ジオ高松常磐町 J.CRESTタワーについての情報を希望しています。
常盤町商店街の通りにマンションがたつようです。
生活しやすそうなので気になっています。
価格はどうなるでしょうか、検討されている方がいたら話したいです。
公式URL:https://geo.8984.jp/takamatsu/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152362
所在地:香川県高松市常磐町1丁目5番1、2(地番)
交通:高松琴平電鉄琴平線「瓦町」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.72平米~130.23平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
四国旅客鉄道株式会社
施工会社:未定
管理会社:よんてつ不動産株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-03-26 14:04:10
ジオ高松常磐町 J.CRESTタワーってどうですか?
No.1 |
by 購入経験者さん 2021-03-26 16:08:55
投稿する
削除依頼
その土地をどう見るかなのですが、そのエリアはトラフ地震来たらたぶん津波も来くまたは浸かりますよ?
地震で部屋は大丈夫でも、津波により浸かればそのマンションの価値は暴落します。 また、この香川県は車社会なので、車さえあればどこにでも行ける。 車がないとどこにもいけない県です。 車社会でない都会であれば解るのですが、香川でわざわざ値段が各段高い街中で、駐車場も有料のような場所に住む意味が理解できません。 香川県のマンション自体、資産価値は中古であれば高くても二千万以下です。 多少車で移動できる場所に快適な施設があるのであれば、郊外を買った方が遥かに得です。歩いて5分もかからないエリアにスーパーとコンビニがあれば別に困らない。 それ以外は車で行けばいい。だって日常生活でそれ以外必要ないでしょ。 香川は車を保有でき、それをうまく活用できる場所に住む事がもっとも重要です。 街中に住んだら車で移動しようとも毎日渋滞でストレスとの生活になりますよ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
殆ど1番さんと同じ意見です。
正直似たり寄ったりな物件が多いですがタワーにどうしても拘るのなら他のグラディスやクレアの方がまだ良さそうです。 車を持たないとしてもそれなりに施設が整ってる丸亀町とか栗林なら良いと思いますが、瓦町とかだとスーパーなどの日常的に使う施設が少ない印象を受けるので気になりますね。 |
|
No.3 |
老後まで住むなら公共交通機関はあるにこしたことはないので駅近を選ぶメリットはあります。が、香川は車社会なので、駐車場が戸数分無い、駐車場代が高い(と思われる)、というのはマイナスですね。
この物件に限らず最近やたら街中でのマンション事業が発表されてますが、車不要の世帯がどれだけいるのか。。 |
|
No.4 |
もはや1年近くもレスが付いてないしグラディスの二の舞になりそうな物件。
この界隈に住んでたシニア層の買い替え以外で買う人居るのか疑問だけど買った人の意見を率直に聞いてみたい |
|
No.5 |
>>4 評判気になるさん
ここの物件、一応タワーを冠しているけど、標準の設備仕様がしょぼいんですよね。 ディスポーザーがあるようで、それはとてもいいのですが、それ以外が… 間取りも普通。 サーパス伏石駅前の設備仕様、間取りのほうが上です。 スラブ厚も同じ。ZEHな分だけサーパスのが上か。 エントランスもこの規模でタワーなのに2層吹き抜けじゃないとか… Jクレスト高松昭和町の方が全てが上です。あれは良かった。 |
|
No.6 |
書き込みが有る無しは関係無いよ
ロイヤルガーデン片原町駅前は、書き込みは無いけど、完成半年前で残り3戸だよ。 |
|
No.7 |
>>6 eマンションさん
香川県だと豪華な設備、外観よりも、とにかく立地と価格勝負なところはありますね。 ロイヤルガーデンは所有欲は満たされませんが、安いしそれなりに良い場所に建てるからちゃんと売れてる。 企業としてはとても優秀ですよね。 正直欲しくはないですけども。 外観もっと凝ってくれたらなぁ…建物スペックはいいのに |
|
No.8 |
大幅値下げはじまりましたね。本当のところあと何軒残っているのか。
|
|
No.9 |
このマンション大幅値引き始まったのですか?
|
|
No.10 |
まだ竣工まで一年以上もあるのに早すぎじゃないの?
先に成約した購入者に補填しないといけないのでは? |
|
No.11 |
グラディスみたいに竣工済みになってから何十戸を売るよりかは懸命な選択だとは思うけど、、、
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
ここ、設備仕様しょぼくないですか?
