音について2回書き込んでいる方以外にも、入居後に傷が10箇所ある事に気づいたって方も、皆さんがアドバイスや質問等をしてもスルーしてて何だかなって感じています。 |
711:
契約者さん30
[2022-07-06 19:11:25]
まあ、部外者が介入することが一切無い住民組織のみの管理組合が始動して、ここの総会に参加すれば書き込み内容からすれば当然直ぐに足音騒音が議題、話題になるでしょうから、これまでのネガ口コミが住民のものかどうか明らかになるでしょうね。
取り急ぎ本当の住民の方々は、今はあまり騒ぐこと無く冷静な姿勢で挑むことが賢明ではないでしようかね。 |
712:
契約者さん30
[2022-07-06 19:29:11]
確かに完成した今の姿も、かなりカッコいい仕上がりですから、妬み的に住み始めた住民に不安を煽るようなちょっかい出す”悪戯っ子”が周辺に存在するのも不思議ではありませんね。(笑)
|
713:
契約者さん4
[2022-07-07 08:07:00]
|
714:
匿名
[2022-07-07 16:30:50]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
715:
契約者さん5
[2022-07-09 15:56:10]
エレベーターに張り紙されてましたね。
うちの上の部屋もうるさいです。。 引越しのタイミングのドタドタだと思ってますけど。 Gですが。。 |
716:
住民さん
[2022-07-10 07:21:32]
生活音が気になる気に障るなら共同住宅とりわけタワーマンションには住まないことです。それが一番。
|
717:
契約者さん2
[2022-07-10 09:15:47]
上階や内廊下からの音については、この7月~8月末程度にかけては、ここの引っ越しピーク期ということもあり、ある程度お互い様の精神で気持ちの余裕も必要ではないでしょうか?
引っ越し直後の運んだ荷物の荷明け作業する時間も、常識の範囲において、なるべく近隣に迷惑かからない深夜、早朝を避けてやるなどの心配りが必要かと思います。 私見ですが、今回戸建てや1階住戸から転入の方は、意外と床の音に対する感覚や認識が薄い傾向が有るんでは無いでしょうかね。 |
718:
入居済みさん
[2022-07-10 14:20:16]
自己居住目的がほとんどだと思いますが遅くても7月末までには引越し終わるんじゃないですかね。
司法書士への住民票提出期限がタイトでしたので。 |
719:
検討板ユーザーさん2
[2022-07-10 16:27:02]
お隣や上階の音は気になるんだけど、自分が音を出してることには気づかない。
育ち盛りのお子さんのいる方などはフローリングの上にタイルカーペットを置くくらいの気遣いはしたほうが良いと思いますね。 |
720:
契約者さん4
[2022-07-10 19:57:49]
8月中盤過ぎても、音問題落ち着いてないないようならちょっと考えものですね。
現状としては特定の住戸の問題かと思いたいですが、複数件で発生してる事案であれば今後居住者全体の事として放置することは出来ない問題です。 |
721:
契約者さん6
[2022-07-12 06:18:02]
音は必ず出るものなのであまり気にしすぎない方が良いかと思いますよ。音をゼロにしたいのなら最上階か戸建てしかないです。
ある程度の生活音をお互い許容して生活するのがマンション。上階の音を気にされてる方も必ずなんらかの音を出しています。 |
722:
契約者さん3
[2022-07-13 09:30:54]
洗面所の蛇口ですが、シャワーと切り替えて普通の水にする方法分かりますか?
|
723:
住民の人に質問したいさん
[2022-07-15 21:18:24]
住人
|
724:
住民の人に質問したいさん
[2022-07-15 21:19:31]
雨の日に傘を共用廊下に干している人がいます
廊下は共用部なので傘干しは禁止です |
725:
購入者です
[2022-07-15 22:05:03]
共用廊下でオナラしている人がいます
廊下は共用部なのでオナラは禁止です |
726:
住民
[2022-07-16 10:21:20]
笑
|
727:
マンション検討中さん
[2022-07-16 10:25:25]
ここプレコン工法だったけど住み心地どうですか?
