住居表示:東品川二丁目1-17の旧内山コンクリートが解体され、跡地を
三井不動産レジデンシャルが取得しました。現在、整地工事が進んでおり
マンションになるものと予想されます。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1817/
賃貸か分譲か詳細は不明ですが、立地的には天王洲アイル駅4分で天王洲
アイルBond Streetの最後のピースなので水辺の良いマンションになると
予想され情報を集めています。ご興味がある方は情報交換しましょう。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都品川区東品川1-17 東京都品川区東品川2丁目1ー2他(地番)
交通:りんかい線、東京モノレール天王洲アイル駅、徒歩4分
総戸数:275戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:47.88㎡~107.01㎡
(関連情報)
【売買】天王洲の工場を取得、三井不レジ
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/nfmnews/15/040306620/
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年10月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105628/
[スレ作成日時]2021-03-20 00:14:06
![パークタワー品川天王洲](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都品川区東品川2丁目1-2他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:47.88m2~107.01m2
- 販売戸数/総戸数: / 275戸
パークタワー品川天王洲
4601:
評判気になるさん
[2025-02-11 22:35:08]
|
4605:
マンション検討中さん
[2025-02-11 23:56:38]
|
4606:
匿名さん
[2025-02-12 00:04:57]
|
4612:
eマンションさん
[2025-02-12 01:18:34]
タワマンバブルは本当に警戒した方が良いでしょう。とくにフルローン購入のパターンが多いパワーカップルは深刻な事態に陥りそうなので参考までに視聴してみてください。
https://youtu.be/OkwsMegoFqE?si=0NjIYcEdSSb_EAdp |
4615:
匿名さん
[2025-02-12 08:30:26]
>>4605 マンション検討中さん
他のスレでも同じ写真貼ってるのは、近隣のWCT住民みたいね。 ルネのスレでは、中古物件の売り込みに必死。 坪単価が中々上がらず港区平均以下だから、天王洲の新築物件にあやかりたいみたい。 |
4617:
通りがかりさん
[2025-02-12 09:01:51]
|
4618:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 09:19:52]
|
4619:
中古マンション検討中さん
[2025-02-12 09:40:03]
>>4615 匿名さん
その人のことなんて話してないから大丈夫 君たちのしょーもない争いに巻き込まないでくれる |
4621:
通りがかりさん
[2025-02-12 18:03:35]
価格まだ?
|
4622:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 20:06:13]
これはリビオ2期を待ってる?坪750くらいで出してきそうだけど、そしたら投資妙味はもうないよな。単純にあの立地だから住みたいというのはあるけども。
|
|
4623:
匿名さん
[2025-02-12 20:08:20]
|
4624:
マンション比較中さん
[2025-02-12 20:50:47]
投資妙味て 実需で住めよ
|
4626:
マンション比較中さん
[2025-02-12 21:08:17]
今年度の予算に検討費入ってるし品川区内の新駅の可能性まだ残ってたんだな くるなら天王洲アイルの可能性が高そうだが
|
4628:
マンション検討中さん
[2025-02-12 21:18:56]
まあでも予算額を見る限りまだ確定じゃなさそうで安心した。ここがその発表を待ってたとしたらとんでもない単価になってただろうから
|
4630:
マンション検討中さん
[2025-02-12 21:26:06]
令和7年(2025年度)品川区予算案に、羽田空港アクセス線新駅の検討費が700万円組み入れられてますね
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/2025tousyoyosan_1.pdf ![]() ![]() |
4631:
マンション掲示板さん
[2025-02-12 21:29:48]
|
4632:
匿名さん
[2025-02-12 21:53:01]
|
4633:
マンション検討中さん
[2025-02-12 21:56:02]
>>4626 マンション比較中さん
品川区としては予算を使って羽田アクセス線の途中駅を作る意義に関する提案資料をまとめてJRに請願するのだろうね。でも、JRは羽田アクセス線は中距離列車中心にする構えなので羽田空港に近い地点に途中駅を作る意味は無いと判断しそうだ。 |
4634:
マンション検討中さん
[2025-02-12 22:13:31]
>>4633 マンション検討中さん
そのへんは品川区がいくら出すか次第だと思うね。ただで作れるならJR側はうまい限り |
4635:
マンション掲示板さん
[2025-02-12 22:24:53]
羽田空港アクセス線新駅誘致に関する品川区の検討予算は、2023年270万→2024年690万→2025年700万と本腰入れてきてます
|
4636:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 22:27:56]
新駅くるなら現実的に天王洲しかないけどどうなん?