ロイヤルガーデンレベルなのだが… そして下の施設の修繕積立金も多分住居者らが出すんですよね? よく考えて買わないと。100戸もないマンションで、高層マンションなので修繕費はかなりかかると思いますよ。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
常磐街からみると商店街に直結してる訳ではなさそうだがそれでも住民はアーケード積立金払わないといけないの?
|
|
No.18 |
>>1 購入経験者さん
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kikikanri/jishin-tunami/higaisotei/w00p3... こちらを見る限り浸水区域から外れてるように見えるんですが、どこの情報なんでしょう? |
|
No.19 |
車不要世帯ですが、購入考えてます。
近所にスーパーもあるし、飲み屋も近く傘も持たずに生活できるので、もし引っ越すことになっても単身赴任のサラリーマンに人気出そうな物件ですね。 投資価値で言うと高松駅に近い方が良いと思いましたが、価格抑えられてこの立地なら有りな気がします。 何よりこれから建築するマンションは資材の価格も跳ね上がるし、スマートシティ構想による地価の上昇もあり得るしで読めず。中古買う選択もありますが、立地はあまり良くないところが多そうです。 ディスポーザーのような無駄な物が無いのはデメリットにはならないと思ってます。(管理費上がるので) 24時間ゴミ捨て可能では無いのは面倒そうですが、その分管理費が抑えられてるのが良いですね。 |
|
No.20 |
東京都内はもう買えそうな価格では無くなりました。高松市出身の知人に聞いたら高松市は気候も良くアクセスも良いのでセカンドハウスとして持っておくのもいいんじゃないかとの事でした。年明けに見に行こうかと考えてましたが、コロナが増えているので、もう少し落ち着くまで待とうと思います。
|
|
No.21 |
>>20 匿名さん
・東京に住んでて ・知人が薦める高松 ・セカンドハウスで ・(竣工してないのに)見に来る ・コロナが増えてるので落ち着くまで待つ スゴイな 並べると何もかもウソ臭いw ちなみに、コロナ気にするならオンラインがオススメ。 セカンドハウス探してるなら、最初から高松に絞り込んだりせず、まずは全国で探した方が楽しいと思う。 |
|
No.22 |
東京のマンションスレ(晴海フラッグ)見てきたけど抽選みたいだね
高松では考えられない |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
>>24 マンション検討中さん
方々というか不動産会社とかが複数買ってるんですよ。 個人では何戸も申し込むほどの与信がないので。 転売禁止条項付けないと本当に欲しい個人が買えないのでちゃんとして欲しいですね。 幕張ベイパークは転売禁止条項付いてるのに。 |
|
No.26 |
>>25 eマンションさん
転売ふくめての投資物件ですか 都心だと需要あるのですね ジオ高松常磐町含めて高松市街地で多数建設されているマンションは投資物件として売れるものを見込み、本来の需給以上に建てていていると聞きました 高松のマンションに売れ残りが出ているのは、販売会社が思っていた以上に投資物件として売れなかったということでしょうかね |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
他スレで高松中心地マンションが400~500万引きで販売されてると書かれてました
ここも売れ残れば同じことになると思います 東京と違い高松は買い手市場です マンション販売業者は売ったら終わりその上担当営業マンはすぐ辞めますし何も気にすることはありません 街なかでマンションを買いたいなら安く買いたたいてください 住宅ローン金利上昇分など気にならないくらい安く買えますよ |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
瓦町は今後再開発とかありますか?
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
常磐茶寮跡もマンションって話聞いたけど、こんな近くも建てるのかな?
今は一度駐車場になって、安いから駐車してる人多いけど。 |
|
No.33 |
>>32 評判気になるさん
まあ県外デベが増え、JR四国が入り、既存の県内3社があり、狭い香川県にデベが多くなりすぎましたよね。 もちろんマンション建てないと儲けることができないのでどんどん建てる必要があります。 安く上げるか、高級に振るかですが、高級(高額)だとはけていかない… となると専有面積減らして、設備仕様を落として安くするしかないです。 首都圏と辿るルートは違うけど、ゴールは同じっていうね。 |
|
No.34 |
今の供給状況見ると分譲だろうが賃貸マンション建てるよりパーキングの方が無難だと思うけどねぇ
|
|
No.35 |
8月竣工だけど完売御礼になるかな
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
ここに限らず中心部に建てるデベロッパー多いけど高松駅か丸亀町商店街に近接したエリアでないと完売しないと思います。
瓦町フラッグの閑散を見て瓦町に常盤町住みたい!って人はなかなか外部から来ないと思います。どちらかと言えば住むより飲みに来るエリアなので。 周辺に元々住んでた団塊世代の戸建てからの買い替えの需要は一定数ありそうですがそこまで多くは無いでしょうからね。 |
|
No.39 |
常盤街は商店街も綺麗ではないしな
賃貸で転勤族が借りるならいいと思うけど |
|
No.40 |
|
|
No.41 | ||
No.42 |
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
あと23戸 来月竣工 早い者勝ちです
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
>>45 口コミ知りたいさん
むしろ70戸以上は売れてる事実。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
グラディスより売れ残り率高そうだけどどうなんでしょうか、、
せめて竣工直後から1階部分がテナント募集にならないでほしいですね |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
比べるならグラディスと売れ残りのクレア番町ですよね
|
|
No.51 |
>>49
残念ながらグラディスの二の舞って意味では比較できますよw 唐突もなにもこの物件によほど忖度があるのかただの情報弱者なのか知らないけど竣工前1ヶ月切ってる時点で23戸が売れ残ってる時点で竣工前のグラディスの時とほとんど同じですね 両手で数えれるぐらいしか売れてませんから同じ末路を辿ると思いますね |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
中心部に価格帯がやや高い県外デベがどんどん建てるのなら気持ちちょっとは売れると思いますが、基本的には県内デベロッパーの方が安いと思いますし今もこれからもそっちに優先的に流れると思います。
他県と比べて県外デベによる新築物件の供給が少ない上に、身内とか知り合いに関係者が居たりするので基本的には県外デベの新築物件を食わず嫌いではないですが自ら好んで買う事はあまりしないかなーと、、、 余程立地がいいとかなら話は変わってきますが |
|
No.54 |
堂々竣工 23戸絶賛販売中 1Fテナントは未定?