現場打ちと比較してどんなもんか気になります。 |
728:
契約者さん3
[2022-07-16 11:20:24]
入居して気付いたんですが、天井のクロスの浮きが見つかりまして。張り替えるとなると全部剥がすことになるのか。ちょっと目立つので気になるので直してもらいたいのですが…同じような方おられますか?
|
729:
契約者さん3
[2022-07-16 14:54:45]
確かに、引き渡しからまだ半月程度ですが、既に入居されてる方にここまでの住み心地等、どんな感じか伺ってみたいです。
|
730:
契約者さん1
[2022-07-16 15:34:40]
中国人だらけで驚きました
|
731:
契約者さん11
[2022-07-16 15:43:44]
|
732:
契約者さん
[2022-07-16 17:42:16]
確かにエレベーター待ちの際とかに中国語を喋る方にお会いしたことありますが、親切で礼儀も正しく一緒の環境で暮らしても全く問題ないと感じました。
それよりここのスレ、日本人による書き込みがほとんどだと思いますが以前からモラルを疑ってしまうような書き込みもたくさんあり、人のことを言う立場ではないと思います。誰であろうと仲良く、平和でお付き合いしましょう。 |
733:
契約者さん5
[2022-07-16 19:10:03]
>>729 契約者さん3さん
10日に引っ越して来ました。郊外の戸建からですが、当日の搬入作業中も気持の良い風が部屋に入って来て、清々しい。夕暮れになり、ちょっとだけ高層階なので地平線の彼方までの夜景に感動、本当に良い所に引っ越したなと、実感致しました。 引っ越しが少し落ち着いたので、夕食は駅前のお店で乾杯と思い、くり出しました。下町情緒の溢れる居酒屋がいっぱい。その内の1軒に入りましたが、思った通りに素晴らしかったです。 今後が楽しみです。 |
734:
契約者さん11
[2022-07-17 15:22:51]
|
735:
契約者さん5
[2022-07-17 18:18:19]
>>730 契約者さん1さん
中国出身の住民です。 どれくらいの割合があるかはわからないですが、引越しして1週間、いまのところほかの中国の方と会ったことないです。 ずっとここの書き込みを見ていますが、前のスレにあった騒音問題を含め、自分から周りに迷惑かけないよう、普段気をつけながら生活してるつもりです。 お互いに尊重しあって平和に過ごしましょう。 |
736:
ルフォン住人
[2022-07-21 12:00:24]
1階のゴミ置き場に有料粗大ごみ処理券のシール(←コンビニなどで購入するシール)が貼っていない粗大ゴミが何個もあります。これは粗大ゴミですって注意書きのシール(←管理人さんが貼ってくれた!?)が貼られていますが、1週間以上放置されているものもあります。
ゴミ捨てに行った時に自分が捨てた粗大ゴミがずっと回収されていない訳なので、粗大ゴミを出したご本人は気づいていてもいいと思いますが・・・。 常識のある方達が住んでいると信じたいですが、粗大ゴミが有料って知っている(又は注意書きのシールで知った)けど、確信犯でしれっとゴミ置き場に放置しているのかと少し疑ってしまいます。 まあ防犯カメラで調べてもらえばどの住人が出したのかわかりますので、心当たりがある方は、粗大ゴミ収集の事前申し込みをし処理券を購入していただきたいです。もし粗大ゴミの出し方をご存知ないのでしたら、インターネットで調べればすぐわかりますので、迅速に対応していただきたいです。 |
737:
入居済みさん
[2022-07-21 18:48:59]
それ私も思ってました
まぁ、まだ引っ越してきてないのかもしれないですし カメラ見ればすぐわかると思うので ここ見て気づかれたのでしたら、お早めに対応してください |
738:
契約者さん2
[2022-07-21 19:26:33]
>>736 ルフォン住人さん
私が前住んでいたマンションでは放置された粗大ゴミの写真をエレベーターに貼って名乗り出ない場合は防犯カメラの映像で個人を特定する、と注意喚起してました。それくらいやっても良いかと思います。 あと北区の張ってそのままのタンスも気になります。確信犯は許せません。 |
739:
契約者さん15
[2022-07-21 22:16:23]
一定のインターバル期間を設定して、マンション掲示板やエレベーター内に不法投棄物の現物写真をマンションの掲示板等に張り出して、一定期間経過経過後は、管理会社(管理組合も含む)にて監視カメラで確認する旨の張り紙で警告するのも手かと思いますが、、、
こう言うマナー違反行為を野放して黙認すると今後の居住環境にも影響を及ぼす可能性ありますから、ここの殆どの良心的な居住者の為にも毅然とした対応が求められるかと思います。 |