|
4637:
匿名さん
[2025-02-12 23:38:43]
テレビからは若い(みな同じに見える)量産型のタレントか、期間限定の芸人(本業は二の次)しか出てきませんね。テレビドラマの延長みたいなファン向け映画が増えたのも原因かもしれません。それにしても関西弁はうざいですね。
|
4638:
マンション検討中さん
[2025-02-12 23:39:50]
>>4636 口コミ知りたいさん
品川区は住民が多い八潮パークタウンに駅を作りたいんです。 単線で特急中心の東山手ルートでの実現の可能性はほぼないが、将来西山手ルート(複線近距離あり)の途中駅ならば可能性があるかもね |
4639:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 23:41:51]
>>4638 マンション検討中さん
テレビからは若い(みな同じに見える)量産型のタレントか、期間限定の芸人(本業は二の次)しか出てきませんね。テレビドラマの延長みたいなファン向け映画が増えたのも原因かもしれません。 |
4640:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 23:48:41]
|
4641:
マンション掲示板さん
[2025-02-12 23:50:25]
なるほど
![]() ![]() |
4642:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 23:53:30]
>>4638 マンション検討中さん
現在、品川区が新駅検討しているのは東山手ルートで、西山手ルートは事業化の目処すら立っておらず開通するとしても30年後になるでしょう。 |
4643:
名無しさん
[2025-02-12 23:54:24]
|
4644:
マンション比較中さん
[2025-02-13 00:10:50]
まだ可能性が続いてたって分かっただけなんだからそんなにはしゃぐなw
|
4645:
マンション検討中さん
[2025-02-13 01:15:10]
水面下では新駅の検討進んでるんだろうけど、JRや品川区の関係者から全然リークとかの情報が出てこないな。
|
4646:
マンション検討中さん
[2025-02-13 07:25:07]
羽田アクセス線は品川発着の常磐線直通系統がそのまま大半が移る形になるみたいですね。
|
4647:
匿名さん
[2025-02-13 08:15:45]
羽田線って早くて8年後だろ。万が一天王洲駅出来たとしても運河向こうで駅遠だしバスで品川駅行った方が良くね?出来るかどうか待ち望んでる人って何処に行きたいの? りんかい線とモノレールじゃ不便ってこと?
|
4649:
マンション検討中さん
[2025-02-13 08:45:43]
そういう話じゃないとおもうがな笑
|
4651:
中古マンション検討中さん
[2025-02-13 09:52:04]
万一ここに出来たら品川区の再開発の意向がかなり現実的になってくる まあ時間は相当かかるからここも築古に入りかけてる頃だろうがね 少なくとも天王洲の注目度はあがる
|
4653:
匿名さん
[2025-02-13 09:58:43]
羽田アクセス線の途中駅として天王洲アイルに新駅を設置する場合の工費は、駅の設計や規模によって異なりますが、以下の要素を考慮すると約200億~500億円程度になると予想されます。
工費の主な内訳 駅舎・ホームの建設費(100億~300億円) 高架・地下・地上のどの形式を採用するかで大きく変動。 天王洲アイルは既存のりんかい線・東京モノレールと接続する必要があり、構造が複雑になる可能性が高い。 線路改良・分岐設備の追加(50億~150億円) 新駅を作るためには、線路の拡幅や分岐のための改良工事が必要。 現在の計画では新幹線用の引き込み線を活用するが、新駅を作る場合、ホームの長さや位置によって追加の用地取得や補強工事が発生する可能性がある。 既存の交通ネットワークとの接続(30億~50億円) 天王洲アイルはりんかい線・東京モノレールの駅があるため、利便性を高めるためには改札の共通化や地下通路・連絡橋の整備が必要。 周辺インフラ整備・用地取得費用(20億~50億円) 新駅周辺の再開発や歩行者導線の確保、バリアフリー対策などの追加工事費。 参考事例 高輪ゲートウェイ駅(約350億円) → 在来線の途中に新設。デザイン性が高く、最新技術を導入。 羽沢横浜国大駅(約200億円) → すでに計画されていた駅の新設で、比較的低コスト。 品川新駅(リニア中央新幹線用、数千億円規模) → 超大規模な地下駅はさらに費用が高騰。 結論 最低でも200億円、規模が大きくなると500億円以上かかる可能性があります。 特に、他路線との接続や複雑な構造になる場合、コストは増加します。 現在の計画では、羽田アクセス線は新駅を設置せずに直通運転を前提としているため、新駅設置はコスト面で大きな課題となるでしょう。 |
