住居表示:東品川二丁目1-17の旧内山コンクリートが解体され、跡地を
三井不動産レジデンシャルが取得しました。現在、整地工事が進んでおり
マンションになるものと予想されます。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1817/
賃貸か分譲か詳細は不明ですが、立地的には天王洲アイル駅4分で天王洲
アイルBond Streetの最後のピースなので水辺の良いマンションになると
予想され情報を集めています。ご興味がある方は情報交換しましょう。
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都品川区東品川1-17 東京都品川区東品川2丁目1ー2他(地番)
交通:りんかい線、東京モノレール天王洲アイル駅、徒歩4分
総戸数:275戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:47.88㎡~107.01㎡
(関連情報)
【売買】天王洲の工場を取得、三井不レジ
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/nfmnews/15/040306620/
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年10月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105628/
[スレ作成日時]2021-03-20 00:14:06
![パークタワー品川天王洲](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都品川区東品川2丁目1-2他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:47.88m2~107.01m2
- 販売戸数/総戸数: / 275戸
パークタワー品川天王洲
4524:
匿名さん
[2025-02-10 00:18:57]
港南下水劇場を引き続きお楽しみ下さい ( ´ー`)y-~~
|
4525:
eマンションさん
[2025-02-10 00:25:09]
>>4524 匿名さん
京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。 Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。 港南や天王洲アイルは運河に浮かべたイートインコーナーで食事するのが人気なくらい、とっても水質が良いですね。 https://youtu.be/wGvatEq3n_Q?si=mC6bPqHryM2liPql |
4526:
マンション検討中さん
[2025-02-10 00:59:34]
こっちにもバケモン共流れてきてて草
|
4527:
匿名さん
[2025-02-10 05:35:53]
昨年港区民に配布された最新ハザードマップです。
![]() ![]() |
4528:
口コミ知りたいさん
[2025-02-10 06:47:05]
|
4529:
匿名さん
[2025-02-10 10:29:03]
4527の」港区のは改定前の古いデータによって作成されたもの、4528の品川区データは改定後のデータに基づいて作成されたものです。ですから4527は古い資料です。最新版はこちらでご確認ください。
東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂版 https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp... |
4530:
マンション検討中さん
[2025-02-10 10:36:07]
|
4531:
匿名さん
[2025-02-10 10:39:25]
|
4532:
匿名さん
[2025-02-10 10:42:15]
東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂版が公表されたのが令和6年3月、4527の令和6年3月に配布だれた港区の資料の作成時は令和6年3月以前であり、古いデータに基づいて作成されていますので改定前の古いものです。
|
4533:
匿名さん
[2025-02-10 10:46:10]
|
|
4534:
匿名さん
[2025-02-10 10:46:26]
ハザードに関して一番信頼できるのは、公的機関が下記の災害発生状況や災害ハザードマップとして公式発表している情報。これを見れば、港南3-4丁目エリアは湾岸で一番液状化リスク。津波や火災などを含めた災害陸巣が低いことが分かります。
【東日本大震災で液状化したエリア】 文部科学省発表 防災科学研究所 東日本大震災液状化履歴図 ※東北沖太平洋自信をプルダウンで選択 https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/ 【液状化リスク確認用ハザードマップ】 東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂最新版 https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp... 【地下ボーリング柱状図確認サイト】 東京の地盤(GIS版) https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/geo-web/000-geo-web0... 【品川区浸水ハザードマップ】 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon2023/shinsuihazard.pd... 【品川区高潮浸水ハザードマップ】 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000022947_36.pdf 【東京都高潮浸水想定区域図[想定最大規模]】 高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水深色違い) https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kouwan/depthb_39 【地震に関する地域危険度測定調査】 地域危険度一覧表(区市町別)港区 https://www.funenka.metro.tokyo.lg.jp/area-hazard-level/regional-risk-... |
4535:
匿名さん
[2025-02-10 10:47:58]
|
4536:
匿名さん
[2025-02-10 10:52:05]
4527の資料は確か昨年末あたりに港区全戸に配布された最新版ですね。港区民なら全員が目にする資料ですよ。
|
4537:
匿名さん
[2025-02-10 10:52:41]
>>4535 匿名さん
資料は最新のだから更新されなかったのでしょう。 |
4538:
匿名さん
[2025-02-10 11:02:29]
|
4539:
匿名さん
[2025-02-10 11:04:04]
品川駅周辺は湾岸では唯一『液状化の可能性が高い』=ピンク色に塗られたゾーンはありませんからね。
|
4540:
匿名さん
[2025-02-10 11:05:23]
>>4538 匿名さん
その資料はかなりアバウトなので港区民に配布された資料のほうが細かく示され参考になります。 |