740:
契約者さん
[2022-07-21 23:37:43]
>>739 契約者さん15さん
マナー違反ですし、粗大ごみ処理券を貼らずにゴミを出すことは不法投棄となり、犯罪に該当します。 まずは警告の張り紙などを通じて、自ら動いてもらうような環境をつくるの賛成です。それでも自ら動かないなら犯人探しになりますかね、、、。 監視カメラで犯人探しをされ、不法投棄した事がバレるなんて恥ずかしい事ですから、不法投棄した住民はすぐに対応した方がいいと思いますよ。 |
741:
住人
[2022-07-22 15:44:29]
個人的にはですが・・
犯人探しなんて労力使うくらいなら、管理費からでもいいから粗大ゴミ券貼ってちゃちゃっと捨てちゃって欲しいです。(単純にゴミ置き場のスペースを使ってるので) エレベーターにペタペタと貼り紙あるのとか萎えるのでやめてほしいです。 起こってしまったことにいつまでも時間を費やすよりも、再発防止にお金と労力を使っていただきたい。 |
742:
住人
[2022-07-22 15:47:06]
あとここでぐちぐち言っていても埒があかないので、監視カメラだ、犯人探しだと言っている方は、管理組合の会合?の議題に上げてもらうよう動くとか、アクションをした方が早くないでしょうか。
(もうしていたらすみません) おそらくですが、粗大ゴミを正しく捨てていない方は、細かいこと気にしてないだけ(もしくはルールを知らない)だけかと思いますので、そんな人は掲示板なんて見ないです。 |
743:
マンション住民さん
[2022-07-22 17:11:37]
住民や管理人しか知り得ない情報を誰でも閲覧できるノンオフィシャルの掲示板に書き込むことはマナー違反ではないですかね。
上の方がおっしゃる通りここに書き込んでもしょうがないですし、マンション内で解決すべきことです。 |
744:
契約者さん2
[2022-07-22 19:12:35]
>>741 住人さん
そんな事書くと、今後もゴミ置き場に粗大ゴミ出したらマンションが管理費で捨ててくれるんだってなりませんか。 これから同じマンションで暮らしていく訳ですから、マナーを守ってもらうように動いた方がいいと思いますが。 |
745:
住人
[2022-07-22 21:30:14]
盛り上がっているところすみませんが、マンションのゴキブリなんとかなりませんか?
ほぼ毎日ゴキブリを殺しています。もうさんざん。 みなさんの労力はゴキブリ退治に使いませんか?!! |
746:
契約者さん757
[2022-07-22 21:52:34]
|
747:
契約者さん757
[2022-07-22 21:55:02]
↑貼り出してるのは売主ではないですね、管理者ですか。
|
748:
契約者さん1
[2022-07-22 23:20:20]
虫の類、一匹も見てませんが、どこにいるのですか?
|
749:
住人
[2022-07-22 23:35:34]
>>744 契約者さん2さん
>マナーを守ってもらうように動いた方がいいと思いますが。 賛成です。やり方の問題です。 監視カメラや貼り紙などで犯人扱いしても意味ないってだけです。そんなの気にしない人はしないです。 むしろ闘争心を煽って悪化したりトラブルが大きくなるだけな気もします。 都心(だと思いたい)は、田舎と比べてバックグラウンドや価値観が様々なので、自分たちが普通だ!と思ってることが、普通じゃないってことなんてザラです。 私の実家(横浜の田舎の方)であれば、モラルとかルールとかいう言葉だけでなぜか統率がとれていますが、私からしたらそんなの不思議で仕方がありません。 |
750:
契約者さん
[2022-07-22 23:39:16]
>>745 住人さん
共有部に小さい蜘蛛や巣は見かけますが、Gなどもいるのですか?? |
751:
住人
[2022-07-22 23:39:19]
>>748 契約者さん1さん
私も虫一匹もみていません。 階数は関係あるかもしれませんね。 統計的に10階以上はヤツとの遭遇率が格段に下がるというデータがあった気がします。 高層は人間が連れてきているケースが多いので、引越し前の住居から連れてきてしまったか、もしくは、隣家から移動してきたかですね。 |
752:
住人
[2022-07-22 23:44:34]
話が変わりますが、今日隣の公園で地面にパン屑投げてる爺さんがいたので注意したところ、
『鳩じゃなくてスズメにやってるから』と言い訳してました。 『鳩かスズメかは関係ない。やめないなら警察呼ぶよ。』と伝えたところ、目も合わせずに退散していきました。 そんなに餌やりたければ、自分の家の庭であげればいいのに、と思いますね。 一方、餌をやっている姿がかなり寂しげだったので、この人には公園の鳥しかいないのかもしれないな..と少し可哀想でした。 ダメなものはダメですけどね。 |