4654:
匿名さん
[2025-02-13 10:08:28]
>>4653 匿名さん
JR東日本が出すはずないじゃん。 途中駅造ってJR東日本に何のメリットあるの? 高輪GW、山手線内側の再開発にいくら出してると思ってるの? 工事費どんどん膨れ上がってるから、回収が大変だよ。 |
4655:
購入経験者さん
[2025-02-13 10:10:02]
正直モノレールで浜松町接続があるからまあできてもできなくてもいいんだが、東京駅から1本というのは非常に嬉しい。
すでに検討費で1500万ほどかけてるからある程度は本気で検討してるんだろうな、問題は採算だろうね。品川ふ頭を再開発するor大井火力発電所に何かどでかい開発をするくらいのことがないと新駅できたところで現状意味がなさそう。逆にもし新駅がくるならばおそらく後々のそういった再開発を見込んでいるはず |
4656:
購入経験者さん
[2025-02-13 10:10:45]
>>4654 匿名さん
いや、素人の憶測いわれても知らんがな...笑 |
4657:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 10:14:00]
|
4659:
評判気になるさん
[2025-02-13 10:25:15]
|
4660:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 10:26:20]
|
4661:
マンション検討中さん
[2025-02-13 10:27:01]
>>4657 口コミ知りたいさん
現実は厳しいの?笑 |
4662:
マンション検討中さん
[2025-02-13 10:27:57]
>>4659 評判気になるさん
まだ一議員の発言だからね。でもできる可能性は全然あるな 品川区なぜか再開発に異常に積極的だからな 今発表されてるだけでも中央区港区に肉薄する規模なんじゃないか |
4663:
匿名さん
[2025-02-13 10:41:12]
|
4664:
匿名さん
[2025-02-13 10:42:41]
|
4665:
評判気になるさん
[2025-02-13 11:06:25]
>>4663 匿名さん
品川ふ頭の最南端に駅つくるのかな?この2つの開発はセットできそうね。もしくるなら。 |
4668:
匿名さん
[2025-02-13 11:48:13]
こんな記事ありますけど
便利そうに見える天王洲アイル駅はなぜ不便なのか? https://livemimi.com/?p=881 天王洲アイル駅|地図上は便利そうでも使いにくい駅 https://livemimi.com/?p=879 天王洲アイル駅での乗り換えは止めたほうが良い?|海外旅行 https://livemimi.com/?p=877 |
4669:
マンション検討中さん
[2025-02-13 12:07:03]
|
4673:
通りがかりさん
[2025-02-13 16:13:10]
湾岸のタワマンはフルローン購入が極端に多いですが、たとえば1億で購入してれば1%金利上昇しただけで月の返済額は5万程度あかります。参考までにどうぞ
https://youtu.be/hy7__ZHQtrk?si=3q4ug7rJS-294jqx |
4674:
匿名さん
[2025-02-13 16:36:43]
>>マンションは耐震強度1しか無い。
>>構造関係無い。理解出来た? 低能のバカの一つ覚え。 だから剪断は二場より神橋が理解できない。 |
4675:
マンション検討中さん
[2025-02-13 18:22:45]
ぶっちゃけ品川区と江東区って同等な気がするんだけどね どっちも都心3区ではないものの中の上以上にいる
有明おじさん(本当に江東区民かあやしい)のせいで不当にイメージが悪すぎる |
4679:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 10:35:48]
台場あたりのタワマンが浦和のタワーより安い、とかいいたいんじゃないの?