|
|
No.56 |
ジオは立地と方角最高ですね!
|
|
No.57 |
外観は綺麗で、洗練された印象です。
羨ましい。 |
|
No.58 |
この流れは・・・
|
|
No.59 |
タワマン物件に限った話すると、ターゲットとした需要の棲み分けが出来てないから完全に共倒れ。
栗林エリアとかあえて郊外エリアに1棟ずつ建てるとかなら棲み分けは出来てたと思います。 あと県外デベロッパーの新規参入が重なりすぎて本来の供給バランスを大きく崩したのもかなり大きな要因でしょうね。 |
|
No.60 |
>>59 評判気になるさん
確かに乱立し過ぎましたね... ジオは優良なマンションなのにもったいない... |
|
No.61 |
ジオしか勝たん
|
|
No.62 |
あれ、ここって最初の売り出しの時に、ディスポーザーついてなかったでしたっけ?
サイト見たら、フツーのシンクなんだが。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
1Fテナント竣工後もまだ決まってませんね。医療機関等が予定とのことですが、大丈夫なのでしょうか?
|
|
No.66 |
>>65 マンション検討中ですさん
活気のない常磐町にあえて開業しますか? 個人のクリニックは厳しいでしょう。地元の先生ではなく、企業が出資しているタイプの県外の往診クリニックなら進出してくるかも。 |
|
No.67 |
>>62 マンション検討中さん
ディスポーザーなんて最初っから無かったよ。ガセつかまされてた? |
|
No.68 |
>>66 口コミ知りたいさん
すぐそばに建つアルファの需要も取り込めるなら、有りだとは思いますがテナントの賃料が高そうですね。そういえば今橋駅の側に建ったアルファも医療モールができるとかいう話でしたがどうなったのか。住む方からすれば医療モール併設はすごく魅力的なんですけどね。 |
|
No.69 |
公式HP観ると1階部分にクリニック併設という広告記載記載しといて全ての区画に置いてテナント募集はさすがに、、、
医療クリニックに関してはマンションの過剰供給問題も関係ないですからね。 あなぶきの方は確かテナント区画は分譲されてように思いますが売れたのでしょうか。新築初っ端から空きテナントにならないことを祈ります。 |
|
No.70 |
瓦町ちょっと、、、と思ってましたが、いざ近隣に住んでみると、高松市内3方向に乗り換えなしで行けるのは助かります。しかも、最寄りバス停から、高松空港、高知、大阪、京都、、、と津々浦々にダイレクト。この利便性は運転をしなくなる年齢まで考えるとかなりのメリットです。
歳とると、ご飯を作るのも面倒になるので、近隣に数多の飲食店があるのも魅力的です。 これで、テナントに医療機関が入ってくれたら完璧なんですが、まだみたいですね。 |
|
No.71 |
竣工初っ端からテナント募集はさすがに無いわ、、
、 |
|
No.72 |
【ジオ高松常磐町J.CRESTタワー】「総額1,000万円」決算大商談会のご案内
阪急阪神不動産×JR四国×住友不動産販売がお届けする 全戸<南東向き>・<常磐街アーケード内・全天候型レジデンス> ジ┃オ┃高┃松┃常┃磐┃町┃J .┃C ┃R┃E ┃S ┃T ┃タ┃ワ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 【即入居可能】 ① 「決算大商談会」 総額1,000万円(先着10組)プレゼントキャンペーン!(3月末まで) ② 「家具付き分譲開始」限定1邸! ■2/23(祝)・24(土)・ 25(日)の3日間 特別商談会開催 【限定1邸家具付き分譲開始】 ☆Fタイプ906号室(77.45㎡ 3LDK) 限定1邸家具付き分譲 ※詳細は係員にお尋ねください。 ☆敷地内エレベーターパーキング先着順で1台確保! なくなり次第終了! だそうです。既に入居してる人かわいそう!? |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 | ||
No.78 |
J.CREST系(ここと県庁前)各々何邸残っているのかな?