753:
住人
[2022-07-23 01:30:13]
いやいや、高層階に住んでいるのにゴキブリを毎日見ますよ。
ベランダに毎日出てみてください。絶対にいますから。 賃貸で貸す側にとっても、この実態が知れれば非常に大きなウィークポイントになるでしょう。 |
754:
住人
[2022-07-23 02:28:04]
|
755:
住人
[2022-07-23 02:33:21]
私は今のところすごく満足しています。
山手線の駅3分なのに住環境は信じられないくらい静かですし、豊島区役所やサンシャインにもあっという間につきますね。分かっていたことですが、立地が良すぎます。 Gタイプですがリビングの柱は思ったよりも邪魔にならず、逆に観葉植物を置いたり空白スペースをうまく使ってお洒落な感じに仕上がりました。 あと、やはり下駄履きでないのがいいですね。 落ち着いてるので。 |
756:
契約者
[2022-07-23 08:29:28]
|
757:
契約者さん
[2022-07-23 08:43:28]
|
758:
契約者さん1
[2022-07-23 09:14:07]
うちも低層ですが、ゴキブリなんて見たことありません。セミはいましたが、風物詩だと思ってます。
|
759:
契約者さん15
[2022-07-23 10:09:00]
>>753 さん
新築タワマン、しかも高層階で毎日出没はかなり考えにくく、Gとは別の虫じゃないんですか? というか、虫事態の存在が何とも不思議ですね。 無いとは思いますが、ひょっとしてベランダや部屋のどちらかに生ゴミなど何日か放置されてませんか? 若しくは、上下左右の居住者にそのような状況があれば有り得るかもですね。 どにらにしても、毎日出没が事実ならある特定されたある1ヶ所が発生源でしょうね。 |
760:
入居済みさん
[2022-07-23 11:13:00]
虫云々は住民ではなくただの荒らしでしょう。もしくは、周辺の別物件を賃貸に出してるオーナー(もしくは仲介会社)
|
761:
契約者さん1
[2022-07-23 12:48:25]
>>755 住人さん
私もとても満足しています!本当に静かですよね。なのに駅近なので夜中帰宅するときも全然怖くないです。窓を開けた時に聞こえる都電の音も哀愁があって好きです。角部屋住戸が多いので、窓を開けると風が通り抜けて、気持ちが良いですよね。すれ違う住民の方も落ち着いた感じの良い方達ばかりで、良いところにきたなーって毎日思ってます。 虫は小さいのがたまに網戸を通り抜けてフヨフヨしてますが、大きな虫は見たことがないです。 皆さん、大きいスーパーはどこを使ってらっしゃるのでしょうか?? |
762:
契約者さん1
[2022-07-23 13:17:05]
>>761 契約者さん1さん
私はライフ新大塚店と大塚駅北口のよしやを使います。お惣菜を食べたい時はライフ、100均に寄りたい時はよしやを使うことが多いです。 よしや2階にある100均は、品数多くて、生活に役立ってます。サンシャインのニトリが閉店したのは残念でしたが、ハンズ跡地にニトリが出店するとのこと。ほんとお買い物めちゃくちゃ便利です! |
763:
契約者
[2022-07-23 13:47:34]
うちもゴキブリで悩まされています。
ホイホイを置くのが良いのでしょうか? |
764:
契約者さん1
[2022-07-23 13:48:48]
|
765:
契約者さん1
[2022-07-23 16:47:51]
クリーニングは皆さんどこ使ってますか?北口のホワイト急便か東池袋のポニーか悩ましいです。
|
766:
契約者さん3
[2022-07-23 20:27:31]
|
767:
契約者さん4
[2022-07-23 22:33:47]
やはり、ここからなら天祖神社向かいのスーパーシマダヤが最も最寄りのスーパーでしょうね。
アトレヴィB1デリドも通勤の帰りがけの立ち寄りで使い勝手がいいですね。 日常のものと違い少し大きな買い物なら歩いて数分のサンシャインまで行けばいいし、ほんとに買い物には全く不便さを感じないノンストレスな立地だと改めて実感してます。 |
768:
契約者さん
[2022-07-24 11:34:05]
ほぼ毎回ポストを開けると大量のチラシが入っているのですが。。。その場で捨てれるゴミ箱もないですし毎回手一杯握ってわざわざ家の中に捨てるのも面倒くさくてたまりません。ゴミ箱を設置すると美観を損なってしまうのでできる限り避けたいので、ポスト入れのところに配送会社と関係者以外の立ち入り禁止などの注意看板を設置すればいいのかなと思いつつ、皆様これについてどうお考えでしょうか?