|
4680:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 13:53:16]
人生かけパクテンの購入に己を奮い立てポジティブにモチベーションあげてたけど、けど現時点での購入はどうしても高掴みになりそうな印象が抜けず…。コロナ禍以降は資材も高騰と、追い打ちをかけるかのような高齢化による職人不足などでデベロッパーも人件費は下げられないからコスト削減で素材を薄くしたりヒューザー姉歯とまではいかずとも、上手くコスト削減してる話を一級建築士の友人からも聞いたり、今年に入ってから急にブレーキをかけたくなるような話が巷で賑わい本当に不安になってきます。
|
4681:
マンション検討中さん
[2025-02-14 13:56:33]
そんな不安なら安牌とって近隣中古買えば?環境同じだし新築より値下がりリスクは低い
|
4682:
匿名さん
[2025-02-14 14:34:03]
>>4681 マンション検討中さん
新築マンションの価格てのは、原材料コストとかデベの利益とか広告宣伝費とかいろんなものがのっかってるから、ある意味不動産相場とは別物だからね。その点中古なら実際に不動産市場で売買されている相場をベースに取引できるからリスクは小さいわな。 |
4683:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 14:34:18]
>>4681 マンション検討中さん
うちはローン購入なので金利上昇の懸念が急浮上してきて、しかも金利上げが発表されて以降、とくに今年になってからは金利上昇による影響について不安になる説明ばかり巷で騒がれ始め、大金融緩和からの超低金利時代での買いの一手だったムードが一変し始めてて不安になってます。考えてみたらマイナス金利がデフォルトになりすぎてました。新築にせよ中古にせよ2030年ぐらいまで様子見る選択肢へ傾いてきたというところです。ましてや中古なんか経年してるぶん管理費や修繕費が確実に高くなるわけですから低金利を当たり前と思ってローン組んでしまったら大変なことになりそうで絶対に中古は選択肢にはありません。 |
4684:
マンション検討中さん
[2025-02-14 14:50:00]
>>4683 マンション掲示板さん
いやなんでそんな古い中古限定の想定してるの?wジオとか品川イーストタワー&テラス築浅中古でいいじゃん 築浅の中古でさえ嫌なんだったらもう大人しく諦めるしかないね。いわゆる"暴落待ち"をしましょう |
4685:
匿名さん
[2025-02-14 14:50:41]
>>4681 マンション検討中さん
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。 |
4686:
匿名さん
[2025-02-14 14:55:22]
20年で建て替えるわけないwwwww
|
4687:
匿名さん
[2025-02-14 15:02:03]
|
4688:
匿名さん
[2025-02-14 15:03:05]
>>4685 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが建て替えなきゃならないような劣化は起きていません。 |
4689:
匿名さん
[2025-02-14 15:04:40]
>>4685 匿名さん
最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。 タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。 それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。 |
4690:
マンション検討中さん
[2025-02-14 15:20:22]
まあ金利も怖ければ中古も怖いなら素直にやめときなよ 誰も引き止めやしないよ
|
4691:
通りがかりさん
[2025-02-14 15:43:46]
|
4692:
マンション比較中さん
[2025-02-14 15:48:52]
>>4691 通りがかりさん
まあパク天に比べたらね。求めるものも中々高そうだし贅沢代として新築プレミアムを許容するのもいいと思うよ。 かといって新築は新築で怖いなら現状打つ手がないので大人しく暴落を待ちましょうね。 |
4693:
マンション検討中さん
[2025-02-14 16:35:58]
こちらのマンション6月販売予定となっていますが、
いつぐらいに説明会などが開始すると予想されますか? |
4694:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 16:56:50]
|
4695:
匿名さん
[2025-02-14 17:16:35]
|
4696:
通りがかりさん
[2025-02-14 17:21:02]
|
4697:
名無しさん
[2025-02-14 18:26:24]
パークタワー渋谷笹塚が販売停止に追い込まれたので、ここは、価格発表渋ってるね。
あっちは、価格発表してから、販売停止になったから、やばいね。 こっちも怖くてなかなか発表出来ないよ。 |
4698:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 18:38:56]
|
4699:
管理担当
[2025-02-14 18:39:03]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4700:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 19:04:47]
利上げでインフレ収まるの?