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
>>79 マンション掲示板さん
総戸数からすると県庁前がより厳しいですが、ここも18邸残とは... 今後、街中に無理やり建て続けるのは無理があるのかな? 高松市の人口動態などふまえて、公的に建築制限などの条例必要では??? |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
もはやグラディスの名前が上がってない、、、
|
|
No.83 |
中央公園前のクレア番町はすでに完売してるので、ここと県庁前やグラディス、上之町と藤塚のサーパスが、大苦戦ですね。
|
|
No.84 |
例のクレアは竣工して一年以上経っても完売できなかったからな
他もクレアほどじゃないにしても苦戦するのは必至だろうね |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
要するに、中央公園前のクレア番町は完売したと言っても大苦戦の末に入居開始から一年以上経過して値引きまでしてようやく買い手が現れたくらいだから、比較対象とするには竣工後一年以上経過した物件じゃないと相応しくないですよ。と。
|
|
No.90 |
それじゃあ完成後2年経過してもまだ18戸残っているグラディスは…
|
|
No.91 |
特に地方では、交通量の多い通り沿いのマンションは敬遠される
あえて選ぶ理由が少ない |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
ここは何戸残ってるの?17戸数?
人気ないのか!? |
|
No.94 |
>>93 通りがかりさん
で? |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
高松市のマンションラッシュのなか、98戸もあるのに残り17戸とは善戦していると思うけど...
|
|
No.97 |
瓦町FLAGから南新町へ続く通りにもう少し賑わいが有れば、こんなに残る事も無かっただろうに。アルファステイツ南新町はほぼ売れたのに、この残酷な差よ。
|
|
No.98 |
オルネを上に伸ばしてそこにマンション作ったら良かったのに。
|
|
No.99 |
本当に売れ残ってる数は実際まだまだあります。夜にベランダ側見てみ。
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
>>100 検討板ユーザーさん
阪急阪神不動産×四国旅客鉄道という鉄道系のデべって、不動産業はそこそこでよいのかあまり売り急いでいる感がないのかな? |
|
No.102 |
ジオ常磐町の施工主である合田工務店が落札したダイエー跡地はなにができるんですかね。
|
|
No.103 |
商店街の中に住んで子ども育てるのがなんだかなぁ。
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
>>103 マンション検討中さん
中央公園も徒歩圏内だしねー |
|
No.106 |
1階にはいるクリニックの工事してますね。
|
|
No.107 |
>>106 匿名さん
何科ですかね? |
|
No.108 |
先日見に行くと残り数部屋でした。商談も柔軟に対応すると営業の方がおっしゃっていましたが、どの程度割引されるのかご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.109 |
そう言えば1階にはクリニックが入る予定でしたね。
公式サイトの方を見に行きましたが続報はないようで、 但し書きで「クリニック等入店予定」のままになっていました。 どなたか情報をお持ちでしたら教えていただけると嬉しいです。 |
|
No.110 | ||
No.111 |
>>110 匿名さん
マンションとは直接関係ないですが、病院のHPのぞいたら医師の紹介ページが外国人の写真なんですよね。 多分フリー素材でしょうけど、自分の顔出さなくても良いのでせめて挨拶の最後に本人のお名前くらいはあっても良いのに。。 |
|
No.112 |
見れないところも多いですよね。来年オープンみたいなのでそのころにはできあがってるんじゃないかな。
|
|
No.113 |
マンション周辺は、商店街が多いですね。
買い物がとても便利でいいなと思います。 マンション下の病院は何科でしょうか。 良い先生だと通いやすいし、マンション内の病院はいいですね。 |
|
No.114 |
商店街があると落ち着付く雰囲気になって良いです
高松中央商店街はアーケードもあるので天候が悪いときの買い物も不便なくできますし、 色々なお店があって楽しそうです。 こういう商店街は希少になりつつあるので街としても頑張ってもらいたいですね |
|
No.115 |
商店街に面した外観写真見ました。なんというか、古そうな商店街に新しいマンション、さびしいような素敵なような。いつまでも風情ある佇まいが残ってほしいとも思うし、老朽化などもあってどんどん新しくなって行くのだろうなとも思うし。でも住民が増えることで商店街も賑わいを増すかもしれません。商店街の小さな店だと、スーパーと違って欲しいものをすぐ買えるのが良いと思うのです。
|
|
No.116 |
1階のクリニックは瓦町ファミリークリニックだそうで、内科と小児科みたいですね。
検索すると公式ホームページもできていました。 https://kawara-cl.com/ 診察時間は18時からの夜間診察メインだそうでちょっと珍しいスタイルだと思いました。 |