|
769:
契約者さん3
[2022-07-24 12:15:26]
高層階ですが、小さい虫は夜の部屋の灯りで網戸にたくさんついてました。あとはベランダに大きなカメムシが一匹いました。やはり公園が近いので上まで上がって来るのでしょう。さすがにゴキブリはちょっと信じられませんが…
|
770:
契約者さん10
[2022-07-24 23:28:27]
|
771:
契約者さん16
[2022-07-25 16:42:54]
当方の転居前マンションにも看板、張り紙してましたが投函業者にはほぼスルーでした。
ここの新築で周辺店舗が宣伝広告の為に単発的に投函しに来るケースもあれば、無作為に投函(捌いた数)枚数で報酬が決まるバイトのケースも多く、効果はともあれ全く無表示、無防備な今の環境のままで何もしないよりはいいかもしれないですね。 昼間フロントの管理人から投函者発見したら、直接口頭で注意喚起して頂くのも手かと。 そして不要な投函物が増えることで、結局は全住戸のチラシゴミも増えて管理人さんの業務負担にも繋がりますよね。 |
772:
契約者さん1
[2022-07-29 19:47:53]
富士山見えますね?
|
773:
契約者さん
[2022-08-03 11:14:03]
ネット回線落ちてます?
|
774:
契約者さん2
[2022-08-03 11:40:39]
|
775:
契約者
[2022-08-03 19:37:39]
昼すぎにBB4Uに問合せし建物全体で障害が発生していることを知りました。
回復連絡もくれたので割と対応はよかったですよ。 |
776:
住民さん6
[2022-08-07 01:21:40]
立秋、今日から暦の上では秋です。
月曜日から猛暑だそうですが・・。 先週週末に、大塚駅北口のおにぎり屋さん「ぼんご」に行ってきました。人気店だけあって日盛りの昼に少し並びましたが、おにぎりサイズが大きい大きい、一つが小さ目の丼一杯分はありそうなおにぎり3個も注文したので食べるのに一苦労。でも、凄く美味しかったですヨ。 ネットでテイクアウトが出来るので、今度は息子一家が来る時に注文しておこうと思ってます。 |
777:
マンション住民さん
[2022-08-09 22:35:32]
うちも昨日ゴキブリに遭遇しました。サイズが大きいから多分外から侵入してきたと思います。ゴキブリを見るのが十数年ぶりで、新築タワーなのに引っ越してきて1週間で全くありがたくない再会なんてショックでした。。
一応駆除対策を取りましたが、深刻化になる前に一斉駆除とかやった方がいいでしょうかね。。。 |
778:
契約者
[2022-08-10 00:29:59]
|
779:
契約者さん3
[2022-08-10 08:49:44]
>>777 マンション住民さん
場所はベランダですか?室内ですか? 私は先日、ベランダで発見して驚きました。 たまたま殺虫剤があったので直ぐに対処しましたが。 ベランダに色々な虫が飛んで来るので、かなり気をつけて見ています。こんな新築マンションに現れるなんて、異常気象のせいだと思いたいです。 |
780:
住民さん8
[2022-08-10 21:22:29]
粗大ゴミ、どうしますか?
