ジオ御所北 寺町通についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/teramachi/
所在地:京都府京都市上京区寺町通今出川上る6丁目不動前町1番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅 徒歩8分
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅 徒歩15分
京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅 徒歩14分
間取:1LDK+F~3LDK
面積:53.52m2~110.05m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:シード平和株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
京都御所北エリア第2弾!! 阪急阪神不動産『ジオ御所北 寺町通』現地&ゲストサロン【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/8164/
[スレ作成日時]2021-03-22 13:34:58
ジオ御所北 寺町通ってどうですか?
21:
匿名さん
[2021-05-05 11:27:11]
|
22:
匿名さん
[2021-05-13 12:55:51]
物件の前の道は、そこそこの道幅があって車を出すのが億劫。という場所ではないから駐車場ゼロは残念やな。公式サイトもやる気なさそう。阪急阪神のサラリーマンが適当に企画して適当に販売してます。って感じ。カモガワに散歩に行ける場所だが、それだけで、買う奴は少ないだろうに。
|
23:
匿名さん
[2021-05-14 00:11:09]
>>22 匿名さん
コンセプトの絵をみると、ちゃんと敷地内に車とめてあるよ。駐車場はある。 |
24:
匿名さん
[2021-05-14 23:10:35]
京都の中心部では、救急用の駐車場と一時的来客用駐車場の二台分しかないところがほとんどだと思いますよ。でなければ、機械駐車場でメンテにすごくお金がかかるとか・・・。
あちこちマンションを探していて、上京・中京の中心部だとそんな感じでした。丹波口あたりだと結構平面駐車場の多いマンションもありましたけど(大阪ガスと三井の共同プロジェクトがそうでした)。 |
25:
匿名さん
[2021-05-17 08:49:42]
物件概要で駐車場は1台。これだと身障者用か来客用に指定されるから、実質ゼロ。コンセプトイラストにはポルシェが描いてあるが、こういうクルマの来客か身障者の人が使っているか。というイメージのはず。
憧憬の寺町通り。というファンタジー。 |
26:
匿名さん
[2021-05-17 08:51:26]
ここは京都の中心じゃないじゃん。鞍馬口やで。
|
27:
購入経験者さん
[2021-05-17 14:32:17]
竣工直後に鞍馬口のプレミストを見学に行ったことがあります。ここより世帯数の大きなマンションでしたが、駐車場はなかったように記憶しています。
その頃見てまわった分譲中のマンションで駐車場があったのは天神橋の近鉄さんの物件と、西大路五条の南東の大阪ガスと三井の共同プロジェクトだけでした(前者は機械式)。その頃住んでいた築20年くらいの千丸のマンションも駐車場ありませんでしたし。 |
28:
匿名さん
[2021-05-18 18:13:17]
駐車場があるのが当たり前か、ないのが当たり前か。という話をしたいわけじゃない。 ジオ御所北は、駐車場6台で全部平面(1台はサービス用なので実質5台) あそこは、最高額住戸が1.99億円だったかな。 カネは出すから、イイものをクレ!という客に、この物件では対応できないのかな。という心配。 ジオ御所北は接道が狭くて出し入れが億劫。デカいクルマだと睨まれる場所だが、寺町通なら問題はおきない。ここの最上階物件が意外に狭そうだから、それほど高額にしないのかもしれないが。 |
29:
購入経験者さん
[2021-05-19 23:22:32]
あの、それなら最初からないのがわかってるここのマンションで駐車場が必要などというのが変では?必要な人はこんなところで何かいう前に駐車場のあるところを購入すればいいだけでないのでしょうか?