|
4701:
買い替え検討中さん
[2025-02-14 19:27:18]
>>4699 マンション掲示板さん
まあ結局これがいいたいんだよね 透けすぎてておもんない笑 |
4702:
買い替え検討中さん
[2025-02-14 19:28:03]
何より今は全員が上目線というのが怖すぎるわ とはいえ検討者ばっか見てるからそう見えてるだけなんだと思いたいが
|
4703:
マンション比較中さん
[2025-02-14 19:34:49]
|
4704:
eマンションさん
[2025-02-14 19:47:36]
サンウッドおばさん帰ってきたの??
|
4705:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 22:12:22]
酢系
|
4706:
評判気になるさん
[2025-02-14 23:50:09]
|
4707:
eマンションさん
[2025-02-15 01:19:52]
|
4708:
eマンションさん
[2025-02-15 03:40:56]
結構マジにシーフォート欲しいな~
|
4709:
匿名さん
[2025-02-15 03:44:55]
>>4708 eマンションさん
じゃあ買えばいいやん |
4710:
匿名さん
[2025-02-15 03:49:44]
築33年。WCTより全然古いじゃん。
|
4711:
匿名さん
[2025-02-15 07:27:20]
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
|
4712:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 08:29:36]
|
4713:
マンション検討中さん
[2025-02-15 08:33:57]
>>4697 名無しさん
ここは、冗談抜きで、なんか音沙汰無しになっているけど、どうなってるのかな? パークタワー渋谷笹塚の余波をこちらも受けているのかも知れないけどね。 しかし、6月販売開始予定で、普通は価格発表3~4か月前にやるんじゃいかな? 少なくても、渋谷笹塚の場合で、11月発表で、3月販売開始が当初予定だった。 つまり4か月前ということなので、こちらのマンションもそろそろ発表じゃないのかな? |
4714:
eマンションさん
[2025-02-15 08:36:34]
結局ここ坪単価いくらだと思う?
|
4715:
買い替え検討中さん
[2025-02-15 08:56:26]
600後半~700くらいじゃね?1期では600台は全然あるように思う。
|
4716:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 09:12:39]
|
4717:
匿名さん
[2025-02-15 09:14:46]
|
4718:
匿名さん
[2025-02-15 09:17:17]
>>4708 eマンションさん
シーフォートタワーはバブル期の物件なので、管理費がめちゃくちゃ高いです。それがネックで検討から外しました。中古もOKでシーフォートタワー買うならワールドシティタワーズの方が管理費安いしはるかに良いと思います。 |
4719:
eマンションさん
[2025-02-15 09:43:23]
|
4720:
マンション検討中さん
[2025-02-15 09:44:20]
この物件ってどのぐらい人気あるんだろう?
掲示板見ても、(豊海やリビオと比べて)そんなに盛り上がっていない? それともとても人気?? |
4721:
eマンションさん
[2025-02-15 09:45:08]
|
4722:
匿名さん
[2025-02-15 10:14:50]
|
4723:
eマンションさん
[2025-02-15 10:29:51]
リビオ二期の値段に寄せてくる可能性は?
|
4724:
匿名さん
[2025-02-15 10:32:28]
|
4725:
マンション検討中さん
[2025-02-15 11:41:55]
|
京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。
Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。
港南や天王洲アイルは運河に浮かべたイートインコーナーで食事するのが人気なくらい、とっても水質が良いですね。
Play: Video