|
781:
契約者さん41
[2022-08-11 07:03:16]
>>778 契約者さん
写真アップ無いとこ見ると、おそらくセミでしょう。 これまで散々非居住者と思わしき方からのGネガ投稿あって、未だにその証拠となるべく写真が出てこないのもG未遭遇の住人にとっては存在事実の信頼度に欠けますからね。 |
784:
管理担当
[2022-08-11 11:59:39]
[NO.782~本レスまで、ご本人様からの依頼、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
785:
住民さん
[2022-08-11 16:06:21]
現実見たくないからって写真貼れとか煽るから、ここがG画像スレに…
|
786:
住民さん10
[2022-08-11 18:12:24]
とりあえず、虫はほぼ見ません。私は
|
787:
住民さん1
[2022-08-11 18:56:35]
見ても、聞いても不快な思いするGの話題はこのスレから今回でもうピリオドにしましょうよ。
もっと明るい話題、モチベーションアップする、気分の良い気持ちになるコミュニティーの場にしませんか? |
788:
マンション住民さん
[2022-08-12 09:15:54]
>>776 住民さん6さん
youtubeにぼんご付近のライブカメラがあるので、空いているタイミングを見計らっていくようにしています。おいしいのですがもう少し気軽に行けるとよいのですが。 テイクアウトはしたことなのですがネットでできるのでしたっけ?電話のみと思ってました。 |
789:
名無しさん
[2022-08-12 10:17:22]
流石にきついな。原因はなんだろう。
|
790:
マンション住民さん
[2022-08-12 11:06:16]
ネガティブな内容で管理会社や管理組合に伝えたいことは管理会社が用意している住民専用サイトの意見箱に記載しましょう。このスレッドに書いても何も解決しないですし、住民専用サイトに書かずにここにネガティブなことを書いている人はほぼ住民ではないでしょう。住民専用サイトの意見箱に書くと結構なスピードで管理会社が対応してくれます。
|
791:
住民さん7
[2022-08-16 08:56:27]
駅の近さ、買い物便利さ。
改めてここの立地、居心地の良さを実感してます。 窓を開けると静かに流れる「サクラトラム」の "ゴトン、ゴトン"の癒しの音色もとっても良いですね! |
792:
住民さん10
[2022-08-23 18:16:30]
引っ越して約ひと月が経過しますが、引っ越し前にタワマンに有りがちとされたデメリットの7時~8時台の通勤時間帯でのエレベーター待ち、その後乗ってからの各階停車等は殆んどなく、毎日大塚駅まで徒歩2分半のノンストレス出勤できてます。
これも、この規模のタワマンだからこそのメリットですよね。 |
793:
入居済みさん
[2022-08-23 18:44:18]
>>792 住民さん10さん
同感です、駅近プラスラウンジもおしゃれだし、各階にちゃんとした資源ゴミ置き場もあるし、今まで住み心地と満足度が高いと思います。 |
794:
イライラ
[2022-08-29 09:07:50]
チラシの無断投函はなんとかできないですかね。。。
|
795:
住民さん2
[2022-08-30 22:07:35]
質問ですが、上の階の方の足音がうるさい場合、直接申し出に行った方っていますか??
毎晩この時間(21~23時)に、子供のドスドス走り回る音が響いていて、やめさせてほしいorせめてフロアマットを敷く等対策していただきたいのですが。。 管理会社は対応しないとのことでしたし、やはり直接言いに行くしかないんでしょうか…。 |
796:
住民さん2
[2022-08-31 08:45:43]
>>795 住民さん2さん
管理組合の組織図がまだはっきりしてない状況ですから、管理人さんに間に入って頂いて、それとなく当該時間帯の足音の件で近隣住戸から苦情が出ている旨を、上階の居住者に伝えていただくのはどうでしょうか? 毎日続いてるとこをみると音を出している方は、きっと実情に気付いていないと思います。 おそらくエレベーターの張り紙も見てないか、他人と捉えて気にしてないでしょう。 今後も続くと思うと精神的にも辛くなるでしょうから早めに解決したいですよね。 |
797:
住民さん5
[2022-08-31 09:23:40]
近隣の住戸が初期施工不良で工事を行なっていて、平日中騒音や振動が激しくて参ってます。管理会社に聞くとどうやら年末まで続くみたいです。普段在宅勤務しているのでなんとかマンションの施工会社に別の作業スペース代などの弁償を貰えたりできませんかね。
|
798:
住民さん7
[2022-08-31 14:15:27]
|
799:
住民さん8
[2022-08-31 16:28:57]
>>797 住民さん5さん
掲示板の工事の案内には初期施工不良とは書いてありませんでしたがそうなんですかね? 一旦スケルトン状態にするようなのでご自身の判断で内装をやり直しているのかなと勝手に思ってました。 前に住んでたマンションの近隣住戸の内装工事で騒音を経験しているので気持ちはわかります。 それがいやで新築を購入したのですが、入居早々に内装工事とはたまったものじゃありませんね。 案内に連絡先が書いてあったので直接交渉されたほうがよいですよ。 |
800:
住民さん4
[2022-08-31 22:22:36]
|
私はネガでも叩いてるわけでもなく、事実を共有してむしろみんな一丸となって是正していこうよ、というスタンスです。
スーゼネが現場管理しっかりやってるのは事実で、それ以外は大差ないからどこもこういうことはあります。
左官レベルの話を構造や設計にも問題があるのでは?と言っているのは、あくまで仮説の話です。(雲雨傘ご存じでしょうか。正しく読んでくださいね。)
良くも悪くも盛り上がってる=話題性あって買ってよかったと思考停止しないできちんと指摘はしてください。
うちは指摘100じゃ足りませんでしたよ。