ま、私は運転免許そのものが元々ありませんので・・・・。 |
30:
匿名さん
[2021-05-21 08:14:07]
静かな場所ということ、安心しました。
一番近い駅は鞍馬口駅とわかるのですが、歩いていけば出町柳駅も利用できそうですね。 出町柳駅まではちょっと遠いでしょうか。 出町柳、豆餅で有名なふたばある駅でしたっけ? いつもは京都駅で買うんですが、散歩がてら歩いていってみるのもよさそう… 駐車場が必要なら駐車場があるマンションを選ぶのでしょうし…、その点はこだわらない方が購入するんだと思っています。 |
|
31:
匿名さん
[2021-05-22 14:21:28]
ふたばさんは出町商店街では?まあ、出町柳から近いですけど。
|
32:
匿名
[2021-05-22 23:23:57]
ジオ御所北と比べると立地は大きく落ちる。
最寄り駅が今出川と鞍馬口の差。 |
33:
匿名さん
[2021-05-27 11:55:39]
ここは物件として企画がハンパ。というか、もともと学生向け賃貸エリアの狭い土地を購入して分譲マンションにする。京都バブルなら高額でも売れるだろ!という目論見だろ。ジオ御所北で刈り取れなかった見込み客を、こちらに流せば営業コスト下げられるから、なんとかなるだろう。というサラリーマン・プランナーの浅知恵が見える。
駐車場の件。たとえば最上階等の条件のいい部屋を1.5億~2億の高額物件として販売しようとしたら駐車場が、いくつかはないと難しくなる。高額住戸をいくらで販売できるかで、物件の全体の収支も変わるし、マンションとしてのグレードも変わる。(ジオ御所北はこの点ではスジが通っていた) ジオ寺町通は、は京都の北ハズレの鞍馬口。クルマがあればソコソコ便利な場所。小さなクルマなら周囲にたくさんある月極駐車場に駐められるがな。 普通に暮らすなら、悪い場所ではない。 ただし幻想は禁物。 |
34:
匿名さん
[2021-05-27 12:01:14]
出町柳のふたばまでだと、800メーターくらいではないかな。歩けることは歩ける距離。どっちにしろ今も長時間並ぶようだし。
この物件の住所の通り名をみると<今出川上ル>になっているが、今出川通りから、やはり800メーターくらい上ル必要がある。上ル下ルに頼ってると訪問先にはたどりつけないエリア。いまのアマゾンは、物流費軽減のため、ヤマト便でなくド素人の配送人を多用しているが、そういう人たち泣かせの住所だ。 今出川からは<上ル>の一方通行なのも不便。(物件前は双方向) |
35:
匿名さん
[2021-06-03 08:49:17]
すごく広い間取りの3LDKもあれば、狭い3LDKも…。
駅は徒歩圏内ですし、買い物もできない場所ではないですが 地域的にもジオ物件であることも含めて高額になると思います。 同じ京都市内であれば、価格はもう少し抑えられるかも。 |
36:
匿名さん
[2021-06-13 12:36:19]
割とこの周辺は昔から住まれている一戸建て住宅が多いんですよね。
マンションって少ない感じです。 一戸建て住宅が多いと万書建築に反対されることが多いのですが こちらは大丈夫なのでしょうか。 長く住むことを考えるとそういう情報も知りたいです。 |
37:
匿名さん
[2021-06-13 16:55:50]
阪急阪神は無理をしないし、根回しも万全だから、ここは問題ありません。
|
38:
マンション掲示板さん
[2021-07-21 08:00:21]
|
39:
匿名さん
[2021-07-25 14:58:15]
70㎡前後の3LDK、60㎡前後の2LDK、100㎡超の特別プラン。
大まかに分けるとそんな感じではないでしょうか。 100㎡超のプランはすごいな。 リビングダイニングと寝室が離れていてプライバシーもしっかりしているし、 玄関ホールの広さや廊下がとても贅沢な空間になっていると思いました。 大人の暮らしができそうなプランだと思います。 |
40:
マンション検討中さん
[2021-07-25 16:18:59]
鞍馬口の僅か14戸のマンション …
もう京都の新築は買う価値が… |
>>物件概要を見ると駐車場1台となっているが、そうなると身障者用だろ。実質ゼロなのか?
実質ゼロでしょうね。
京都には、割と来客用駐車場のみというマンションはありますよ。
ここも同じ感じだと思います。
マイカー通勤している人には向かないですね。